Anime-mangaアニメ・漫画(マンガ)のタグ索引・おすすめ記事

「アニメ・漫画(マンガ)」に関する記事が集まったページです。名作アニメ・漫画(マンガ)や最近の注目アニメ・漫画(マンガ)を楽しむために概要、あらすじ・ストーリー、登場人物・キャラクター、用語、名言・名セリフ/名シーン・名場面、裏話・トリビア・小ネタ、主題歌・挿入歌などの抑えておきたい情報がまとめられています。

Anime-manga Articlesアニメ・漫画(マンガ)の記事一覧

烏は主を選ばない(八咫烏シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

烏は主を選ばない(八咫烏シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『烏は主を選ばない』とは、阿部智里の和風ファンタジー小説「八咫烏(やたがらす)シリーズ」の2作目、およびそれを原作とする漫画、テレビアニメ作品である。人の姿をした八咫烏が支配する世界「山内(やまうち)」を舞台に、次代の后選びがきっかけで巻き起こる事件や陰謀を、緻密な世界観の元に描き出しているのが魅力。2012年に原作の小説本が発売されたのに続き、2018年に漫画家・松崎夏未によりコミカライズされ「コミックDAYS」での連載がスタートした。2024年にはNHKでテレビアニメ化されている。

Read Article

マニアックなケロロ軍曹の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックなケロロ軍曹の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

『ケロロ軍曹』とは、『月刊少年エース』で1999年から連載されている吉崎観音によるギャグ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。地球侵略を目論むカエルのような姿をした宇宙人の自堕落な日常と、彼が巻き起こす珍騒動を描いたSFファンタジー作品である。『ケロロ軍曹』には、さまざまな裏設定や小ネタ、都市伝説などが存在する。本作にはマニアックなネタが多く、その全てを知ろうと思うとかなりの労力が必要になる。ここでは『ケロロ軍曹』のディープな世界の一端を紹介する。

Read Article

ゼイチョー!(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼイチョー!(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼイチョー! ~納税課第三収納係~』とは2016年から2017年まで慎結が『BE・LOVE』(講談社)で連載した漫画、およびそれを原作としたドラマ作品。東京都にある架空の市役所、幸野(みゆきの)市役所を舞台に、新人市役所職員である百目鬼華子が、納税課に配属され、徴税吏員として市民と関わっていく中で、税金を払うことができない市民のそれぞれの事情や思いを知り、葛藤しながらも理想の徴税吏員を目指し、成長していく姿を描く。

Read Article

ケロロ軍曹(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

ケロロ軍曹(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ケロロ軍曹』とは、吉崎観音の日本の漫画。略称「ケロロ」。『月刊少年エース』で連載中。平成16年度小学館漫画賞受賞。作品の始まりはカエルのモチーフとしたケロン人、ケロロ軍曹が日向家に居候することから始まる。ケロロ軍曹と地球人との関わりから生じる、日常と非日常のギャップが面白く展開されている。毎回1話ごとの完結で、ケロロ軍曹とその仲間たちが、地球侵略をはかるが、日向家の夏実により失敗に終わったり、自滅したりというオチになる。

Read Article

ヴァイスの空(SF冒険漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

ヴァイスの空(SF冒険漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヴァイスの空』とは、あさりよしとおが原作、カサハラテツローが漫画を手掛けたSF漫画。学習研究社が出版していた小学生向け科学雑誌『4年の科学』で2002年4月より連載が開始された。2003年にコミックが出版されるが一度絶版し、2009年にジャイブ株式会社から新装版コミックが発売された。近未来の都市を舞台に、「失われた空を見る」という夢を持った一人の少年ヴァイスと、その仲間たちの冒険を描いた王道ともいえるストーリー展開は、多くの少年たちの心を動かした。

Read Article

オフサイド(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

オフサイド(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『オフサイド』とは、堀内夏子によるサッカー漫画。『週刊少年マガジン』で1984年から1992年に連載された。背が高いだけで幼少期よりゴールキーパーをしていた熊谷五郎は自身の才能に気付くことなく中学時代を過ごし、公式戦では1勝もできなかった。運命の奇妙な巡り合わせにより、五郎はサッカー名門校の横浜南高校から川を挟んだ場所にある私立川崎高校に入学する。同学年の薬丸秀樹、佐藤真悟らとともに、横浜南高校を超える全国の強豪校へと成長していく様子が、平凡な高校生活のなかで描かれている。

Read Article

境界の彼方(ラノベ・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

境界の彼方(ラノベ・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『境界の彼方』とは、鳥居なごむによる日本のライトノベル、及びそれを原作としたテレビアニメ作品である。アニメは2013年10月から12月まで全12話で放送され、アニメの続編として2015年に劇場版が2作公開された。半妖夢で不死身の身体を持つ神原秋人と妖夢を討伐することを生業とする異界士・栗山未来が出会うことで始まる青春物語である。高校生として穏やかな日常もありつつ、異能力を使ったバトルシーンが見どころとなっている。

Read Article

朱沢江珠(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

朱沢江珠(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

朱沢江珠(あけざわ えみ)とは、板垣恵介の漫画『刃牙シリーズ』の登場人物で、主人公「範馬刃牙」の実母。19歳の時に大財閥「朱沢グループ」の朱沢鋭一と結婚し「地上最強の生物」と恐れられる範馬勇次郎に鋭一を殺害された事で巨額の財を相続した。勇次郎の強さに魅了され、望まれるがままに勇次郎との子「刃牙」を産み、勇次郎から愛されるためだけに刃牙を強い格闘家に育てる。勇次郎と刃牙の対決で刃牙に死が迫った時、母としての感情を思い出し、刃牙を守るために命がけで勇次郎に立ち向かって殺害された。

Read Article

栗谷川等(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

栗谷川等(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

栗谷川等(くりやがわ ひとし)とは板垣恵介の漫画『刃牙シリーズ』の登場人物で、主人公「範馬刃牙」の中学生時代の世話役。大財閥朱沢グループの総帥で刃牙の母「朱沢江珠」の部下で、刃牙に強者との対戦経験を積ませる役割を担い、高い交渉力と朱沢グループの財力を利用して対戦相手と交渉した。格闘家や喧嘩自慢との交渉には危険を伴うが、見た目からは想像もつかない身体能力と護身術で身を守り、多少の脅しでは動じない度胸を持つ。刃牙と江珠の歪んだ親子関係には懐疑的で、息子を省みない江珠に怒りをぶつける事もある。

Read Article

童夢(大友克洋)のネタバレ解説・考察まとめ

童夢(大友克洋)のネタバレ解説・考察まとめ

『童夢』とは、大友克洋が雑誌『アクションデラックス特別増刊』(双葉社)で1980年から1981年にかけて計4回にわたって連載したSF作品である。不可解な不審死が多発する団地を舞台に、引っ越してきた超能力者の少女・悦子(えつこ)が、影で事件を引き起こす同じ超能力者の老人・チョウさんとサイキックバトルを繰り広げる。 大友克洋の作品特有の緻密な描き込みや迫力のあるサイキックバトル描写など、後の大友の代表作『AKIRA』の原型とも言える作品である。

Read Article

カードキャプターさくらの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

カードキャプターさくらの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『カードキャプターさくら』とは、CLAMPの魔法少女漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。ひょんな出来事から魔法少女となった主人公の木之本桜が、身の回りに起こる不思議な出来事に立ち向かいながら成長していく物語である。幅広い年代層から支持され続ける『カードキャプターさくら』は、1999年よりNHKでアニメが放送され、大反響を呼んだ。そんなアニメ『カードキャプターさくら』の人気を陰ながら支えていたのは、他ならぬ魅力的な主題歌だったのかもしれない。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のパンダマン連載まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のパンダマン連載まとめ

『ONE PIECE』とは、『週刊少年ジャンプ』で連載されている尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品である。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に、仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。『ONE PIECE』には隠れキャラクターの「パンダマン」が存在する。パンダマンは漫画本編のコマだけでなく、単行本の裏表紙にも登場している。

Read Article

三杉淳(キャプテン翼)の徹底解説・考察まとめ

三杉淳(キャプテン翼)の徹底解説・考察まとめ

三杉淳とは、高橋陽一のサッカー漫画『キャプテン翼』の登場人物の一人。小学生編では主人公の翼に勝る技術を持ち、キャプテンとしても優れた能力を発揮していたが、心臓病によって数分しかピッチに立つことができなかった。そのため、「フィールドの貴公子」などと呼ばれていた悲劇の天才マルチプレイヤーである。中学生編では病気の治療に専念し、ジュニアユース編ではコーチ兼選手として活躍した。

Read Article

PSYCHO-PASS(サイコパス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

PSYCHO-PASS(サイコパス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『PSYCHO-PASS』とは、フジテレビ「ノイタミナ」で2012年より放送された虚淵玄原案のオリジナルアニメ、およびそれを原作としたメディアミックス作品である。本作は近未来の日本を舞台に、人間の心理状態や性格傾向などから犯罪係数を計測し、潜在犯をあぶりだすことが可能になった世界を描いたクライム・サスペンスである。アニメ『PSYCHO-PASS』では、本作の世界観にマッチしたOP・EDテーマが用いられている。凛として時雨、EGOISTなどのアーティストが歌う本作の主題歌を紹介していく。

Read Article

PSYCHO-PASS(サイコパス)のネタバレ解説・考察まとめ

PSYCHO-PASS(サイコパス)のネタバレ解説・考察まとめ

『PSYCHO-PASS』とは、フジテレビ「ノイタミナ」で2012年より放送された日本のオリジナルアニメ、およびそれを原作としたメディアミックス作品である。舞台は人工知能・シビュラシステムが絶対的な法とされる近未来の日本。凶悪犯罪を取り締まる刑事たちの姿を描いた本作は、本広克行×虚淵玄×天野明×Production I.Gの豪華タッグによって制作された。監視社会のシステムをかいくぐり、凶悪事件の裏で暗躍し続ける謎の男「マキシマ」を追う刑事・狡噛慎也は、捜査の過程で自らも犯罪者となっていく。

Read Article

ノラガミの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ノラガミの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『ノラガミ』とは、『月刊少年マガジン』で2011年1月号から2024年2月号まで連載されたあだちとかによるファンタジー漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。アニメ『ノラガミ』には本編を盛り上げるような作品にマッチしたOP・ED主題歌が用いられており、高いクオリティのアニメーションと合わせて聴くことでより格好良さが際立つようになっている。ここでは、テレビアニメ『ノラガミ』第1期、第2期の主題歌を紹介していく。

Read Article

南波六太(宇宙兄弟)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

南波六太(宇宙兄弟)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『宇宙兄弟』とは、2007年に講談社『モーニング』にて連載がスタートした小山宙哉による漫画及び、原作をもとにしたアニメ、実写映画作品である。「兄弟二人で宇宙飛行士になる」という幼いころの約束を守って宇宙飛行士になった弟・日々人と、夢を諦めた兄の六太。そんな六太のもとへ、もう一度宇宙へのチャンスがやってくる。『宇宙兄弟』には、一度は夢を諦めた主人公・六太の熱いセリフが数多く登場しており、人々の胸を打っている。

Read Article

南波日々人(宇宙兄弟)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

南波日々人(宇宙兄弟)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『宇宙兄弟』とは、2007年に講談社『モーニング』にて連載がスタートした小山宙哉による漫画及び、原作をもとにしたアニメ、実写映画作品である。「兄弟二人で宇宙飛行士になる」という幼いころの約束を守って宇宙飛行士になった弟・日々人と、夢を諦めた兄の六太。兄思いの日々人は、大人になってからも六太が宇宙飛行士になることを心待ちにしていた。『宇宙兄弟』には、目標へ向かって一直線に進む日々人の熱いセリフが数多く登場する。

Read Article

宇宙兄弟の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

宇宙兄弟の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『宇宙兄弟』とは小山宙哉によって執筆された、夢を諦めた兄が宇宙飛行士の弟と「兄弟で月に立つ」という夢をもう一度実現するべく宇宙飛行士目指して奮闘する、宇宙を題材にした漫画作品である。夢を叶えた弟に劣等感を抱く兄六太(ムッタ)や、ともに宇宙を目指す仲間達、弟の日々人(ヒビト)などが発した名言・名セリフの数々は「もう一度立ち上がろう」という小さなきっかけをくれる原動力を、多くの人々に与えている。『宇宙兄弟』の心にしみる名言・名セリフ、印象深いシーンなどをご紹介する。

Read Article

テラフォーマーズ(TERRA FORMARS)のネタバレ解説・考察まとめ

テラフォーマーズ(TERRA FORMARS)のネタバレ解説・考察まとめ

『テラフォーマーズ』とは、貴家悠(原作)、橘賢一(作画)による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。2011年の『ミラクルジャンプ』創刊号より連載を開始し、同年6号まで掲載された。 舞台は火星。人類がテラフォーミング(地球化)のために放ったゴキブリが驚異的な進化を遂げ、「テラフォーマー」となっていた。人類は虫の力を使って昆虫人間へと変身し、対抗を試みるのだった。斬新かつ衝撃的な設定やバトル描写が魅力の作品。

Read Article

マチ=コマチネ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

マチ=コマチネ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

マチ=コマチネとは、『HUNTER×HUNTER』において最初に登場した幻影旅団(通称クモ)の一員である。主に追跡や治療の役割を担っており、ゴンやキルア、ヒソカといった主要メンバーと関わる機会が多い敵陣のキャラクターだ。強気でクールな性格であり、自らと関係のない人物の命を容赦なく奪う。その一方で同じ旅団員、特に結成時のメンバーには仲間意識が強い。また団長クロロに厚い信頼を寄せている。

Read Article

GANTZ(ガンツ)のネタバレ解説・考察まとめ

GANTZ(ガンツ)のネタバレ解説・考察まとめ

『GANTZ』とは、奥浩哉による『週刊ヤングジャンプ』で2000年から2013年まで連載された日本のSF漫画である。高校生玄野計は幼馴染の加藤勝と出会うが、交通事故に巻き込まれてしまう。目が覚めると、そこはマンションの一室だった。部屋の中央には大きな黒い球があり、見知らぬ男女がいた。黒い球の「星人をやっつけてください」という指令に、玄野たちは強制的に参加させられる。そこに待っていたのは想像もつかない死闘だった。戦うこと、愛する人を守ることをテーマにした本格SFアクションストーリーである。

Read Article

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(SAO OS)のネタバレ解説・考察まとめ

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(SAO OS)のネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(SAO OS)』とは、川原礫が手がける電撃文庫の代表作『ソードアート・オンライン』の劇場アニメ作品である。本作は、ゲーム内で死亡すると現実でも死亡するデスゲームを乗り越えた主人公のキリトこと桐ヶ谷和人とその仲間たちが、AR(拡張現実)を用いたオンラインゲーム「オーディナル・スケール」の裏で蠢く陰謀に立ち向かう物語を描いている。

Read Article

戦闘メカ ザブングル(Xabungle)のネタバレ解説・考察まとめ

戦闘メカ ザブングル(Xabungle)のネタバレ解説・考察まとめ

『戦闘メカ ザブングル』とは、1982年から1983年まで放映された富野由悠季・鈴木良武原作のロボットアニメ作品。総監督を富野が務め、制作に名古屋テレビ・創通エージェンシー・日本サンライズが名を連ねた。『機動戦士ガンダム』の大成功を受け、リアルロボットものの作風に加えて、アニメ独特の荒唐無稽な面白さも追及され大ヒットを記録した。「惑星ゾラ」という星を舞台に、主人公のジロン・アモスを中心にした庶民階級「シビリアン」が、支配階級の「イノセント」と戦うドラマを描いた西部劇風ロボットアニメ作品である。

Read Article