ハイスクール!奇面組・フラッシュ!奇面組のネタバレ解説・考察まとめ

『ハイスクール!奇面組』とは、新沢基栄が手掛けた漫画で1982年〜1987年まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載されテレビアニメ版や劇場版アニメ、舞台版も作られた。一応中学及び一応高校に在校する個性派集団・奇面組によるドタバタ劇が展開し、河川 唯ら周りの学生や先生らが次々と巻き込まれる学園ギャグ作品。平成の時代に入り『フラッシュ!奇面組』が2001~2005年頃まで『月刊少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)で連載され、登場キャラクターのファッションやストーリー設定等がアレンジされた。

目次 - Contents

一堂家の近隣住民

春曲 鈍(はるまげ どん)

CV:古谷徹
零の小学校時代の同級生かつ宿命のライバルで、零から「鈍ちゃん」と呼ばれている。緑やオレンジ色の派手目の髪色をしている。1964年生まれ、身長170cm、体重58kg、血液型O型。共働きの両親のもとで小学6年生の時に別の場所へ引っ越すも、零が高校2年生時に1年後輩(4浪した経験あり)として零の隣家に引っ越す(アニメ版では零達と同学年)。呂律が回らない喋り方で、な行を「にゃ」と話したり等する(例「にゃんだこりは(何だこれは)」)。おとなしく淋しがり屋な性格で学校でも友達が殆どいないが、サッカーの高い腕前を持ちサッカー部へ入部した。またテレパシー能力や、『フラッシュ!奇面組』ではタコへ変身し透明になるといった特殊能力を持つ。

春曲 土鈍子(はるまげ どどんこ)

CV:杉山佳寿子
鈍の母親で、息子と似た髪形をしているうえ、呂律が回らない喋り方も似ている。

春曲 土鈍(はるまげ どどん)

CV:大塚芳忠、二又一成(第52話)
鈍の父親で、メガネを着用し口髭を生やしている。

音成 久子(おとなり ひさこ)

CV:坂本千夏
成人の女子高生で、通称「チャコ」。昭和38年生まれ、身長165cm、体重50kg、血液型B型。母や弟(父親の存在は明らかになっていない)ら一家で一堂家と対立するが、決着は着いていない。ふてぶてしい性格で、零や奇面組よりもズバ抜けた行動や言動を行う。一堂家・音成家の親同士による意地の張り合いが激しいなか、久子や零、鈍というトリオで行動する事が多い。高校は3年生時にバレー部へ推薦入部し、キャプテンも務めた。

音成 見栄子(おとなり みえこ)

音成 見栄子(写真左)

CV:中野聖子
久子の母親で、気位高い態度を取りザマス眼鏡を着用している。ただ根は庶民的で、非がある場合は素直に詫びている。

音成 健一 (おとなり けんいち)

音成 健一 (写真左)

CV:金丸淳一
久子の弟で、母親似で眼鏡を着用している。ずる賢い面があるが常識人で、落ち着きがない姉・久子に手を焼く。

その他

ひまわり・ちゅーりっぷ兄弟

ひまわり(写真右端)、ちゅーりっぷ(写真中央)

CV:佐藤正治、戸谷公次
兄・ひまわりと弟・ちゅーりっぷと、「兄弟」「アニキ」と互いに呼び合うヤクザの兄弟。ひまわりは身長210cm、体重200kg、血液型A型。ちゅーりっぷは身長200cm、体重210kg、血液型O型。人間離れした外観や巨体なうえ、「ほか」「んだ」といった変わったイントネーションで話す。傍若無人に振る舞うが、どこか間抜けで憎めないところがある。その腕っぷしの強さで、人を軽々と投げ飛ばしたり、兄弟二人ならブルドーザーを素手で運んでしまう。兄弟二人共に、道路工事や屋台の店主等をして生計を立てて、ランボルギーニを愛車としている。

樫桐 安香(かしきり やすか)

CV:深見梨加
「一方交通」バスガイドで中卒で零や豪達と同い年、一応中学(アニメ版は高校)の修学旅行にて奈良市内を案内した。バスガイドだがバス酔いして、零に介抱されつつ嘔吐した。ガイドの業務は一所懸命にこなし、学生達には好評で別れの際には涙ぐむ。

脇見 荒則(わきみ あらのり)

リクライ
リクライ
@rikurai0715

目次 - Contents