黒子のバスケ(黒バス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『黒子のバスケ』とは、週刊少年ジャンプで連載されていた藤巻忠俊の作品である。高校のバスケットボール部を題材とした漫画で、主人公の黒子が所属する誠凛高校が高校バスケットボールの大会である『ウィンターカップ』の優勝を目指す物語。友情や努力を感じさせるアツい台詞の数々は読者の心に深く刻み込まれている。
『黒子のバスケ』の概要

出典: twitter.com
主人公の黒子が所属する誠凛高校のバスケ部は、和気藹々とした雰囲気だ。
『黒子のバスケ』とは、藤巻忠俊が描いた高校バスケットボールを題材とした少年漫画の事である。週刊少年ジャンプで2009年から2014年まで連載されていた。バスケの試合を巡る熱い展開が魅力的な作品で、2012年からアニメ化が果たされたことをきっかけとして人気に火がついた。単行本は最終巻の30巻の時点で、累計発行部数が3000万台を突破する。アニメ化を初めとしてグッズ化や小説化や、映画化やミュージカル化など、多数のメディアミックスが展開された。
『黒子のバスケ』の主人公は、高校一年生の黒子テツヤだ。黒子は運動神経やバスケの実力は並の選手にも劣るが、それをカバーするためにパスのみに特化したプレイスタイルを磨き上げる。このスタイルは、パスを通して味方をサポートするものだ。
誠凛高校に入学した黒子は、同じくバスケ部に入部希望の火神大我と出会う。火神はアメリカからやってきた帰国子女で、圧倒的なバスケの才能と実力を有していた。黒子は火神を自身のバスケをする上での相棒と定める。火神や黒子を含めた誠凛高校は、バスケの大会であるインター・ハイやウィンターカップを通じて他校の強豪チームと試合をする。
『黒子のバスケ』のあらすじ・ストーリー
左から紫原、緑間、赤司、火神&黒子、青峰、黄瀬だ。
主人公の黒子テツヤは中学生時代、帝光中学のバスケ部に所属していた。帝光中学のバスケ部は部員が総勢100名以上所属し、中学のバスケットボール大会に3連覇するほどの強豪校だ。しかも、黒子の代には、『キセキの世代』と呼ばれる、10年に1度の天才レベルのバスケットボールプレーヤーが5人も集まっていた。『キセキの世代』のメンバーは、黄瀬、緑間、青峰、紫原、赤司の5人だ。それぞれバスケの実力は申し分ないが、全員一癖も二癖もある性格の持ち主だった。
黒子は、そんな素晴らしい実力を持った『キセキの世代』と共に試合に出場する。黒子は元から存在感が薄い少年だが、手品などでよく使われる『ミスディレクション』という技術を使って自身の存在感をさらに薄くし、味方へのパスを円滑に回すことに特化した選手だった。『ミスディレクション』とは、相手の視線を自分以外の選手やボールに向けさせることで、相手の視界から自身の姿を消す技術のことだ。黒子が試合に出場すると、パスがうまく味方に行き渡り、点が取りやすくなる。このことから、他校生の間では「帝光中学には、『キセキの世代』の5人以外にも帝光中学を勝利に導く謎の6人目の選手がいる。」という噂になり、いつしか黒子に対して『幻の6人目』という異名がつけられるようになった。帝光中学には『幻の6人目』がいることは噂になったが、『幻の6人目』が黒子を指していることを知るものはいない。黒子の名前が他校性の間で認識されていない理由は、黒子の存在感が薄く、覚え辛いためだ。
黒子はしばらくの間は『キセキの世代』のメンバーとも仲が良かったが、『キセキの世代』のメンバーが次々と才能を開花させていくと共に、徐々に彼らとの距離が開いていった。黒子と特に仲が良かった青峰は、周りの人たちとのバスケの実力の差が大きく開いてしまった事に絶望し、「練習しなくてもどうせ試合に勝ってしまう」という気持ちから練習を度々サボるようになってしまう。黒子はそんな青峰にショックを受けるが、帝光中学の理事長の「キセキの世代は自由にさせても良い」といった趣旨の発言を受けて、バスケ自体にあまり思い入れがない紫原まで練習にサボるようになる。キャプテンの赤司は、優しくて穏やかな性格が一変し、別人のような恐ろしさを見せるようになった。赤司は「キセキの世代は皆と足並みを揃える必要はない。」と言って、練習をサボる二人に対しては静観する態度を見せた。一方、そんな二人に対して、真面目で練習熱心だが独り善がりな性格の緑間は、「人事を尽くさないものとは仲良くできない」と言って練習をサボる二人を突き放すような態度をとる。ギスギスとした空気を好まない黄瀬は、緑間のピリピリとした態度を見たことをきっかけにバスケに対する情熱が冷めてしまい、練習に来なくなってしまう。部内の雰囲気は悪くなる一方で、黒子はますます落ち込んでしまう。そんな中、中学のバスケの大会をやっていた体育館の近くで高校のバスケの大会が開催されていた。そこでは誠凛高校が試合をしていた。生き生きとバスケに打ち込む彼らの姿を見た黒子は、誠凛高校のバスケ部に対して憧れと羨ましさを持つようになる。
ある日、帝光中学は大会の決勝戦をすることとなった。決勝戦の相手は、黒子の友達である萩原が所属している明洸中学校だった。黒子は赤司たちに「全力で戦ってください」と頼み込む。青峰、黄瀬、紫原は決勝戦で楽しく試合をするためにとある提案をし、赤司がそれに了承した。試合は帝光中学が優勢で進むが、黒子や萩原たちは途中で帝光のゲームメイクに違和感を覚えた。そして、試合終了間際、萩原はゴールを外してしまうが、なんと紫原がオウンゴール(自殺点)を決めてしまう。驚愕する黒子たちだが、試合の点数を見てキセキの世代たちの思惑に気がつく。帝光と明洸の試合は111-11で帝光の勝利に終わった。青峰たちは、点数を『1』で揃えるゲームをしていたのだ。自分たちが単に遊ばれていただけだと知った萩原は、ショックでバスケを止めてしまう。この試合展開に憤る黒子だったが、青峰は「本気出さねえんじゃねーよ、出せねえんだよ。弱すぎて。そんだけの差があって、勝った方も負けたほうも楽しめて満足のいく試合⋯そんなもんどう実現すりゃよかったんだよ。」と黒子に返した。この試合を機にバスケに対して絶望した黒子は、一度はバスケを止めることを考えるが、萩原にバスケを続けるように諭された黒子は、これからもバスケを続ける事を決意した。
赤司は、高校からは「キセキの世代はそれぞれ別の学校に進学して勝利を争う」と宣言する。黒子は部員同士が全力を出し切ってバスケを目の当たりにして心が動かされた誠凛高校に進学することに決めた。
黒子は誠凛高校に進学後、同級生の火神大我と出会う。火神はアメリカ帰りの帰国子女で、『キセキの世代』に勝るとも劣らない実力を持つ。火神の実力とバスケに対する熱い思いを知った黒子は火神をバスケにおける相棒として定め、誠凛高校の部員とともに切磋琢磨する毎日を送った。誠凛高校は冬に行われるバスケットボールの全国大会、『ウィンターカップ』の優勝を目指して日々練習や試合を積み重ねる。
『黒子のバスケ』の登場高校
誠凛高校

出典: www.jigsaw.jp
左からリコ、日向、木吉、黒子、火神。黒子の肩に乗っている犬はテツヤ2号という名前で、どことなく黒子に似ている。

出典: nijimen.net
左から日向、伊月、リコ、土田、木吉、小金井、水戸部だ。全員誠凛高校の二年生。
主人公の黒子が所属している学校で、バスケ部創設は2年目だが、強豪校とも渡り合える確かな実力を持つ。バスケ部の部長はメガネをかけている日向順平で、他にもダジャレ好きな伊月や天然な性格の木吉、全く喋らない水戸部や、おしゃべりな小金井など、部員には個性的な仲間がたくさんいる。4月からは火神や黒子など、たくさんの一年生が入部した。火神は『キセキの世代』と遜色ないほどの実力を持っており、木吉は『無冠の五将』の一人でもある実力者だ。『無冠の五将』とは、『キセキの世代』には敵わないものの、優れた実力を持ち合わせた五人の人間のことである。
監督は女子高生の相田リコが務めており、部員からは『カントク』の愛称で親しまれている。リコは実家がスポーツジムを営んでいるため、バスケを始めとしたスポーツやトレーニングについての造詣が深く、部員たち一人一人に的確な練習メニューを用意する。
黒子のバスケに登場する高校の人気投票(スペシャル人気投票〜BEST TEAM部門〜)では、栄えある1位を獲得した。
海常高校

左から黄瀬、笠松

出典: twitter.com
左から中村、森山、早川、小堀、笠松だ。
海常高校は『キセキの世代』の一人である黄瀬涼太が所属する学校で、体育会系の雰囲気を持つチームだ。キャプテンはしっかり者の熱血漢である笠松が務める。チームメイトは無類の女の子好きな森山に、暑苦しい性格の早川、真面目な性格の小堀や控えの中村と、個性豊かな面子が揃っている。黄瀬はお調子者で一見軽い性格に見えるが、負けず嫌いで熱い一面も持ち合わせている。反面、うぬぼれ屋で自分の認めてない人に対しては冷淡な一面もあるが、そのことについてよく笠松にど突かれている。
黒子のバスケに登場する高校の人気投票では3位を獲得した。
正邦高校

出典: 175.doorblog.jp
左から岩村、津川、春日
正邦高校はバスケットボールに古武術の動きを取り入れたチームである。『キセキの世代』のような天才はいないものの、鍛え上げられたテクニックでライバルを翻弄する『達人』が集まっている。実際にこのチームの監督は自身のチームを「正邦は天才のいるチームじゃねー、達人のいるチームなんだよ。」と、評している。キャプテンは高校生とは思えないほどの貫禄を持つ岩村が務めるほか、笑いながら相手を徹底的にマークする粘着質な津川や、古武術の動きを自在に使いこなす春日など、油断できない選手が揃っている。
秀徳高校
(吹き出しを除いて)左から高尾、宮地、木村、緑間、大坪だ。
秀徳高校は『キセキの世代』の一人である緑間真太郎が所属する学校で、『歴戦の王者』と呼ばれるほどの伝統と実力を兼ね備えたチームとなっている。面倒見が良く真面目な性格の大坪がキャプテンを務めるチームで、緑間も含めて全員練習熱心でバスケに対して真摯に取り組む人物たちが集まるチームだ。チームメイトには攻撃的な言動が目立つが努力家でアイドルオタクの宮地と、八百屋の息子でパワープレイを得意とする木村、気さくな性格で切れ者の高尾がいる。真面目だが変わり者で、独善的な性格の緑間は先輩たちと度々衝突していたが、コミュニケーション能力が高くチームの潤滑油的存在の高尾が間に入ることで会話がスムーズに出来るようになった。チームワークは、ストーリーが進むたびに良くなっていく。
『黒子のバスケ』に登場する学校の人気投票では2位を獲得するほどの人気高校だ。
桐皇学園高校
左端の人物が青峰で、その隣のピンク色の女の子が桐皇学園のマネージャーの桃井だ。二人は幼なじみであり、中学時代の同級生。
左から若松、諏佐、桜井、今吉。犬の吹き出しの中でボールを飛ばした人物は桜井。
Related Articles関連記事

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(黒子のバスケ EXTRA GAME)のネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』とは、黒子のバスケ原作者・藤巻忠俊が、その続編を描いた『黒子のバスケ EXTRA GAME』を映像化したものである。 また、映像化するにあたり、原作者自らが新エピソードを書き下ろした。 高校2年生になった黒子テツヤやキセキの世代のメンバーたちは、アメリカのチーム「Jabberwock」に挑むため、高校の垣根を超えたドリームチームを結成する。
Read Article

黒子のバスケ(黒バス)のネタバレ解説・考察まとめ
『黒子のバスケ』とは、藤巻忠俊によるバスケットボール漫画、およびそれを原作とした小説・アニメ・ゲーム・舞台などのメディアミックス作品。 かつてバスケの名門校「帝光中学校」の「幻の6人目(シックスマン)」と呼ばれていた黒子テツヤが、バスケ部新設校の誠凛高校に進学する。そこでバスケにおいて天賦の才能を持つ火神大我という「光」に出会い、黒子は火神の「影」として「バスケで日本一になる」ことを目指す。
Read Article

伊月俊(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
伊月俊(いづきしゅん)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で誠凛高校2年生のポイントガード。チームを操る司令塔として冷静に試合の流れやチームメイトの様子を見極める。「鷲の目(イーグルアイ)」の使い手で試合の状況や敵味方の動きを俯瞰的に捉える事に長けており、それを活かして得点や劣勢打破に繋げる。また、小2のミニバスから始めた為、経験値がありバスケIQが高い。一方でダジャレを言うお茶目な一面もあり、チームメイトには呆れられている。ダジャレのネタ帳は100冊を越えており、事あるごとにメモをしている。
Read Article

高尾和成(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
高尾和成(たかおかずなり)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で秀徳高校1年生のポイントガード。普段はお調子者だが試合になるとチームの司令塔として高い判断力と巧みなゲーム運びで「歴戦の王者」である強豪・秀徳高校でスタメンとして活躍する。「鷹の目(ホークアイ)」の使い手で広い視野を持っており、誠凛高校の1年生で「ミスディレクション」を使う黒子テツヤの天敵でもある。チームメイトの緑間真太郎とは中学時代に対戦し敗北しているが、高校では共に秀徳の主力となってチームを支える。
Read Article

精霊の守り人(守り人シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『精霊の守り人』とは、上橋菜穂子原作の異世界のファンタジーである守り人シリーズのアニメ化作品。 2007年4月~9月にNHK-BS2の衛星アニメ劇場枠で全26話構成で放送された。 100年に一度卵を産む水の精霊に卵を産みつけられた新ヨゴ皇国の第二皇子チャグムとチャグムを守るよう母妃に託された女用心棒バルサ。皇子の命を狙うヨゴ皇国。卵を狙う異世界の生物。二人の過酷で困難に満ちた旅が始まる。
Read Article

その強さ、伝説級!『黒子のバスケ』キセキの世代メンバーと声優陣まとめ
大人気作品「黒子のバスケ」において絶対的な強さを誇る「キセキの世代」メンバーとは?キャラクター像や帝光時代の姿、さらにCVを務める人気声優陣をご紹介。
Read Article

【黒子のバスケ】幻の6人目と呼ばれた存在、その正体は技術が並以下のバスケ少年だった
バスケに詳しくない方でも楽しめる「黒子のバスケ」とは?あらすじや見所を、一挙ご紹介。
Read Article

【黒バス】黒子のバスケのエンドカードまとめ【1期+ファンディスク】
人気アニメ『黒子のバスケ』のエンドカードをまとめています。さらに個別のエンドカードの注目点と解説も記載しています。エンドカードの構図はどれもファンの想像を掻き立てるような内容となっています。
Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
週刊少年ジャンプ連載作品で、2007年1号以降に終了した作品をすべて順に紹介します。『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。
Read Article

【黒バス】黒子のバスケのキャラ別超能力&技まとめ!【画像付き】
各キャラクターの技に限らず、これは超能力だろう、というのをまとめました。黒子や火神はもちろん、緑間や青峰などのキセキの世代以外にもたくさんのキャラクターをまとめているのでぜひ最後までご覧ください!
Read Article

黒子のバスケのエンドカードまとめ【第1期から第3期まで!】
アニメ『黒子のバスケ』では、放送の最後にその回で活躍した人物の描かれたエンドカードが挿入される。ここでは第1期の第1Q「黒子はボクです」から第3期の第75Q「何度でも」までに挿入されたすべてのエンドカードをまとめた。
Read Article

黒子のバスケのキャラクター・履いているバッシュまとめ
ここでは週刊少年ジャンプで連載されていた藤巻忠俊のバスケ漫画『黒子のバスケ』に登場するキャラクターと、作中で履いているバッシュについてまとめた。すべて実在するメーカーの商品となっている。
Read Article

【黒バス】赤司征十郎の言動の心理考察まとめ【黒子のバスケ】
『黒子のバスケ』の中でも高い人気を集める孤高の天才赤司征十郎。しかし奇抜で突飛な言動は常人には理解不能なことも…。そんな赤司の行動がどのような心理から生まれたのか、勝手に考察してみました。
Read Article

【黒バス】リアルに居た!かわいすぎるテツヤ2号【黒子のバスケ】
黒子のバスケに出てくるテツヤ2号にそっくりなワンちゃんを発見したので画像をまとめました。アニメにも負けない可愛すぎるワンちゃんの画像が目白押し。とってもかわいい画像で癒されていってください。
Read Article

『黒子のバスケ』のおもしろ画像&ツイートまとめ
大人気バスケットボール漫画『黒子のバスケ』の、おもしろ画像やおもしろツイートを、SNS等から引用して記載している。 画像に関してはアマチュアのイラストレーターが描いてSNS等にアップしているものが多い。
Read Article

『黒子のバスケ』アニメ雑誌などに掲載された版権イラスト画像集
大人気バスケアニメ『黒子のバスケ』の版権イラストをまとめています。アニメ雑誌やBD・DVD特典、グッズなどのイラストを一覧で見ることができます。お宝イラストが盛りだくさんなのでぜひご覧ください。
Read Article

黒バスの登場人物とどことなく似ているキャラクターまとめ【黒子のバスケ】
大人気バスケ漫画『黒子のバスケ』に登場するキャラクターとちょっぴり似ている他作品のキャラを集めてみました。このまとめをきっかけに気になるキャラクターがいたら他の作品も触れてみてください。
Read Article

黒バスの残念な画像まとめ【黒子のバスケ】
大人気バスケ漫画『黒バス』こと『黒子のバスケ』の、ちょっぴり面白くてユニークな表情をしたキャラたちの画像を集めてみました。ネタ満載で思わず笑ってしまいます。冗談が通じる優しい方はぜひご覧ください。
Read Article

完全版!「黒子のバスケ」の全キャラ画像&能力集!
バスケットボールに打ち込む少年たちの青春を描いた漫画『黒子のバスケ』。主要なキャラクターの多くが超人的な技術や能力を持っており、それらをどうやって攻略していくのかを試合ごとに魅力的に描いた人気作品である。 ここでは、『黒子のバスケ』のキャラクターの画像と能力を各キャラクターごとにまとめて紹介する。
Read Article

【黒バス】二期39話以降のED差し替えストーリーまとめ【黒子のバスケ】
アニメ『黒子のバスケ』第二期39話からのED差し替えをまとめています。黒バスキャラ達がどんなプライベートを過ごしているかをEDから垣間見ることができ、ファンにはたまらない内容となっています。
Read Article

【黒バス】ストーリー妄想が止まらないED差し替えシーンまとめ【黒子のバスケ】
アニメ『黒子のバスケ』1期のED差し替えシーンについて、登場キャラクターや注目点をまとめました。それぞれのキャラクター達がどんな会話をしているのか、想像を膨らませながら見てみてはいかがでしょうか?
Read Article

【黒バス】黒子のバスケの面白いネタ画像まとめ!【爆笑画像】
黒バスの面白いネタ画像をまとめました!『黒子のバスケ』は、藤巻忠俊による日本の漫画作品。 藤巻忠俊は、日本の漫画家。男性。東京都出身。上智大学中退。血液型はAB型。黄瀬や緑間、黒子など人気キャラクターがたくさんいますので最後までご覧ください!
Read Article

【黒バス】黒子のバスケの面白コラ画像&動画まとめ!【爆笑】
黒子のバスケの面白画像&動画まとめです。黒子や火神、青峰など人気キャラ達大集合なので最後までご覧ください!「黒子のバスケ」とは、藤巻忠俊による漫画作品。ジャンプNEXT!!にて続編「黒子のバスケ EXTRA GAME」も連載された。
Read Article

【黒子のバスケ】星座×血液型からみる黒バスキャラの性格・相性まとめ【誠凛編】
この記事では、黒バスに登場するキャラ達の本当の性格を星座×血液型で徹底解析しています。今回は誠凛高校編。相性の良い星座×血液型も紹介していますので、自分や他のキャラに当てはめてみてはいかがでしょうか?
Read Article

「やっぱこのコンビ最強!」と思わずニヤけちゃうマンガ・アニメ まとめ
名作と言われるアニメや漫画には名コンビがつきものです。時に反目し合いながらも、ここぞという時には息の合ったコンビネーションを見せる名コンビの数々。そんな最強の名コンビが活躍する漫画・アニメをまとめてみました。
Read Article

『黒子のバスケ』が『SLAM DUNK(スラムダンク)』をパクッた?疑惑を徹底検証!
青春バスケ漫画として人気を誇る『黒子のバスケ』だが、バスケ漫画の金字塔『SLAM DUNK(スラムダンク)』をパクっている、という疑惑が絶えない。ここでは黒バスのパクリ疑惑について、実際の画像を交えながら検証していく。
Read Article

黒バス二期ED差し替えストーリー『2号の大冒険』のまとめ【黒子のバスケ】
アニメ『黒子のバスケ』第二期のED差し替えも一期に引き続きストーリー仕立てになっているようです。テツヤ2号の目線を通して黒バスキャラ達のプライベートが垣間見えるEDは一見の価値ありです。
Read Article

黒バスのマスコット!テツヤ2号の可愛い画像まとめ【黒子のバスケ】
黒子のバスケの隠れた人気キャラクターといえばテツヤ2号。人懐っこくて愛らしいテツヤ2号の画像をまとめました。かわいらしいテツヤ2号の画像を見て存分に癒されていってください。
Read Article

黒バスと学園ハンサムのキャラが似ている?と話題に【黒子のバスケ】
大人気バスケ漫画『黒子のバスケ』のキャラクターが伝説のBLゲーム『学園ハンサム』のキャラと似ているのでは?と一部で話題に。それぞれのキャラクターを見比べて検証してみました。おまけのネタ画像もあります。
Read Article

【黒子のバスケ】主人公黒子テツヤの『ミスディレクション』を解説
人気漫画『黒子のバスケ』の主人公黒子テツヤの能力とされるミスディレクションは、実は手品などに使われる技術のひとつであるとご存じでしたか?そんなミスディレクションを上手く使った手品の仕掛けを解説します。
Read Article

【黒子のバスケ】登場人物・キャラクターなどのアニメ画像まとめ
いつの時代も、スポーツを始めたきっかけが実は漫画やアニメに影響されて、という方は多いものです。『黒子のバスケ』もその1つで、『SLAM DUNK(スラムダンク)』と並んで日本のバスケブームを牽引してきました。この記事では、『黒子のバスケ』の登場人物やキャラクターを中心にアニメ画像をまとめています。
Read Article

『黒子のバスケ』キセキの世代の『男子高校生の日常』パロディ【#アホなキセキくれ】
大人気バスケットボール漫画『黒子のバスケ』のキセキの世代にフォーカスをあてたSNSの投稿をまとめている。 『黒子のバスケ』について投稿したSNSの中には、漫画『男子高校生の日常』をオマージュしてキセキの世代のアホなエピソードを載せているものがある。ここでは実際に作品内で描かれたエピソードや、読者の妄想の投稿もまとめている。
Read Article

『黒子のバスケ』のイケメン&美麗イラストまとめ【BLあり】
大人気バスケットボール漫画『黒子のバスケ』のイラストをまとめている。イケメン&美麗に描かれたイラストを中心に掲載し、一部BL要素の含まれるイラストや舞台版の画像もある。 特に黒子テツヤと「キセキの世代」が絡むイラストが多く、『黒子のバスケ』クラスタ必見の内容となっている。
Read Article

【黒子のバスケ】1500枚超え!アニメキャプチャ画像・壁紙まとめ
高校バスケを取り扱った大人気作品の『黒子のバスケ』。登場人物たちがイケメン揃いなのと、声優陣がとにかく豪華だったことで話題になりました。この記事では、そんな本作のアニメキャプチャ画像についてまとめています。お気に入りがあったら保存して、あなたのスマホやデスクトップを自分好みに模様替えしちゃいましょう!
Read Article

アニメ『マギ』の第2夜「迷宮組曲」 にやられるファン続出!放送時の面白ツイートまとめ
大人気アニメ『マギ』の第2夜「迷宮組曲」 放送日、ファンたちはその放送を楽しみにしていた。そして実際の放送時、SNSにはファンによる大げさなくらいの反応や面白ツイートがあふれていた。ここではそんなツイートを画像とともに掲載している。
Read Article

【黒子のバスケ】血液型がAB型のキャラクターまとめ
黒子のバスケの登場人物の中で、血液型がAB型のキャラクターを学校別にまとめています。AB型のイメージといえば天才肌、カリスマ性などが挙げられます。ここに登場するキャラクターはイメージ通りでしょうか?
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『黒子のバスケ』の概要
- 『黒子のバスケ』のあらすじ・ストーリー
- 『黒子のバスケ』の登場高校
- 誠凛高校
- 海常高校
- 正邦高校
- 秀徳高校
- 桐皇学園高校
- 霧崎第一高校
- 陽泉高校
- 洛山高校
- (誠凛高校)黒子テツヤの名言・名セリフ
- ボクは影だ⋯でも、影は光が濃いほど濃くなり、光の白さを際立たせる。主役(光)の影として、ボクも主役を日本一にする。
- だから諦めるのだけは絶対嫌だ!
- 自分のために誰かを日本一にするのではなく、火神くんと⋯みんなと一緒に日本一になりたい⋯!そのためにもっと強くなって「キセキの世代」を倒します。
- みんな(誠凛)の夢のジャマをするな!!
- 今勝つんだ!!
- (誠凛高校)火神大我の名言・名セリフ
- 「したい」じゃねーよ。日本一にすんだよ!
- 今まで黒子に助けられっぱなしだったんで、しばらく距離とりたいんす。黒子があのまま終わるはずないんで、それまでにオレ自身少しでも強くなりたいんす。
- なりたいじゃねーよ。なるぞ!
- (誠凛高校)日向順平の名言・名セリフ
- ごっそさん。うまかったけど、ちょっと辛かったから飲み物買ってくるわ。
- だから好きなもん(バスケ)で絶対負けたくねぇ。それだけだ!!
- 謝ってんじゃねーよダァホ。チームメイトだろーが。
- (誠凛高校)伊月俊の名言・名セリフ
- 冗談抜きでカッコ悪いぜ、日向。中学の時あんなにガンバって練習だって休んだことなかったじゃん。
- オレは不器用だから、一つ技を覚えるにも人の何倍も練習しなきゃならない。だったらできるまで何倍でもやるしかないだろ⋯!!
- カッとなってナイスカット!!
- (誠凛高校)木吉鉄平の名言・名セリフ
- オレらまだコーコーセーだぜ?もっと自分の可能性を信じてもいーんじゃねーの?
- 山登るなら目指すのは当然頂上だ⋯が、景色もちゃんと楽しんでこーぜ
- 味は個性的だけどイケるよ。料理に一番大事なもんは入ってる、愛情がな。けどもしかしたら、作り方がどっか間違ってるのかもな。もう一回作ってみないか?
- ただのピンチだ。終わったわけじゃない。楽しんでこーぜ!
- じゃあ創ろうぜ!一緒にバスケ部!
- 勝つためにとことん練習して少しでも上手くなって⋯好きなことに没頭する。それが楽しむってことだろ。ましてやオレたちは俺たちは学生だ。全てをかけても足りないかもしれないぜ?
- 違う。バスケを諦めることを、諦めろ。
- 誠凛を守る。そのためにオレは戻ってきたんだ!!
- (誠凛高校)小金井慎二の名言・名セリフ
- 中の選手が諦めてねーんだぞ。黙ってみててどーすんだ!
- じゃ、両方やれば?
- (誠凛高校)降旗光樹の名言・名セリフ
- けど黒子見てると思うんだ。アイツもやっぱすげぇんだけど⋯オレでも何かできることがあるんじゃないかって。もし最後までベンチだったとしても⋯オレ、やっぱみんなとバスケやっていたい。辞めたら多分後悔する。
- (誠凛高校)相田リコの名言・名セリフ
- どんだけ練習を真面目にやっても、「いつか」だの「できれば」だのじゃいつまでも弱小だからね。具体的かつ高い目標とそれを必ず達成しようとする意志が欲しいの!
- バスケはバカでもできるわ。けどバカじゃ勝てないのよ!
- うろたえるな!ちゃんと声を出して応援するのよ!これはピンチよ。けど⋯
- そのまわりがみんなどこか勝つことを諦めてる。私がイヤなのはそこよ!いくつかの部に声をかけられたけど、一番目指すぐらい本気じゃなきゃ引き受けるつもりはないわ!
- ダメよ。去年と同じ事が起こるくらいなら、恨まれた方がマシよ!
- なめんじゃないわよ!ウチの男たちだってヤワじゃないわ!
- (誠凛高校)テツヤ2号の名言・名セリフ
- わふっ⋯ハフー⋯
- (海常高校)黄瀬涼太の名言・名セリフ
- 理屈で本能抑えてバスケやれるほど大人じゃねーよ!
- 憧れてしまえば越えられない。勝ちたいと思いつつ、心の底では負けてほしくないとねがうから⋯だから⋯憧れるのはもう⋯やめる。
- 女だの肩書きだのが欲しけりゃやるよ、いくらでも!んなことより大事な約束があるんスよ、オレには!必ずそこへ行く⋯ジャマすんじゃねーよ⋯!
- 試合前に火神っちが言ってたことで一つ心外があったんスわ。誰がいつ丸くなったって?
- (海常高校)笠松幸男の名言・名セリフ
- 上手い下手の前に、ここは海常高校バスケットボール部だ。ここにいる二、三年はみんなお前より長くこのチームで努力し貢献してきた。そのことに対する敬意を持てっつってんだ。キセキの世代だろーがなんだろーが、カンケーねんだよ。
- お前はウチのエースだろ。チームを勝たせるのがエースの仕事だ。けど、負けた時の責任まで負うな。それは主将(オレ)の仕事だ。お前(エース)は前だけ見てりゃいい。
- (海常高校)森山由孝の名言・名セリフ
- やる気?バカ言え。この日をどれだけ待ち望んだと思っている。ありすぎてさっきから女子が目に入らん。まいったな。
- (秀徳高校)緑間真太郎の名言・名セリフ
- オレが倒す前にそう何度も負けてもらっては困るな。来い。その安直な結論を正してやる。
- オマエが飛べなくなるまで撃てばいいだけの話だ。たとえそれが万でも億でもな⋯!!
- 限界など、とうの昔に超えている。
- ⋯黒子。ウインターカップでまた、やろう。
- 来い、赤司。約束通り教えてやる、敗北を!
- このチームで足手まといなど、俺は知らない。
- このチームに人事を尽くしていない者などいない⋯⋯!!
- 諦めるな⋯!倒れることなど何も恥ではない⋯⋯!そこから起きあがらないことこそ恥⋯!
- 人事を尽くさん奴となど、どちらにせよ仲良くなど出来んな。
- (秀徳高校)高尾和成の名言・名セリフ
- こうなると思ったんだわ 。ま、真ちゃん風に言うなら運命なのだよ、オレとオマエがやりあうのは 。
- 帰ったらどーせアイツはまた一人⋯黙々と撃ち続ける。飽きもせずにいつまでも。けどその姿を見てると、変な奴だけど、ムカつく奴だけど 、やっぱりみんなアイツのことを嫌いになれないんだ 。いや⋯でも、変わったこともあるか 。たまーにだけどみんなでバスケしてる時も笑うようになった 。それはやっぱりアイツのおかげなのかもな⋯
- しがみついてでも止めてやる。
- そんなつもりじゃねーだろーけどむしろまだ認めんなよ!オレはただお前より練習するって自分で決めたことをやってるだけだ。
- (秀徳高校)大坪泰介の名言・名セリフ
- 決して才能がないわけじゃない⋯それでも。血が滲むような努力をしてここまで来たのさ。
- 諦めるな!まだ時間はある。まずは一本だ!
- (秀徳高校)宮地清志の名言・名セリフ
- いつまで座ってんだバカ、撲殺すんぞ。
- (秀徳高校)木村信介の名言・名セリフ
- あの字が見えねーのか?シャキッとしろや!
- (桐皇学園)青峰大輝の名言・名セリフ
- オレに勝てるのはオレだけだ。
- バスケだったら何しようが文句はねぇよ。けどな、それ以外のくだらねぇやり方であいつらの戦いにチャチャ入れんじゃねーよ。
- 黄瀬とやんだろーが。合わねーバッシュでなめた試合したらブっ殺すぞ。
- (桐皇学園)桃井さつきの名言・名セリフ
- そこがいいんですよ〜。でも試合になると別人みたく凛々しくなるとことかぐっと来ません?
- (陽泉高校)紫原敦の名言・名セリフ
- つーか、初めてだよ!ウザ過ぎて逆にスゲェと思うのは
- (陽泉高校)氷室辰也の名言・名セリフ
- Let me see you become that No.1 player. Bro.
- (洛山高校)赤司征十郎の名言・名セリフ
- 僕に逆らう奴は親でも殺す。
- すべてに勝つ僕はすべて正しい。
- 頭が高いぞ。
- 僕がいつ気を抜いていいと言った?試合はまだ終わってない。
- (洛山高校)葉山小太郎の名言・名セリフ
- ダイジョーブ!!ドリブルなら誰にも負けねーもんねっ!!
- 萩原シゲヒロの名言・名セリフ
- ガンバレ誠凛!!諦めるな!!ガンバレ黒子!!
- 『黒子のバスケ名セリフ』人気投票まとめ