カーズ/クロスロード(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ

2017年7月15日に公開されたピクサー映画。ブライアン・フィーの初監督作品。大人気カーズシリーズの第3弾。ベテランレーサーとなったライトニング・マックィーンがシーズン最後のレースで最新テクノロジーを追及した次世代レーサーたちのスピードに圧倒され大クラッシュをしてしまう。「人生の岐路(クロスロード)」に立たされ仲間や新しい相棒に支えられながら運命の決断を迫られる物語。
『カーズ/クロスロード』の概要
「カーズ/クロスロード」は2017年7月15日公開のブライアン・フィー監督によるピクサー制作の長編アニメーション映画作品。ピクサーの長編映画としては18作目でカーズシリーズの第3弾で日本では「カーズ3」ではなく「カーズ/クロスロード」のタイトルで公開された。ベテランレーサーとなったライトニング・マックィーンが大クラッシュをし再び表舞台に戻るために新しい相棒に支えられながら奮闘する物語。マックィーンが人生の岐路でどんな決断をするのかが大注目の作品。
『カーズ/クロスロード』のあらすじ・ストーリー
「ピストン・カップ」で7回の優勝を誇る人気ベテランレーサーとなったライトニング・マックィーンは最新テクノロジーを駆使した新世代ルーキーの「ジャクソン・ストーム」に追い抜かれて優勝を逃した。ストームの生意気な態度を忌々しく思ったマックィーンはストームをライバル視するようになる。その後ストームは連勝し、マックィーンは連敗が続いた。次々と現れる次世代レーサーに旧世代のレーサーは次々と引退してしまい、マックィーンは焦りに駆られてしまう。マックィーンはシーズン最後のレースで無理に速度をあげたことで制御できなくなり壁に衝突し激しいクラッシュをしてしまう。
事故から4か月後、怪我から回復したマックィーンはチームの本拠地がある「ラジエーター・スプリングス」で今後のことについて考えていた。マックィーンは今は亡きマックィーンの師匠「ドック・ハドソン」がレーサーを引退する一因となったクラッシュ事故の映像を見て、自分もドックと同じように引退に追い込まれてしまうかもしれない、自分にはもう居場所はないのかもしれないと恋人のサリーに打ち明けた。しかしサリーやラジエーター・スプリングスの仲間たちがマックィーンを励まし、マックィーンを立ち直らせたのだ。マックィーンは自分のスポンサーの「ラスティーズ」がレーサー育成施設「ラスティーズ・レーシング・センター」を新設したことを知りそこへ向かった。
ラスティーズ・レーシング・センターへ着くと、ラスティーズの社長兄弟「ラスティーとダスティー」は高齢化のため、「スターリング」という車にラスティーズを売却していた。スターリングの任命でここで働く「クルーズ・ラミレス」がトレーナーにつき特訓を始めることになる。しかしマックィーンは次世代レーサー育成のためのプログラムになじめず特訓でシミュレーターを壊してしまう。なかなか成果が上がらないマックィーンを見てスターリングはレーサー引退を勧めブランド商品の販売を提案した。マックィーンは次のシーズンの初戦「フロリダ500」で優勝できなければスターリングの提案を受け入ることを決める。
マックィーンはラスティーズ・レーシング・センターを飛び出しフロリダ500まで特訓をしながら旅に出た。シミュレーターではなくリアルな走りを掴むためにかつてレースが行われていたビーチで特訓を開始するが、データ分析のために同行するも砂地を走ったことがないクルーズが足を引っ張ってしまい砂地を走る技を教えることに時間を費やしてしまい自分の練習にならなかった。
その後、移動中に「サンダーホロウ・スピードウェイ」というレース場の看板を見つけ、さらなる実践を求め乗り込んだが、そこで行われていたのは泥の中で車同士を壊し合うというデモリション・ダービーで「クレイジー8」というレースだった。これに強制参加させられたが偶然にもクルーズが優勝してしまう。
なかなか成果が表れないマックィーンはフロリダ500が刻々と迫るにつれて焦燥感にかられてしまい、クルーズに「君はレーサーじゃなくトレーナーだから自分の気持ちが分からない」と八つ当たりをしてしまう。するとクルーズは自身の過去を打ち明けた。クルーズはマックィーンに憧れてレーサーになる夢を抱きながらも、周りからの反対や他のレーサーとの空気が違うことを感じその夢を諦めていた。クルーズは憧れのマックィーンに復活して欲しかったが力になれないと思いトレーナーを辞め、マックィーンの元から離れていった。
クルーズに八つ当たりしてしまったことを悪く思いながらもマックィーンは親友のメーターとテレビ電話で話をした。マックィーンは特訓が上手くいっていないと言い、こんな時にドックがいてくれたらと、メーターに弱音を吐いた。ドックはマックィーンにとってレースについて教えてくれた師匠で、マックィーンを支えてくれたとても大事な存在だった。するとメーターはドックの師匠である「スモーキー」のことを教えてくれた。スモーキーに会えば何か変わるかもしれないと希望が見えたマックィーンは、クルーズを引き止めて謝り、そして一緒にスモーキーのいる「トーマスビル・スピードウェイ」というレース場へと向かった。
ドックの全盛期を支えたスモーキーからドックの話を聞いた。クラッシュ事故を起こし、引退に追い込まれたドックはラジエーター・スプリングスに移住し、約50年後スモーキーに手紙を送るようになった。その手紙の内容はすべてマックィーンのことだった。その手紙を見せながらスモーキーは「ドックの教えてる顔は幸せそうじゃないか」と言った。マックィーンはドックの1番の幸せはレーサーとして活躍することではなく、弟子である自分の成長を見守ることだと知った。気合を入れ直したマックィーンは、スモーキーにスピードではなくテクニック重視の技を教えてもらい、トラクターの群れの中から抜け出す特訓や、暗闇をヘッドライトなしで走る特訓をクルーズとともに受けた。しかしフロリダ500に向かう直前に行ったクルーズとのレースで、マックィーンは見事な仕上がりを見せるも、クルーズに完敗してしまうのだった。
フロリダ500の開催当日、自信を失ったマックィーンは、予選に参加していなかったため最後尾からのスタートとなったが、特訓の成果もあり徐々に巻き返した。そんな中、レース中にクラッシュ事故が起き、レースが中断したタイミングでマックィーンはクルーズと交代し、自分の代わりにレースに参加させようとしたのだ。マックィーンはクルーズにレーサーになるチャンスを与えたかった。このレースがクルーズに与えられる最後のチャンスだと思い、マックィーンはクルーズに「チャンスを掴め」と言う。初めは躊躇していたクルーズだったが、自分の夢を後押ししてくれるマックィーンに感謝しながらマックィーンのゼッケン95をつけてレースに参加した。そしてマックィーンの的確なアドバイスによりクルーズはストームに続く2位まで追いつく。最後の1周でストームとの激しいトップ争いとなり、クルーズはストームの妨害で壁に押し付けられてしまうが、かつてドックも使っていた宙返りの技を使ってかわし、ストームを抜いて優勝した。途中まで走っていたマックィーンと2台での優勝(大会のルールで同じゼッケンなら車が変わっても可ということになっていた)となりマックィーンの引退も取り消された。
クルーズはスターリングとの契約を解除し、大石油会社「ダイナコ」とスポンサー契約を交わしてレーサーとして活躍することに決めた。マックィーンはクルーズのクルーチーフ兼トレーナーとして活躍していくと決めたのだ。
『カーズ/クロスロード』の登場人物・キャラクター
主要登場人物・キャラクター
ライトニング・マックィーン

カーズシリーズの主人公。ピストン・カップで優勝7回を誇る真っ赤なボディの伝説的レーサー。トレードマークは稲妻。ゼッケンは95。
レース中のクラッシュ事故で初めての挫折を経験しレーサーとして続けるか別の道を切り開くか決断を迫られる。
マックィーンの決め言葉だった「カッチャオ」が今作では一度も言われなかった。
エンディングで車体をドックと同じ色の紺色にしている。
クルーズ・ラミレス

ラスティーズ・レーシング・センターで働く黄色のボディが特徴の若手女性トレーナー。音声コマンドアシスタント「ハミルトン」を搭載していてマックィーンと並走することでスピードを計測していた。子どもの頃にテレビでマックィーンのレースを見て大ファンになりレーサーになることを夢見ていたが周りとの空気が違うと感じ断念していた。
ダイナコと契約した際にゼッケンをドックが使っていた51にしている。
ジャクソン・ストーム

最新テクノロジーを駆使したボディを持つ新世代レーサー。空力重視の低く角張った黒と青の車体が特徴。最新設備によるバーチャル空間でのシミュレーション訓練を重ね最も効率的な走行ラインを維持でき新技術こそが至高だと考えている。そのため旧世代レーサーを見下す態度をとる。
ゼッケンは2.0。
その他の登場人物・キャラクター
ドック・ハドソン

1950年代のピストン・カップの伝説のレーサー。クラッシュ事故で引退に追い込まれ、ラジエーター・スプリングスに移住して町医者と判事をしている時にマックィーンに出会った。マックィーンの師匠。2作目以前に他界している。
スターリング

マックィーンのスポンサー、ラスティーズの新社長。ラスティーズ・レーシング・センターの運営者。マックィーンに引退を勧める。
スモーキー

Related Articles関連記事

カーズ(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「カーズ」は2006年6月9日に公開のピクサーによって制作された長編アニメーション映画作品。第64回ゴールデングローブ賞アニメーション映画賞を受賞。車の世界を舞台にした圧倒的なスケールとスピード感溢れる映像、そして温かい物語のラスト。名曲も多いと話題の映画。期待のレーシングカー、ライトニング・マックィーンが小さな町の住人たちとの出会いをきっかけに大切なものを学び成長していく物語。
Read Article

カーズ2(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2011年7月30日公開の大人気カーズシリーズの第2弾。ピクサー映画で「トイ・ストーリー」シリーズ以外で初めての続編長編作。ジョン・ラセターとブラッド・ルイスの共同監督。カーズの主人公「ライトニング・マックィーン」が仲間たちと一緒にワールド・グランプリに出場する。初めてレースについてきた親友の「メーター」がスパイと間違われ悪の組織と闘うことになる。メーターが大活躍する友情がテーマの物語。
Read Article

【アナと雪の女王】歴代ディズニープリンセスと異なる新しい愛の形【比較考察まとめ】
『アナと雪の女王』とは、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作による2013年公開のアメリカ合衆国の映画である。日本では『アナ雪』の略称でも呼ばれ、大ヒットを記録した。ディズニー史上初のダブルヒロインともなる今作で描かれるものは、従来のディズニープリンセスの映画では描かれてこなかった愛の形がある。アナ雪で描かれる愛の形について、他のディズニープリンセス作品と比較しつつまとめていく。
Read Article

トイ・ストーリー3(Toy Story 3)のネタバレ解説・考察まとめ
ピクサーによる生きたおもちゃの物語3作目です。おもちゃで遊ばなくなったアンディと、遊んでほしいおもちゃたち。大学に同行するカウボーイ人形のウッディ以外は、捨てられたと思い込んで保育園に寄付される道を選びます。そこが、おもちゃの楽園に見せかけた地獄だとも知らずに。容赦ない展開と冒険に手に汗握る、それでいて爽快にして感動の物語です。ジョン・ラセター製作総指揮、リー・アンクリッチ監督。
Read Article

トイ・ストーリー2(Toy Story 2)のネタバレ解説・考察まとめ
ジョン・ラセター監督による、生きたおもちゃたちの冒険を描くアニメ映画の2作目。アンディ少年の親友、カウボーイ人形のウッディは、実はプレミア人形。おもちゃ屋の社長にビジネスの道具として持ち去られた上、オフィスのおもちゃ達からいずれ持ち主から忘れられると聞き、帰るべきか迷います。一方、アンディの部屋では捜索隊が組まれてウッディの救出に向かうのでした。前作以上に見せ場もメッセージも盛り込まれています。
Read Article

トイ・ストーリー(Toy Story)のネタバレ解説・考察まとめ
ピクサー製作、ジョン・ラセター監督による長編アニメ映画。人間の目がない所でおもちゃが動くという設定に、独自の味付けが成されています。古いカウボーイ人形のウッディは、新しくやって来た宇宙飛行士人形バズにより持ち主の「一番のお気に入り」の座を奪われます。その逆恨みが元で様々な困難に見舞われるのでした。厳しい現実をユーモラスに描きつつ、友情や冒険の要素も盛り込んだ、大人も子供も楽しめる作品です。
Read Article

トイ・ストーリー4(Toy Story 4)のネタバレ解説・考察まとめ
『トイ・ストーリー4』とは、ピクサー・アニメーション・スタジオ製作、ディズニーの大人気シリーズ『トイ・ストーリー』の第4作目である。ある少女のおもちゃ・ウッディとその仲間たちが新しく加わった、プラスチック製フォークで作られたおもちゃ・フォーキーと一緒に冒険するという物語。キャッチコピーは「あなたはまだ─本当の『トイ・ストーリー』を知らない。」。『トイ・ストーリー2』を最後に登場が無かったボー・ピープとウッディたちの再会なども描かれている。
Read Article

Mr.インクレディブル(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『Mr.インクレディブル』とは、ディズニー配給・ピクサー製作、ブラッド・バード監督による長編フルCGアドベンチャー・アニメーション映画。一般市民として暮らしていた驚くべき怪力を持つ元スーパーヒーローが、謎の伝言が届いたことから、再びスーパーヒーローとして同じように特別なパワーを持った妻や子供たちとともに邪悪な敵に立ち向かう。2004年製作・アメリカ作品。
Read Article

リメンバー・ミー(Coco)のネタバレ解説・考察まとめ
「リメンバー・ミー(Coco)」とは2017年に公開されたアメリカのフルCGアニメーション映画作品。ピクサー・アニメーション・スタジオの劇場公開長編第19作目。家族に反対されながらもミュージシャンを志す少年が死者の世界に迷い込み、自身の先祖に関する秘密を知っていくストーリー。家族の絆をテーマとしている。
Read Article

モンスターズ・インク(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターズ・インク』とは、ディズニーとピクサー製作の長編3DCGアニメーション映画。公開前から、ユニークで愛らしいキャラクターが脚光を浴び、2001年、全米で記録的な大ヒットとなった。夜な夜な子どもたちを脅かすくせに実は子どもが大の苦手というモンスターたち。彼らの世界に小さな女の子が紛れ込んだことから巻き起こる騒動を友情と愛情を織り交ぜてコミカルに描く。ベテランアニメーター、ピート・ドクターの初監督作品。
Read Article

モンスターズ・ユニバーシティ(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターズ・ユニバーシティ』とは、2013年にディズニーとピクサーによって制作された映画である。略称は『MU』。2001年に公開された『モンスターズ・インク』の続編で、最強の怖がらせ屋のモンスター・マイクとサリーの大学時代が舞台となっている。夢に向かってひたすら努力をするマイクと、才能に頼って努力を怠けるサリーの出会いと成長を描いた冒険物語になっており、マイクとサリーの関係性の変化や、前作とのつながりが描かれている。
Read Article

シュガー・ラッシュ(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シュガー・ラッシュ』とは、アメリカ合衆国で2012年11月2日、日本で2013年3月23日に公開されたウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作の第52作目のアニメーション映画である。監督はリッチ・ムーアが務めた。また、タイトルは作中に登場するアーケードゲームの名前でもある。ゲームの世界で悪役を演じるラルフは、ヒーローになる夢を叶えるため潜り込んだレースゲーム「シュガー・ラッシュ」の世界で少女ヴェネロペと出会い、二人は互いの夢のために協力することになる。
Read Article

レミーのおいしいレストラン(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『レミーのおいしいレストラン』とは、2007年に公開されたディズニー/ピクサー制作のハートウォーミング・コメディな長編アニメーション映画である。監督はブラッド・バード。物語の舞台はフランス・パリ。料理を愛し、フランス料理のシェフになることを密かに夢見るネズミのレミーと、料理が苦手な青年リングイニが出会い、かつて5つ星だったが星を2つ失ってしまったレストラン「グストー」に新風を巻き起こしていく。自分に自信がもてないネズミと人間の成長と友情が描かれた、子どもから大人まで楽しめる作品。
Read Article

ファインディング・ニモ(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファインディング・ニモ』とは、第76回アカデミー賞で長編アニメ賞を受賞した、ディズニー / ピクサー製作の冒険ファンタジー映画である。 2016年には続編『ファインディング・ドリー』が公開された。人間に捕らえられたニモを助ける為、父親であるカクレクマノミのマーリンが旅の途中で出会ったナンヨウハギのドリーと共に、大冒険を繰り広げる物語を描いている。ニモの居場所がシドニーだと知り、急いで向かう2人に幾度となくピンチが降り注ぐ。旅の終わりに親子の絆を感じる事が出来る、感動が詰まった作品である。
Read Article

インサイド・ヘッド(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『インサイド・ヘッド』とは、公開される前からピクサー史上最高傑作と言われた、人間の頭の中が舞台となったアニメ映画である。人間の感情「喜び」「怒り」「悲しみ」「嫌悪」「恐れ」がキャラクターとなり様々なピンチを乗り越えるという内容。それぞれの感情がなぜ必要なのか、子供から大人まで楽しんで見ることの出来る作品である。ピクサー長編アニメーション第1作は『トイ・ストーリー』であり、20年後の2015年に本作が公開されたので「20周年記念作品」とされている。
Read Article

インクレディブル・ファミリー(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『インクレディブル・ファミリー』とは、2018年に公開されたディズニー/ピクサー製作の長編アニメーション20作目となる映画である。また、アカデミー賞で長編アニメーション賞、音響編集賞を受賞した『Mr.インクレディブル』の続編映画となっている。主人公はMr.インクレディブルの妻であるイラスティガール。ヒーロー活動が禁じられひっそりと暮らしていたが、ある事をきっかけにパー一家は再びヒーローとして活躍を遂げる。それぞれ違った才能を持つヒーロー達の活躍を見て、家族で楽しめるコメディ映画作品である。
Read Article

ファインディング・ドリー(ピクサー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファインディング・ドリー』とは、第76回アカデミー賞で長編アニメ賞を受賞した『ファインディング・ニモ』の続編映画であり、その1年後の物語を描いたディズニー / ピクサー製作の冒険ファンタジーアニメーション映画である。極度の忘れん坊のドリーがある事を機に、今まで忘れていた家族を探す冒険を描いている。旅の途中、家族を見つける手掛かりは人間達が海の生物を保護している施設、海洋生物研究所にあると知る。旅の中で親友のニモとマーリンや家族との絆が深まっていく、感動が詰まった映画作品である。
Read Article

アラジン(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
ディズニー製作の大ヒットアニメ映画。 貧しい青年アラジンが王女ジャスミンと出会うことから話は始まる。 願いを三つ叶えてくれるランプの魔人・ジーニーは貧しいアラジンを王子に変身させ、ジャスミンとの恋の成就を後押しする。 しかし、最大の敵であるジャファーの魔の手が忍び寄るのであった。 アラジンとジャスミンが魔法の絨毯で空を舞う際に流れる「ホール・ニュー・ワールド」は珠玉の名曲として知られる。
Read Article

ムーラン(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ムーラン(原題:Mulan)』とは、アメリカのディズニーで1998年に制作された、古代中国を舞台としたディズニー映画である。中国の伝説の人物である「花木蘭」をモデルに描かれている作品。2020年には実写映画化もされたが、こちらの作品は多くの波紋を呼んでいる。古くからのしきたりに従う周囲に求められる女性としての自分、自分らしく振る舞いたいという気持ちを持つ自分とで葛藤をするムーランが、父の代わりに男装して出兵することをきっかけに多くの困難を乗り越える過程と成長する姿を描いた物語である。
Read Article

スパイダーマンの歴代スーツまとめ
『スパイダーマン』とは、MARVEL COMICS発祥のアメコミヒーローである。 スパイダーマンは、スパイダースーツを着用してヴィランたちと戦いを繰り広げる。これまでスパイダーマンは『サム・ライミ版スパイダーマン』『アメイジング・スパイダーマン』『MCUスパイダーマン』の3つのシリーズで映画化されてきた。シリーズによってスパイダースーツの形状や能力が異なっている。
Read Article

美女と野獣(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
美女と野獣(原題:Beauty and the Beast)は2017年にアメリカで制作された映画。 1991年に制作された、ディズニーアニメーション不朽の名作を完全実写化。 魔女の呪いによって醜い野獣の姿に変えられてしまった王子と、孤独を抱えながらも前向きに生きる美しい娘ベルが出会い次第に惹かれあっていく模様を描く。愛すること、信じ抜くことを描くファンタジーロマンス。
Read Article

魔法にかけられて(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『魔法にかけられて』とは、2007年にウォルト・ディズニー・ピクチャーズが製作したミュージカル映画。ディズニー伝統のアニメーションと実写を融合し、過去のディズニー作品からのセルフパロディや楽しいミュージカルナンバーを随所にちりばめて描いたファンタジック・ラブ・コメディ。王子との結婚式の日に魔女に騙されて現代のニューヨークへと送り込まれたおとぎの国のプリンセス・ジゼルは、見知らぬ世界の中で困り果てていた時、弁護士の男性・ロバートと出会い、やがて彼に惹かれていく。
Read Article

塔の上のラプンツェル(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『塔の上のラプンツェル』とは、2010年11月24日にアメリカで公開された、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが製作の第50作目の長編アニメーション映画である。バイロン・ハワードとネイサン・グレノが共同で監督を務めた。魔法の髪を持つ少女「ラプンツェル」は幼い頃、魔法の髪を独り占めしようとしたゴーテルにさらわれ、森の中の塔で育てられた。塔から出ることを許されず、誕生日にだけ空に浮かぶ灯りを間近で見るのが夢だった。そんな所に現れた青年フリン・ライダーとその灯りを見に行く旅に出る。
Read Article

アナと雪の女王(アナ雪)のネタバレ解説・考察まとめ
「アナと雪の女王」はアメリカ合衆国の3Dコンピュータアニメーション・ミュージカル・ファンタジー映画。 日本ではアナ雪の略称でも呼ばれる。 王家の娘、2人の主人公アナとエルサを待ち受ける過酷な運命を描く。 大人から子供まで楽しめるウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの名作。
Read Article

ムーラン2(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ムーラン2(Mulan II)』とは、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ製作、ディズニーの人気作品『ムーラン』の続編である。『ムーラン』の物語から1ヵ月後、主人公のムーランとシャン将軍が新たな任務を受け、旅に出る物語である。そのため、前作とリンクする部分も多々見受けられる。2005年にアメリカで公開された。日本では劇場での公開は無かったが、2004年に先行してビデオで販売された。一方で、主要キャラクターの中には今回新たに登場する者もおり、新しい『ムーラン』を見せることにも成功している。
Read Article

ズートピア(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ズートピア』とは、2016年2月7日にウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオより公開されたコメディ・アドベンチャー映画。 新米警察官であるウサギのジュディ・ホップスと、キツネの詐欺師ニック・ワイルドの2人が、肉食動物と草食動物が共に暮らす大都市ズートピアで起こっている連続行方不明事件を解決するために奮闘する。本作品では、人種問題などの社会問題も描かれている。
Read Article

美女と野獣(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
フランスの民話を元に1991年に制作されたディズニーの長編アニメーション映画作品。魔女の呪いによって醜い野獣に姿を変えられた古城の王子と美しく聡明な街の娘ベルとの奇跡の愛の物語。ロマンティックな音楽と美しい映像が全編を彩り、信じ合うことで起こる不思議な奇跡が深い感動を呼び起こすファンタジー・ラブストーリー。アニメ作品として初のアカデミー作品賞にノミネートされ、さらに作曲賞と歌曲賞を受賞した。
Read Article

プリンセスと魔法のキス(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『プリンセスと魔法のキス』とはウォルト・ディズニー・スタジオが制作した2Dアニメーション・ファンタジー・ミュージカル映画。原題は『The Princess and the Frog』。日本では2010年に公開され、ディズニー初のアフリカ系アメリカ人のプリンセス映画として知られる。アメリカ合衆国ニューオーリンズを舞台に、主人公ティアナと王子ナヴィーンを蛙に変えた魔法と、それを解く「プリンセスのキス」をめぐる冒険を描く。
Read Article

ポカホンタス(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポカホンタス』とは1995年に公開されたディズニーアニメ映画33番目の作品。ディズニー映画史上、初めて実在の人物を扱った歴史的映画である。映画中盤の挿入歌「カラー・オブ・ザ・ウィンド(Colors of the Wind)」はアカデミー賞で受賞するほど評判が高い。舞台は17世紀初頭のアメリカ、インディアンのポカホンタスが植民地開拓するためにアメリカ大陸に上陸したジョン・スミスに出会い、お互いに恋に落ちる。人種の壁を越えたロマンスは、ディズニーでは異例ともいえる作品だ。
Read Article

アリス・イン・ワンダーランド(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『アリス・イン・ワンダーランド』とは2010年公開のアメリカの3D映画。監督はティム・バートン。ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ配給。原作はルイス・キャロルの児童文学小説『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』。19歳になったアリスが再びワンダーランドに迷い込み、赤の女王に支配されていたワンダーランドを救う。実写とモーションキャプチャーの技術を使い映画化した。映像が素晴らしく童話の世界観を見事に実写化しており、アカデミー賞では衣装デザイン賞をはじめ、3部門で受賞した。
Read Article

アメイジング・スパイダーマン2(マーク・ウェブ版)のネタバレ解説・考察まとめ
「アメイジング・スパイダーマン2」は、映画「スパイダーマン」のリブート(再始動)作品。 恋人「グウェン」を危険にさらさないという、彼女の亡き父との約束に悩む「スパイダーマン」こと「ピーター」は、両親の死に繋がる大きな陰謀に巻き込まれ、運命に翻弄されていく。
Read Article

シュガー・ラッシュ:オンライン(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シュガー・ラッシュ:オンライン』とは、2012年に公開された『シュガー・ラッシュ』の続編となる長編3DCGアニメーション映画。前作の舞台だったアーケードゲームの世界を飛び出し、おなじみのヴァネロペとラルフの仲良しコンビが広大なインターネットの世界で大冒険を繰り広げる。劇中にはGoogleやTwitterなど実在するIT企業のロゴが登場するなど、インターネット関連のネタが数多く散りばめられている。ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作。日本での公開は2018年12月。
Read Article

アナと雪の女王2(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『アナと雪の女王2』は、2019年に公開されたウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作による、アメリカ合衆国のコンピュータアニメーション・ミュージカル・ファンタジー映画である。2013年に公開された『アナと雪の女王』の続編となっている。キャッチコピーは「なぜ、エルサに力は与えられたのか―。」であり、エルサの力の謎を解き明かす旅に出る冒険物語が描かれている。4柱(はしら)の風、火、大地、水の精霊を周囲の物を使って姿を表現したり、動物の姿で表現したりしている所が魅力である。
Read Article

モアナと伝説の海(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『モアナと伝説の海』とは、ディズニー製作のスペクタクル・アドベンチャー映画。2016年公開。この映画は、全米興行収入ランキング3週連続1位、第89回アカデミー賞では主題歌賞、長編アニメーション賞にノミネートされた。モヌトゥイ島に住む16歳の少女モアナは海を愛し、サンゴ礁の向こうの世界にとても魅力を感じていた。ある日、近郊に魚が居なくなり、椰子の実等の果物も腐り始める。島の人々と世界を救う為に大海原へ旅に出るという物語を描いている。
Read Article

ミラベルと魔法だらけの家(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ミラベルと魔法だらけの家』とはウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオによって2021年に公開されたミュージカルファンタジー映画。南米コロンビアの山奥を舞台に、魔法の力を授かった不思議な一家の絆を描いた作品だ。そんな特別な家族の中で唯一、魔法の力を授からなかった主人公ミラベル。普通である彼女が、家族の危機を救うべく奮闘していく物語だ。自分だけが普通だというミラベルの葛藤だけでなく、家族がそれぞれ抱く悩みなど、登場人物たちの内面がミュージカル調で表現されている点も注目である。
Read Article

ベイマックス(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ベイマックス』とはウォルト・ディズニー・アニメーションが2014年に公開した、少年と心優しいロボットの絆と冒険を描いたヒューマン・ヒーロー映画である。原作はディズニー初のマーベルコミック『ビッグ・ヒーロー・シックス』。兄の死で心を閉ざした14歳の天才少年ヒロ。兄が開発したケアロボット”ベイマックス”や友人達と共に、ヒロが兄を失った怒りと悲しみを乗り越えてゆく成長と冒険の物語。ロボットと少年の絆を描くヒューマンドラマと、科学を用いたヒーローアクションの両方が魅力的に描かれている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『カーズ/クロスロード』の概要
- 『カーズ/クロスロード』のあらすじ・ストーリー
- 『カーズ/クロスロード』の登場人物・キャラクター
- 主要登場人物・キャラクター
- ライトニング・マックィーン
- クルーズ・ラミレス
- ジャクソン・ストーム
- その他の登場人物・キャラクター
- ドック・ハドソン
- スターリング
- スモーキー
- 『カーズ/クロスロード』のサウンドトラック
- 1.ラン・ザット・レース
- 2.キングス・ハイウェイ
- 3.トラッカロー
- 4.サンダー・ホロウ・ブレイクダウン
- 5.グローリィ・デイズ
- 6.ライド
- 7.ドライブ・マイ・カー
- 8.フリーウェイ・オブ・ラブ
- 9.グローリィ・デイズ(日本語バージョン)
- 10.エンジン(日本語バージョン)
- 11.エンジン(英語バージョン)
- 『カーズ/クロスロード』の名言・名セリフ
- 「引き際は自分で決める」
- 「後ろ向きのパワーを全部前に進むエネルギーに変えるの」
- 『カーズ/クロスロード』の名シーン・名場面
- マックィーンの大クラッシュのシーン
- クルーズのエクササイズのシーン
- 『カーズ/クロスロード』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- モデルはシンデレラ
- ピザ・プラネットの登場シーン
- アップルマークの描かれたレースカーの登場シーン