ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの1つで、『赤・緑・青・ピカチュウ』は第1作目、『ファイアレッド・リーフグリーン』は『赤・緑』に様々な要素を追加したリメイク作品になっている。プレイヤーはカントー地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、世界征服を目論む悪の組織・ロケット団と戦うことになる。

なつき度

ポケモンがどれだけトレーナーになついているかを表した値。高ければ高いほどなついており、低ければあまりなついていないということになる。
『ピカチュウ』で初登場し、ピカチュウに話しかけたときのピカチュウの反応などに関わり、『ファイアレッド・リーフグリーン』で本格的に登場して全てのポケモンになつき度が設定される。
『ファイアレッド・リーフグリーン』では、ポケモンの進化や技「おんがえし(なついているほど威力が上がる)」や「やつあたり(なついていないほど威力が上がる)」の威力などに関わる。
またゲーム中、一部の技を人から教えてもらう場合、そのポケモンが最高になついていることが条件となっている。
なつき度はポケモンごとに決まっており、野生のものを捕まえたときは最初のその値だが、タマゴからかえったポケモンは全て一定の値である。ゴージャスボールで捕まえた場合はそのポケモンのなつき度上昇にプラスされる。さらに捕まえた場所でなつき度が上がるとなつき度上昇にプラスされる。
なつき度は冒険中にさまざまな行動で上下する。ポケモンの現在のなつき度はゲーム中の人物が大まかに教えてくれる。『ファイアレッド・リーフグリーン』ではナナミに話しかけると教えてもらえる。
「やすらぎのすず」を持たせるとなつき度の上昇が1.5倍になる。

なつき度が上がる行動
・手持ちに入れて歩く(手持ちポケモン全員に入る)
・レベルアップ
・ジムリーダーや四天王、チャンピオンとバトル
・ポイントアップアイテム(マックスアップ、ポイントアップ、ふしぎなアメなど)を使ってあげる
・バトルサポートアイテム(プラスパワー、ディフェンダー、ヨクアタールなど)を使ってあげる
・わざマシンやひでんマシンを使って技を覚えさせる
・ナナミに毛づくろいをしてもらう

なつき度が下がる行動
・バトルで倒されるなどして「ひんし」状態になる
・フィールドでの「どく」状態の効果で「ひんし」状態になる
・カンポーやく(ちからのこな、ちからのねっこ、ばんのうごな、ふっかつそう)を使う

フォルムチェンジ

ポケモンが特定の条件下で見た目の違う別の姿に変わること。ポケモンのタイプなどが変わるが、ポケモンの種類は変わらない。
フォルムチェンジは天気など特定の条件下で発生する。厳密にはフォルムチェンジではないものについても含めて説明する。

ポワルン

通常の姿(奥・左)、「ひざしがつよい」ときの姿(手前・左)、「あめ」のときの姿(奥・右)、「あられ」のときの姿(手前・右)。

ポワルン(「ノーマル」タイプ)は特性「てんきや」の効果で天気(場の状態)によって、姿やタイプが変わる。
この特性が他のポケモンのものと入れ替わったり無効化されたりしてもそのままの姿だが、元の特性に戻ったりするなどして特性を回復すると天気に応じた姿に変化する。

・ひざしがつよい:太陽のような姿となり、「ほのお」タイプになる。
・あめ:水滴のような姿となり、「みず」タイプになる。
・あられ:雪雲のような姿となり、「こおり」タイプになる。

デオキシス

左からアタックフォルム、ノーマルフォルム、ディフェンスフォルム、スピードフォルム。

デオキシスにはその形状により、ノーマルフォルム、アタックフォルム、ディフェンスフォルム、スピードフォルムの4つがある。フォルムにより能力が変化する。
ソフトにより姿が異なり、『ファイアレッド』ではアタックフォルム、『リーフグリーン』ではディフェンスフォルムになるが、『ルビー・サファイア』ではノーマルフォルム、『エメラルド』ではスピードフォルムになる。

デオキシスのフォルム
・ノーマルフォルム:通常の姿
・アタックフォルム:通常の姿より「こうげき」や「とくこう」、「すばやさ」が高いが、「ぼうぎょ」や「とくぼう」は低い
・ディフェンスフォルム:通常の姿より「ぼうぎょ」や「とくぼう」が高いが、「こうげき」や「とくこう」、「すばやさ」は低い
・スピードフォルム:通常の姿より「ぼうぎょ」や「とくぼう」、「すばやさ」が高いが、「こうげき」や「とくこう」は低い

タマゴグループ

マルマインは「タマゴみはっけん」グループに属しており、ポケモン育て屋にメタモンと一緒に預けないとタマゴが発見されない。

ポケモンの種類にかかわらず、オスとメスのポケモンを4のしまにあるポケモン育て屋に預けるとポケモンのタマゴが発見されることがある。
この時、タマゴが発見される組み合わせのポケモンはグループに属しており、そのグループをタマゴグループという。
タマゴグループは全部で15あり、中には育て屋に預けてもタマゴが発見されない「タマゴみはっけん」グループがある。「メタモン」グループはメタモンのみが属し、例外的に「タマゴみはっけん」グループ以外のポケモン(オス・メス・性別不明)との組み合わせでタマゴが発見される。オス・性別不明のポケモンはメタモンと預けなければタマゴが発見されない。メタモン同士の組み合わせではタマゴが発見されない。
ポケモンの中には、2つのタマゴグループに属するものもいる。

タマゴグループ
・しょくぶつ:植物をモデルにしたポケモンが属し、全てが「くさ」タイプである。フシギダネやナゾノクサ、マダツボミなどが属している。
・むし:虫をモデルにしたポケモンが属し、ほとんどが「むし」タイプである。キャタピーやビードル、コンパンなどが属している。
・ひこう:鳥やコウモリなどをモデルにしたポケモンが属し、全てが「ひこう」タイプである。ポッポやオニスズメ、ズバットなどが属している。
・ひとがた:2足歩行のポケモンが属している。ケーシィやワンリキー、スリープなどが属している。
・かいじゅう:見た目が怪獣のようなイメージのポケモンが属している。ヒトカゲやサイホーン、カビゴンなどが属している。
・ようせい:見た目が妖精のようなイメージのポケモンが属している。ピカチュウやピッピ、プリンなどが属している。
・ドラゴン:龍やドラゴンなどをモデルにしたポケモンが属している。ヒトカゲやタッツー、ミニリュウなどが属している。
・こうぶつ:岩石や金属などをモデルにしたポケモンが属している。イシツブテやコイル、ビリリダマなどが属している。
・りくじょう:陸上で生活する生き物をモデルにしたポケモンが属しており、タマゴグループの中で最も所属ポケモンが多い。コラッタやサンド、ロコンなどが属している。
・ふていけい:ガスやヘドロ、溶岩などといった決まった形を持たないものをモデルにしたポケモンが多く属している。ベトベターやゴース、ドガースなどが属している。
・すいちゅう1:海や川などといった水場に住む哺乳類などをモデルにしたポケモンが属している。ゼニガメやコダック、ニョロモなどが属している。
・すいちゅう2:海や川などといった水場に住む魚類などをモデルにしたポケモンが属し、全てが「みず」タイプである。トサキントやコイキング、ギャラドスなどが属している。
・すいちゅう3:カセキから復活するポケモンや甲殻類などをモデルにしたポケモンが属している。メノクラゲやクラブ、オムナイトなどが属している。

基礎ポイント

マックスアップやタウリンなど基礎ポイントを増やすアイテムはタマムシデパートで購入できる。

ポケモンの各能力に関わる数値で、野生ポケモンやトレーナーとのバトルでポケモンを倒したときにバトルに参加したポケモンが得られるポイントのこと。ポイントを多くためると能力が上がりやすくなる。通信対戦ではポイントは得られない。
『赤・緑・青・ピカチュウ』では、能力ごとにポイントが得られるようになっており、ポケモンを倒すとそのポケモンに設定されている強さの基本となる数値(ポケモンの能力に影響)がそのままポイントとして入る。
バトルに参加したポケモンが複数いる場合、またはがくしゅうそうちを所有している場合はその数値が分けられて入る。
各能力にはためられる基礎ポイントの上限値があり、その上限値までためられる。基礎ポイントは減ることがない。
基礎ポイントに応じてレベル(ポケモンのレベルとは異なる)が存在して、それがポケモンの各能力に関わってくる。基礎ポイントに応じたレベルが上限に達するまで、各能力を上げることができる。
バトル以外でもアイテムを使用することでポイントを得ることができる。

『ファイアレッド・リーフグリーン』でも、能力ごとにポイントが得られるようになっており、倒すポケモンによって得られる基礎ポイントの種類が異なる。バトル以外でもアイテムを使用したり、アイテムを持たせることで基礎ポイントを増やすことができる。
がくしゅうそうちを持たせていると、バトルに参加したポケモンがもらえるものと同じ基礎ポイントがもらえる。
ポイントは各能力でためられる最大値と合計最大値が決まっており、それ以上増やせない。
「きょうせいギプス」は「すばやさ」が半分になるが、持たせたポケモンがバトルで得られる基礎ポイントが2倍になるアイテム。

バトルで倒したときに基礎ポイントが得られるポケモンの例(『ファイアレッド・リーフグリーン』)
HP:キャタピー、ピッピ、ヤドンなど
こうげき:ワンリキー、マダツボミ、アーボなど
ぼうぎょ:イシツブテ、ドガース、シェルダーなど
とくこう:コダック、ゴース、ナゾノクサなど
とくぼう:コンパン、メノクラゲ、スリープなど
すばやさ:コラッタ、ピカチュウ、ポッポなど

基礎ポイントを増やせるアイテム(共通)
HP:マックスアップ
こうげき:タウリン
ぼうぎょ:ブロムヘキシン
とくこう(『赤・緑・青・ピカチュウ』ではとくしゅ):リゾチウム
とくぼう(『赤・緑・青・ピカチュウ』ではとくしゅ):リゾチウム(『赤・緑・青・ピカチュウ』)、キトサン(『ファイアレッド・リーフグリーン』)
すばやさ:インドメタシン

色違い

色違いのエアームドが出現。

通常の色とは異なる色のポケモンのことで、野生ポケモンやタマゴから生まれてくるポケモン、カセキを復元したことで復活したポケモンが色違いで出てくることがある。
色違いが出現する確率は非常にまれで、色違いのポケモンはバトルに出したときなどに光る演出が入る。『ファイアレッド・リーフグリーン』のみ登場。

タマムシデパートではポケモンに技を覚えさせることができる「わざマシン」が購入可能。

バトル時には手持ちのポケモンに覚えている技を指示して攻撃する。技にはタイプ、分類(物理技、特殊技、変化技)、PP(パワーポイント:技の使用可能回数)、威力(数字で表されるダメージの目安値で、高いほど大ダメージを与える)、命中率(相手ポケモンに技が当たる確率)、攻撃範囲(通常は相手1体、ダブルバトルでは相手2体、全体などに変化する技も)、直接攻撃(相手に触れる)かどうか、優先度(技の発動順番)が設定されている。
『赤・緑・青・ピカチュウ』では、攻撃範囲や直接攻撃の有無が設定されていない。
ポケモンにより覚える技は決まっており、レベルアップ時に覚えることが多く、わざマシン・ひでんマシンを使って技を覚えさせることもできる。
この他、『ファイアレッド・リーフグリーン』ではタマゴから生まれたポケモンが両親が覚えている技を「タマゴ技」として生まれながら覚えていることもある。また、ゲーム中の人物に技を教えてもらうこともできる。
さらに、2のしまにいる「わざおしえマニア」に頼めば、ちいさなキノコ2個またはおおきなキノコ1個と引き換えに現在のレベルまで覚える技で既に忘れてしまった技を思い出させてくれる。
技は4つまでしか覚えさせることができず、新たな技を覚えさせる際には既存の技をどれか1つ忘れさせる必要がある。ただしひでんマシンで覚えさせた技は忘れさせることができない。
『ファイアレッド・リーフグリーン』のみ、セキチクシティにいる「わすれオヤジ」に頼めば、ひでんマシンで覚えさせた技も含め覚えている技を忘れさせることができる。
ポケモン育て屋に預けたポケモンがレベルアップするとレベルアップにより覚える技を自動的に覚える。技を4つ覚えた時点でレベルアップにより新しい技を覚えた場合は、一番上の技が自動的に忘れられる。新しい技は一番下に入るので、既存の技は新しい技を覚えるたびに上へ移動する。
一部の技(ひでんマシンで覚える技など)はフィールドで使用することができる。

技の分類・属性
・物理技:ポケモンの「こうげき」と「ぼうぎょ」を参照する攻撃技。「こうげき」が高いほど技のダメージを多く与えられ、「ぼうぎょ」が高いほど受ける技のダメージが少なくなる。
『赤・緑・青・ピカチュウ』では「ノーマル」「かくとう」「どく」「じめん」「ひこう」「むし」「いわ」「ゴースト」タイプの技が該当。『ファイアレッド・リーフグリーン』では「はがね」タイプが追加。
・特殊技:ポケモンの「とくしゅ」(『赤・緑・青・ピカチュウ』)または「とくこう」と「とくぼう」(『ファイアレッド・リーフグリーン』)を参照する攻撃技。「とくしゅ」「とくこう」が高いほど技のダメージを多く与えられ、「とくしゅ」「とくぼう」が高いほど受ける技のダメージが少なくなる。
『金・銀・クリスタル』では「ほのお」「みず」「でんき」「くさ」「こおり」「エスパー」「ドラゴン」タイプの技が該当。『ファイアレッド・リーフグリーン』では「あく」タイプが追加。
・変化技:ポケモンの能力を変化させたり、状態異常や状態変化を発動させたりするなど、直接ダメージを与えない技。
・直接攻撃:「たいあたり」や「ひっかく」など相手ポケモンに触れる攻撃のことで、『ファイアレッド・リーフグリーン』で登場。「どくのトゲ」や「せいでんき」など一部特性などに関わる。

フィールドで使用できる技
・「いあいぎり」:フィールドにある特定の木を切る。ブルーバッジが必要。
・「そらをとぶ」:一度行ったことのある町に飛んで移動する。オレンジバッジが必要。
・「なみのり」:水上を移動する。ピンクバッジが必要。
・「かいりき」:フィールドにある大きな岩を移動させる。レインボーバッジが必要。
・「フラッシュ」:特定の洞窟の中を明るく照らす。グレーバッジが必要。
・「たきのぼり」:滝を上ったり下りたりする。クリムゾンバッジが必要(『ファイアレッド・リーフグリーン』)。
・「いわくだき」:フィールドにある壊れそうな岩を壊す。ゴールドバッジが必要(『ファイアレッド・リーフグリーン』)。
・「あなをほる」:洞窟などから抜け出し、『赤・緑・青・ピカチュウ』では最後に利用したポケモンセンターに戻り、『ファイアレッド・リーフグリーン』では洞窟の入口に戻る。
・「あまいかおり」:草むらなどで使用すると野生ポケモンが出現。『ファイアレッド・リーフグリーン』のみ登場。
・「タマゴうみ」:自分の最大HPの5分の1を、手持ちにいる他のポケモンに分け与えて回復させる。
・「テレポート」:『赤・緑・青・ピカチュウ』では最後に利用したポケモンセンターの前に移動し、『ファイアレッド・リーフグリーン』では最後に立ち寄ったポケモンセンターの前に移動する。
・「ミルクのみ」:自分の最大HPの5分の1を、手持ちにいる他のポケモンに分け与えて回復させる。『ファイアレッド・リーフグリーン』のみ登場。

命中率・回避率

オニドリルの特性「するどいめ」は、命中率(補正値)が下がらない特性。

cwnkne6
cwnkne6
@cwnkne6

Related Articles関連記事

ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる架空の生き物をパートナーとして、野生のポケモンやトレーナーのポケモンと勝負したりしながら冒険する。そのポケモンを捕まえるための道具がモンスターボールである。初代の『赤・緑・青』が発売された当初は「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂もあった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代主人公まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代主人公まとめ

『ポケットモンスター』シリーズの主人公は、プレイヤーが自由に名前を決めることができる。初代の『赤・緑・青・ピカチュウ』では男主人公のみだったが、世代が進むにつれて主人公の性別や容姿、服装、髪型などもプレイヤー好みに選択・変更することが可能となり、より自由度が増した。グラフィックが向上して主人公の姿がゲーム内ではっきりと分かるようになったこともあって、新作が登場するとポケモンだけでなく「主人公がどのようなデザインになるのか」という点にも注目が集まるようになった。

Read Article

ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ

ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ

『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。自身がトレーナーになり、「ポケモン」と呼ばれる生物をパートナーとして旅をする。 伝説のポケモンは公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、基本的にゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。各世代で複数の伝説のポケモンが登場している。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンまとめ

『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズの名称および同作に登場する架空の生物の総称、それを題材としたメディアミックス作品群。 『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモントレーナーには魅力的なキャラクターが多く、トレーナーに焦点を当てたゲーム『ポケモンマスターズEX』も配信されている。 この記事では、各地方のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンを地方別で紹介する。

Read Article

ポケットモンスターのキモい・ブサイクなポケモンまとめ

ポケットモンスターのキモい・ブサイクなポケモンまとめ

『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズの名称、およびそれを原作としたメディアミックス作品。また、作品に登場する架空の生物の総称でもある。『ポケットモンスター』の世界には、数百種類のポケモンが登場し、その中にはキモい・ブサイクといわれるポケモンも存在する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ

『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモンより発売されているロールプレイングゲームのシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる生き物を捕獲・育成してポケモンリーグという施設のチャンピオンを目指す。 メガシンカとは、『ポケットモンスターX・Y』で追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと追加されたシステムである。メガシンカと似たものに、伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻るゲンシカイキというものも存在する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ

『ポケットモンスター』(ポケモン、Pokemon)とはゲームフリークが開発し、株式会社ポケモンより発売されるRPGシリーズである。通称「ポケモン」と呼ばれる架空の生き物と共に各地を旅し、ポケモン図鑑の完成やポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 本作にはポケモンや技ごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。初めは15タイプだったが『金・銀』から2つ、『X・Y』から1つ追加された。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ

「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ

ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代パッケージまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代パッケージまとめ

『ポケットモンスター』とは、不思議な生き物・ポケモンを主題としたシリーズ作品の総称である。 『ポケットモンスター』シリーズのゲームパッケージは冒険へのワクワク感や購買欲をうまく刺激してくれる重要な要素。バージョン違いのソフトが同時発売されることも多い本作では、パッケージを見てソフトを選ぶプレイヤーも多い。 この記事では、数多くあるゲーム『ポケットモンスター』シリーズの歴代パッケージを紹介する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の裏技・バグまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の裏技・バグまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにしてポケモン同士のバトルを行う、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 『ポケットモンスター』シリーズの作品にはいくつもの裏技・バグがある。特に初代はプログラムの継ぎ足しで複雑化したせいかバグが非常に多いことでも有名である。また初代には幻のポケモン・ミュウが内部データに隠されており、バグによって人目に触れたことからミュウの配布が行われる事態に発展した。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の分岐進化まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の分岐進化まとめ

『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズだ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物がいる世界を舞台に、プレイヤーはポケモンリーグチャンピオンを目指して冒険に旅立つ。 多くのポケモンは特定の条件を満たすと進化し、姿を変えることができる。中には進化先が条件によって分岐するポケモンもいる。分類が「しんかポケモン」のイーブイは、8種類ものポケモンに進化する。

Read Article

サトシの手持ちポケモンまとめ

サトシの手持ちポケモンまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ゲーム以外にもアニメや漫画など様々なメディアに展開されている。 1997年から2023年までアニメの主人公を務めたサトシは、基本的に相棒であるピカチュウだけを連れて新たな地方へ旅立っており、シリーズが変わるたびに手持ちのポケモンは一新されている。サトシがどのようなポケモンをゲットするのかという点も、アニメの見どころである。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のバグポケまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のバグポケまとめ

『ポケットモンスター(ポケモン)』とは、任天堂が発売しているゲームである。1996年2月27日に携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用ソフトとして発売開始され、その後次々に続編が制作されている。オーソドックスなRPG(ロールプレイングゲーム)であり、「ポケモン」と呼ばれるゲーム内の架空の生物の収集や交換、育成などを進めていく。その中でも、通常プレイでは入手できず、ストーリーの進行にも影響はないが、裏技によって入手できるのが、「バグポケ」である。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の石進化・アイテム進化・通信進化まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の石進化・アイテム進化・通信進化まとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケモン」という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGだ。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化する。しかし中には進化の石やそれに準じるアイテムを使用することで進化するポケモンや、通信交換をすることで進化するポケモンも存在する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のライバルまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のライバルまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズである。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとする、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 ライバルは主に主人公と同様に序盤でポケモンを入手し、各地で戦う事となるトレーナーのこと。主人公と時に敵対し、時に協力しながら成長していく。シリーズ初期は御三家ポケモンの中から、主人公が手に入れるポケモンに対して相性有利なポケモンをパートナーにすることが主流だった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)に関する事故・事件まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)に関する事故・事件まとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズである。アニメをはじめとした様々なメディアにも展開している。 『ポケットモンスター』が人気のコンテンツになった一方で、様々な事故や事件も発生している。1997年には「ポケモンショック」が起こり、日本で大きな話題になった。また『ポケモンGO』が世界的に広まったことで、歩きスマホなどが原因と考えられる事故が世界中で起きている。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のおたから・換金アイテムまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のおたから・換金アイテムまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されるRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」が冒険するさまが描かれる。 『ポケットモンスター』には道具の中に「おたから」というカテゴリがある。主に売ること以外に使い道がない換金アイテムがここに入るが、作品によっては「ぎんのおうかん」といった特定の人に渡すことで効果があるアイテムも含まれる場合がある。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の条件付きレベルアップ進化まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の条件付きレベルアップ進化まとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGである。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化するが、中にはなつき度やなかよし度、場所など他の条件を伴っている場合がある。これらのポケモンは、進化できるレベルに達していても、他の条件を満たしていなければ進化できない。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の博士まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の博士まとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)と呼ばれる不思議な生き物をパートナーにして冒険に出て、ポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 『ポケットモンスター』において、博士はポケモンの生態などを研究する者を指しており、ポケモン博士とも呼ばれる。『サン・ムーン』まではポケモン博士から最初のポケモンや、ポケモンを登録する図鑑をもらうのが定番だった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の回復アイテムまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の回復アイテムまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの冒険が描かれる。 バトルではポケモンのHPが減ったり、状態異常になったりすることがある。ポケモンセンターに寄れば回復できるが、ポケモンセンターが近くにない場合は回復アイテムに頼ることになる。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ

『ポケットモンスター』は、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。『ポケモン』には稀に背筋に寒気を覚えるような設定が盛り込まれている。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の色違いまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の色違いまとめ

『ポケットモンスター』は1996年にゲームフリークが開発した『赤・緑』から続くRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとして、ポケモンリーグのチャンピオンを目指して旅をする。 色違いは第2世代の『金・銀』から実装されたもので、通常とは異なる体色をしたポケモンを指す。色違いポケモンはステータス画面で姿を確認したり戦闘に出したりした際に光るエフェクトが出ることから光るポケモンとも称される。

Read Article

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『金・銀・クリスタル』は第2作目であり、『ハートゴールド・ソウルシルバー』は『金・銀・クリスタル』のリメイク作品に当たる。ジョウト地方とカントー地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。前作『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』に登場した悪の組織・ロケット団と戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『ルビー・サファイア・エメラルド』は第3作目であり、『オメガルビー・アルファサファイア』は『ルビー・サファイア・エメラルド』のリメイク作品に当たる。ホウエン地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、「マグマ団・アクア団」という組織と各地で戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『サン・ムーン』は第7作目であり、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』にストーリーやシステムを一部追加したバージョンになっている。プレイヤーは4つの島と1つの人工島からなるアローラ地方を冒険し、「島めぐり」を行い、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、スカル団やエーテル財団といった組織と戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ

前作、ポケットモンスターサン・ムーンに新要素を加えてバージョンアップとして登場したのが、ウルトラサン・ウルトラムーンである。前作と同じく島巡りと呼ばれる旅に出た主人公がいくつもの試練を乗り越えて、チャンピオンを目指すストーリーだが、前作から新たに追加された新要素もたくさんあるので、前作を遊んだからと言って飽きることはないだろう。 今回はポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーンの魅力に迫る。

Read Article

ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスターシリーズ』の第5作目。イッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では「ポケモンを自由にするため、ポケモンの解放を訴える」プラズマ団という組織が登場し、ストーリー中に各地で戦うことになる。本作のテーマは「多様性」で、ゲーム中の登場人物やポケモン、ストーリーなどに反映されている。

Read Article

ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』とは、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の続編作品であり、前作から2年後のイッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では前作に登場したプラズマ団が復活し、ストーリー中に各地で戦うことになる。トレーナーの成長についても描かれ、前作でのライバルであったN(エヌ)や共に旅に出たベルやチェレンなどの成長した姿なども見ることができる。

Read Article

ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター X・Y』とはロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズのひとつで、第6作目にあたる。プラットフォームを3DSへ移し、シナリオ、ゲームシステム、フィールドやバトル画面がフル3D表示になる等、従来より大幅にボリュームアップしている。「生命と破壊」を司る伝説のポケモンを巡る、カロス地方の存亡を懸けた事件へと巻き込まれるが、主人公は友達やポケモンとの絆を深めこれを乗り越えていく。メガシンカという通常の進化とは異なるポケモンのパワーアップ要素が初登場した。

Read Article

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの第4作目。『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売され、後に新たな要素が追加された『ポケットモンスター プラチナ』が発売された。冒険の舞台はシンオウ地方で、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグを制覇することが主なゲーム目標となる。

Read Article

ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター SPECIAL』とは、小学館から出版されている、ゲーム『ポケットモンスター』を題材にした、原作を日下秀憲、作画を山本サトシが手がける漫画である。ゲームと同じ世界、登場人物を用いながら、全く異なるシナリオを展開しているのが特徴で、ゲームで新たなシリーズが登場するたびに新章が執筆されている。1997年に『小学四年生』『小学五年生』『小学六年生』で連載開始し、その後は『コロコロイチバン!』や『クラブサンデー』と媒体を変えながらも連載を続け、2021年には連載25年目を迎えた。

Read Article

ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ソード・シールド』は、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。2019年11月15日に『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』の同時に二本発売され、ポケットモンスターシリーズの8作品目となる。公式略称は『ポケモン剣盾』。 今作の舞台であるガラル地方で、主人公はポケモンバトルの最高峰であるポケモンリーグへ挑み、チャンピオンを目指す。また、ポケモンが巨大になるダイマックス現象の謎へと挑む。

Read Article

ポケットモンスター リコとロイの旅立ち(アニポケ)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター リコとロイの旅立ち(アニポケ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター リコとロイの旅立ち』とは、アニメ『ポケットモンスター』の第8シリーズで、リコとロイという2人の主人公が冒険の旅に出立していく様を描いたアニメ作品。25年間主人公を務めてきたサトシが引退したこともあり、新たな主人公たちがどのような物語を紡いでいくか注目された。 セキエイ学園に入学したリコとパートナーポケモンのニャオハは、リコの不思議なペンダントを巡る戦いに巻き込まれる。その中で伝説のポケモンとの出会いを夢見るロイやポケモンのホゲータと知り合い、彼らと共に旅に出る。

Read Article

目次 - Contents