スーパー戦隊の歴代追加戦士まとめ

スーパー戦隊シリーズとは、『秘密戦隊ゴレンジャー』から始まる東映制作の特撮テレビドラマシリーズである。スーパー戦隊シリーズでは、歴史の中でいつしか本来の五人以外の追加戦士が中盤で登場するようになった。ストーリーに新しい流れを入れる関係上、主人公達とは違った個性を持たされる追加戦士。場合によっては、物語のキーパーソンとなる事もある重要なキャラクターである。
スーパー戦隊シリーズの概要
スーパー戦隊シリーズとは、『秘密戦隊ゴレンジャー』から始まる東映制作の子供向け特撮テレビドラマシリーズである。テレビ朝日系列にて放送されている。1975年4月5日から1977年3月26日にかけて放送された第1作の『秘密戦隊ゴレンジャー』にて、5人の男女がチームを組み、色分けされたマスクとスーツで武装して怪人と戦うというコンセプトが出来上がった。本作でのそれぞれ色分けしたスーツに変身してチーム名の名乗りポーズや必殺技をシンクロさせつつ戦うというスタイルが当時の児童層に広く受け入れられ、視聴率は常時20%を超える大人気番組となった。本作の成功を受け、その後もスーパー戦隊シリーズでは同一コンセプトに基づいて制作されている。
追加戦士について
スーパー戦隊シリーズでは、歴史の中でいつしか本来の五人以外の追加戦士が中盤で登場するようになった。追加戦士は色だけが違う者もいれば、戦隊スーツでない者やスーツの上にアーマーなどを装着している者、人間体を持たない者などさまざまである。ストーリーに新しい流れを入れる関係上、主人公達とは違った個性を持たされる追加戦士。場合によっては、物語のキーパーソンとなる事もある重要なキャラクターである。
1970~80年代の追加戦士
ビッグワン(『ジャッカー電撃隊』)
.jpg)
歴代で初の追加戦士。5人目に追加された白の戦士で、メンバーの中では行動隊長である。ビッグワンは本作の主役の座を奪い去ってしまったことで有名だが、その後のスーパー戦隊シリーズの映画など、レッドが集合する際は登場しない場合が多い。
ブラックバイソン(『超獣戦隊ライブマン』)

4人目の追加された黒の戦士。初期メンバー3人の友人である矢野卓二の弟で、心優しいボクサーである。
グリーンサイ(『超獣戦隊ライブマン』)

『超獣戦隊ライブマン』では2人目となる、5人目の追加戦士。初期メンバー3人の友人である相川麻里の弟で、ラグビーをしているムードメーカーな高校生。
1990年代の追加戦士
ドラゴンレンジャー(『恐竜戦隊ジュウレンジャー』 )

『恐竜戦隊ジュウレンジャー』 に登場するドラゴンレンジャー。初のレギュラー6人目で緑の戦士。レッドが恐竜のティラノレンジャーなので、龍のドラゴンレンジャーはいい対比になっている。
さらに、その悲劇的な最期、及びその力をティラノレンジャーが受け継ぐという展開は非常に熱い。
キバレンジャー(『五星戦隊ダイレンジャー』)

『五星戦隊ダイレンジャー』に登場した白虎の戦士、キバレンジャー。
戦隊シリーズの中でも珍しく、子供が変身する戦隊ヒーローである。
ドラゴンレンジャーの系譜、一人だけ別の武器、違う見た目という仕様は、このキバレンジャーで完成した。
キングレンジャー(『超力戦隊オーレンジャー』)

『超力戦隊オーレンジャー』からキングレンジャー。黒と金というゴージャスな見た目で、5人を上回るパワー(超力)と剣にもなれる杖型武器・キングスティックを扱う。
名前はオーレンジャー→オー→王→キング→キングレンジャーというダジャレから。こちらも他のメンバーよりかなり年下の少年が変身する。
Related Articles関連記事

宇宙戦隊キュウレンジャー(Uchu Sentai Kyuranger)のネタバレ解説・考察まとめ
『宇宙戦隊キュウレンジャー』とは、テレビ朝日スーパー戦隊第41作目で、全体的に宇宙をモチーフに作られた作品。宇宙を舞台に、敵の組織・宇宙幕府ジャークマターの支配から宇宙を取り戻す為に、宇宙戦隊キュウレンジャーが戦う話である。一人一人色濃いキャラクター達による群像劇であり、他の戦隊とは違って数の多さを利用したシーンが盛り沢山に存在している。キャッチコピーは「9人の究極の救世主」「1人1人がスーパースター、9人揃ってオールスター」。
Read Article

魔進戦隊キラメイジャー(Kiramager)のネタバレ解説・考察まとめ
『魔進戦隊キラメイジャー』とは、東映制作のスーパー戦隊シリーズ第44作品目の特撮ドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーロー名である。2020年3月から2021年2月に放送された。 モチーフは「乗り物」と「宝石」であり、キャッチコピーは「キラメこうぜ!!」 闇の帝国「ヨドンヘイム」に侵略された宝石の国「クリスタリア」の復興と、次の侵略対象となった地球を守るため、キラメイストーンに選ばれし5人の戦士が戦う物語である。
Read Article

超電子バイオマン(Choudenshi Bioman)のネタバレ解説・考察まとめ
『超電子バイオマン』とは、『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975~1977年)から始まった『スーパー戦隊』シリーズの第8作目にあたる作品で、1984年2月~1985年1月にかけてテレビ朝日系列で放送された。バイオ粒子を浴び「バイオマン」となった5人の若者と、世界征服を企む悪の組織「新帝国ギア」との戦いを描く。劇中では、ギアの首領ドクターマンこと科学者・蔭山秀夫と息子・秀一との愛憎劇やバイオマンのリーダー・レッドワンこと郷史朗が幼い頃に死んだと思われていた父親・紳一朗と奇跡の再会を果たす展開も魅力だ。
Read Article

特撮番組のロケ地まとめ【スーパー戦隊、仮面ライダーなど】
ここでは『仮面ライダー』シリーズや『スーパー戦隊』シリーズといった東映特撮作品でお馴染みのロケ地をまとめた。東京のほか、埼玉県や茨城県、栃木県などが多い。スタジアムや大きな橋、広場、工場といった広い場所が使われている。
Read Article

スーパー戦隊シリーズで活躍した戦隊ヒロインまとめ!市道真央や小池唯など多数紹介!
ここでは子どもたちを中心に大人気の『スーパー戦隊』シリーズに登場する女性戦士を演じた女優たちをまとめた。『ゴーカイジャー』でゴーカイイエローを演じた市道真央、ゴーカイピンクを演じた小池唯など、放送終了後も活躍を続ける女性たちが並んでいる。
Read Article

歴代特撮ヒーローが東日本大震災被災者へ送ったメッセージ【仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン】
2011年に東北地方を東日本大震災が襲い、多くの人が被災した。漫画やアニメといったサブカルチャーの担い手は被災した人々へ向けてメッセージを送り、連帯を表明した。ここでは『仮面ライダー』、『スーパー戦隊』、『ウルトラマン』といった特撮ヒーローから子どもたちへ向けた応援メッセージをまとめた。
Read Article

『スーパー戦隊』シリーズにレンジャー役で出演した女優まとめ【尾碕真花、他】
ここでは特撮ドラマ『スーパー戦隊』シリーズの作品に、女性レンジャーとして出演していた女優をまとめた。『騎士竜戦隊リュウソウジャー』のリュウソウピンク・尾碕真花や、『宇宙戦隊キュウレンジャー』のカメレオングリーン・大久保桜子などを紹介している。
Read Article

【獣電戦隊キョウリュウジャー】新キャラ!新装備!最新情報をまとめてみた【スーパー戦隊シリーズ】
恐竜をモチーフにしたヒーローたちが活躍する、2013年のスーパー戦隊ヒーロー作品『獣電戦隊キョウリュウジャー』。脚本家の三条陸が描き出す勢いのある物語に、大人から子供まで多くのファンが引き込まれる快作となった。 ここでは、そんな『獣電戦隊キョウリュウジャー』の新キャラや新装備などの最新情報を紹介する。
Read Article

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』などで活躍するスーツアクトレスまとめ【人見早苗、野川瑞穂、他】
ここでは『烈車戦隊トッキュウジャー』や『手裏剣戦隊ニンニンジャー』といった『スーパー戦隊』シリーズで活躍する、日本のスーツアクトレス(スーツアクターの女性版)を紹介する。人見早苗、野川瑞穂、五味涼子、神尾直子、佃井皆美といった女性たちが少年少女の心を熱くさせている。
Read Article

スーパー戦隊シリーズに出演した人気俳優・女優・アイドルまとめ【松坂桃李、他】
日曜日の子供向け番組として長い歴史を持つ『スーパー戦隊』シリーズは、若手の俳優たちにとってチャンスの場でもある。ここでは『スーパー戦隊』の出演をきっかけに活躍の場を広げた俳優・女優・アイドルをまとめた。
Read Article

『スーパー戦隊』のボケて(bokete)まとめ【バイオマン、他】
「ボケて(bokete)」は画像と大喜利を投稿するWebサイトだ。ここでは大人気特撮シリーズ『スーパー戦隊』のboketeをまとめた。 『超電子バイオマン』や『ジャッカー電撃隊』など、昭和期の作品も多く掲載している。
Read Article

歴代『スーパー戦隊』シリーズまとめ!「ゴレンジャー」から「キョウリュウジャー」まで紹介!
ここでは特撮ドラマ『スーパー戦隊』の歴代作品をまとめた。1975年に放送された初代『秘密戦隊ゴレンジャー』や、忍者をモチーフとした『忍風戦隊ハリケンジャー』、シリーズ中3度目の恐竜モチーフを採用した『獣電戦隊キョウリュウジャー』などを紹介している。
Read Article

仮面ライダー・スーパー戦隊出身の女優が大活躍している件【清水富美加、柳美稀、他】
『仮面ライダー』シリーズや『スーパー戦隊』シリーズといった特撮ドラマは若手の俳優たちにとってスキルアップと知名度アップの大きなチャンスだ。特撮の出演をきっかけにブレイクする俳優は多く、清水富美加や柳美稀といった特撮ヒロインは様々な形で活躍の場を広げている。
Read Article

『獣電戦隊キョウリュウジャー』のキョウリュウバイオレット役・下園愛弓のプロフィール・画像まとめ
ここでは『スーパー戦隊』シリーズの作品『獣電戦隊キョウリュウジャー』でキョウリュウバイオレットを演じ、素晴らしいアクションを披露した下園愛弓の画像やプロフィールをまとめた。他の『スーパー戦隊』シリーズや、『仮面ライダー』の作品など、特撮番組に多く出演している。
Read Article

福岡開催の『仮面ライダー』『スーパー戦隊』ヒーローショーまとめ
ここでは福岡で開催された、『仮面ライダー』や『スーパー戦隊』などのヒーローショーをまとめた。 休日に商業施設などで開催されるヒーローショーは、ファンの子どもたちにとって大きな楽しみだ。中にはショーの後に撮影会やサイン会が開かれることもある。
Read Article

歴代スーパー戦隊 悪の秘密結社の幹部まとめ【魔進戦隊キラメイジャー】
ここでは特撮のスーパー戦隊シリーズから、悪の秘密結社の幹部キャラクターをまとめた。幹部のまとめなので、ボスは除外している。『魔進戦隊キラメイジャー』のガルザ、『騎士竜戦隊リュウソウジャー』のガチレウス、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』の邪霊姫ディーナスといった敵キャラクターを紹介している。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- スーパー戦隊シリーズの概要
- 追加戦士について
- 1970~80年代の追加戦士
- ビッグワン(『ジャッカー電撃隊』)
- ブラックバイソン(『超獣戦隊ライブマン』)
- グリーンサイ(『超獣戦隊ライブマン』)
- 1990年代の追加戦士
- ドラゴンレンジャー(『恐竜戦隊ジュウレンジャー』 )
- キバレンジャー(『五星戦隊ダイレンジャー』)
- キングレンジャー(『超力戦隊オーレンジャー』)
- メガシルバー(『電磁戦隊メガレンジャー』)
- 2000年代の追加戦士
- タイムファイヤー(『未来戦隊タイムレンジャー』)
- ガオシルバー(『百獣戦隊ガオレンジャー』)
- カブトライジャー(『忍風戦隊ハリケンジャー』)
- クワガライジャー(『忍風戦隊ハリケンジャー』)
- シュリケンジャー(『忍風戦隊ハリケンジャー』)
- アバレキラー(『爆竜戦隊アバレンジャー』)
- デカブレイク(『特捜戦隊デカレンジャー』)
- マジシャイン(『特捜戦隊デカレンジャー』)
- ボウケンシルバー(『轟轟戦隊ボウケンジャー』)
- ゲキバイオレット(『獣拳戦隊ゲキレンジャー』)
- ゲキチョッパー(『獣拳戦隊ゲキレンジャー』)
- ゴーオンゴールド(『炎神戦隊ゴーオンジャー』)
- ゴーオンシルバー(『炎神戦隊ゴーオンジャー』)
- シンケンゴールド(『侍戦隊シンケンジャー』)
- 2010年代の追加戦士
- ゴセイナイト(『天装戦隊ゴセイジャー』)
- ゴーカイシルバー(『海賊戦隊ゴーカイジャー』)
- ビートバスター(『特命戦隊ゴーバスターズ』)
- スタッグバスター(『特命戦隊ゴーバスターズ』)
- キョウリュウゴールド(『獣電戦隊キョウリュウジャー』)
- トッキュウ6号(『烈車戦隊トッキュウジャー』)
- スターニンジャー(『手裏剣戦隊ニンニンジャー』)
- ジュウオウザワールド(『動物戦隊ジュウオウジャー』)
- リュウコマンダー(『宇宙戦隊キュウレンジャー』)
- コグマスカイブルー(『宇宙戦隊キュウレンジャー』)
- ホウオウソルジャー(『宇宙戦隊キュウレンジャー』)
- ルパンエックス/パトレンエックス(『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』)
- リュウソウゴールド(『騎士竜戦隊リュウソウジャー』)
- 2020年代
- キラメイシルバー(『魔進戦隊キラメイジャー』)
- ツーカイザー(『機界戦隊ゼンカイジャー』)
- ドンドラゴクウ/ドントラボルト(『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』)
- スパイダークモノス(『王様戦隊キングオージャー』)
- ブンバイオレット(『爆上戦隊ブンブンジャー』)