風立ちぬ / The Wind Rises

風立ちぬ / The Wind Rises

『風立ちぬ』とは、2013年にスタジオジブリが公開したアニメーション映画で、監督は宮崎駿。キャッチコピーは「生きねば。」。主人公の堀越二郎は、幼い頃から飛行機が大好きで飛行機乗りになりたかった。しかし近眼という決定的な欠陥から飛行機乗りの道を諦め、設計者を志すこととなる。そして大学生のころ関東大震災にあい、その時に出会った結核の少女、里見菜穂子と恋に落ちる。大正から昭和へと流れゆく時代に、生と死の間で苦悩する青年を描いた感動作となっている。

風立ちぬ / The Wind Risesの関連記事

風立ちぬ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

風立ちぬ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『風立ちぬ』とは、2013年にスタジオジブリが公開したアニメーション映画で、監督は宮崎駿。キャッチコピーは「生きねば。」。主人公の堀越二郎は、幼い頃から飛行機が大好きで飛行機乗りになりたかった。しかし近眼という決定的な欠陥から飛行機乗りの道を諦め、設計者を志すこととなる。そして大学生のころ関東大震災にあい、その時に出会った結核の少女、里見菜穂子と恋に落ちる。大正から昭和へと流れゆく時代に、生と死の間で苦悩する青年を描いた感動作となっている。

Read Article

スタジオジブリ作品のキャッチコピーまとめ

スタジオジブリ作品のキャッチコピーまとめ

スタジオジブリ作品のキャッチコピーは、コピーライターの糸井重里、スタジオジブリプロデューサーの鈴木敏夫、メイジャーの宣伝プロデューサー徳山雅也などが担当している。ジブリ作品のキャッチコピーは、『魔女の宅急便』の「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」や、『風立ちぬ』の「生きねば。」など、どれも秀逸なものばかり。ここでは、彼らの簡単な経歴や名キャッチコピー、作品を紹介していく。

Read Article

ジブリの歴代ヒロインまとめ

ジブリの歴代ヒロインまとめ

ジブリの歴代ヒロインとは、『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』といったジブリ作品に登場する女性キャラクターたちのことである。ジブリのヒロインは主人公として登場することも多く、その存在はファンたちから憧れを抱かれることも多い。主に10代の女子が活躍しているが、その他にもポニョやメイのような幼い女の子やマダム・ジーナのような大人の女性も作品を盛り上げている。

Read Article

マニアックなスタジオジブリ作品の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックなスタジオジブリ作品の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

スタジオジブリとは、主に長編アニメーション映画の制作を主力事業として展開しているアニメーション制作会社である。スタジオジブリは数々の名作を生み出してきた。宮崎駿や高畑勲を筆頭に、生み出される作品の造詣は非常に深い。それ故に、一度見ただけでは理解できない描写や、そもそも何を意味しているのかが説明されていないシーンが多数存在する。ここでは、ジブリにまつわる裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話を一挙紹介していく。

Read Article

新世紀エヴァンゲリオン(エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

新世紀エヴァンゲリオン(エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』とは、監督・庵野秀明が率いるGAINAXによるTVアニメ作品および登場する巨大人型兵器の名称。略称『エヴァ』。 本作を原作とする劇場版、漫画、ゲーム作品などの派生作品が存在する。本記事では1994年10月から翌3月まで放送されたTVシリーズについて記述。 90年代に社会現象とまで言われた国民的アニメの一つ。ストーリーは主に少年少女の苦悩が描かれ、人類の敵「使徒」との闘うにつれ、使徒やエヴァの正体など多くの謎解きが展開されるが、すべては説明されずに完結した作品。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版(ヱヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版(ヱヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とは、2007年から公開されているアニメ映画シリーズである。 1994-1995年のTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』が原作。総監督はTVシリーズと同様に庵野秀明が担当している他、主要スタッフや声優もほぼ同一でリメイクではなく「リビルド(再構築)」作品。 全4部作予定で、現在3作目まで公開済み。巨大人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットの少年少女を主人公とし、人類の敵「使徒」との闘いや人間同士の争い、陰謀の謎解き、主人公の苦悩や成長を描いたストーリーである。

Read Article

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(シン・エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(シン・エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME)とは、2021年に公開されたSFアニメーション映画。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』全4部作の4作目にあたり、四半世紀にわたる『エヴァンゲリオン』シリーズの集大成の作品として、公開前から注目を集めた。総監督・脚本・原作・製作総指揮を庵野秀明が務める。前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の後、失意のどん底にいる碇シンジが立ち直る姿を描く。

Read Article

新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)のネタバレ解説・考察まとめ

新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)のネタバレ解説・考察まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)』とは、ガイナックス制作による庵野秀明監督のアニメーション映画。主たるジャンルはロボットアニメに分類される。同名TV作品のリメイク映画作品。 地球に突如として謎の巨大生命体「使徒」が出現。これへの対処に組織された特務機関「ネルフ」は、巨大人造人間「エヴァンゲリオン」を創造した。操縦には資格を持った14歳の少年が必要である。操縦者に選ばれた少年碇シンジと、彼を取り巻く人間たちの複雑怪奇な愛憎劇を描く。

Read Article

EVA-EXTRA-EXTRA(シンエヴァの薄い本)のネタバレ解説・考察まとめ

EVA-EXTRA-EXTRA(シンエヴァの薄い本)のネタバレ解説・考察まとめ

『EVA-EXTRA-EXTRA』とは『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の入場者プレゼントとして2021年6月12日から全国の映画館で配布された入場者特典である。前作である『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の前日譚を描いた漫画『EVANGELION:3.0 (-120min.)』を始めとして、公式アニメーターによるイラストが多数収録されたことから話題を呼んだ。表紙のイラストは総作画監督である錦織敦史が担当している。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(ヱヴァ:破)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(ヱヴァ:破)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』とは、社会現象をも巻き起こしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を、同作監督を務めた庵野秀明自らが再構成したアニメ映画作品。「新劇場版」シリーズの二作目である。 謎の巨大生物・使徒により、「セカンド・インパクト」という大災害が発生してから15年。14歳の少年碇シンジは、父ゲンドウの命令で汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗り込み、使徒と戦うことを強いられる。同じくパイロットに選ばれた少女たちと交流しながら、シンジは世界の謎を巡る奇怪な陰謀に翻弄されていく。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(ヱヴァ:Q)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(ヱヴァ:Q)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』とは、社会現象をも巻き起こしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を、同作監督を務めた庵野秀明自らが再構成したアニメ映画作品。「新劇場版」シリーズの三作目である。 主人公碇シンジが目覚めると、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』から14年もの月日が流れていた。自身が起こした大災害により滅亡に瀕する世界で、かつての仲間たちが新世界創世を画策する「NERV」とそれを阻む「WILLE」の二派に別れて相争う中、シンジは14年前の真実を求めてNERV本部へと向かう。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(ヱヴァ:序)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(ヱヴァ:序)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(以下ヱヴァ:序)とは、ガイナックスの取締役だった庵野秀明氏が独立し、2006年に設立した株式会社カラーの第1回作品である。テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下TVシリーズ)に新たな設定とストーリーを追加して、再構築したシリーズの第1作目である。本作は全4部作の第1作目にあたる。またタイトルの『序』は雅楽の用語『序破急』から来ている。ヱヴァ:序はTVシリーズの第壱話~第六話までのストーリが基盤となっているが、TVシリーズの原画の流用は1枚もない。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズの使徒まとめ

エヴァンゲリオンシリーズの使徒まとめ

使徒とは、庵野秀明監督率いるGAINAX制作のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』及び同作の再構築版『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』に登場する敵である。大きな災厄セカンドインパクトから15年。14歳の少年少女が人造人間エヴァンゲリオンに乗り、謎に包まれた敵、使徒と戦う物語が主軸となっている。使徒は戦い方やデザインが従来のロボット物の敵と一線を画しており、『エヴァ』の人気を支えた一要素でもある。

Read Article

NEW
エヴァンゲリオンシリーズの機体とパイロットまとめ

エヴァンゲリオンシリーズの機体とパイロットまとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』とはGAINAXによるアニメ作品、及びそこからメディア展開された作品である。14歳の少年少女が、巨大な人造人間エヴァンゲリオンに乗り込み、使徒と呼ばれる謎の敵と戦うのが主軸。そこに聖書や心理学の要素を絡めた実験的な作風や人間ドラマが人気を呼び、社会現象にまでなった。2007年には「再構築」として『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズが公開された。今尚アニメ界で異彩を放つ作品である。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズのWILLE(ヴィレ)まとめ

エヴァンゲリオンシリーズのWILLE(ヴィレ)まとめ

WILLE(ヴィレ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場する組織で、反NERV(ネルフ)を掲げて行動する軍事団体。NERVによるフォースインパクトの阻止を目下最大の目標として活動している。 サードインパクトによって世界各国がほぼ壊滅した中、元NERVの職員や軍と民間の有志によって結成された混成部隊。それだけに兵器を扱い慣れている者もいればそうでない者もいるなど練度はまちまちである。組織のイメージカラーは青で、構成員はこの色のバンダナを身に着けている。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズの伏線・謎まとめ

エヴァンゲリオンシリーズの伏線・謎まとめ

社会現象にまでなったアニメ『エヴァンゲリオン』シリーズには、複雑怪奇な謎と詳細に語られることなく終わった設定や伏線が数多く存在する。それらは強烈な魅力ともなったが、「誰が何をしたいのかよく分からない」との評価の原因にもなった。 世界を滅ぼしかけたセカンドインパクトの真実。汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンの正体。使徒たちはどこから現れたのか。人類補完計画の全貌とその目的。綾波レイや渚カヲルは何者なのか。ここでは、『エヴァンゲリオン』シリーズで描かれた伏線と謎について紹介する。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとは、1995年制作のテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を原作とした劇場版アニメ。総監督庵野秀明を始めとして、ほとんどの声優やスタッフがテレビアニメシリーズに引き続き制作を手掛けている。単なるリメイクではなく「再構築(リビルド)」と位置づけ、14歳の少年少女が人型兵器エヴァンゲリオンに乗って謎の使徒と戦うという大本の設定は同一ながら、中盤から全く新しい展開を見せている。2021年にシリーズ完結作となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が公開された。

Read Article

新世紀エヴァンゲリオン・旧劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

新世紀エヴァンゲリオン・旧劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』は1995年に製作された庵野秀明監督によるロボットアニメ作品。巨大な人造人間である「エヴァンゲリオン」のパイロットである14歳の少年少女たちと、謎の敵「使徒」との戦いを描く。謎めいたストーリー展開、今までにない独特の世界観から社会的ブームを巻き起こした。それぞれの個性的なキャラクターたちから印象深いセリフが放たれている。

Read Article

天空の城ラピュタ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

天空の城ラピュタ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『天空の城ラピュタ』とは、1986年に公開されたスタジオジブリ作品。宮崎駿氏が監督、脚本、原作を手掛けた長編アニメです。飛行石という不思議な石を持つシータと、彼女を助けた少年パズー。空に浮かぶとされる島ラピュタ発見を夢見て、飛行機を作っていたパズーはシータと共にラピュタ探しを提案します。そこに空中海賊、政府軍などが飛行石、そしてラピュタを狙い介入。ただの冒険活劇でないところが、数十年経っても衰えない人気を誇っています。

Read Article

風の谷のナウシカ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

風の谷のナウシカ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『風の谷のナウシカ』とは、1984年トップクラフト制作の日本アニメーション映画で、宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作である。原作は「アニメージュ」に連載していた宮崎の同名漫画『風の谷のナウシカ』。遥か遠い未来、近代文明が崩壊し「腐海(ふかい)」と呼ばれる菌類の森に世界は覆われていた。その辺境にある「風の谷」で生き抜く少女の生き様を描く。

Read Article

ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】

ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】

初めてのジブリ作品で、代表作の一つである『風の谷のナウシカ』。ナウシカには映画版と漫画版があり、映画版の内容は漫画版全7卷の中で第1巻のストーリーです。 漫画版では、王蟲や腐海の蟲はなぜ生まれたのか、巨神兵は何のために生まれたのか、ナウシカたちは何者なのか、など映画では描かれなかった衝撃の事実が明らかになります。それを知ったナウシカはある行動に出ます。それは逃れられない滅びの道です。 この記事では、漫画版で描かれた衝撃の結末・ナウシカの決断を解説します。

Read Article

天空の城ラピュタの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

天空の城ラピュタの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『天空の城ラピュタ』とは、1986年公開のスタジオジブリ初制作の長編アニメーション作品である。原作・脚本・監督は宮崎駿。鉱山で働く少年パズーは、ある時、空から降ってきた不思議な女の子・シータを助ける。追われている彼女を助けようとするパズーだが、自分の古い名前がラピュタであることを打ち明けたシータは、敵に捕まってしまったパズーの身代わりとして連れ去られてしまったのだった。本作には、「バルス!」や「見ろ!人がゴミのようだ!」など有名でキャッチーな名言が多く登場している。

Read Article

風の谷のナウシカの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

風の谷のナウシカの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『風の谷のナウシカ』とは、1984年公開のトップクラフト制作の長編アニメーション作品である。原作・脚本・監督は宮崎駿。1982年に『アニメージュ』で連載していた宮崎の同名漫画を原作としている。宮崎駿の長編アニメーション映画としては第2作である。 「火の七日間」という最終戦争から1000年後の世界。近代文明が崩壊し、「腐海」と呼ばれる異形の菌類の森に世界は覆われていた。本作には、この世界の過酷な現状やナウシカの生き様を表した印象的なセリフが数多く登場する。

Read Article

となりのトトロ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

となりのトトロ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『となりのトトロ』とは、1988年に公開したスタジオジブリ制作のアニメ映画。昭和30年代、緑豊かな農村に引っ越してきた草壁さつき、メイの姉妹は奇妙な生き物トトロと出会う。ネコバスも含め、子供の時にしか会えない彼らとの交流、そして少しの成長を描いたもの。爽やかな自然の描写と、それに相反する多くの暗い都市伝説を持つ作品でもある。原作、脚本、監督は宮崎駿。

Read Article

風立ちぬ / The Wind Risesのレビュー・評価・感想

風立ちぬ / The Wind Rises
9

音楽も含めて傑作

2013年に公開された宮崎駿作品で、堀辰雄という文豪の同名作品がモチーフになっています。しかし、この作品をそのまま映画化したものではないため、堀辰雄作品を何度も読んでいる人でも新鮮な気持ちで観られます。
もともとは「引退作」として宮崎氏が制作していた作品だけに、かなりの本気度が感じられます。とにかく絵がキャッチーで、完全に成熟した宮崎駿の作画能力の素晴らしさを感じられ、動くアートとしても楽しめます。2010年代に入ってフルCGアニメ映画ばかりを視聴している人には、新鮮に感じられるのではないでしょうか。
個人的に作品のクオリティーに貢献していると思うのは声優と音楽。主人公の声を宮崎駿の元部下・庵野秀明氏が担当していますが、プロの声優ではないためリアリティーがあり、個人的には気に入っています。一方でヒロインの声を演じるのは瀧本美織さん。素人の庵野氏とは対照的に一流女優です。メインの2人が両方とも素人声優だったら問題かもしれないですが、片方が素人・もう片方はプロという事でうまくバランスがとれていると思います。
『魔女の宅急便』同様に鈴木プロデューサーのアイデアでユーミンが主題歌を担当していますが、感動的なラストシーンと「ひこうき雲」は見事にマッチしていて、何度視聴していてもエンディングテーマのイントロが流れ出すと感涙してしまいます。

風立ちぬ / The Wind Rises
2

声がひどい

この作品が好きだという人もいましたが、私はあんまりでした。やっぱり、主役の声優が素人というのがいただけません。どう聞いても棒だし、話が入ってきません。なんで宮崎駿監督は声優を使わないのか、理解に苦しみます。特に今回は俳優でもないし、なんなのでしょう。友達?弟子?だからですか。そんなことで作品が悪くなってもいいと思っているのですかという感じです。なんか、庵野さんの声は上手くはないけど、そこがいいみたいな意見を見ましたが、下手な演技のほうがいいなんて、ありえないと思います。落ち着いた演技とか感情を表さない喋り方と棒読みは別です。普通の役者で取り直した方を見たら、そっちの方がいいに決まっています。話としては、飛行機を作るための勉強とか、機械とかとても細かいし、話は難しいけど、そこだけで乗り物好きの子どもも面白いと思うかもしれません。あと、シベリアがおいしそうです。昔の生活が垣間見れます。それに、戦争中で、戦闘機しか作れなかった悲哀もわかりました。堀越二郎さんがいうように、空を飛ぶってのはロマンがあるし、飛行機が夢っていうのもうなづけます。だから、彼が美しい飛行機を作りたかったという気持ちがよくわかります。なのに、戦闘機の設計だなんて、彼の気持ちは嫌だったなんて言葉では表せない複雑なものだったろうなと思います。いい話ですが、難しい話で誰向けなのかわからなかったことと、前述の声優の件が残念です。

風立ちぬ / The Wind Rises
10

風立ちぬ~宮崎駿渾身の長編最後の作品~

「風立ちぬ」というアニメーション映画をご存知でしょうか?
宮崎駿の長編アニメーション最後の作品として、2013年に公開された映画です。
最初にこれだけ言わせてください。もう、最高すぎる作品です。ご覧になられていない人は是非とも見てほしいです。
普通のアニメであれば背景が綺麗だったり、神作画だったりすれば、それは神アニメとみなされます。
しかし、この「風立ちぬ」という作品は、上記のことは当たり前としてさらにその先の表現をしています。
それはどんなことか、あるシーンの作画を例に紹介しましょう。
物語の冒頭で、主人公、二郎が家の屋根の上を歩くシーンがあります。普通のアニメであれば、ただ屋根の上を歩かせるだけでしょう。風立ちぬはというと、瓦屋根の凹凸に合わせて二郎の足の作画を変化させています。しっかりと足の裏が瓦を掴み歩いているのです。現代のアニメにおいてここまでやっている作画はないと言っても過言ではありません。宮崎駿のこだわりが詰まったフルアニメーションなのです。
この物語は実存した飛行機技術者、堀越二郎さんを堀辰雄さんの「風立ちぬ」の世界に落とし込んだ作品です。
登場飛行機を作るということは人を殺す道具を作るということ。
この呪われた夢を、宮崎駿としては初めての濃密なラブストーリーに仕立てています。圧倒的な画面設計力、演出をもって、私たちに素晴らしい映画体験を与えてくれます。本当にいい作品なので、是非ご覧ください。

風立ちぬ / The Wind Rises
7

堀越二郎の半生

「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」などの作品も手掛けた、宮崎駿の漫画「風立ちぬ」を原作とした、スタジオジブリ制作のアニメーション映画です。
宮崎駿監督の作品は現実世界にありそうでないような、少しファンタジーのある作品が多く、大人や子供まで幅広く人気があります。しかし、この作品は少し違っており、戦前(1920年代)に存在していた人物の’堀越二郎’の半生を描いた物語です。

この映画を鑑賞し、感じたことは、「人生何があるかわからない」という事です。
堀越二郎は関東大震災に巻き込まれてしまいましたが、その際、一緒に汽車に乗車していた小さいな少女の菜穂子と出会います。このお出会いこそ、堀越二郎が生涯で大切にしていく妻との出会いだったのです。
堀越二郎は菜穂子と結婚をしますが、その後、菜穂子が結核という病気にかかってしまい、別れることを余儀なくされました。このように、堀越二郎の半生を描く映画でもありますが、菜穂子という人物の人生をも描いた恋愛映画でもあります。

風立ちぬという映画は、当時の私ではわかないことや、感じ取れないようなことが多くありました。私は、この作品を50代の時にもう一度観ようと思います。堀越二郎がどのように感じ、考えたのか。このことは、人生を深く経験した大人だからわかる作品だと思いまう。このように、この作品を観る年代によって考え方や受け取り方が大きく異なる、素晴らしい作品だと思います。

風立ちぬ / The Wind Rises
10

こどもの進路を決定させた映画

「飛行機は美しい夢。」この映画のコマーシャルを最初目にした時、昔の懐かしい思い出がわっと湧いてきました。息子は小学校の時から飛行機に興味が有り、紙飛行機作りに時間を割いていました。作った紙飛行機を親子でよく公園の大芝生広場に飛ばしに行っていました。そして、紙飛行機の全国大会などにも出場させて頂いていました。
時は過ぎ、2013年、宮崎駿の映画「風立ちぬ」が上映されました。この映画の中には、まさに我々が培ってきた人生が描かれていたのです。驚きでした。映画の中に、紙飛行機が悠々と飛んでいる姿が描かれていたり、ゼロ戦が描かれていたりと、わが家族の興味を引くのに十分な小コマーシャルでした。
早速みんなで見に行ってきました。第一印象は、主人公の役の庵野秀明の声が抜群に良い理系の声をしていたこと。感動しました。飛行機設計に邁進していく主人公、そして、さわやかな恋愛も描かれている。女子が見てもぐっとくる内容です。
まだ漠然としか進路を決めていなかった息子は、この映画の影響を受け、航空関係に進んだといっても過言ではありません。それくらいこの映画は、若い子たちに莫大な影響を与えた作品に間違いありません。大人も素直に楽しめました。絵柄も何となく主人公が主人にそっくりでしたので好感が持てました。この映画、大好きです。お薦めです。

親タグ

兄弟タグ