踊る大捜査線(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『踊る大捜査線』とは、フジテレビで1997年1月に放送された刑事ドラマである。主演は織田裕二で、柳葉敏郎や深津絵里などが出演する。元敏腕営業マンの青島俊作はサラリーマンを辞めて警察官となり、警視庁湾岸署の刑事となる。直後に事件が発生し、意気込んで現場に向かった青島だが、所轄刑事として本庁の刑事たちに邪険にされてしまう。そして青島は、理想の刑事像と大きくかけ離れた所轄刑事の現実を思い知らされることとなる。本作は平均視聴率18.2%の高視聴率を獲得し、映画が製作され記録的なヒットとなった。

目次 - Contents

『踊る大捜査線』の概要

『踊る大捜査線』とは、フジテレビ系列で1997年1月7日から3月18日まで火曜9時枠で放送された刑事ドラマである。脚本は『ずっとあなたが好きだった』や『誰も守ってくれない』を手掛ける君塚良一。主演は織田裕二で、柳葉敏郎や深津絵里、水野美紀などが出演する。元敏腕営業マンの青島俊作(あおしましゅんさく)はサラリーマンを辞めて警察官となり、警視庁湾岸署の刑事課に勤務することになる。念願の刑事となった青島は、直後に発生した事件のため張り切って現場に急行したものの、本庁の刑事たちから所轄刑事として邪険にされてしまう。強行犯係のベテラン刑事である和久平八郎(わくへいはちろう)に所轄の心得を教えられた青島は、理想の刑事像と大きくかけ離れた所轄刑事の冴えない現実を知ることとなる。カーチェイスや銃撃戦などの刑事ドラマにありがちな描写はほとんどなく、湾岸署を中心とした権力争いや、警察の内部事情などをリアルに描いた作風が見どころとなっている。本作は平均視聴率が18.2%で最高視聴率が23.1%を記録し、スペシャルドラマや映画化、舞台化もされて映画が記録的なヒットとなった。また第12回ザテレビジョンドラマアカデミー賞の最優秀作品賞と主演男優賞、脚本賞、監督賞も受賞した。

『踊る大捜査線』のあらすじ・ストーリー

所轄刑事となった青島

元敏腕営業マンの青島俊作(あおしましゅんさく)は、サラリーマンを辞めて警視庁湾岸署の警察官となり、念願の刑事課勤務となる。しかし湾岸署は空き地署と揶揄される東京の僻地であった。そのため刑事課配属直後に事件が発生し、意気揚々と現場に向かった青島だが、本庁捜査員に所轄刑事と見下されて現場検証すらさせてもらえなかった。そして強行犯係の大ベテランである和久平八郎(わくへいはちろう)に何もしないまま湾岸署に連れ戻され、地味で冴えない所轄刑事の現実を思い知らされる。

それから青島が初めて任された仕事は、本庁の管理官である室井慎次(むろいしんじ)の運転手であった。室井は殺人事件の被害者の娘で、第一発見者でもある柏木雪乃(かしわぎゆきの)の入院先の病院へ行き、強引に取り調べを行う。しかしショックで失声症となった雪乃は何も語ることができず、強引なやり方をする冷酷な室井に対し、青島はイラ立つ。その後、犯人が自首したことから事件は解決したものの、青島は雪乃の病室に定期的に通い彼女の心のケアに務めた。おかげで雪乃は声を取り戻して退院し、その後も青島は彼女のことを気にかけるようになる。

ストーカーされるすみれ

刑事課盗犯係の巡査部長で、青島の先輩である恩田すみれ(おんだすみれ)は正義感が強く、特に女性や子供など弱者を狙う犯罪に憤りを感じていた。実はすみれは3年前に引ったくりの被害に遭い、腕に深い傷を負ってしまったのだ。だが捕まえた犯人の野口達夫(のぐちたつお)はわずか2年で出所し、それ以来、逮捕された曜日である火曜日にすみれの前に現れるようになったという。そのため、すみれは火曜日に恐怖を感じるようになっていた。

しかしある金曜日の夜、すみれは1人で帰宅中に野口に襲われて腕の骨にヒビが入る怪我を負ってしまう。青島ら同僚の刑事たちは野口を捕まえようと躍起になり、捜査を開始。そして野口が運営するホームページを使っておびき寄せることに成功し、無事逮捕に至った。

青島と室井の関係

青島は様々な事件で室井と関わるうちに、室井に気に入られて捜査一課が担当する連続強盗傷害事件の捜査に加わることとなる。しかし青島がクラブで張り込んでいる最中に、心配してやってきたすみれがスリを捕まえようとしたことで、連続強盗傷害事件の犯人に気づかれて取り逃がしてしまう。それでも室井は青島を引き続き捜査に加わらせたが、青島は再びクラブで張り込んでいる際に暴行されている女性を救おうとして騒ぎを起こし、またもや犯人を取り逃がしてしまった。室井にミスを咎められた青島は、イラ立って警察手帳と手錠を投げ捨て辞職しようとする。だが取り逃がした犯人をすみれや和久など湾岸署の面々が捕まえ、本部に引き渡した。その後、青島が捨てた警察手帳と手錠を室井が湾岸署に届け、青島は辞職せず留まることとなった。それから青島の影響より、室井が所轄刑事を蔑ろにする上層部に意見するなど少しずつ2人の関係が変化していく。

湾岸署を去る青島

ある日、定年間近の和久が長年追い続けてきた警官殺しの容疑者として、トシという男を連行する。トシは自分が警官を殺したと周囲に触れ回っていたが、実はそれは別の男が言っていたのをカッコいいと感じ、真似して言っていただけだった。トシの情報によると、その男は安西昭次(あんざいしょうじ)という名で頬に傷跡があるという。

一方、湾岸署刑事課強行犯係に研修配置されている警部補の真下正義(ましたまさよし)は警部講習を受けた後、同じ会場で婦警採用試験を受けた雪乃と待ち合わせをして一緒に帰宅する。しかし駅でタクシーを待っている際、電話ボックスで暴れている男に遭遇する。真下は男を連行しようと警察手帳を出したが、その瞬間、男に撃たれて重傷を負ってしまった。雪乃が見た真下を撃った男の顔には傷跡があり、それを知った和久は強く憤る。

その後、湾岸署に特別捜査本部が設置され、全刑事に拳銃携帯命令が下された。それから青島は安西の行方を追っている最中、突然現れた安西に銃で襲われ、身を守るために咄嗟に銃を発砲する。ところがこれが上層部に問題視され、室井は青島に処分を下すよう命じられる。室井は青島に処分を下すと言いつつ、彼を湾岸署から連れ出した。しかし実は室井は上層部のやり方に不満を抱いており、青島と2人で捜査を続行することを決意する。そして安西を無事に確保したが、室井は命令に背いて青島と単独行動をしたことにより、青島と共に査問委員会にかけられる。その結果、青島は湾岸署の刑事課から離れることになり、室井は訓告処分となった。室井は平等に処分してほしいと不服を申し出たが、青島は彼に上にいてほしいと説得した。

それから真下は怪我が回復して刑事課に復帰し、雪乃は婦警を目指して警察学校に通う。さらに定年退職をした和久は、警察学校で働くことになる。そして青島は交番勤務に戻ることとなった。

『踊る大捜査線』の登場人物・キャラクター

主要人物

青島俊作(あおしましゅんさく/演:織田裕二)

やり手の営業マンだったが、会社を辞めて警察官となり、交番勤務を経て湾岸署の刑事課強行犯係に所属した刑事である。後に問題を起こして交番勤務に戻るが、湾岸署の刑事課強行犯係に再び配属され、最終的に係長となった。その後は警視庁刑事部捜査支援分析センターに配属されている。刑事ドラマに憧れを抱いていたこともあって警官になったが、本庁捜査員に捜査もさせてもらえない所轄刑事の現実を知ってショックを受ける。しかし市民のことを1番に考え、正義感が強く、権力や出世に興味がないことから上の命令を無視することもある。そのため問題行動を起こして湾岸署を異動させられたり、上司にとって扱いづらい存在であることから、配属先をたらい回しにされたりしていた。

室井慎次(むろいしんじ/演:柳葉敏郎)

初めは警視長刑事部捜査第一課強行犯捜査担当の管理官で、最終的に警察庁長官官房審議官交通局担当となり、退職した。秋田県出身で、東北大学を卒業している。上昇志向が強く、結果を出すため事件のショックで口が利けなくなっている被害者の娘である柏木雪乃(かしわぎゆきの)に対し、強引な事情聴取をするなどして青島と度々衝突していた。しかし青島と接するうちに考え方が変わっていき、所轄刑事を蔑ろにするシステムを変えるよう要望したり、上層部の命令に背いて単独捜査を行ったりするようになった。

恩田すみれ(おんだすみれ/演:深津絵里)

湾岸署刑事課盗犯係の巡査部長である。正義感が強く、上層部や室井に対しても物怖じせずに思ったことをハッキリ言うタイプ。青島の先輩で彼からはすみれさんと呼ばれており、一緒に捜査をすることも多い。過去に引ったくり被害に遭って犯人にストーカーされた経験から、弱い女性や子供が狙われる犯罪を特に嫌っており、上層部が揉み消そうとした引ったくり事件をマスコミに告発しようとしたこともあった。

真下正義(ましたまさよし/演:ユースケ・サンタマリア)

3ocps206
3ocps206
@3ocps206

Related Articles関連記事

おもひでぽろぽろ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

おもひでぽろぽろ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『おもひでぽろぽろ』とは、1991年公開のスタジオジブリ作品である。監督・脚本は高畑勲。制作プロデューサーとして宮崎駿も参加している。ひとり旅に出た27歳の私が“小学5年生のワタシ”と一緒に、それまでの歩みを振り返るストーリー。 声優として今井美樹や柳葉敏郎が参加していることも上映当時には話題となった。 キャッチコピーは「私はワタシと旅に出る」。

Read Article

Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜(ビューティフルライフ)のネタバレ解説・考察まとめ

Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜(ビューティフルライフ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜』とは、2000年1月にTBS系列で毎週日曜に放送された日本のテレビドラマ。腕はあるが人気のない美容師・沖島柊二と、病に侵され車椅子で生活する図書館司書・町田杏子の出会いと別れを描いた、切ないラブストーリー。平均視聴率32.3%、最高視聴率41.3%を記録。第26回放送文化基金賞本賞受賞し、主演の木村拓哉と常盤貴子の演技が高く評価された、平成中期の最大のヒット作である。

Read Article

3年A組 ―今から皆さんは、人質です―(3A)のネタバレ解説・考察まとめ

3年A組 ―今から皆さんは、人質です―(3A)のネタバレ解説・考察まとめ

『3年A組ー今から皆さんは、人質ですー』とは、日本テレビ系で2019年に放送された日本のテレビドラマ。半年前に起きた女子生徒・景山澪奈の自殺の真相を明らかにするため、美術教師の柊一颯が生徒たちを人質に取った立てこもり事件を起こす、異色の学園ドラマである。主演は菅田将暉。生徒役には永野芽郁や今田美桜、森七菜などが出演している。『電車男』や『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』などのヒットドラマを生み出した武藤将吾が脚本を手掛ける。

Read Article

ザ・マジックアワー(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ

ザ・マジックアワー(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ

『ザ・マジックアワー』とは三谷幸喜が脚本・監督したエンターテインメント映画である。佐藤浩市の主演映画で妻夫木聡や深津絵里など豪華キャストが多数出演している。三谷幸喜が監督する4作品目の映画で、第32回日本アカデミー賞で4部門にノミネートされた。マフィアの天塩商会が牛耳る港町の守加護。彼らの怒りを買ってしまった備後は、助かるために三流俳優の村田を騙し、映画撮影と称して殺し屋のデラ富樫を演じさせる。天塩の者たちに村田が偽のデラ富樫だとバレないよう備後が四苦八苦する、大ヒットコメディ映画。

Read Article

すずめの戸締まり(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

すずめの戸締まり(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『すずめの戸締まり』(すずめのとじまり)とは、災いを封じる旅を続ける少女の成長と再生を描いた、新海誠によるアニメ映画。 高校生の少女岩戸鈴芽は、ある日宗像草太という青年と出会い、彼が地震を起こすミミズという存在を封じて回っていることを知る。その封印に必要な要石を抜いてしまった鈴芽は、イスに姿を変えられた草太と共に、ネコの姿になって逃げ出した要石を追って日本中を旅していく。その旅の果てに待っていたのは、過去の巨大な災いと、鈴芽自身の再生の物語だった。

Read Article

ずっとあなたが好きだった(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ずっとあなたが好きだった(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ずっとあなたが好きだった』とは1992年7月より放送を開始したTBS系列の「金曜ドラマ」枠のテレビドラマ。エリートサラリーマン・冬彦は実はマザコンだった。知らずにお見合い結婚した美和は、結婚後冬彦の不気味な行動に日々悩む。そんな中初恋の彼と再会し、2人の歯車は再び動き出す。それを知った冬彦の歪んだ愛が美和を苦しめる。流行語にもなった「冬彦」のキャラクターが注目を浴びた恋愛ドラマ。

Read Article

ステキな金縛り(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ

ステキな金縛り(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ

『ステキな金縛り』とは三谷幸喜が監督したコメディ映画。三谷幸喜が生誕50周年に作られたエンターテイメント作品である。ストーリーはドジっ子弁護士の宝生エミが殺人事件を担当。被告人のアリバイを証明できるのは落ち武者の幽霊だけ。弁護士と落ち武者の幽霊が協力して、被告人の無罪を証明するために奮闘する映画になっている。主人公の宝生エミ役を演じた深津絵里は、第35回日本アカデミー賞で主演女優賞にノミネートされ、その他の豪華キャストに落ち武者の幽霊・更科六兵衛役を西田敏行、速水弁護士役を阿部寛が演じている。

Read Article

小さな巨人(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

小さな巨人(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『小さな巨人』とは、警察組織と戦いながら事件解決をしていく、エンターテインメントドラマである。優秀な刑事・香坂真一郎(こうさかしんいちろう)が所轄に異動になり、警察の上層部と戦いながら、所轄の刑事と共に事件解決をしていくストーリー。主演の長谷川博己の他に、岡田将生、安田顕、芳根京子、香川照之らがドラマ出演している。プロデューサーは伊與田英徳たち、脚本は丑尾健太郎たちが担当した。キャッチコピーは「敵は味方のフリをする」であり、警視庁と所轄の確執や警察内部の裏切者など、警察同士の戦いが描かれている。

Read Article

カムカムエヴリバディ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

カムカムエヴリバディ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『カムカムエヴリバディ』とは、NHK連続テレビ小説の第105作目となるテレビドラマ。2021年11月1日から2022年4月8日まで放送された。 連続テレビ小説史上初となる3人のヒロイン、安子(やすこ)、娘のるい、孫のひなたの親子3世代にわたる家族の物語である。安子の生まれた1925年(大正14年)から物語はスタートし、ひなたがアメリカでキャスティングディレクターとして活躍する2025年までの100年を描いている。

Read Article

県庁の星(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

県庁の星(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『県庁の星』とは、桂望実により2005年『小学館』から発行されたヒューマン小説及び、それを元にした漫画、映画作品である。県庁に勤める野村聡は、民間人事交流の一員としてスーパー満天堂に配属となる。野村は満天堂の人間を見下し、満天堂の二宮あき達は野村のことを厄介者扱いして衝突を繰り返す。しかし野村が県庁の出世コースから外れたことで二宮との距離が近づき、満天堂の危機も救うこととなる。この物語は立場の違う人間同士が出会い、歩み寄る過程で得る「気づき」を教えてくれる作品となっている。

Read Article

最高の教師 1年後、私は生徒に■された(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

最高の教師 1年後、私は生徒に■された(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』とは、2023年に日本テレビで放送されたテレビドラマである。高校教師が、卒業式直後に担任生徒の誰かに突き落とされ1年前にさかのぼり、運命を変えるため生徒たちが抱える問題を解決していく物語。見る人が「あの時言ってほしかった」と感じる言葉が多くあり、当時の悩みが解消されるような気持になれるところが魅力だ。主演の松岡茉優が教師を演じ、芦田愛菜など注目の若手俳優が生徒役を務めた。ギャラクシー賞2023年9月度月間賞など多くの受賞歴をもつ2023年の話題作。

Read Article

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』とは、フジテレビで2008年7月に放送された医療ドラマである。脚本は林宏司と安達奈緒子。主演は山下智久で、新垣結衣や戸田恵梨香などが出演する。救命救急センターにフェローシップ研修でやって来た4人のフライトドクター候補生が、葛藤をしながら救急救命や災害医療に奮闘する作品。事故や病気などで重傷を負った患者の命に真摯に向き合い、仲間たちとぶつかったり支え合ったりしながら成長する姿を描く。本作は最高視聴率が21.2%を記録し、3rdシーズンまで制作された。

Read Article

すずめといす(すずめの戸締まりスピンオフ絵本)のネタバレ解説・考察まとめ

すずめといす(すずめの戸締まりスピンオフ絵本)のネタバレ解説・考察まとめ

『すずめといす』とは、マクドナルドのハッピーセットのおまけとして期間限定で配布された、『すずめの戸締まり』を題材とする絵本。『すずめの戸締まり』の前日譚を描いている。 母子家庭で育つ少女すずめは、仕事や勉強で忙しいあまりに机に突っ伏して寝てしまった母のためにごちそうを作ってあげようと思い立つ。1人で料理を作れるだろうかとすずめが不安に思ったところで、母お手製の“すずめのいす”が動き出し、自分も手伝うと言い出す。

Read Article

麒麟がくる(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

麒麟がくる(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『麒麟がくる』とはNHK大河ドラマの59作目として、2020年1月19日から2021年2月7日まで放送された作品である。裏切り者や悪人として描かれてきたことの多い明智十兵衛光秀(あけちじゅうべえみつひで)を主人公にしている。平和な世の中になると現れる「麒麟(きりん)」を呼べる人物を探しつつ足利義昭(あしかがよしあき)や織田信長(おだのぶなが)に仕え、戦のない大きな国を作ろうとする十兵衛の一生が描かれている。定説とは全く正反対の側面から描かれた十兵衛や、戦国武将たちの姿が見どころの1つである。

Read Article

IQ246〜華麗なる事件簿〜(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

IQ246〜華麗なる事件簿〜(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『IQ246〜華麗なる事件簿〜』とは、織田裕二主演の本格ミステリードラマである。2016年10月から12月まで、日曜夜9時にTBSで放送された連続ドラマで、IQ246の法門寺沙羅駆が、マリアTが指示した完全犯罪を解決していくストーリー。織田裕二の他に、土屋太鳳、ディーン・フジオカ、中谷美紀など豪華キャストが出演している。脚本は泉澤陽子、栗本志津香、木村涼子、音楽は井筒昭雄が担当する。ドラマには個性的な登場人物が登場し、毎回、法門寺沙羅駆のIQ246の頭脳を使った事件解決の謎解きを楽しめる。

Read Article

テセウスの船(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

テセウスの船(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『テセウスの船』とは竹内涼真主演の、2020年に制作されたヒューマンミステリードラマである。田村心は1989年に発生した「音臼小無差別殺人事件」の犯人・佐野文吾の息子として身を隠すように生きてきた。ある日心は故郷の音臼村を訪れるが、突然濃霧に飲み込まれ、自分が生まれる前の音臼村にタイムスリップしてしまう。そこには警察官として誠実に生きる父・文吾がいた。父親の無罪を確信した心は、事件を防ぎ、文吾を陥れた犯人を突き止めるべく立ち上がる。いくつもの謎が見る者を翻弄する、泣ける本格ミステリーである。

Read Article

ザ・トラベルナース(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ザ・トラベルナース(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ザ・トラベルナース』とは、テレビ朝日にて放送された、トラベルナースを主人公とした医療ドラマ。コロナウイルスによるパンデミックや高齢化社会における看護がテーマとなっている。 アメリカ帰りの那須田歩はさまざまな街を渡り歩き、医療現場を改革していくトラベルナースである。その相棒は伝説の看護師・九鬼静。2人は良きパートナーとして、勤務先である天乃総合メディカルセンターに変革を起こす。 テレビ朝日の大ヒットシリーズ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』の産みの親である中園ミホが脚本を担当している。

Read Article

わたし、定時で帰ります。(わた定)のネタバレ解説・考察まとめ

わたし、定時で帰ります。(わた定)のネタバレ解説・考察まとめ

『わたし、定時で帰ります。』とは、2019年4月よりTBS系の「火曜ドラマ」枠で放送された連続ドラマ作品。原作は朱野帰子の小説『わたし、定時で帰ります。』と、その続編である『わたし、定時で帰ります。ハイパー』。過去のトラウマから定時退社を貫く主人公・東山結衣を吉高由里子が、結衣の元婚約者でワーカホリックな副部長・種田晃太郎を向井理が演じている。曲者だらけの社内で起こる様々な問題に立ち向かう結衣と、そんな結衣を支え続ける種田が仕事を通して過去と向き合い、本当の幸せを見つけ出すヒューマンストーリー。

Read Article

オー!マイ・ボス!恋は別冊で(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

オー!マイ・ボス!恋は別冊で(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』とは、2021年1月よりTBS系の「火曜ドラマ」枠で放送された連続ドラマ作品。「普通が一番」が口癖の平凡女子・鈴木奈未を上白石萌音が、御曹司のフリーカメラマン・宝来潤之介を玉森裕太が演じている。ひょんなことからファッション誌の編集部に配属され、鬼編集長の雑用係に任命された奈未。無理難題に悩まされる中、街で偶然出会った潤之介にお願いされて彼女のふりをすることに。そこから始まる恋愛模様と、仕事に恋に奮闘しながら成長していく奈未の姿をコミカルに描いたお仕事ラブコメディ。

Read Article

空飛ぶ広報室(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

空飛ぶ広報室(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『空飛ぶ広報室』とは 2012年7月に発売された有川浩による小説および、それを原作としたドラマ作品である。2013年4月にTBS系列にて放送された。不慮の事故からパイロット資格を失い、広報室へと異動となった空井と、元報道記者で自衛隊に対して偏見を持つTV局ディレクターの稲葉。2人が出会い、ともに成長していく物語である。ドラマでの主人公は新垣結衣演じる稲葉リカ、小説での主人公は綾野剛演じる空井大祐である。ドラマの平均視聴率は12.6%、最高視聴率は最終回の15.3%であった。

Read Article

映画『踊る大捜査線』を10倍楽しむための裏設定・トリビアまとめ!

映画『踊る大捜査線』を10倍楽しむための裏設定・トリビアまとめ!

インパクトの強いキャラクターと緊迫感のあるストーリーで大ヒットとなった『踊る大捜査線』シリーズは、ドラマ、映画の製作が終了した後もたびたびテレビ放送される。ここでは「踊る」シリーズを10倍楽しむために、豆知識・裏話・トリビアを紹介する。キャラクターと自分の思わぬ接点が見つかると、作品を見る目が変わるかもしれない。

Read Article

【踊る大捜査線】あの名作の音楽に元ネタがあった!?オリジナル原曲を検証【新世紀エヴァンゲリオン】

【踊る大捜査線】あの名作の音楽に元ネタがあった!?オリジナル原曲を検証【新世紀エヴァンゲリオン】

1997年のドラマ『踊る大捜査線』と、1995年のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。ともに社会現象を巻き起こすほどの大ヒットを飛ばした作品ですが、作中の音楽に元ネタが存在するとのウワサが飛び交っているので、この記事で検証してみました。これを聴いてどう感じるかは、あなた次第です。

Read Article

【柴咲コウ】共演NG・犬猿の仲とされる俳優・タレントまとめ(大物芸能人も?)【織田裕二】

【柴咲コウ】共演NG・犬猿の仲とされる俳優・タレントまとめ(大物芸能人も?)【織田裕二】

様々な人間が集まる芸能界。私たち一般人からすると芸能人みんな仲良くやっているように見えますが、実際は共演NGだったり犬猿の仲とされる人がたくさんいるようです。この記事では、そんな彼ら/彼女らについてまとめました。あくまでウワサなので真偽の程はわかりません。全部を鵜呑みにしないように!

Read Article

パーソナルカラーが「冬(ウィンター)」の女性芸能人まとめ!華やかでドラマティックなメイクの参考にも!

パーソナルカラーが「冬(ウィンター)」の女性芸能人まとめ!華やかでドラマティックなメイクの参考にも!

ここではパーソナルカラー診断で「冬(ウィンター)タイプ」の女性芸能人を、国内に限らず海外も含めて紹介している。 パーソナルカラーとは、その人が持って生まれた肌や目、髪の色と調和し個性を引き立ててくれる色のことである。大きく分けて春・夏・秋・冬の4つのカラーに分類され、それぞれの印象や似合う色、メイクが違う。 「冬(ウィンター)タイプ」の女性芸能人には、女優の深津絵里や黒木メイサ、剛力彩芽、栗山千明などがいる。

Read Article

【櫻井翔】意外なあの人も!?身長が低い芸能人まとめ!【錦戸亮 など】

【櫻井翔】意外なあの人も!?身長が低い芸能人まとめ!【錦戸亮 など】

170センチ以下の芸能人をまとめました。できるだけ公称を基準にまとめてあります!櫻井翔や錦戸亮など人気芸能人だらけですので最後までご覧ください!櫻井翔は、日本の男性タレント、俳優、歌手、作詞家、司会者、キャスターであり、男性アイドルグループ・嵐のメンバー。本名同じ。東京都港区出身。愛称は「翔くん」。

Read Article

水野美紀や瑛太も「閉所恐怖症」!?克服するための10の方法を解説!

水野美紀や瑛太も「閉所恐怖症」!?克服するための10の方法を解説!

「閉所恐怖症」とは、閉ざされた狭い空間や場所にいることに極度の恐怖を感じる恐怖症の一つ。「閉所恐怖症」を患っている人というのは意外と多く、芸能界でも度々話題になる。女優の水野美紀は過去にパパラッチに追いかけられた経験から「閉所恐怖症」になったと語った。その他、俳優の瑛太やお笑いコンビNON STYLEの井上裕介など、多くの人が「閉所恐怖症」を患っている。 「閉所恐怖症」を克服するためにはどうすればいいのか。この記事では克服するための10の方法を解説する。

Read Article

目次 - Contents