ニャルラトホテプ(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

ニャルラトホテプとは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。2枚ディスクで構成されている『ペルソナ2』において、両ディスクにおけるラスボスキャラクターとなっている。本作の導き手役であるフィレモンの半身でもある。フィレモンと共に行っていた「人は完全な存在となり得るか」という議題に対する己の考えが正しい事を証明する為、人類の破滅を目論むようになる。

目次 - Contents

ニャルラトホテプの概要

ニャルラトホテプとは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するボスキャラクターである。『ペルソナ2 罪』と『ペルソナ2 罰』の2枚ディスクで構成されている『ペルソナ2』において、両作品のラスボスとして君臨するキャラクターとなっている。

本作のストーリーの導き役を担っている謎の人物・フィレモンの半身にあたる存在であり、同時に敵対する存在でもある。「人は完全な存在となり得るか」という命題に対して、フィレモンと長い間議論を交わし続けていたが、肯定派であるフィレモンに対し、否定派であったニャルラトホテプは、己の考えの方が正しい事を証明する為に、人類破滅を目論む事となる。そこで、計画に先立ち、本作の主人公・周防達哉(すおう たつや)の親友であった黒須淳(くろす じゅん)の心に付け入ろうとする。当時、まだ小学生であった淳は、夢想事に心奪われる父・橿原明成(かしはら あきなり)と、女優として仕事ばかりで家庭の事を顧みない母・黒須純子(くろす じゅんこ)により、家庭崩壊という絶望を味わっている最中にあった。さらに同時期、心の拠り所であった、大好きな「お姉ちゃん」が自分のせいで放火事件に巻き込まれるという事態が発生。ニャルラトホテプはそこに付け入り、その頃、体よく亡くなっていた父・明成のフリをして淳に近づく。そうして、「お姉ちゃん」が事件に巻き込まれたのは淳ではなく、親友の達哉や、その場にいた他2人の友人達のせいだと偽の記憶を植え付ける。ニャルラトホテプに偽の記憶を植え付けられた淳は、達哉達が全ての原因だと勘違いし、彼等の事を憎むようになってしまう。

それから10年後、ニャルラトホテプは『ペルソナ2』の舞台・珠閒瑠市(すまるし)を、己の力で「噂が現実と化す街」に変貌させ、そこへ淳を送りつける。その頃、淳はニャルラトホテプから願いを叶える怪人・ジョーカーとしての力を授かっていた。淳は「自分の携帯から自分の携帯へ電話をすると願いを叶えてくれる怪人・ジョーカー様が現れる」というジョーカーに関する噂を人々の間に流し、珠閒瑠市民の間にジョーカーの存在を拡散。そうして、その噂を信じて自分(ジョーカー)を呼び出した者のところへ現れ、噂通りに願いを叶えていくようになる。だがそれはあくまでも建前で、本当の狙いはそうする事で現れるであろう「願いも何もなく、遊びでジョーカーを呼び出した人間」から「夢見る心」を奪う事にあった。この「夢見る心」は別名「イデアルエナジー」といい、淳の本物の父・明成が作り上げた書籍「イン・ラケチ」によれば、それを全て集める事で世界を滅ぼす事ができるという。ニャルラトホテプは己の企てを成功させる為、家族である父からの愛情に飢えていた淳の心を利用し、偽物の「父」である己の為にイデアルエナジーを集めさせていく。何も知らない淳は、父の為になるならばと、ジョーカーとして人々の「夢見る心」を奪い続けていくのだった。

ニャルラトホテプのプロフィール・人物像

性別:不明
年齢:不明
身長:不明
体重:不明
誕生日:不明
CV:山野井仁

『ペルソナ2』のラスボスキャラクター。全ての物事の黒幕であり、『ペルソナ2』の舞台である珠閒瑠市を「噂が現実化する街」に変貌させた張本人でもある。

その正体は、本作のストーリーの導き役であり、前作『女神異聞録ペルソナ』に引き続き、主人公達にペルソナを与える役目を担っていたキャラクター・フィレモンの半身というもの。彼等は人の「心の海」より生まれた存在とされており、フィレモンが「人類のポジティブマインド」を、フィレモンが「人類のネガティブマインド」を具現化した存在であるとされている。またそのような性質からか、半身であるフィレモンとは、同時に敵対する存在でもあるといい、「人は完全な存在となり得るか」という命題について長い間、議論を交わし続けているという。なお、ポジティブマインドの具現化であるフィレモンが肯定派、ネガティブマインドの具現化であるニャルラトホテプが否定派となっている。

元ネタは20世紀のアメリカに存在した雑誌「パルプ・マガジン」に掲載されていた小説をもとに生まれた架空の神話・クトゥルフ神話に登場する、地球外生命体であり邪神である・ニャルラトホテプ。英語では「Nyarlathotep」と記載し、正しい読み方は「ナイアーラトテップ 」である。ニャルラトホテプは、日本語に訳す際に生まれた名前であり、そのほかにも「ナイアーラソテップ」、「ナイアルラトホテップ」、「ニャルラトテップ」というものが存在している。
ニャルラトホテプはクトゥルフ神話内の体系における「旧支配者」と呼ばれる存在の一柱である。また同時に、「外なる神」と呼ばれる神々に使役されるメッセンジャーともされている。しかしその実力は、己の主である外なる神と同等の力を有するとのこと。その為、旧支配者や人間達のことを下に見ている節がある。顔が存在しない代わりに、千もの異なる顕現を持つとされる。しかし、特定の眷属は持っていないともいう。狂気と混乱を世界にもたらす為に暗躍しており、多くのパロディ作品においても、同様の役割をもった存在として描かれる事が多い。ニャルラトホテプに魔術や秘宝等を授けられた人間は、大概破滅の道を歩む事になる。

『ペルソナ2』におけるニャルラトホテプも、このような原作の設定を活かして、「明確な顔が無いからこそ誰にでもなれる」という設定が存在する。これにより、淳の父・明成を筆頭に、様々な人間(化身)になる事が可能。なお、化身=ニャルラトホテプ本人というわけではなく、どちらかといえばニャルラトホテプの一部、ニャルラトホテプに操られている存在、といった方が正しい印象となっている。その為、「噂」の力で甦った人は、ニャルラトホテプの化身という事になるが、化身には化身自身の自我も確かに存在している。実際、化身である筈のアドルフ・ヒトラー(PSP版ではフューラー)が己の野望を叶える為にニャルラトホテプが率いる仮面党と戦う等、化身として矛盾した行動を取ってもいる。だがニャルラトホテプからすれば、それらの行動は化身同士による茶番の1つでしかない様子。

ニャルラトホテプの能力

グレートファーザー

『ペルソナ2 罪』におけるニャルラトホテプのラスボス時の形態。
ニャルラトホテプの戦闘時における「化身」の1つとされている。メインキャラクター達の「父親」を形どったものを融合させた異様な外見をしており、頭部に、黒須淳(くろす じゅん)が父親・橿原明成(かしはら あきなり)、四肢が主人公の達哉を除く、他メインキャラクター達の「父親」達となっている。本作におけるメインキャラクター達は、「父親」に対してネガティブなイメージを抱いている傾向にあり、それをひとかたまりにした存在だと思われる。
名前の「グレートファーザー」は、心理学の1種「ユング心理学」において、「越えるべき壁」の象徴とされている「父なるものの元型(グレートファーザー)」だと推測される。また、フランスの心理学者ジャック=マリー=エミール・ラカンも、「どうにもならない現実」の象徴として「父の名」を挙げている。この「父の名」も要素として含まれているのではないか、とされている。

ファイアストーム

火炎属性の攻撃技。
敵全体に大ダメージを与える事ができる。

メギドラオン

万能属性の攻撃技。
敵全体に大ダメージを与える事ができる。

失意の悪夢

バステ(バッドステータス)系スキル。
数ターンの間、敵全体に、ダメージを受けた際にHPではなくSP(スキルポイント)が1/8減る効果を付与する事ができる。

大地の怒り

地変属性の攻撃技。
敵全体に大ダメージを与える事ができる。

シールズブレイド

戦技属性のスキル。
敵全体に状態異常「瀕死」を付与する事ができる。

ハイプレッシャー

万能属性の攻撃技。
敵全体に中ダメージを与える事ができる。

追憶の波動

無属性の攻撃技。
敵全体にダメージを与える事ができる。なお、天野舞耶(あまの まや)に対してのみ、状態異常「睡眠」の付与が可能。

旋風陣

shuichi
shuichi
@shuichi

Related Articles関連記事

ペルソナ2(P2・Persona 2)のネタバレ解説・考察まとめ

ペルソナ2(P2・Persona 2)のネタバレ解説・考察まとめ

「ペルソナシリーズ」の第2作。 物語は「ペルソナ2 罪」と「ペルソナ2 罰」の2作品より構成されている。 平穏な街、「珠閒瑠(すまる)市」を舞台に、主人公たちは噂が現実になってしまうという奇妙な事件に巻き込まれてゆく。 今作では3Dダンジョンが廃止され、斜め見下ろし型の2Dダンジョンに変更されたことにより初心者もプレイしやすくなった。 また「合体魔法」などの新システムも登場している。

Read Article

ペルソナ2 罰(P2罰・P2X)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ

ペルソナ2 罰(P2罰・P2X)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ

『ペルソナ2 罰』とは、株式会社アトラスの大人気ジュブナイルRPG『ペルソナ』シリーズの2作目にあたるゲーム作品である。『ペルソナ2』は『罪』と『罰』と呼ばれる2枚のディスクに分かれており、本作は前作『罪』の続きとなっている。『罪』とは違う世界線で、再びペルソナ使いに覚醒した天野舞耶が仲間達と街で起こる異変に立ち向かう物語が展開される。 舞耶達は「ペルソナ」と呼ばれる力を用いて敵と戦う。「ペルソナ」とは、自分の中に眠る「もうひとりの自分」が神や悪魔の姿となって出現したものである。

Read Article

ペルソナ2 罪(P2罪・P2is)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ

ペルソナ2 罪(P2罪・P2is)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ

『ペルソナ2 罪』とは、株式会社アトラスの大人気ジュブナイルRPG『ペルソナ』シリーズの2作目にあたるゲーム作品である。『ペルソナ2』は『罪』と『罰』の2枚のディスクに分かれており、本作がその1枚目。舞台は噂が現実になる街「珠閒瑠市」。夢を叶える怪人「ジョーカー」になぜか恨まれている主人公達が悪魔と戦いながら彼との因縁の原因を探る物語となっている。 主人公達は「ペルソナ」と呼ばれる力を用いて敵と戦う。「ペルソナ」とは、自分の中に眠る「もうひとりの自分」が神や悪魔の姿となって出現したものである。

Read Article

イゴール(ペルソナ)の徹底解説・考察まとめ

イゴール(ペルソナ)の徹底解説・考察まとめ

イゴールとは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』に登場するキャラクターである。『ペルソナ』シリーズ全作品に登場しており、ペルソナ使いである主人公達の活動を手助けしていく役を担っている。1・2ではフィレモンと呼ばれる人物に従っている存在だったが、『ペルソナ3』以降では、不思議な青い部屋・ベルベットルームの主として登場するようになる。長い鼻が特徴のキャラクターとなっており、公式にてネタとしていじられてもいる。

Read Article

周防達哉/P2罪主人公(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

周防達哉/P2罪主人公(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

周防達哉(すおう たつや)/P2罪主人公とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。本作の舞台「珠閒瑠市」にある「七姉妹学園(通称:セブンス)」に通う、男子高生。刑事の兄がいる。文武両道の完璧人間だが、とある過去がきっかけで他者と馴れ合う事を嫌っている。何故か巷で噂の「ジョーカー」に恨まれており、その原因を探る為、ジョーカーからの「復讐」に立ち向かっていく。

Read Article

南条圭(女神異聞録ペルソナ・P1)の徹底解説・考察まとめ

南条圭(女神異聞録ペルソナ・P1)の徹底解説・考察まとめ

なんじょうくん/南条圭(なんじょう けい)とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の1作目に登場するキャラクターである。P1主人公/ピアスの少年のクラスメイト。南条財閥の御曹司でもある。物語展開が2パターン存在する『女神異聞録ペルソナ』において、「セベク編」と呼ばれる物語のメインメンバーとなっている。P1主人公達と行った「ペルソナ様」という儀式により、ペルソナ使いに覚醒。ペルソナ使いの力を駆使して、物語の舞台「御影町」で起きる異変について探っていくようになる。

Read Article

フィレモン(女神異聞録ペルソナ・ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

フィレモン(女神異聞録ペルソナ・ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

フィレモンとは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の1作目と2作目に登場するキャラクターである。主人公とその仲間達にペルソナを与える役目を担う。自らの事を「意識と無意識の狭間に住まう者」と称しており、ペルソナの生成や能力強化に大きく関わってくるベルベットルームに住むイゴール達住人を従えている。その正体は、人の心の海より生まれた「人類のポジティブマインド」を具現化した存在。2作目のラスボス・ニャルラトホテプの半身であり、同時に敵対する存在でもある。

Read Article

黒須淳/ジョーカー(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

黒須淳/ジョーカー(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

黒須淳(くろす じゅん)とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。本作の舞台「珠閒瑠市」にある「春日山高校(通称:カス校)」に通う高校生。花言葉や星占いが好きなロマンチストな美少年。実は珠閒瑠市で噂の願いをなんでも叶えてくれる怪人・ジョーカーその本人。大切な人を主人公達のせいで失ったと勘違いている事から主人公達を恨んでおり、ジョーカーとして彼らへの復讐を企む。

Read Article

天野舞耶/P2罰主人公(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

天野舞耶/P2罰主人公(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

天野舞耶(あまの まや)/P2罰主人公とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。2枚ディスクで構成される『ペルソナ2』において、両ディスクにメインキャラクターとして登場。『ペルソナ2 罰』では主役を務めてもいる。情報誌「クーレスト」の編集記者で非常に明るい性格の女性。記者として噂の怪人・ジョーカー/JOKERを調査していたところ、ペルソナ使いに覚醒。以降、同じようにペルソナ使いに覚醒した仲間達とジョーカー/JOKERの行方を追う事になる。

Read Article

パオフゥ/嵯峨薫(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

パオフゥ/嵯峨薫(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

パオフゥ/嵯峨薫(さが かおる)とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。掲示板サイトを運営し、『ペルソナ2』の舞台である珠閒瑠市で流れている噂を集めている。『ペルソナ2 罰』では「盗聴バスター」をしている事も明かされている。政治家・須藤竜蔵(すどう りゅうぞう)と何やら因縁があるようで、珠閒瑠市内で起こる異変と竜蔵に関連があると推測した事から、異変について探っていた舞耶達の仲間になる事を決める。

Read Article

桐島英理子(女神異聞録ペルソナ・P1)の徹底解説・考察まとめ

桐島英理子(女神異聞録ペルソナ・P1)の徹底解説・考察まとめ

エリー/桐島英理子(きりしま えりこ)とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の1作目に登場するキャラクターである。本作の舞台「御影町」にある「聖エルミン学園」に通う女子高生。P1主人公/ピアスの少年とはクラスメイトの関係にあたる。帰国子女で、英語交じりの独特な喋り方をするオカルト好きな女子。物語展開が2パターン存在する『女神異聞録ペルソナ』において、どちらの物語にも参加可能な選択メンバーであり、P1主人公達と共に御影町で起きる異変について探っていく事となる。

Read Article

リサ・シルバーマン(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

リサ・シルバーマン(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

ギンコ/リサ・シルバーマンとは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。本作の舞台「珠閒瑠市」にある「七姉妹学園(通称:セブンス)」に通う女子高生。金髪碧眼の白人であるが、両親が日本に帰化してる為、本人は生まれも育ちも日本となっている。英語が喋れない事がコンプレックス。カンフー好きの影響で広東語混じりの特徴的な喋り方をする。何故か巷で噂の「ジョーカー」に恨まれており、その原因を探る為、ジョーカーからの「復讐」に立ち向かっていく。

Read Article

周防克哉(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

周防克哉(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

周防克哉(すおう かつや)とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。周防達哉/P2罪主人公(すおう たつや)の兄。『ペルソナ2』の舞台、珠閒瑠市にある「港南警察署」の刑事課に所属している。『ペルソナ2 罰』にて怪人・JOKERが起こす殺人事件を追っていたところ、JOKER本人に遭遇。彼が使役していた悪魔との戦闘を通してペルソナ使いに覚醒する。なぜかJOKERに狙われている天野舞耶やペルソナ使いの仲間達と共にJOKERを追いかけていく。

Read Article

三科栄吉(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

三科栄吉(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

ミッシェル/三科栄吉(みしな えいきち)とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。本作の舞台「珠閒瑠市」にある「春日山高校(通称:カス校)」に通う、色白なヴィジュアル系の格好をした少年。「死神番長」と名乗り、カス校の不良達を監視している。喧嘩相手のパンツを脱がす事から「パンツ番長」というあだ名もある。本編開始前からペルソナを持っていた。何故か巷で噂の「ジョーカー」に恨まれており、その原因を探る為、彼が仕向ける「復讐」に立ち向かっていく。

Read Article

芹沢うらら(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

芹沢うらら(ペルソナ2)の徹底解説・考察まとめ

芹沢うらら(せりざわ うらら)とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の2作目に登場するキャラクターである。本作のメインキャラクター・天野舞耶(あまの まや)の親友。気性が激しいが、家事や化粧に長けた「女性らしい」一面を持つキャラクターとなっている。自分をよく見せようと言動に気を使っている節がある。特殊な経緯・職歴の持ち主が多いペルソナ使い達の中で、唯一の「一般人」なペルソナ使い。『ペルソナ2 罰』において、舞耶達仲間達と共に怪人・JOKERが起こす事件を追いかけていく。

Read Article

黛ゆきの(女神異聞録ペルソナ・P1)の徹底解説・考察まとめ

黛ゆきの(女神異聞録ペルソナ・P1)の徹底解説・考察まとめ

ゆきのさん/黛ゆきの(まゆずみ ゆきの)とは、株式会社アトラスのジュブナイルRPGシリーズ『ペルソナ』の1作目に登場するキャラクターである。本作の舞台「御影町」にある「聖エルミン学園」に通う姉御肌な女子高生。物語展開が2パターン存在する『女神異聞録ペルソナ』において、「雪の女王編」と呼ばれる物語のメインメンバーとなっている。恩師・高見冴子の身体を乗っ取り、聖エルミン学園を凍りつかせた「雪の女王」を倒す為、ペルソナ使いの力を使い、「雪の女王」の用意した「塔」の守護者達との戦いに挑んでいく。

Read Article

NEW
女神転生シリーズの歴代主人公まとめ【ラストバイブル・魔神転生・デビルサマナー・ペルソナ・デビルチルドレン・DDSAT・デビルサバイバー】

女神転生シリーズの歴代主人公まとめ【ラストバイブル・魔神転生・デビルサマナー・ペルソナ・デビルチルドレン・DDSAT・デビルサバイバー】

女神転生シリーズとは、アトラスが開発しているコンピュータRPGのシリーズ作品である。本作は、西谷史による小説『デジタル・デビル・ストーリー』シリーズの第一作『女神転生』から派生したゲームシリーズだが、原作小説とは別に独自のシリーズ化を遂げている。「悪魔」という異形の存在に関わってしまった人々が、物語を通じて戦い生き抜く物語を描く。ダークな世界観で人気を集める女神転生シリーズには、さまざまなタイプの主人公が登場している。

Read Article

ペルソナシリーズの音楽・BGMまとめ

ペルソナシリーズの音楽・BGMまとめ

『ペルソナ』とは、株式会社アトラスより発売されているジュブナイルRPGシリーズである。全世界累計売上本数が1300万本越えの大人気ゲームとなっている。その人気の理由の1つにあるのが、ゲーム本編を彩る楽曲達の存在がある。魅力的な楽曲で多くのファンの心を掴んでいったペルソナの音楽は、人気が高まった結果両国国技館を舞台にライブを行ったり、リズムゲームまで発売するまでに至っている。ペルソナの魅力を語る上で外せない要点である。

Read Article

ペルソナ2 罪・罰の内容やストーリーをまとめて紹介!ファンからは隠れた名作との評価

ペルソナ2 罪・罰の内容やストーリーをまとめて紹介!ファンからは隠れた名作との評価

『ペルソナシリーズ』はシステムや世界観が一新された『3』以降の作品が有名だが、『ペルソナ2』も負けず劣らず名作である。『罪』と『罰』の2部作で構成された本作品は、珠閒瑠市(すまるし)で起こる不可解な出来事を中心に描かれる。事態の解決にあたる主人公たちは、ニャルラトホテプという集合的無意識におけるダークサイドの化身に翻弄されていく。

Read Article

女神転生・ペルソナシリーズの悪魔・神まとめ【メガテン】

女神転生・ペルソナシリーズの悪魔・神まとめ【メガテン】

『女神転生』や『ペルソナ』シリーズには多くの悪魔や神が登場する。洗練されたそのデザインはプレイヤーからの高い人気を集めており、新たな作品が登場するたびにあらすじ・ストーリーや登場人物・キャラクターなどと同等以上の関心を集めている。悪魔・神の原典は日本神話をはじめ、インド神話、イングランドの伝承、ゾロアスター教など多岐に渡る。

Read Article

ペルソナシリーズ歴代主人公の不幸な要素まとめ

ペルソナシリーズ歴代主人公の不幸な要素まとめ

『ペルソナシリーズ』では、主人公や仲間が困難に立ち向かい、成長していく様子が描かれる。主人公はストーリーの導入として序盤から不幸な目に遭っている場合が多い。中でも『ペルソナ2』の周防達哉は最後まで報われないことで有名である。 ここでは『ペルソナシリーズ』歴代主人公の不幸な要素をまとめた。

Read Article

ペルソナファンも必見!女神転生の人気悪魔まとめ【メガテン】

ペルソナファンも必見!女神転生の人気悪魔まとめ【メガテン】

『女神転生』や『ペルソナ』シリーズには悪魔、ペルソナと呼ばれるものが登場する。『女神転生』の悪魔と『ペルソナ』のペルソナは設定が異なるものの、共通するキャラクターも多い。ここでは『女神転生』の人気悪魔を紹介する。もしかしたら『ペルソナ』シリーズには登場しない悪魔もいるかもしれない。

Read Article

ペルソナシリーズのシャドウとは?由来・元ネタとなったユング心理学を交えて解説!

ペルソナシリーズのシャドウとは?由来・元ネタとなったユング心理学を交えて解説!

『ペルソナシリーズ』に登場する重要な用語である「ペルソナ」や「シャドウ」は、ユング心理学に由来する言葉だ。ペルソナ4では仲間たちが自身のシャドウと向き合うことでペルソナを獲得するという流れになっており、これらの語句がストーリーと密接に関わっている。 ここではユング心理学ではどのように説明されているのかを交えて、「ペルソナ」や「シャドウ」について解説を行う。

Read Article

独特な世界観を持つ女神転生の魅力に迫る!【メガテン】

独特な世界観を持つ女神転生の魅力に迫る!【メガテン】

『女神転生』は神や魔王といった超自然的な存在である「悪魔」が登場するRPGシリーズである。「敵である悪魔を味方にする」「悪魔を合体させて新たな悪魔を生み出す」というシステムが斬新で、他のRPGにも大きな影響を与えることとなった。また一神教の唯一神を敵にするようなあらすじ・ストーリーや世界観も他に類を見なかった。これらがシリーズ化するまでに至った『女神転生』の魅力といえる。

Read Article

懐かしいけど今でも実は続いてるゲームまとめ

懐かしいけど今でも実は続いてるゲームまとめ

ゲームの世界・技術の進化とは、極めて早く、そして強大ですよね。一昔前にはキャラクターが3Dポリゴンで立体になったと思いきや、それが立体映像としても視認できるようになり、ここ最近ではバーチャルリアリティまで到達しました。そんな激変するゲーム業界の最中で、しかし昭和の時代に流行ったゲームにもかかわらず、今でもしっかり人気を保ち続けているゲームがあり、今回はそれらを変遷ととともにまとめてみました。

Read Article

【あつ森】NARUTO/テニスの王子様/Fate/鬼滅の刃/七つの大罪/艦これを再現したフェイスペイントがすごい!【マイデザインIDまとめ】

【あつ森】NARUTO/テニスの王子様/Fate/鬼滅の刃/七つの大罪/艦これを再現したフェイスペイントがすごい!【マイデザインIDまとめ】

大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。マイデザインは服やタイルだけではなく、顔に直接ペイントすることも可能だ。ここではかわいいメイク風のフェイスペイントや、人気漫画・ゲームのキャラクターを模したフェイスペイントを紹介する。

Read Article

女神転生の考察サイト・ブログまとめ【メガテン】

女神転生の考察サイト・ブログまとめ【メガテン】

『女神転生』は西谷史による小説『デジタル・デビル・ストーリー』シリーズの第一作、そこから派生したコンピュータRPGのシリーズ作品である。「悪魔」という異形の存在に関わってしまった人々が、物語を通じて戦い生き抜く様子が描かれており、その独特の世界観で多くのファンを獲得している。ここではそんな『女神転生』の考察サイト・ブログをまとめた。

Read Article

悪魔(女神転生・ペルソナ)の面白いモーションまとめ【メガテン】

悪魔(女神転生・ペルソナ)の面白いモーションまとめ【メガテン】

『女神転生シリーズ』や『ペルソナシリーズ』では、神や魔王といった超常的な存在が「悪魔」「ペルソナ」という名称で登場する。「悪魔」や「ペルソナ」はただその場に立っているわけではなく、待機モーションや攻撃モーションが与えられている。中にはユニークな動きをする者もおり、「悪魔」や「ペルソナ」の動きを見ているだけでも楽しめる。 ここでは「悪魔」や「ペルソナ」の面白いモーションをまとめた。

Read Article

【オカルト】ゲームにまつわる様々な「怖い話」をまとめて紹介!『かまいたちの夜2』には幽霊が写り込んでる!?

【オカルト】ゲームにまつわる様々な「怖い話」をまとめて紹介!『かまいたちの夜2』には幽霊が写り込んでる!?

本記事ではゲームにまつわる様々な「怖い話」をまとめて紹介している。記事中では『ドラゴンクエストV』の増える墓、『かまいたちの夜2』のオープニングに写り込んだ幽霊、開発中何人もの開発関係者に死傷者が発生した『コワイシャシン』などのネタを多数掲載した。背筋がぞくっとするような興味深い話が満載なので、ぜひ楽しんでほしい。

Read Article

目次 - Contents