Anime-mangaアニメ・漫画(マンガ)のタグ索引・おすすめ記事

「アニメ・漫画(マンガ)」に関する記事が集まったページです。名作アニメ・漫画(マンガ)や最近の注目アニメ・漫画(マンガ)を楽しむために概要、あらすじ・ストーリー、登場人物・キャラクター、用語、名言・名セリフ/名シーン・名場面、裏話・トリビア・小ネタ、主題歌・挿入歌などの抑えておきたい情報がまとめられています。

Anime-manga Articlesアニメ・漫画(マンガ)の記事一覧

物語シリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

物語シリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「物語シリーズ」とは『化物語』をはじめとする西尾維新によるライトノベルシリーズ。「化物語シリーズ」と呼ばれることもある。21世紀初頭の日本の田舎町を舞台に、阿良々木暦と「怪異」にまつわる物語が描かれる。 「物語シリーズ」では西尾維新独特の言葉遊びが存分に発揮されており、多くの名言・名セリフや名シーン・名場面が生まれている。名言・名セリフの中にはアニメ主題歌の曲名の由来となった言葉もある。

Read Article

なんて素敵にジャパネスク(小説・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

なんて素敵にジャパネスク(小説・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『なんて素敵にジャパネスク』とは、1984年から1991年にかけて、氷室冴子がコバルト文庫で連載していた少女小説シリーズ、およびそれを原作とした漫画、ドラマ作品。舞台は、平安時代貴族社会。型破りでじゃじゃ馬娘の「瑠璃姫」を中心とした物語で、自身の結婚問題からやがて帝即位問題の陰謀に巻き込まれていく。瑠璃姫が自身の結婚問題から事件を起こしたり、貴族社会の東宮・帝即位問題に関係する政治陰謀事件などを解決して行くラブコメディ作品である。

Read Article

終物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

終物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『終物語』とは、西尾維新による小説、およびそれを原作としたアニメ作品である。小説は講談社から上中下の3巻が刊行され、テレビアニメは2015年の10月から12月まで放送された。本作では、主人公・阿良々木暦の過去と幼なじみのについてのストーリーと、吸血鬼の少女・忍野忍の初代眷属にまつわるストーリーが描かれている。阿良々木と忍の複雑な人間関係に焦点を当てた物語となっており、作中には西尾維新らしい言葉遊びや漫才じみた会話が多数登場する。

Read Article

獣神ライガー(Jushin Liger)のネタバレ解説・考察まとめ

獣神ライガー(Jushin Liger)のネタバレ解説・考察まとめ

『獣神ライガー(Jushin Liger)』とは、1989年にテレビ朝日系列で放送されたSFロボットテレビアニメである。バイオアーマー「獣神ライガー」の力を手に入れた少年・大牙剣が、邪神復活を目論むドラゴ帝国と壮絶な戦いを繰り広げる。筋肉隆々の巨人に主人公が乗りこんで戦うという、これまでにないアイデアが話題を呼んだ。勧善懲悪のヒロイックな子供向け番組であるが、永井豪を原作・原案に迎えた結果、ハードなストーリーや凄惨な戦闘描写、そして過激なお色気・サービスシーンが盛り込まれた。

Read Article

未来人カオス(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

未来人カオス(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『未来人カオス』とは、手塚治虫原作のSF漫画。『週刊少年マガジン』にて、1978年に連載された。連載当時一大ブームを巻き起こしたSF映画『スターウォーズ』の影響が濃い作品と評されており、SFに友情の要素を絡めたストーリーテリングや個性的な異星人キャラクターなどが描かれて多くのファンを魅了した。主人公の青年、須波光二(すなみこうじ)が無二の親友大郷錠(だいごうじょう)に裏切られて宇宙に捨てられた後、名前をカオスと改めて生き延び異星人との邂逅を果たして友情を育んでいくという大河SF作品である。

Read Article

東郷美森/鷲尾須美(勇者であるシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

東郷美森/鷲尾須美(勇者であるシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

東郷美森とは、Studio五組制作のテレビアニメ『結城友奈は勇者である』の登場人物の一人である。本作は神樹に選ばれた勇者の少女たちとバーテックスと呼ばれる敵との戦いを描いた作品であり、東郷は主人公・結城友奈の親友で良き理解者。事故の影響で足が不自由だったが、のちに事故ではなく、勇者のお役目の中で神に捧げられたと判明する。前日譚となる『鷲尾須美は勇者である』では、主人公の「鷲尾須美」として、東郷家から鷲尾家へ養子に出され、園子と共に「お役目」を務めていた。

Read Article

結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)のネタバレ解説・考察まとめ

結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)のネタバレ解説・考察まとめ

『結城友奈は勇者である』とは、勇者であるシリーズの第2段。2014年10月に第1期が放送。2017年10月から第2期が開始される。タカヒロIVプロジェクトの第4段。略称は「ゆゆゆ」。「勇気」や「勇ましさ」、「勇者であること」をテーマにして、少女たちの戦いが描かれている。アニメ本編のコミック化や勇者部の日々を描いたコミック作品も展開されている。

Read Article

雑貨店とある(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

雑貨店とある(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『雑貨店とある』とは、上村五十鈴による雑貨店での人々の交流を描いた漫画作品である。『週刊漫画TIMES』で2023年まで連載していた。お人好しな店長・守澤智己が営む小さな雑貨店には優しい時間が流れている。コンプレックスや小さな悩みを抱える客達は、守澤が提供する季節のメニューによって元気を取り戻す。大好きな祖父を亡くしたアルバイトの越湖裕介も、守澤と過ごす日々の中で少しずつ悲しみを受け入れていく。単行本は2020年に1巻が発売され、2023年に発売された5巻で完結を迎えた。

Read Article

ソードアート・オンラインII(SAO II)のネタバレ解説・考察まとめ

ソードアート・オンラインII(SAO II)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソードアート・オンラインII』とは、川原礫が電撃文庫で連載中のライトノベル、及びそれらを原作としたアニメ作品。『ソードアート・オンライン』の続編である。時はVRゲームが普及した2020年代。ゲーム内の死が現実になるデスゲーム「SAO」から生還した主人公・キリトは、デスガンというプレーヤーに撃たれた者が現実世界で変死を遂げている噂を耳にし、その謎を解明すべくガンゲイル・オンラインにダイブする。

Read Article

学戦都市アスタリスク(The Asterisk War)のネタバレ解説・考察まとめ

学戦都市アスタリスク(The Asterisk War)のネタバレ解説・考察まとめ

『学戦都市アスタリスク』とは、三屋咲ゆうによる学園バトルアクション小説、及びそれを原作とした漫画、アニメである。2012年に1作目となる『学戦都市アスタリスク 1.姫焔邂逅』が刊行された。 6つの学園で構成された水上都市を舞台に、優勝すると好きな望みを叶えてもらえるという闘技大会での優勝を目指して切磋琢磨する少年少女たちの姿を描いた作品。アニメは2015年10月から第1期、2016年4月から第2期がそれぞれ全12話構成で放送された。

Read Article

キャプテン翼(キャプ翼)の異名・別名・二つ名まとめ

キャプテン翼(キャプ翼)の異名・別名・二つ名まとめ

『キャプテン翼』とは、1981年より『週刊少年ジャンプ』で連載された高橋陽一のサッカー漫画、およびそれを原作としたアニメ作品シリーズである。大人気サッカー漫画の『キャプテン翼』にはさまざまな魅力的なキャラクターが登場するが、中には異名・別名・二つ名を持っている人物も多い。また、作中にはコンビ名や技名なども登場している。

Read Article

銀魂の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

銀魂の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『銀魂』とは、『週刊少年ジャンプ』2004年2号から2018年42号まで連載された。空知英秋の時代劇ギャグ漫画、及びそれを原作としたアニメ、アニメ映画、実写映画などのメディアミックス作品である。SF時代劇の体裁を採った、人情コメディストーリー漫画となっている。この記事では『銀魂』のアニメ・映画に使用された歴代のオープニング・エンディング主題歌・挿入歌を紹介していく。

Read Article

ガンダムシリーズのハロまとめ

ガンダムシリーズのハロまとめ

ハロとは、機動戦士ガンダムシリーズに登場する架空のロボットである。ハロは本シリーズのマスコット的キャラクターであり、主人公側のペット・ロボットとして登場するケースが多い。球体のようなデザインで、小さな目のついたシンプルな顔をしている。第1作である『機動戦士ガンダム』のハロはアムロにコロコロとくっついていたが、時代とともに顔つきや性格が変わったり、色が変わったりと、ハロは常に変化している。

Read Article

キャプテン翼(キャプ翼)のネタバレ解説・考察まとめ

キャプテン翼(キャプ翼)のネタバレ解説・考察まとめ

『キャプテン翼』とは、1981年より高橋陽一が週刊少年ジャンプ、週刊ヤングジャンプ、グランドジャンプで連載されたサッカー漫画およびそれを原作としたアニメ作品シリーズ。主人公大空翼がチームメイトとの友情、ライバルたちとの激闘を通して活躍・成長してゆき、主に彼のサッカー人生が描かれている。単行本のシリーズ国内発行部数は7,000万部を超え、またフランス、イタリアなどおよそ20の国・地域で出版されており、国内外を問わず人気を誇る大ヒット漫画。

Read Article

ブライアン・クライフォート(キャプテン翼)の徹底解説・考察まとめ

ブライアン・クライフォート(キャプテン翼)の徹底解説・考察まとめ

ブライアン・クライフォートとは、高橋陽一原作のサッカー漫画『キャプテン翼』シリーズの登場人物。「トータルフットボールの司令塔」の異名を持ち、若林の右腕を破壊した恐るべき破壊力のシュートを持っていることで知られる。本作のオランダ代表のキャプテンとして登場するが、連載打ち切りに伴って肝心のオランダ戦は結果のみしか描かれず、その実力については読み切り版『キャプテン翼2000 MILLENNIUM DREAM』や続編の『キャプテン翼 ライジングサン』で初めて披露された。

Read Article

松山光(キャプテン翼)の徹底解説・考察まとめ

松山光(キャプテン翼)の徹底解説・考察まとめ

松山光(まつやまひかる)とは、高橋陽一原作のサッカー漫画『キャプテン翼』シリーズの登場人物。ポジションはMF兼DFで、本編では「小学生編」から登場している。北海道富良野市出身で、ふらの高校卒業後はプロ入りし、「コンサドーレ札幌」で活躍。「北海の荒鷲(ワイルドイーグル)」と評される不屈の精神と抜群のリーダーシップを発揮し、主人公の大空翼からも「キャプテンにふさわしい」と評される実力を持っている。

Read Article

カードキャプターさくら(CCさくら)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

カードキャプターさくら(CCさくら)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『カードキャプターさくら』とは、1996年から2000年にかけて少女漫画雑誌『なかよし』に掲載されたCLAMPによる漫画作品、およびをそれを原作としたアニメ作品である。 主人公・さくらは父親の書庫で不思議な本を発見する。本を開くと封印が解かれ、中からケルベロスという封印の獣が現れる。本に封印されたカードを取り戻すため、さくらは「カードキャプター」として奮闘することになるのだった。魅力的なキャラクターが多数登場する本作には、人の心を温かくさせるような名言・名セリフが登場する。

Read Article

カードキャプターさくら(クリアカード編)のネタバレ解説・考察まとめ

カードキャプターさくら(クリアカード編)のネタバレ解説・考察まとめ

『カードキャプターさくら』とはCLAMPの魔法少女漫画作品。ひょんな出来事から魔法少女となったさくらが身の回りに起こる不思議な出来事に立ち向かいながら成長していく物語。前編では主人公のさくらが魔法のカードを集めを完了し、すべて自分のカードにしたところで物語は完結している。本編ではその続きとして、自分のものとしたはずのカードが透明になって魔力を失い、また同時に不思議な出来事を解決する度に新たな透明の魔法のカードが現れ始めるという新たな現象を主軸に物語が描かれる。

Read Article

カードキャプターさくら(クロウカード編・さくらカード編)のネタバレ解説・考察まとめ

カードキャプターさくら(クロウカード編・さくらカード編)のネタバレ解説・考察まとめ

『カードキャプターさくら』とはCLAMPの魔法少女漫画作品。ひょんな出来事から魔法少女となったさくらが、封印を解かれ様々な出来事を巻き起こす魔法のカードたちに立ち向かいながら成長していく物語。主人公のさくらは毎回違うバトルコスチュームを着ていたり、魔法を発動している様子が美しく描かれたりすることから、作品作りの細やかさに定評がある。また作中には性別や年齢による立場の違いなど一般的な価値観に捕らわれない恋愛が多く登場しており、前衛的な作品とも評される。

Read Article

カードキャプターさくら(CCさくら)のネタバレ解説・考察まとめ

カードキャプターさくら(CCさくら)のネタバレ解説・考察まとめ

『カードキャプターさくら』とは、人気漫画家集団CLAMPによって講談社刊の月刊雑誌『なかよし』で、1996年~2000年に渡って連載されていた少女漫画、およびそれらを原作としたアニメ作品である。強大な魔力を秘めた「クロウカード」の封印を解いてしまった小学生・木之本桜が、クロウカードの守護者・ケルベロスと協力しながら、クロウカード集めに奔走する。2016年には、新章「カードキャプターさくら~クリアカード編~」の連載が開始した。

Read Article

B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~(Bプロ第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~(Bプロ第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

『B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~』とは、ゲーム制作会社MAGES.の乙女ゲーム向けブランドLOVE&ARTが手掛けるアイドルプロジェクトのアニメ作品である。アニメ制作はA-1Pictureが担当し、2016年7月から9月まで全12話放送された。入社早々にA&RとしてアイドルユニットB-PROJECTを担当することになった主人公・澄空つばさが、アイドルたちと共に絆を深めながら成長していく物語が描かれる。個性豊かなアイドル達の姿が魅力の作品である。

Read Article

名探偵コナンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

名探偵コナンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『名探偵コナン』とは、『週刊少年サンデー』で1994年5月号より連載を開始した青山剛昌の推理漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。高校生探偵の工藤新一が「黒の組織」の人間に体が小さくなる薬を飲まされる。その後、新一は江戸川コナンと姿を変え、数々の難事件を解きながら、黒の組織を追う物語である。主人公である江戸川コナンは勿論、彼をとりまく仲間や事件の犯人達と様々な人たちが人生の指針ともいえるセリフを残している。

Read Article

楽しいムーミン一家(Moomin)のネタバレ解説・考察まとめ

楽しいムーミン一家(Moomin)のネタバレ解説・考察まとめ

『楽しいムーミン一家』とは、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンによる世界的有名小説を原作とした、1990年から1991年に放送された日本のアニメである。本作は「平成版ムーミン」とも呼ばれ、テレビ東京系列で放送された大人気シリーズ。主人公ムーミントロール(CV:高山みなみ)をはじめ、スナフキン(CV:子安武人)フローレン(CV:かないみか)ミイ(CV:佐久間レイ)など個性豊かなキャラクター達の楽しい日常と不思議な出来事を描いている。

Read Article

名探偵コナン ゼロの執行人(ゼロシコ)のネタバレ解説・考察まとめ

名探偵コナン ゼロの執行人(ゼロシコ)のネタバレ解説・考察まとめ

『名探偵コナン ゼロの執行人』とは、2018年に公開された劇場版名探偵コナンシリーズのの22作目となるアニメ映画。東京で開催予定のサミット会場で大規模爆破事件が発生。事件の容疑者として逮捕された毛利小五郎の無実を証明しようとする江戸川コナンの前に、公安警察の降谷零が立ちはだかるのだった。『純黒の悪夢』で劇場版に初登場した安室透(降谷零)がメインキャラクターとして登場し、大ヒットとなった。

Read Article