
『ペルソナ5 タクティカ』は、セガが2023年11月17日に発売したシミュレーションRPG。同社が発売した『ペルソナ5』の正当な続編。ルブランにいた主人公達心の怪盗団は突然異世界へと転移、マリエと名乗る謎の女によって仲間達が洗脳されてしまう。窮地に陥る主人公だが、エルという名の少女に助けられ、仲間を救出しながら異世界からの脱出を図る。『ペルソナ』シリーズ初のシミュレーションRPGで、キャラクター強化、ペルソナ合成、ゲージを溜めてユニークスキルを発動などで爽快なアクションが楽しめる。
賊・リボルバー
威力:42、射程:6、核熱属性。
DLCを購入後、メインストーリーの第14回バトルをクリアすると入手出来る装備。
明智吾郎(クロウ)専用武器
DLC『Repaint Your Heart』内で入手出来るのは、メヴィウス・Q.E.D・ユースティティアのみ。
そのほかの武器は『ペルソナ5 タクティカ』メインストーリーのバトルが進行すると、本編のショップにて購入が可能になる。
メヴィウス
威力:19、射程:7、物理属性。
初期装備のため、最初から所持している。
メヴィウスIII
威力:23、射程:9、物理属性。
本編の第14回バトルをクリア後にショップで購入することが可能。
メヴィウスII
威力:27、射程:7、物理属性。
本編の第14回バトルをクリア後にショップで購入することが可能。
ペインギヴァー
威力:34、射程:9、物理属性。
本編の第23回バトルをクリア後にショップで購入することが可能。
Q.E.D
威力:35、射程:7、物理属性。
DLC『Repaint Your Heart』の第5回バトルをクリア後に自動的に入手。
『ペルソナ5 タクティカ』本編内では威力:38。
メインストーリーの第23回バトルをクリア後にショップで購入することが可能。
ユースティティア
威力:43、射程:7、物理属性。
DLC『Repaint Your Heart』の第9回バトルをクリア後に自動的に入手。
『ペルソナ5 タクティカ』本編では威力:68。
メインストーリーの第41回バトルをクリア後にショップで購入することが可能。
サクリファイス
威力:44、射程:9、物理属性。
メインストーリーの第34回バトルをクリア後にショップで購入することが可能。
レッドファイブ
威力:48、射程:7、物理属性。
メインストーリーの第34回バトルをクリア後にショップで購入することが可能。
ヴェルトエンデ
威力:62、射程:9、物理属性。
メインストーリーの第41回バトルをクリア後にショップで購入することが可能。
賊・メヴィウス
威力:36、射程:7、絶望属性。
DLCを購入後、クエスト「反撃の狼煙を上げろ!」をクリアすると入手出来る装備。
Related Articles関連記事

女神転生シリーズの歴代主人公まとめ【ラストバイブル・魔神転生・デビルサマナー・ペルソナ・デビルチルドレン・DDSAT・デビルサバイバー】
女神転生シリーズとは、アトラスが開発しているコンピュータRPGのシリーズ作品である。本作は、西谷史による小説『デジタル・デビル・ストーリー』シリーズの第一作『女神転生』から派生したゲームシリーズだが、原作小説とは別に独自のシリーズ化を遂げている。「悪魔」という異形の存在に関わってしまった人々が、物語を通じて戦い生き抜く物語を描く。ダークな世界観で人気を集める女神転生シリーズには、さまざまなタイプの主人公が登場している。
Read Article

ペルソナシリーズの音楽・BGMまとめ
『ペルソナ』とは、株式会社アトラスより発売されているジュブナイルRPGシリーズである。全世界累計売上本数が1300万本越えの大人気ゲームとなっている。その人気の理由の1つにあるのが、ゲーム本編を彩る楽曲達の存在がある。魅力的な楽曲で多くのファンの心を掴んでいったペルソナの音楽は、人気が高まった結果両国国技館を舞台にライブを行ったり、リズムゲームまで発売するまでに至っている。ペルソナの魅力を語る上で外せない要点である。
Read Article

ペルソナ5(P5・Persona 5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ペルソナ5』とは、ペルソナシリーズ第5弾となる2016年にアトラスから発売されたRPG。心の力「ペルソナ」を召喚する能力に目覚めた主人公たちの活躍を描く。 腐った大人たちにより未来を奪われようとしている主人公達は、ターゲットを改心させるべく「心の怪盗団」を結成し、暗躍する。 システム面においても従来のシリーズ作品より強化されており、やり込み要素も豊富。 スタイリッシュに綴られる学園ジュブナイルは中毒性抜群で何度もプレイしたくなる作品に仕上がっている。
Read Article

ペルソナ3(P3・Persona 3)のネタバレ解説・考察まとめ
「ペルソナシリーズ」の第3作。「ペルソナ2 罪」より7年振りの続編となる。 本作では前作で廃止された「悪魔合体」が復活しているほか、ペルソナのスキル継承やスキルチェンジなどの新たな要素が導入された。 また、戦闘においては「ワンモア・プレスバトル」など他の女神転生シリーズで人気のあったシステムが採用されている。 翌年には追加要素が盛り込まれた「ペルソナ3 フェス」が発売され、好評を博した。
Read Article

ペルソナ2(P2・Persona 2)のネタバレ解説・考察まとめ
「ペルソナシリーズ」の第2作。 物語は「ペルソナ2 罪」と「ペルソナ2 罰」の2作品より構成されている。 平穏な街、「珠閒瑠(すまる)市」を舞台に、主人公たちは噂が現実になってしまうという奇妙な事件に巻き込まれてゆく。 今作では3Dダンジョンが廃止され、斜め見下ろし型の2Dダンジョンに変更されたことにより初心者もプレイしやすくなった。 また「合体魔法」などの新システムも登場している。
Read Article

ペルソナ4(P4・Persona 4)のネタバレ解説・考察まとめ
「ペルソナシリーズ」の第4作。平穏な地方都市、八十稲羽(やそいなば)市で主人公たちが「自称特別捜査隊」として「マヨナカテレビ」という奇妙な噂と、連続猟奇殺人事件の謎を追う姿を描いた作品。 主人公は学園生活とダンジョンの探索を両立しながら物語を進行してゆく。対戦格闘やリズムゲームなど関連作品が多数リリースされ、本作で使用された楽曲を用いたLIVEなども行われた。
Read Article

ペルソナQ(PQ・Persona Q)のネタバレ解説・考察まとめ
『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』とは、人気RPG『ペルソナ3』と『ペルソナ4』のキャラクターたちが出会い、夢の競演を果たすダンジョン探索RPG。 突然聞こえてきた鐘の音が引き金となり、謎の世界へと呼び出されたペルソナ使いたち。 八十神高校にそっくりの学校、不気味にそびえ立つ時計塔。記憶を奪われた少年「善」と少女「玲」。 異世界に召喚された謎を解くために「特別課外活動部」と自称「特別捜査隊」の面々が活躍する。
Read Article

女神異聞録ペルソナ(P1)のネタバレ解説・考察まとめ
『女神異聞録ペルソナ』(めがみいぶんろくペルソナ)は、1996年9月20日にアトラスより発売されたPlayStation用ゲームソフト。 「ペルソナ」を使役する8人の個性豊かな少年少女達が、物語の舞台となる御影町で巻き起こりつつある異変を究明してゆく姿を描くRPG作品。 独自のダークな世界観は過去作と共通しているが、これまでの作品よりも難易度が抑えられ、ライトユーザー向けの作品となっている。
Read Article

ペルソナ3(P3)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ
『ペルソナ3』とは、株式会社アトラスの大人気ジュブナイルRPG『ペルソナ』シリーズの3作目にあたるゲーム作品である。1日と1日の狭間にある隠された時間「影時間」を舞台に、そこにはびこる異形の怪物「シャドウ」と戦う「特別課外活動部(S.E.E.S.)」の活動を描く作品となっている。 「特別課外活動部(S.E.E.S.)」のメンバーは、それぞれ「ペルソナ」と呼ばれる力を用いてシャドウと戦う。この「ペルソナ」とは、自分の中に眠る「もうひとりの自分」が神や悪魔の姿となって出現したものである。
Read Article

ペルソナ5(P5)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ
『ペルソナ5』とは、株式会社アトラスの大人気ジュブナイルRPG『ペルソナ』シリーズの5作目にあたるゲーム作品である。「悪人の『改心』を行う怪盗団」の活躍を描く物語となっており、従来の『ペルソナ』シリーズがもつ「ジュブナイル」の要素に「ピカレスクロマン」の要素を足した作品となっている。 怪盗団のメンバーはそれぞれ「ペルソナ」と呼ばれる力を用いて「悪人」やダンジョン内をうろつく敵と戦う。この「ペルソナ」とは、自分の中に眠る「もうひとりの自分」が神や悪魔の姿となって出現したものである。
Read Article

ペルソナ4(P4)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ
『ペルソナ4』とは、株式会社アトラスの大人気ジュブナイルRPG『ペルソナ』シリーズの4作目にあたるゲーム作品である。田舎町「八十稲羽市」を舞台に、そこで起こる怪奇連続殺人事件の真実を探る、ジュブナイル伝奇RPGとなっている。事件の真実を探る主人公達「特別捜査隊(通称:特捜隊)」のメンバーは、事件を追う中で「ペルソナ」と呼ばれる力を手に入れ、「テレビの中」に存在する異世界で敵と戦う事になる。この「ペルソナ」とは、自分の中に眠る「もうひとりの自分」が神や悪魔の姿となって出現したものである。
Read Article

女神異聞録ペルソナ(P1)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ
『女神異聞録ペルソナ』とは、株式会社アトラスの大人気ジュブナイルRPG『ペルソナ』シリーズの1作目にあたるゲーム作品である。巷で噂の儀式「ペルソナ様」を行った事で、ペルソナ能力を手に入れた主人公とその仲間達が、自分達の住む街「御影町」を舞台に起こる異変に立ち向かっていく物語となっている。 主人公と仲間達ペルソナ使いは、それぞれ「ペルソナ」と呼ばれる力を用いてシャドウと戦う。この「ペルソナ」とは、自分の中に眠る「もうひとりの自分」が神や悪魔の姿となって出現したものである。
Read Article

ペルソナ2 罰(P2罰・P2X)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ
『ペルソナ2 罰』とは、株式会社アトラスの大人気ジュブナイルRPG『ペルソナ』シリーズの2作目にあたるゲーム作品である。『ペルソナ2』は『罪』と『罰』と呼ばれる2枚のディスクに分かれており、本作は前作『罪』の続きとなっている。『罪』とは違う世界線で、再びペルソナ使いに覚醒した天野舞耶が仲間達と街で起こる異変に立ち向かう物語が展開される。 舞耶達は「ペルソナ」と呼ばれる力を用いて敵と戦う。「ペルソナ」とは、自分の中に眠る「もうひとりの自分」が神や悪魔の姿となって出現したものである。
Read Article

ペルソナ2 罪(P2罪・P2is)のペルソナ使い・ペルソナ能力まとめ
『ペルソナ2 罪』とは、株式会社アトラスの大人気ジュブナイルRPG『ペルソナ』シリーズの2作目にあたるゲーム作品である。『ペルソナ2』は『罪』と『罰』の2枚のディスクに分かれており、本作がその1枚目。舞台は噂が現実になる街「珠閒瑠市」。夢を叶える怪人「ジョーカー」になぜか恨まれている主人公達が悪魔と戦いながら彼との因縁の原因を探る物語となっている。 主人公達は「ペルソナ」と呼ばれる力を用いて敵と戦う。「ペルソナ」とは、自分の中に眠る「もうひとりの自分」が神や悪魔の姿となって出現したものである。
Read Article

ペルソナ〜トリニティ・ソウル〜(Pts)のネタバレ解説・考察まとめ
『ペルソナ〜トリニティ・ソウル〜』とはPS2用ゲームソフト『ペルソナ3』を原案として制作されたテレビアニメ。2008年1月から6月まで放送。『ペルソナ3』から10年後のパラレルワールドを描く。不可解な事件が多発する綾凪市に、主人公が10年振りに帰ってきたところから始まる。久しぶりの再会だったが冷たくあしらう兄、諒に困惑しながらも弟の洵と3人だけの家族の絆を慈しむ慎。しかし、綾凪市で起きている事件がそんな兄弟の絆を揺すぶる。不思議な力、ペルソナに目覚めた慎はその事件の真っ只中へ巻き込まれていく。
Read Article

PERSONA5 the Animation(ペルソナ5・P5A)のネタバレ解説・考察まとめ
『PERSONA5 the Animation』とは、アトラス製作のゲーム『ペルソナ5』を原作とするアニメーション作品。全26話+特番2話で、原作に忠実にストーリーが展開される。 転校生の雨宮蓮は学校へと向かったが、着いた場所は異形な城「パレス」だった。そこで“ペルソナ”使いとして覚醒した蓮は、新たに出会った仲間達とともに「心の怪盗団」を結成し、悪しき欲望に塗れた大人達の“歪んだ欲望”を盗んで改心させていく。 原作通りのスタイリッシュさが健在で、高評価を得ている作品。
Read Article

真・女神転生IV(Shin Megami Tensei IV)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・女神転生IV』(しん・めがみてんせいフォー)とは、『真・女神転生シリーズ』の4作目にあたるRPG作品。2013年5月23日、アトラスよりニンテンドー3DS用ゲームソフトとして発売された。中世ヨーロッパを思わせる東のミカド国が物語の舞台。そこのキチジョージ村に住む少年フリンが本作の主人公である。『真・女神転生シリーズ』に共通する崩壊した世界、神への反逆など、ハードかつ世紀末を思わせるストーリーが魅力である。
Read Article

Persona4 the ANIMATION(P4A)のネタバレ解説・考察まとめ
『Persona4 the ANIMATION』とは、アトラスより発売されたRPG『ペルソナ4』をアニメ化した作品である。原作のゲームの演出を忠実に再現しており、追体験ができるような作風となっている。主人公の鳴上悠が引っ越した田舎の稲羽市で、死体がテレビのアンテナに吊るされるという怪事件が発生する。そんな中、悠は転校先で噂になっていた「マヨナカテレビ」から、テレビの中の異世界の存在を知る。事件とマヨナカテレビには関連があると睨んだ悠は、仲間と共に真相を追う。
Read Article

真・女神転生V(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・女神転生V』とは、アトラス社より2021年に発売されたロールプレイングゲームであり『真・女神転生シリーズ』の第5弾。荒廃したもう1つの東京「ダアト」にて、主人公は禁忌(きんき)の存在「ナホビノ」へと変貌して超常の力で悪魔と戦う。真実を求めてダアトを彷徨ううちに、主人公は神と悪魔たちの戦いに身を投じる。 『V』の魅力は、ダアトという広いフィールド上で走ったり、ジャンプできる点だ。さらに坂道を滑り降りたり、高い場所から飛び降りることもできるので移動するだけでも臨場感があって面白いと評判。
Read Article

キャサリン・フルボディ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『キャサリン・フルボディ』とは、2019年2月にアトラスから発売されたホラー・アダルトテイストのアクションパズルアドベンチャーゲームである。対応機種はPlayStation 4、PlayStation Vita、Nintendo Switch(移植版)。2011年2月に発売された『キャサリン』のリメイク版で、第3のヒロインである「リン」が追加されている。他にもエンディングやステージの追加があり、超熟進化と揶揄されるほどのフルパワーアップを遂げた。
Read Article

幻影異聞録♯FE(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『幻影異聞録♯FE』はWii U専用ソフトとして発売された、『ペルソナ』や『女神転生』を手掛ける株式会社アトラスと『ファイアーエムブレムシリーズ』がコラボレーションしたRPGゲームである。本作は、現代を生きる若者たちが、ある事件をきっかけに”芸能”という世界で活躍しながら、仲間と共に自己成長を重ね、悪と戦う青春群像劇だ。また、バトルシステムも華やかで、プレイヤーを魅了する演出が数多く散りばめられている。
Read Article

【都市伝説】すぐにけせ・バラバラ殺人・マサカド様……『女神転生』シリーズの怖い噂
『女神転生』シリーズに関する有名な怖い噂まとめ
Read Article

女神転生・ペルソナシリーズの悪魔・神まとめ【メガテン】
『女神転生』や『ペルソナ』シリーズには多くの悪魔や神が登場する。洗練されたそのデザインはプレイヤーからの高い人気を集めており、新たな作品が登場するたびにあらすじ・ストーリーや登場人物・キャラクターなどと同等以上の関心を集めている。悪魔・神の原典は日本神話をはじめ、インド神話、イングランドの伝承、ゾロアスター教など多岐に渡る。
Read Article

ペルソナシリーズ歴代主人公の不幸な要素まとめ
『ペルソナシリーズ』では、主人公や仲間が困難に立ち向かい、成長していく様子が描かれる。主人公はストーリーの導入として序盤から不幸な目に遭っている場合が多い。中でも『ペルソナ2』の周防達哉は最後まで報われないことで有名である。 ここでは『ペルソナシリーズ』歴代主人公の不幸な要素をまとめた。
Read Article

ペルソナファンも必見!女神転生の人気悪魔まとめ【メガテン】
『女神転生』や『ペルソナ』シリーズには悪魔、ペルソナと呼ばれるものが登場する。『女神転生』の悪魔と『ペルソナ』のペルソナは設定が異なるものの、共通するキャラクターも多い。ここでは『女神転生』の人気悪魔を紹介する。もしかしたら『ペルソナ』シリーズには登場しない悪魔もいるかもしれない。
Read Article

ペルソナシリーズの歴代売り上げランキング!No.1はどの作品?
『ペルソナシリーズ』は現代日本を舞台に、「ペルソナ能力」に目覚めた主人公たちが街や学校で起こる異変を解決していくRPGである。シリーズの全世界累計売上本数は2021年の時点で1500万本を突破している。 ここではどの作品が一番売れているのか、売り上げをランキング形式でまとめた。
Read Article

ペルソナシリーズのシャドウとは?由来・元ネタとなったユング心理学を交えて解説!
『ペルソナシリーズ』に登場する重要な用語である「ペルソナ」や「シャドウ」は、ユング心理学に由来する言葉だ。ペルソナ4では仲間たちが自身のシャドウと向き合うことでペルソナを獲得するという流れになっており、これらの語句がストーリーと密接に関わっている。 ここではユング心理学ではどのように説明されているのかを交えて、「ペルソナ」や「シャドウ」について解説を行う。
Read Article

ペルソナシリーズのおしゃれな壁紙・画像まとめ
『ペルソナシリーズ』は『女神異聞録ペルソナ』から始まる『女神転生シリーズ』の派生作品である。『ペルソナ3』からはシステムや設定が一新され、スタイリッシュなゲームとして知られるようになった。 ここでは『ペルソナシリーズ』のおしゃれな壁紙・画像をまとめた。
Read Article

独特な世界観を持つ女神転生の魅力に迫る!【メガテン】
『女神転生』は神や魔王といった超自然的な存在である「悪魔」が登場するRPGシリーズである。「敵である悪魔を味方にする」「悪魔を合体させて新たな悪魔を生み出す」というシステムが斬新で、他のRPGにも大きな影響を与えることとなった。また一神教の唯一神を敵にするようなあらすじ・ストーリーや世界観も他に類を見なかった。これらがシリーズ化するまでに至った『女神転生』の魅力といえる。
Read Article

懐かしいけど今でも実は続いてるゲームまとめ
ゲームの世界・技術の進化とは、極めて早く、そして強大ですよね。一昔前にはキャラクターが3Dポリゴンで立体になったと思いきや、それが立体映像としても視認できるようになり、ここ最近ではバーチャルリアリティまで到達しました。そんな激変するゲーム業界の最中で、しかし昭和の時代に流行ったゲームにもかかわらず、今でもしっかり人気を保ち続けているゲームがあり、今回はそれらを変遷ととともにまとめてみました。
Read Article

【あつ森】NARUTO/テニスの王子様/Fate/鬼滅の刃/七つの大罪/艦これを再現したフェイスペイントがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。マイデザインは服やタイルだけではなく、顔に直接ペイントすることも可能だ。ここではかわいいメイク風のフェイスペイントや、人気漫画・ゲームのキャラクターを模したフェイスペイントを紹介する。
Read Article

女神転生の考察サイト・ブログまとめ【メガテン】
『女神転生』は西谷史による小説『デジタル・デビル・ストーリー』シリーズの第一作、そこから派生したコンピュータRPGのシリーズ作品である。「悪魔」という異形の存在に関わってしまった人々が、物語を通じて戦い生き抜く様子が描かれており、その独特の世界観で多くのファンを獲得している。ここではそんな『女神転生』の考察サイト・ブログをまとめた。
Read Article

悪魔(女神転生・ペルソナ)の面白いモーションまとめ【メガテン】
『女神転生シリーズ』や『ペルソナシリーズ』では、神や魔王といった超常的な存在が「悪魔」「ペルソナ」という名称で登場する。「悪魔」や「ペルソナ」はただその場に立っているわけではなく、待機モーションや攻撃モーションが与えられている。中にはユニークな動きをする者もおり、「悪魔」や「ペルソナ」の動きを見ているだけでも楽しめる。 ここでは「悪魔」や「ペルソナ」の面白いモーションをまとめた。
Read Article

女神転生、ペルソナシリーズのかっこいい音楽・BGMまとめ【メガテン】
『女神転生』、『ペルソナ』シリーズはアトラスが発売するRPGである。どちらも世界観やシステム、登場人物・キャラクターが魅力的な作品として知られるが、それらと同等以上に音楽の評価も高い。オープニング曲・エンディング曲は勿論のこと、戦闘や日常のBGMも非常に人気である。
Read Article

【オカルト】ゲームにまつわる様々な「怖い話」をまとめて紹介!『かまいたちの夜2』には幽霊が写り込んでる!?
本記事ではゲームにまつわる様々な「怖い話」をまとめて紹介している。記事中では『ドラゴンクエストV』の増える墓、『かまいたちの夜2』のオープニングに写り込んだ幽霊、開発中何人もの開発関係者に死傷者が発生した『コワイシャシン』などのネタを多数掲載した。背筋がぞくっとするような興味深い話が満載なので、ぜひ楽しんでほしい。
Read Article

名作揃い!ペルソナシリーズの作品まとめ
『ペルソナシリーズ』は『女神転生シリーズ』の派生作品で、ナンバリングタイトルは2022年までに『5』が発売されている。派生作品も数多く発売されており、その人気の高さがうかがえる。 ここでは名作揃いの『ペルソナシリーズ』の作品についてまとめた。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ペルソナ5 タクティカ』の概要
- 『ペルソナ5 タクティカ』のあらすじ・ストーリー
- 異世界キングダムへの転移と革命を掲げる少女
- 新たな異世界ヨシキキングダムへ
- 夕暮れの学園のキングダムと統志郎の過去の記憶
- エルの正体と統志郎の覚醒
- 姿を現した元凶と最後の戦い
- 『ペルソナ5 タクティカ』のゲームシステム
- 3人チームのターン制シミュレーションバトル
- 総攻撃TRIBANGLE
- VOLTAGEゲージとユニークスキル
- 難易度設定
- キャラクター育成
- ペルソナ
- 『ペルソナ5 タクティカ』の登場人物・キャラクター
- 怪盗団
- 主人公/ジョーカー
- モルガナ/モナ
- 坂本竜司(さかもと りゅうじ)/スカル
- 高巻杏(たかまき あん)/パンサー
- 喜多川祐介(きたがわ ゆうすけ)/フォックス
- 新島真(にいじま まこと)/クイーン
- 佐倉双葉(さくら ふたば)/ナビ
- 奥村春(おくむら はる)/ノワール
- 明智吾郎(あけち ごろう)/クロウ
- 芳澤かすみ(よしざわ かすみ)/ヴァイオレット
- 異世界で出会うキャラクター
- エル
- 春日部統志郎(かすかべ とうしろう)
- ユキ
- ゲルニカ
- ルカ
- キングダムの支配者
- 暴君マリエ
- 将軍ヨシキ
- もう一人の統志郎
- サルマエル
- その他のキャラクター
- 夏原恵利(なつはら えり)
- ラヴェンツァ
- 『ペルソナ5 タクティカ』のアイテム
- 主人公(ジョーカー)専用武器
- トカチェフ
- ガバナンス
- マッドポリス
- マカロノフ
- サンドホーク
- フロムヘブン
- コサイタス
- R.I.ピストル
- ジグ・227
- ネガホリック
- オリウィエル
- コスモブライト
- ダウンバースト
- Xクルーダー
- スタンピード
- 忘全自失
- 死の舞踏
- タナトフォビア
- グリム・リーパー
- イルカルラの息吹
- 黒炎
- 賊・サンドホーク
- モルガナ(モナ)専用武器
- パチンコ
- スリングボウ
- シュライク
- トマホーク
- ノーザンライト
- 巨星落砲
- 夜夢岩弩
- ユートピア
- ファルコン
- アトムマン
- アルバトロス
- アンタレス
- ルナ・イーグル
- ケフェウスの星光
- ベテルギウス
- エアリアル
- スーパーノヴァ
- ヴァーユの唄
- ザ・クロージングサン
- フュージョンリアクタ
- ワンエイティーン
- 賊・スリングボウ
- エル専用武器
- M・ピストルレプリカ
- モセール
- S・ツァー
- リバティ
- トライアンフ
- サーベル5
- カルトロップ
- ロストタイム
- バトルクライ
- シナプスブレイカー
- PK-315
- メモリーイーター
- 蝶の羽
- ランドスパウト
- 忘幻レムリア
- ポエニ2134
- 嵐風スーパーセル
- ホーヨロステレイス
- 嵐神チップ
- Gシンギュラリティ
- カンジャリング
- 賊・マシンピストル
- 坂本竜司(スカル)専用武器
- レビンソンM31
- グラネリM3
- フランコ・サバス
- ファイアワークス
- マスターキー
- 怒髪天
- カラミティガン
- 荒人砲
- 鬼雷砲
- エイガン444
- ヒプノティック
- アナーキー・ショット
- パラライザー
- 黄巾賊
- 散弾バルビツール
- 魔銃”ウラド3”
- 超雷爆砕砲
- 散弾エトルフィン
- 雷神の怒音
- 閻魔羅闇
- LL-By
- 賊・レビンソンM31
- 高巻杏(パンサー)専用武器
- マシンガンレプリカ
- スターリッジ
- ブリッツMG
- タランチュラ
- ノーマシー
- ウェスタンSMG
- 飛燕連発砲
- ファントムキラー
- バラライカ
- サラマンダー
- ブラッディ・メアリー
- キープアウト
- ファイアドレイク
- イフリート
- ハザードシンボル
- エンプレスセミラミス
- 愛欲者の地獄
- クリムゾンライン
- デッドエンド・マキナ
- ヘパイストスの大炉
- エリザベート
- 賊・マシンガン
- 奥村春(ノワール)専用武器
- GLレプリカ
- スコーチャー
- タウンバーナー
- フロッガー
- イレイスガン
- オーウェン
- パンデモニアム
- アレス
- ミル・コウ
- シャトー・デイフ
- キャナール
- ルーブル
- エドモン
- ヴェルサイユ
- フォンテーヌブロー
- フォーコン・ペレラン
- ビルスキルニル
- モンテ・クリスト
- セーンムルブの大翼
- アトンドリエスペリエ
- イロンデル
- G・ランチャー
- 喜多川祐介(フォックス)専用武器
- 突撃銃レプリカ
- ブラックアサルト
- 反逆のライフル
- パラリズム
- アナイアレイター
- AR-X
- 火筒
- 竜雷砲
- STAR-H
- クラディウスランケア
- 淡雪桐島
- ルキウスアルクス
- 六花月見
- 業火ノ熱
- 月帝カリグラ
- 八熱不知火
- 氷刃青丹
- ディーアーナの寵愛
- 火之炫毘古神
- 極冠五光
- 燧石
- 賊・突撃銃
- 新島真(クイーン)専用武器
- リボルバーレプリカ
- ピースメイカー
- 鈴星回転拳銃
- カルーセル
- ワイルドボーン
- バプティスト
- オロチ
- ダークアウト
- トワイライト
- アブソリュート
- ギアハンター
- ベンティスカ
- 天鼓
- サイバーダウン
- ヘル・コキュートス
- 霹靂神
- ダークカーネル
- クロノスタシス
- 雷公具有・三巴
- アルティメットプロト
- 雷獣
- 賊・リボルバー
- 明智吾郎(クロウ)専用武器
- メヴィウス
- メヴィウスIII
- メヴィウスII
- ペインギヴァー
- Q.E.D
- ユースティティア
- サクリファイス
- レッドファイブ
- ヴェルトエンデ
- 賊・メヴィウス
- 芳澤かすみ(ヴァイオレット)専用武器
- ルーズベルト
- ルーズベルトIII
- ルーズベルトII
- カレイドスコープ
- ムーラダーラ
- マニプーラ
- パラダイスアイドル
- イエローガール
- エンシェントアッシュ
- 賊・ルーズベルト
- 『ペルソナ5 タクティカ』の用語
- 異世界キングダム
- ペルソナ
- レギオン
- 異世界ストリート
- ベルベットルーム
- 失踪事件
- ルブラン
- 『ペルソナ5 タクティカ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ベルベットルームでラヴェンツァがチリチリ頭になるのはレア演出
- キャラクターをデフォルメしたのは遊ぶ敷居を低くしマスの密度を埋めるため
- キングダムのモチーフはフランス革命と明治維新
- 『ペルソナ5 タクティカ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):Lyn『Revolution in your Heart』
- ED(エンディング):Lyn『遥か君へ』
- 挿入歌:Lyn『Got Your Tail』
- 挿入歌:Lyn『Inextinguishable』
- 挿入歌:Lyn『Truth or Dare』
- 挿入歌:Lyn『Revolution is a Blade』