Anime-mangaアニメ・漫画(マンガ)のタグ索引・おすすめ記事

「アニメ・漫画(マンガ)」に関する記事が集まったページです。名作アニメ・漫画(マンガ)や最近の注目アニメ・漫画(マンガ)を楽しむために概要、あらすじ・ストーリー、登場人物・キャラクター、用語、名言・名セリフ/名シーン・名場面、裏話・トリビア・小ネタ、主題歌・挿入歌などの抑えておきたい情報がまとめられています。

Anime-manga Articlesアニメ・漫画(マンガ)の記事一覧

鬼滅の刃(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

鬼滅の刃(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品。2016年11号から2020年24号まで『週刊少年ジャンプ』にて連載され、2019年にはufotable制作でアニメ化された。舞台は大正時代。炭焼きの家の長男・竈門炭治郎は町へ炭を売りに行ったが、家に帰ると家族が何者かに惨殺されていた。そして1人生き残った妹の禰豆子は鬼になってしまう。炭治郎は妹を人間に戻す為、そして惨殺された家族の仇討ちの為、厳しい訓練の末に鬼狩り組織「鬼殺隊」に入隊する。鬼との過酷な死闘を描く和風ダークファンタジー。

Read Article

【最終回】鬼滅の刃の子孫・転生者まとめ【現代・未来】

【最終回】鬼滅の刃の子孫・転生者まとめ【現代・未来】

『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 炭焼きの家の少年・竈門炭治郎は家族を殺され、生き残った妹は鬼となっていた。炭治郎は鬼を滅する「鬼殺隊」へと入隊し、妹を人間に戻すため、そして鬼の始祖「鬼舞辻無惨」を倒すための戦いに身を投じる。 鬼滅の刃の原作最終回では平和になった現代の様子が描かれているが、そこでは登場人物たちの子孫や生まれ変わりと思われる人物が多数登場している。本記事では、それらのキャラクターについてをまとめていく。

Read Article

無敵超人ザンボット3(Zambot 3)のネタバレ解説・考察まとめ

無敵超人ザンボット3(Zambot 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『無敵超人ザンボット3』とは、鈴木良武と富野喜幸(現・由悠季)原作、日本サンライズ制作のロボットアニメ作品。1977年から1978年まで全23話が放映された。同作品は、『マジンガーZ』の流れを汲むスーパーロボットものだが、異星人の主人公側が守られている地球人側から迫害を受けるなどのリアルな描写で、後のサンライズ作品『機動戦士ガンダム』のプロトタイプ的な役割を果たした。異星人だが地球人として暮らす神ファミリーが巨大ロボット「ザンボット3」を使い、謎の宇宙人ガイゾックの破壊ロボットと戦う物語である。

Read Article

宇宙の騎士テッカマンブレード(タツノコプロ)のネタバレ解説・考察まとめ

宇宙の騎士テッカマンブレード(タツノコプロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『宇宙の騎士テッカマンブレード』とはタツノコプロが1992年に制作したSFアニメである。宇宙進出を果たした未来世界において、突如宇宙から襲来した侵略者ラダムと、仮面の超人・テッカマンブレードとの、人類の存亡をかけた壮絶な死闘が描かれる。原作『宇宙の騎士テッカマン』では描かれなかった、肉親と戦い葛藤する要素を取り入れており、主人公・Dボゥイが、肉体的・精神的に極限まで追い詰められ全てを失いながらも、敵に改造された兄弟・友人と死闘を繰り広げるという、非常にハードな展開が特徴である。

Read Article

ガサラキ(Gasaraki)のネタバレ解説・考察まとめ

ガサラキ(Gasaraki)のネタバレ解説・考察まとめ

『ガサラキ』とは、サンライズが1998年に製作したSFアニメである。『装甲騎兵ボトムズ』を手掛けた高橋良輔が監督を務めた。戦場にて戦車や兵士と共にリアルロボットが活躍するミリタリーSFとしながらも、その物語の根幹には、平安時代以前から脈々と伝わる「ガサラキ」の伝承とその謎を据える。主人公「ユウシロウ」が、秘技「ガサラの舞」の演者として周囲の野望や思惑に利用されながらも、ヒロイン「ミハル」と出会うことで次第に自我を取り戻し、みずからの出自や前世からの因果を追い求めていく物語が展開される。

Read Article

頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。作中にはさまざまな自動車メーカーの車が登場する。自動車を高速で走行させることを目的とする走り屋の若者たちを描いた物語であるため、ファンはストーリーだけでなく、登場人物・キャラクターが所有する車への関心も高い。

Read Article

SLAM DUNK(スラムダンク)のバッシュまとめ

SLAM DUNK(スラムダンク)のバッシュまとめ

『SLAM DUNK』とは、1990年から1996年にかけて『週刊少年ジャンプ』にて連載していた井上雄彦によるバスケットボール漫画、および漫画を原作としたアニメ作品である。『スラムダンク』には実在するメーカーのバスケットシューズ、通称「バッシュ」が登場し、花道たちがバッシュを買いに行くエピソードもある。『SLAM DUNK』には魅力的なキャラクターが多数登場するが、彼らが使用しているバッシュにもそれぞれ個性が現れている。

Read Article

鬼滅の刃の呼吸法と必殺技まとめ

鬼滅の刃の呼吸法と必殺技まとめ

『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 竈門炭治郎が炭を売って家へ戻ると家族は惨殺され、生き残った妹は鬼となっていた。炭治郎は鬼を滅する「鬼殺隊」へと入隊し、妹を人間に戻すため、そして諸悪の根源である鬼舞辻無惨を倒すための戦いを始める。 鬼殺隊士が、人間とはかけ離れた身体能力と「血鬼術」と呼ばれる特殊能力を持つ鬼と戦うために使用する操身術が「呼吸」である。鬼殺隊士それぞれに適した呼吸があり、作中では様々な呼吸法と必殺技が登場する。

Read Article

終物語(物語シリーズ)のエンドカードまとめ

終物語(物語シリーズ)のエンドカードまとめ

『終物語』とは、西尾維新による青春怪異小説、およびそれを原作としたテレビアニメ作品『物語シリーズ』の1つである。主人公である阿良々木暦の過去と幼なじみのについてのストーリーと、吸血鬼の少女・忍野忍の初代眷属にまつわるストーリーが描かれている。小説は講談社から上中下の3巻が刊行され、テレビアニメは2015年の10月から12月まで放送された。全12話のアニメでは、毎週魅力的なエンドカードが登場している。

Read Article

煉獄に笑う(煉笑)のネタバレ解説・考察まとめ

煉獄に笑う(煉笑)のネタバレ解説・考察まとめ

『煉獄に笑う』とはアクションかつファンタジー要素を含む時代活劇漫画である。作家は唐々煙で、2014年に「WEBコミックBeat's」に掲載され、同年『月刊コミックガーデン』にて連載が継続された。3部作ある笑うシリーズの1作で『曇天に笑う』の前日譚にあたる。主人公は石田佐吉。羽柴秀吉の命により近江国にある曇神社を訪れ、双子の男女と出会ったことから佐吉の運命が大きく動き出す。双子と共に呪大蛇を封印するまでの奮闘を壮大なストーリー展開で、人間の業の深さについても描写されているのが魅力の作品。

Read Article

BLEACH(ブリーチ)の完現術者(フルブリンガー)と完現術(フルブリング)まとめ

BLEACH(ブリーチ)の完現術者(フルブリンガー)と完現術(フルブリング)まとめ

完現術者(フルブリンガー)とは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する物質の魂を引き出して使役する能力「完現術(フルブリング)」の使い手のこと。その能力のために人間社会に居場所がない者が多く、銀城空吾(ぎんじょう くうご)をリーダーとする組織「XCUTION」に所属している。作中では明言されないが、一護の仲間の井上織姫(いのうえ おりひめ)や茶渡泰虎(さど やすとら)も完現術者に当たる。

Read Article

幽麗塔(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

幽麗塔(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『幽麗塔』とは、乃木坂太郎によるサスペンスミステリー漫画。『ビッグコミックスペリオール』(小学館)にて、2011年12号から2014年22号まで連載。2014年度第14回センス・オブ・ジェンダー賞の大賞を受賞している。 主人公天野太一は幽霊塔と呼ばれる時計塔で何者かに襲われ死の寸前、謎の美青年・テツオに救われる。太一はテツオの「幽霊塔の財宝探しを手伝えば、金も名誉も手に入る」という言葉にのせられ財宝探しに乗り出す。謎解きのおもしろさと、幽霊塔にすくう怪物「死番虫」とのスリリングな対決が魅力。

Read Article

鬼滅の刃の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

鬼滅の刃の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品である。2019年にはアニメ化され、その高いクオリティから世界的に人気となり、一大ブームを巻き起こした。 炭治郎は鬼舞辻無惨という鬼によって、家族を惨殺された上に妹の禰󠄀豆子を鬼にされた。禰󠄀豆子は強靭な精神力で人間を襲おうとしなかった。炭治郎は『鬼殺隊』という鬼を滅する組織へ入り、禰󠄀豆子を人間にする方法を探す。 この作品の特徴は、人間だけではなく敵である鬼も悲しみを抱えている所である。愛憎渦巻く名言が多数存在している。

Read Article

DEATH NOTE(デスノート)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ

DEATH NOTE(デスノート)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ

『DEATH NOTE(デスノート)』とは、大場つぐみ原作・小畑健作画による漫画作品で、その後アニメ化や実写ドラマ化、映画化など様々なメディアで展開された人気作品である。複雑かつ緻密な伏線と謎に満ちた展開は、原作から各メディアで高い評価を得ている。本記事では、回収済みおよび未回収の伏線・謎について詳しく分析し、それらが物語やキャラクターにどのような影響を与えたのかを考察していく。

Read Article

シュピーゲル/新川恭二(SAO)の徹底解説・考察まとめ

シュピーゲル/新川恭二(SAO)の徹底解説・考察まとめ

シュピーゲルは、アニメ『ソードアート・オンライン』シリーズの第2期「ファントム・バレット編」の登場人物である。シュピーゲルは「GGO(ガンゲイル・オンライン)」でのアバターの名前であり、本名は新川恭二。総合病院のオーナー院長の次男で医者の卵。シノン(朝田詩乃)とは元同級生で仲が良く、シノンのトラウマ克服のためにGGOを紹介した。しかしその正体は、GGOで多くのプレイヤーの命を奪ったデス・ガンの片腕であり、主犯格・ザザ(新川昌一)の実弟である。

Read Article

ユージオ(SAO)の徹底解説・考察まとめ

ユージオ(SAO)の徹底解説・考察まとめ

ユージオとは『ソードアート・オンライン』シリーズの『アリシゼーション』編のもう一人の主人公。仮想世界アンダーワールド(UW)で暮らす人口フラクトライト(AI)で、主人公・キリトと共にUWの世界を歩んできた青薔薇の剣士である。優しい心を持った温厚な青年で、キリト、アリスとは同じ村で幼少期を過ごした幼馴染。アリスが整合騎士に攫われ、キリトがログアウトしてからは17歳まで虚無感に苛まれながら天職に励んでいたが、キリトに再び出会ってからは剣士としてアリスと再会することを目指す。

Read Article

サチ(SAO)の徹底解説・考察まとめ

サチ(SAO)の徹底解説・考察まとめ

サチとは『ソードアート・オンライン』シリーズの登場人物の一人。ギルド「月夜の黒猫団」の紅一点であり、ソロプレイヤーだったキリトをギルドに誘った少女。デスゲームと化してしまったSAOに人一倍恐怖を感じていたが、仲間にも打ち明けられずに苦悩していた。キリトに恐怖を吐き出したことでキリトとはより親しくなっていったが、迷宮区の隠しエリアでのトラップに仲間が引っかかってしまったことで、ギルドメンバーと共に戦死。最期に彼女が遺した言葉をキリトは聞き取ることができず、キリトの心の中に消えない傷を残す。

Read Article

アリス・シンセシス・サーティ/アリス・ツーベルク(SAO)の徹底解説・考察まとめ

アリス・シンセシス・サーティ/アリス・ツーベルク(SAO)の徹底解説・考察まとめ

アリス・シンセシス・サーティは、アニメ『ソードアート・オンライン』シリーズの第3期にて初登場する30番目の女整合騎士。政府の計画から生まれた人口フラクトライト(AI)であり、青年ユージオと同じ村に生まれ現実の記憶を有していないキリトとも面識があった。幼少期に果ての山脈にて禁忌目録の1つを犯してしまい、最高司祭の手で「シンセサイズの秘儀」を施された整合騎士として人界の平和と秩序を守っていた。最高司祭との決戦後は異界戦争にて”光の巫女”としてダークテリトリー軍にその身を狙われていた。

Read Article

ユウキ/紺野木綿季(SAO)の徹底解説・考察まとめ

ユウキ/紺野木綿季(SAO)の徹底解説・考察まとめ

ユウキは、アニメ『ソードアート・オンライン』シリーズの第2期「マザーズ・ロザリオ編」にて登場する少女。家族は母・父・双子の姉の藍子・ユウキの4人構成でユウキ以外の全員がAIDSを発症し他界、天涯孤独の身となる。ユウキもまた出生後に使用された輸血用血液製剤経由でHIVに感染、AIDSにより亡くなることに。生まれた時から約15年間闘病を続けてきた。闘病中、ユウキは医療専用機器「メディキュボイド」を使い、VR空間で生活し、キリトとその恋人アスナと出会うのである。

Read Article

シリカ/綾野珪子(SAO)の徹底解説・考察まとめ

シリカ/綾野珪子(SAO)の徹底解説・考察まとめ

シリカとは『ソードアート・オンライン』シリーズのヒロインであり、ゲーム「ソードアート・オンライン」の生存者”SAO生還者(サバイバー)”。本名は綾野珪子(あやのけいこ)。小竜「ピナ」を使い魔とするビーストテイマーで、アインクラッド第35層でキリトに出会い、ピナを蘇生させるクエストを一緒にクリアしたことで交流が生まれた。また、キリトとの出会いをきっかけに、その後のシリーズでも仲間と共に数多くの危機を乗り越えていくことになる。キリトにとっては妹ポジションのキャラクターである。

Read Article

リーファ/桐ヶ谷直葉(SAO)の徹底解説・考察まとめ

リーファ/桐ヶ谷直葉(SAO)の徹底解説・考察まとめ

リーファとは『ソードアート・オンライン』シリーズの「フェアリィ・ダンス編」のヒロイン。本名は桐ヶ谷直葉(きりがや すぐは)で、キリト(和人)の義妹である。「アルヴヘイム・オンライン」(ALO)ではお互いの素性を知らないままキリトと関わり、キリトに対して恋愛感情を抱く。キリトの正体が和人だとわかってからも、異性としての恋慕は残っている模様。その後もキリトやアスナなどの仲間たちと共に、さまざまなゲームや事件を乗り越えていくことになる。

Read Article

ヒースクリフ/茅場晶彦(SAO)の徹底解説・考察まとめ

ヒースクリフ/茅場晶彦(SAO)の徹底解説・考察まとめ

ヒースクリフとは『ソードアート・オンライン』シリーズの登場人物。本体は、天才的ゲームディベロッパーにして量子物理学者である茅場晶彦。SAOの開発ディレクターであり、SAOをデスゲーム化させた張本人である。外見を偽装し、「聖騎士ヒースクリフ」としてプレイヤーに紛れ込み、SAO最強のギルド血盟騎士団を結成した。SAOの最終ボスとしてアインクラッド第100層でプレイヤーと雌雄を決する想定だったが、主人公であるキリトに第75層にて正体を看破され、SAOクリアを賭けてキリトと決闘を行うことになる。

Read Article

ユイ(SAO)の徹底解説・考察まとめ

ユイ(SAO)の徹底解説・考察まとめ

ユイとは、『ソードアート・オンライン』の登場人物の一人である。アインクラッド22層で新婚生活を送っていたキリトとアスナが、森で彷徨っていたところを保護した。キリトのことを「パパ」、アスナのことを「ママ」と呼ぶユイのことを、2人は自分たちの娘として受け入れることにする。その正体は、SAOでのプレイヤーの精神ケアをするAIだった。SAOクリア後もユイはナビゲーション・ピクシーの姿でキリトやアスナをサポートしており、作中でもシリーズごとに成長が見られるキャラクターとなっている。

Read Article

シノン/朝田詩乃(SAO)の徹底解説・考察まとめ

シノン/朝田詩乃(SAO)の徹底解説・考察まとめ

シノンは、アニメ『ソードアート・オンライン』シリーズの第2期「ファントム・バレット編」にて初登場した少女である。本名は朝田詩乃といい、幼少期に銀行強盗事件に巻き込まれトラウマが深く刻まれた高校生。トラウマ克服のためにガンゲイル・オンラインをプレイしており、スナイパーとしてゲーム内ではそれなりに名を馳せている。ゲーム内でキリトと出会い、その紹介でアスナたちと友達となる。アルヴヘイム・オンラインではケット・シーの弓使いとしてプレイしている。

Read Article