メトロイド フュージョン(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『メトロイド フュージョン』とは、2002年にゲームボーイアドバンスで発売された2Dアクションゲーム。『メトロイド』シリーズの第4作目である。日本よりも海外で先に発売され、日本では2003年に発売された。物語の主人公サムス・アランを操作し、宇宙空間に浮かぶ巨大な研究施設を舞台に戦いを繰り広げる。危険な寄生生命体「X」が施設内で増殖し、様々なトラブルを発生させる。Xに唯一対抗できる人間であるサムスは、コンピュータの指示の下で施設で起きた事故の調査を行い、最終的にXを根絶させることを目指す。

『メトロイド フュージョン』の概要

『メトロイド フュージョン』は2002年に任天堂が発売した、ゲームボーイアドバンス用2Dアクションゲーム。『メトロイド』シリーズの第4作目。日本よりも海外で先に発売され、日本では2003年に発売された。

ストーリーは、前作『スーパーメトロイド』の続編として描かれている。第2作目の『メトロイド2 RETURN OF SAMUS』との繋がりも強く、登場する敵クリーチャーの一部が共通する。

バイオテクノロジー企業「B.S.L」が行う惑星SR388の調査に同行したサムスは、護衛任務中に寄生生命体「X」に襲われ命を落としかける。メトロイドワクチンを投与され生還したサムスは、B.S.Lが所有する研究施設にて原因不明の爆発事故が起こったことを知る。サムスは銀河連邦が提供した新たなスターシップに乗り込み、B.S.Lの調査に向かった。またシップを提供する条件として、搭載されているコンピュータの指示に従い調査を進めることを提示された。

B.S.LではXの増殖が進んでおり、あらゆる生物に寄生し様々なトラブルを起こす。またベストコンディションのサムスに擬態したX、通称「SA-X」が現れ、鉢合わせないように注意しながら探索することになる。調査を進めるにつれ、Xの危険性を実感していったサムスはその存在を許さなくなり、最終的にXをすべて消滅させようとする。

今作はB.S.Lが所有する巨大な施設を舞台に、探索を行うこととなる。宇宙空間に浮かぶ施設に1人で乗り込み調査する、孤独な戦いが繰り広げられる。

ただし今回の調査は、スターシップに搭載されたコンピュータの指揮下で行動する。ナビゲーションルームと呼ばれる部屋で定期的に通信を行い、それぞれの段階で指令を受けて施設を探索し、物語が進行していく。

決まった順序でゲームが進むため、探索の自由度は落ちる。しかし定期的に指示を受けることで、ミッション中にするべき行動がわからなくなり迷ってしまうことが減る。そのため初心者に優しいシステムとなっている。『メトロイド』シリーズでは、今作は異色の作品と言える。

またキャラクターとの会話シーンが多い作品で、文章による説明を多く取り入れている。メッセージは「オトナむけ」と「コドモむけ」の2種類があり、「コドモむけ」にするとテキストの漢字の頻度が下がり、子供が理解しやすい文章になる。

なお、後の2010年に発売したWii用ソフト『METROID Other M(メトロイドアザーエム)』は、『スーパーメトロイド』と『メトロイド フュージョン』の間の物語を描いている。『METROID Other M』と『メトロイド フュージョン』の繋がりは強く、一部の敵クリーチャーが共通して登場する。

『メトロイド フュージョン』のあらすじ・ストーリー

はじまり 命の危機と謎の爆発事故

BIOLOGIC宇宙生物研究所、通称「B.S.L」が、惑星SR388に調査隊を派遣する。この星の生態系の頂点に立っていた浮遊生命体「メトロイド」が絶滅したこの星で、新たに生態系の調査を行うのだ。サムスは、この調査隊の護衛を依頼された。

この任務中、サムスはゲル状の生物に襲われる。この生物が寄生生命体「X」と呼ばれることを知ったのは、後のことだ。任務から帰還したスターシップの中でXに神経中枢を侵され、サムスは気を失い、スターシップはアステロイドベルトに激突してしまう。

激突の直前に自動的に放出された脱出ポッドを調査隊が回収し、銀河連邦本部にてサムスの治療が施された。しかしXは、サムスの身体をパワードスーツごと侵食していた。装着時に身体と一体化するバイオ素材のスーツであったことで、事態は深刻化する。

サムスの命は絶望視されていたが、治療法がひとつ見つかる。メトロイドの細胞から作られるワクチンは、Xを除去できることがわかった。サムスにこのワクチンが投与されると、体内のXがすべて消滅してしまった。パワードスーツが部分的に切り取られた歪な姿ではあるが、サムスはなんとか生還した。

メトロイドワクチンは、連邦によって保管されていたベビーメトロイドの細胞組織から作られたものだ。ベビーメトロイドはかつてサムスがSR388から連れ帰り、惑星ゼーベスにて命がけで守ってくれた恩人である。サムスは、またしてもベビーに命を救われたのだ。

そんな中、B.S.Lで原因不明の爆発事故が発生し、その調査にサムスが向かうことになった。サムスには連邦から新しいスターシップが提供された。このシップにはコンピュータが備わっており、B.S.Lの調査ではサムスはコンピュータの指揮下で動く。サムスが司令官の下について任務を行うのは、これが2回目のこと。以前上官であった男にこのコンピュータの口調が似ており、サムスはコンピュータのことを勝手に「アダム」と呼ぶことにした。

特別保管庫の調査

爆発事故が発生したのは、メインデッキの特別保管庫。サムスから切り離されたパワードスーツや、SR388から連れ帰った生物が保管されていた部屋だ。凄まじい規模の爆発が起こったようで被害は激しいが、その原因は未だにわかっていない。

ミサイルデータのダウンロード

研究施設を調査するサムス。

調査員が連れ帰った生物は、XがSR388の生物に擬態したものだとわかった。メインデッキで大きな生体反応があり、Xが集まっているらしい。ここで処理できれば、一気に片付けられる可能性がある。

ただしサムスは能力のほとんどを失っており、強力な生物と鉢合わせれば命の危険もある。 そこで連邦は「ミサイル」のデータを送り、サムスにダウンロードさせ使えるようにした。その後サムスは、アルマジロのような見た目をした、SR388の原生生物「マルカラ」に擬態したXとの対決となる。ダメージを与えると擬態が解け、無数のXが集まった「コアX」の姿で襲い掛かる。外殻を破壊しコアXを吸収すると、「モーフボール」能力を取り戻した。丸まることで、姿勢を小さくできる能力である。しかしついに、Xが飼育エリアに入り込むという最悪の事態に陥ってしまったのだ。

セクター1の空調妨害

セクター1「SRX」に入り込んだXは、空調システムを停止させた。自分たちに適した環境を作り、増殖するための行為である。5基ある空調システムを正常に戻すため、セクター1を調査した。

途中で「鳥人像」に擬態したXと遭遇し、「チャージビーム」が使えるようになる。

SA-Xの恐怖

特別保管庫の爆発を起こしたのは、ベストコンディションのサムスに擬態したXだと発覚した。このXを「SA-X」と名付け、警戒する。今のサムスではまったく歯が立たず、遭遇すれば死は免れないというのがアダムの判断である。

セクター2「TRO」のデータルームで「ボム」データをダウンロードせよ、と指示が入った。しかしセクター2のデータルームは、レベル1のセキュリティーハッチで守られている。セキュリティールームを見つけレベル1のセキュリティーを解除したサムスは、ボムデータのダウンロードに成功した。

セクター2の探索中、高いジャンプ能力を持つ巨大生物「ザザビー」との戦いになる。撃破したサムスは、「ハイジャンプ」を手に入れた。

しかしナビゲーションルームに戻る途中で、足音が聞こえる。SA-Xがサムスの側を通っているのだ。今のサムスでは、SA-Xの姿を見ることさえ叶わない。通り過ぎるまで、息を潜めて待つしかなかった。

暴れ回るイシュタル

セクター4「AQA」が破壊されている。原因は「イシュタル」。水中を超高速で移動できる、大型の水棲生物だ。SA-Xが放ったものと推測される。イシュタルの処理が許可され、撃破に向かった。

電線が破壊され、水に漏電しているエリアを避けながら、イシュタルを探す。Xに寄生されたイシュタルを見つけ出し、撃破したサムスは「スピードブースター」を獲得する。

スーパーミサイルデータのダウンロード

セクター3「PYR」のデータルームにて、新たに提供された「スーパーミサイル」データのダウンロードを行う。しかしその前に、セクター3にてレベル2のセキュリティーを解除する必要がある。

レベル2のハッチをアクティブにし、スーパーミサイルデータをダウンロードするサムス。しかし戻る途中に、巨大なロボットに襲われた。ロボットに攻撃し続けると、ロボットは退散し天井から逃げる。アダムによると、このロボットは警備ロボット「ボクス」。暴走状態にあるとのことだ。

データルームを破壊するX

セクター6「NOC」のデータルームにて、「バリアスーツ」データのダウンロードを行う。

向かう途中、またしてもSA-Xが近くを通りかかる。行く手を阻む壁をSA-Xはパワーボムで破壊し、通り過ぎていく。SA-Xをやり過ごしたサムスは、データルームにたどり着く。

しかしデータルームは、サムスの強化を妨害しようとしたコアXによって破壊されてしまった。さらにバリアスーツデータをダウンロードしたことで、コアXは頑丈な外殻を手に入れる。

Xの高い知能に戸惑いながら、この「バリアコアX」を倒す。バリアスーツデータを取り返したサムスは、低温環境のセクター5にも入ることが可能になった。

アイスミサイルデータのダウンロード

サムスがアイスビームを取り戻すのは不可能と考えられた。そこで、代用の「アイスミサイル」データを連邦は送ってきた。ダウンロードは、セクター5「ARC」で行う。

セクター5のデータルームは、レベル3のハッチで塞がれている。ここでセキュリティールームを探し、ハッチをアクティブにしなくてはならない。

アイスミサイルデータをダウンロードし、ナビゲーションルームに向かうサムス。しかしそこに、けたたましい警告音が鳴り響いた。

セクター3の緊急事態

セクター3のメインボイラーの冷却装置が機能しておらず、温度が上昇し続けている。B.S.Lには自爆装置が備わっており、引火すれば大爆発を起こしてしまう。アダムの見立てによると、猶予は6分しかない。サムスは急いでセクター3のボイラー室に向かった。

ボイラー室では研究者が機械を操作していたが、これはXの擬態だった。このXを倒して「ワイドビーム」を手に入れる。その後機械を操作すると、冷却装置が作動して危機を脱する。

kurosukew7
kurosukew7
@kurosukew7

Related Articles関連記事

MOTHER3(マザー3)のネタバレ解説・考察まとめ

MOTHER3(マザー3)のネタバレ解説・考察まとめ

『MOTHER3』とは任天堂、東京糸井重里事務所、ハル研究所、ブラウニーブラウンが開発し、任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス専用のロールプレイングゲームである。『MOTHERシリーズ』の3作目。人の優しさ、人と人との繋がりが描かれる場面が非常に多く、多くのプレイヤーの感動や共感を呼んだ。舞台となるのは謎の時代・謎の世界に存在するただ一つの島、ノーウェア島。そこで悪事を働くブタの覆面をした兵士たちと、彼らと相対するリュカたちとの戦いを描く。

Read Article

とびだせ どうぶつの森(とび森)のネタバレ解説・考察まとめ

とびだせ どうぶつの森(とび森)のネタバレ解説・考察まとめ

「とびだせ どうぶつの森」は大人気シリーズのどうぶつの森シリーズ6作目で、2012年に任天堂から発売された3DS用ゲームソフトである。プレイヤーは村長になって村を作りをし、どうぶつの住人達とまったりスローライフを過ごすことの出来るゲーム。2016年11月には新要素を含んだ「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」が配信され、更新データをダウンロードすると無料でアップグレードできるようになった。

Read Article

どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー(ハピ森)のネタバレ解説・考察まとめ

どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー(ハピ森)のネタバレ解説・考察まとめ

『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』とは、2015年7月30日発売の、任天堂が開発・販売した3DS用ゲームソフト。プレイヤーは不動産屋の新入社員となり、どうぶつ達の理想の住まいや、賑やかな商店街を手がけるデザイナーとして活動し、「みならい」から「いちにんまえ」のデザイナーを目指していく。 今作は任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』の従来のシリーズの楽しみの一つである「家のデザイン」に特化した内容となっている。

Read Article

街へいこうよ どうぶつの森(街森)のネタバレ解説・考察まとめ

街へいこうよ どうぶつの森(街森)のネタバレ解説・考察まとめ

『街へいこうよ どうぶつの森』とは、任天堂が開発し、2008年11月20日に発売されたNintendo Wii専用ソフトである。本作は任天堂の人気シリーズ『どうぶつの森』の第5作目で初のWii用ソフトであり、美麗なグラフィックをテレビの大画面で楽しめる。今作の特徴として、シリーズ従来の村での暮らしに加えて街へお出かけしたり、Wiiリモコンとヌンチャクリモコンによる直感的な操作でより思いのままに遊べる。

Read Article

おいでよ どうぶつの森(おい森)のネタバレ解説・考察まとめ

おいでよ どうぶつの森(おい森)のネタバレ解説・考察まとめ

『おいでよ どうぶつの森』とは、2005年に任天堂より開発されたニンテンドーDS専用のゲームソフト。プレイヤーは、ある村に引っ越し、その村に暮らすどうぶつの住民たちと気ままにスローライフを楽しむゲーム。これまで製作されたどうぶつの森シリーズから一新し、ニンテンドーDSの機能ならではのすれちがい通信や、Wi-Fi機能を使った遊びも楽しむことができる。

Read Article

ピクミン(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ピクミン(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ピクミン』は2001年10月26日に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。ピクミンシリーズの第1作目である。後に、2008年12月25日に『Wiiであそぶ ピクミン』としてWiiに移植された。 宇宙を旅する途中で、ホコタテ星人の「キャプテン・オリマー」は未知の惑星に墜落してしまう。そこで出会った奇妙な生物「ピクミン」と共に、未知の惑星からの脱出を目指す。 2001年11月には『ピクミン』のCMソング「愛のうた」が話題になり、愛らしいが悲しさもある歌詞が人気となった。

Read Article

ゼルダの伝説 夢をみる島(夢島)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 夢をみる島(夢島)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 夢をみる島』とは、1999年に任天堂『ゼルダの伝説シリーズ』の第四段として発表されたゲームボーイ用アクションアドベンチャーゲーム。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』の後日談となっている。主人公のリンクがハイラル王国へ帰る途中、嵐に巻き込まれて漂着した自然豊かな不思議な島「コホリント島」から脱出を目指す。初めてゼルダ以外のヒロインが出た作品であり、任天堂の他作品のキャラクターがゲスト出演している。ゲーム誌の『ファミコン通信』のクロスレビューではゴールド殿堂を獲得している。

Read Article

ピクミン3(デラックス)のネタバレ解説・考察まとめ

ピクミン3(デラックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『ピクミン3 デラックス』とは、2013年にWiiUで発売された『ピクミン3』に追加コンテンツが収録された、2020年発売のNintendoSwichソフトである。母星の食糧危機を解決する為に未知の惑星に調査に赴き、その星で出会ったピクミン達と協力し食糧確保を目指す。今作から3人のキャラクターを操作することになり、キャラクターを切り替えながらそれぞれで行動することにより前作より幅広く多様な探索が行えるようになった。

Read Article

ピクミン2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ピクミン2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ピクミン2』は2004年4月に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。『ピクミン』の続編であり、ピクミンシリーズの第2作目である。2009年3月には『Wiiであそぶ ピクミン2』としてWiiに移植された。 前作の『ピクミン』で惑星から脱出した「キャプテン・オリマー」は、ホコタテ星へ帰ることができた。しかし、オリマーが勤めているホコタテ運送会社は莫大な借金を抱えてしまっていた。 前作の「愛のうた」に続き、ピクミンの特徴を歌ったCMソング「種のうた」が人気となった。

Read Article

あつまれ どうぶつの森(あつ森)のネタバレ解説・考察まとめ

あつまれ どうぶつの森(あつ森)のネタバレ解説・考察まとめ

『あつまれ どうぶつの森』(通称:あつ森)とは、任天堂が開発し、2020年3月20日に発売された「どうぶつの森」シリーズ初のNintendo Switch用のソフトである。プレイヤーはこれまでのシリーズの舞台だった村を飛び出し、たぬきちが立ち上げた組織「たぬき開発」が手掛ける暮らしのプラン「無人島移住パッケージプラン」に参加し、自然あふれる無人島で新しい生活を始めることとなる。プレイヤーは島を家具で飾り付けたり、どうぶつたちのお願いを聞いたりしながら少しずつできることが増えていく。

Read Article

どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)のネタバレ解説・考察まとめ

どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)のネタバレ解説・考察まとめ

『どうぶつの森 ポケットキャンプ』とは、気ままなスローライフを楽しむコミュニケーションゲーム『どうぶつの森』シリーズのスピンオフ作品。どうぶつが暮らす村にやってきたプレーヤーが、どうぶつ達と交流をしたり、好きな家具を集めて自分だけの家を作ったりと、自由気ままに過ごす。今作はプレーヤーが管理人を務めるキャンプ場が舞台となっており、動物たちの「おねがい」を叶えながら、キャンパーレベルをアップしていく。どうぶつ達との交流といった基本要素はそのままに、スマートフォン版としてリリースされ話題を呼んだ。

Read Article

スーパーマリオカート(初代マリカー)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオカート(初代マリカー)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオカート』とは、1992年に任天堂から発売されたスーパーファミコン用のアクションレースゲーム。マリオカートシリーズの記念すべき1作目で、シリーズ内で唯一「スーパー」と付く作品。 本作は、おなじみのマリオキャラクター達がカートに乗ってレースやバトルで競い合うというシンプルなものだが、「アイテムを使って競争相手を妨害できる」という要素が斬新で、後のレースゲームに大きな影響を与えた作品とされている。

Read Article

カエルの為に鐘は鳴る(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

カエルの為に鐘は鳴る(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『カエルの為に鐘は鳴る』は1992年9月に発売されたゲームボーイ用アクションRPGである。任天堂とインテリジェントシステムズによる共同開発。公式ジャンルは「変身ギャグベンチャー」。随所にパロディが散りばめられている。 主人公であるサブレ王国の王子がゲロニアンに襲われたティラミス姫とミルフィーユ王国を助けるために冒険に赴く物語。王子は人間、カエルとヘビの姿を使い分けて冒険を進めていく。

Read Article

New スーパーマリオブラザーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

New スーパーマリオブラザーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『New スーパーマリオブラザーズ』とは、任天堂から発売された家庭用ゲーム機のDS専用ゲームソフトで、2Dアクションの『スーパーマリオブラザーズ』シリーズでは、『スーパーマリオUSA』から約14年ぶりのオリジナル作品だ。 このゲームはマリオとピーチ姫二人が散歩している時にピーチ城に雷が落ち、マリオがピーチ城に様子を見に行っている間にクッパJr.がピーチ姫を連れ去ってしまうのだ。そして、マリオはピーチ姫を取り戻すために敵と闘って冒険するアドベンチャーゲームである。

Read Article

スーパーマリオ オデッセイ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオ オデッセイ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオ オデッセイ』とは、任天堂より2017年10月発売の、Nintendo Switchでは初のマリオのアクションゲームソフト。新アクション「キャプチャー」を駆使して、クッパに攫われたピーチ姫を助けにいく。初心者向けの「おたすけモード」が導入されており、世代を問わず幼児から大人まで楽しめるアクションゲームとなっている。昔懐かしい8bitの世界もあり、2Dから3Dのマリオを楽しむことができる。

Read Article

ファミコンウォーズ(Famicom Wars)のネタバレ解説・考察まとめ

ファミコンウォーズ(Famicom Wars)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファミコンウォーズ』(Famicom Wars)とは任天堂が開発、発売した戦略・戦術型シュミレーションゲームである。レッドスター軍とブルームーン軍の2チームで対戦。歩兵や戦車、戦闘機、戦艦など全16種類の兵器が登場する。交互にコマンドを進めていくフェーズ・ターン制で、通常マップ15面に最終マップ2面の全17面構成となっている。また、マップには地形効果があり、戦術性をより高めている。シンプルだが奥深く、飽きのこないウォー・シュミレーションゲームだ。派生したシリーズが各種存在する。

Read Article

GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ(ガールズモード3)のネタバレ解説・考察まとめ

GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ(ガールズモード3)のネタバレ解説・考察まとめ

『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ(ガールズモード3)』とは、2015年に任天堂より発売された女性向けのファッション、着せ替えを楽しむニンテンドー3DS専用ソフト。『ガールズモード』シリーズ三作目となる本作はドールハウスの向こうにある街、ルミナスタウンにてブティックを経営し、お客様の要望に沿うコーデを提供するファッションコーディネートゲームである。前作までのファッションコーデに加えモデル、美容師、メイクの仕事も追加され、より幅広いオシャレを楽しむことが出来る。

Read Article

ルイージマンション3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ルイージマンション3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルイージマンション3』とはNintendo Switch専用ソフトの『ルイージマンション』、『ルイージマンション2』に続く『ルイージマンション』シリーズの第3作目である。ホテルオーナーの罠にかかり、絵の中に閉じ込められてしまった仲間たちを救うためルイージは、色々な人の助けを借りながら、時には謎を解き、時にはオバケ達と戦いホテルを進んでいく。 謎解きアクションゲームだ。 マルチプレイモードで多人数プレイもでき、年齢や国籍問わず楽しめる作品となっている。

Read Article

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)』とは2011年に任天堂から発売されたアクションアドベンチャーゲームである。Wii用に発売されたのちにWii U用に2016年にダウンロードソフトとしても発売されている。 数多ある『ゼルダの伝説』のはじまりの物語として位置づけられ、主人公のリンクを操作しながらシリーズで共通している要素の退魔の剣マスターソードや万能の力といわれるトライフォースの誕生の経緯、なぜ「ゼルダ」が伝説として後に伝わっていったかについて描かれている。

Read Article

星のカービィ ディスカバリー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

星のカービィ ディスカバリー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『星のカービィ ディスカバリー』とは、『星のカービィシリーズ』の新規タイトルであり、シリーズ初の3Dアクションを起用したNintendo Switch用ソフトである。本作は開発はハル研究所、任天堂より発売され、日本で162万本を売り上げた。 カービィは突如現れた謎の渦に巻き込まれ、発達している文明と自然が融合した「新世界」に迷い込んでしまう。その世界に存在するビースト軍団に捕らわれてしまったワドルディを救うため、「新世界」で出会った謎の生物エフィリンと共に冒険の旅に出ることになる。

Read Article

どうぶつの森e+(イープラス)のネタバレ解説・考察まとめ

どうぶつの森e+(イープラス)のネタバレ解説・考察まとめ

『どうぶつの森e+』とは、2003年に任天堂からニンテンドーゲームキューブ用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。どうぶつの森シリーズの第三作目。一人暮らしをするために引っ越してきた主人公が、どうぶつの住人と共に仲良く村で暮らし、住人達の引っ越しにより繰り広げられる出会いと別れを繰り返しながら友情を深めていく。現実世界と同じ時間が流れており、時には村のお祭りや大会など多くのイベントが詰め込まれている。

Read Article

わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!(ガールズモード2)のネタバレ解説・考察まとめ

わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!(ガールズモード2)のネタバレ解説・考察まとめ

『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!(ガールズモード2)』とは、2012年に発売された女性向けのファッション、着せ替えを楽しむニンテンドー3DS用ソフト。女性を中心に支持を集め国内売上本数は約39万3000本。『ガールズモード』シリーズ二作目となる本作ではグラフィックが大幅に向上、メンズコーデ含め新作アイテムも多数追加された。セレクトショップの店長となり、お客様の要望に応えるコーデを提供するファッションコーディネートゲームである。

Read Article

マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜』とは、任天堂により1996年10月26日に発売されたスーパーファミコン専用のアクションアドベンチャーゲームである。人気作『ゼルダの伝説』シリーズの開発スタッフが手掛けた、謎解き要素満載のシナリオになっている。 物語は主人公の少年3人組、ディオン、マックス、ジャックが、海賊に攫われた担任のジーナ先生を助けることが目的である。クリエイティブかつコミカルな仕掛けを解いて物語を進行させるところに魅力がある作品。

Read Article

スプラトゥーン3(Splatoon 3)のネタバレ解説・考察まとめ

スプラトゥーン3(Splatoon 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『スプラトゥーン3(Splatoon 3)』とは、2022年に任天堂から発売された、Nintendo Switch用のアクションシューティングゲームである。イカがモデルとなったキャラクターを操作し、様々な「ブキ」でインクを塗り広げながら戦う、爽快感とポップな世界観が魅力。2015年発売の『スプラトゥーン』、2017年発売の『スプラトゥーン2』に続く、シリーズ3作目。前作のファンはもちろん、新規プレイヤーも多く、発売から3日で、パッケージ版とダウンロード版を合わせて345万本の売上を記録した。

Read Article

メイド イン ワリオ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

メイド イン ワリオ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『メイド イン ワリオ』とは任天堂が2003年3月21日に発売したゲームボーイアドバンス用瞬間アクションゲームであり、「マリオ」シリーズに登場するワリオを主人公としたスピンオフ作品である。 日本国内はもとより海外でも人気を博しており、アメリカでは同年5月26日に発売されヨーロッパでも続々と発売された。アメリカでの名称は『WarioWare, Inc.: Mega Microgames!』、ヨーロッパでは『WarioWare, Inc.: Minigame Mania』である。

Read Article

スターフォックス(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スターフォックス(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スターフォックス』は、1993年に任天堂より発売されたスーパーファミコン用3Dシューティングゲーム。 任天堂の人気作品となる『スターフォックス』シリーズの第1作目。 スーパーファミコンとしては初の3Dグラフィックスによる作品であり、技術的な面でも後の多くの作品に影響を与えた一作である。 プレイヤーは主人公であるフォックスとなって戦闘機アーウィンを操縦し、悪の科学者アンドルフの率いる軍団から銀河の平和を守るための戦いに身を投じていく。

Read Article

ペーパーマリオ オリガミキング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ペーパーマリオ オリガミキング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ペーパーマリオ オリガミキング』は任天堂を代表するキャラクター、マリオが主役を務める派生作品『ペーパーマリオ』シリーズの第6作である。紙に描かれた「ペラペラ」なキャラクターと、オリガミ作品のような立体感のあるキャラクターが織りなす独特の世界観が高く評価されている作品だ。今回のマリオは、オリガミに変えられたピーチ姫を救うために世界中を巡り、オリー王の野望を阻止することが主な目的だ。360度バトルやオリガミを彷彿とさせるギミックなど、オリジナル要素が盛りだくさんの内容となっている。

Read Article

ピクミン4(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ピクミン4(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ピクミン4』とは2023年7月に発売された任天堂の大人気作品『ピクミンシリーズ』のナンバリングタイトル4作品目。 謎の惑星「PNF-404」に遭難した仲間たちを救うため新人レスキュー隊員の主人公が、ピクミンと協力をしながら謎を解いていくという物語。本作から「夜の探索」が新モードとして登場し、今まで探索することのできなかった夜のステージを探索できるようになった。さらにオリジナルの主人公を制作できるようになり、今まで以上に没入感の高い作品となっている。

Read Article

スーパーマリオブラザーズ ワンダー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオブラザーズ ワンダー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』とは、2023年10月に任天堂の代表作『マリオシリーズ』の1つとして発売された家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」対応ソフト。Wiiや3DSにおいては、同シリーズソフトが3Dアクションで発売されたこともあったが、今作では従来の2次元スクロール型の仕様に戻り、DSにおける同シリーズソフトと類似する構成となっている。本作では、クッパに支配されてしまったフラワー王国を舞台に、王国の平和を取り戻すため、マリオ達が冒険を繰り広げる。

Read Article

マリオカート8 デラックス(MK8D・マリカ8DX)のネタバレ解説・考察まとめ

マリオカート8 デラックス(MK8D・マリカ8DX)のネタバレ解説・考察まとめ

『マリオカート8 デラックス』は、Nintendo Switch専用ソフトとして2017年に発売された、『マリオシリーズ』発の大人気アクションレースゲームであり、Wii U専用ソフト『マリオカート8』のリメイク版、強化版という位置づけである。ベーシックなレースシステムに、アイテムによるアクション性・ランダム性が加わったとてもユニークなゲームシステムとなっている。また、豊富なキャラクターやコースも用意されている。

Read Article

ゼルダの伝説 トライフォース3銃士(トラさん・トラ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 トライフォース3銃士(トラさん・トラ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』は2015年に任天堂から発売されたニンテンドー3DS専用のアクションアドベンチャーゲーム。『トラさん』『トラ3』などと略される。本作はマルチプレイ特化型のゲームで、3人のプレイヤーが協力してプレイしていく。とあるオシャレを愛する国のお姫様が、魔女の呪いで脱ぐことのできないタイツ姿にされてしまう。呪いを解くため王様は魔女を倒すことができるというウワサの「伝説の勇者」を募集した。

Read Article

トモダチコレクション 新生活(トモコレ)のネタバレ解説・考察まとめ

トモダチコレクション 新生活(トモコレ)のネタバレ解説・考察まとめ

『トモダチコレクション 新生活(トモコレ)』とは、2013年に任天堂がニンテンドー3DS用にリリースしたソフトである。翌年には欧米やオーストラリア、韓国でも英語版がリリースされ、2015年にオランダ語版も実装された。本作から専用アバター「Mii(ミー)」を使うことができ、キャラクタークリエイトの幅も広がった。またゲーム内の舞台である島も2つに増え、遊園地や喫茶店などの施設が追加された。

Read Article

Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)のネタバレ解説・考察まとめ

Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Pikmin Bloom』は、任天堂とナイアンテックが共同で開発・提供するスマートフォン向けゲーム。2021年より配信が開始された。任天堂が展開する『ピクミンシリーズ』を題材としており、ピクミンと一緒に現実世界で実際に歩く位置情報ゲームである。「日常生活をサポートする」という方針で開発されており、全世界でダウンロードされ楽しまれている。 可愛いピクミンと一緒に現実世界を歩きながら、健康的な日常生活を送ることができる魅力的なゲームだ。

Read Article

トモダチコレクション(トモコレ)のネタバレ解説・考察まとめ

トモダチコレクション(トモコレ)のネタバレ解説・考察まとめ

『トモダチコレクション(トモコレ)』とは、2009年に任天堂からリリースされたニンテンドーDS用ソフトである。通称は「トモコレ」。プレイヤーは架空の島の管理人となり、任天堂の専用アバター「Mii」を作成して島のマンションに住まわせる。「Mii」同士の交流を観察したり、管理人として住民の世話をしたりしながら楽しむ。リリースから3ヶ月でミリオンセラーを達成した。

Read Article

ゼルダの伝説 大地の汽笛(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 大地の汽笛(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 大地の汽笛』は2009年に任天堂から発売されたニンテンドーDS専用のアクションアドベンチャーゲーム。『汽笛』などと略される。ニンテンドーDS本体に搭載されているタッチパネルやマイクを使って移動したりアクションを起こしたりするのが特徴的な作品。ハイラル王国のゼルダ姫は王国の大臣キマロキによって魔王復活のため魂だけの姿にされてしまう。リンクはゼルダ姫の体と王国の平和を取り戻すために冒険に出発する。

Read Article

スターフォックス64(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スターフォックス64(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スターフォックス64』とは、1997年にNINTENDO64で発売された、3Dシューティングゲーム。『スターフォックス』シリーズの第2作目。架空の恒星ライラット系に属する惑星や宙域が舞台で、マシンを操作し敵を倒していく。Dr.アンドルフがライラット系の支配を目論み、フォックス・マクラウドをリーダーとしたチーム「スターフォックス」がその野望を阻止するために戦う。 全世界における売上本数は約400万本以上。世界一売れたシューティングゲームソフトとして、ギネス・ワールドレコーズに登録されている。

Read Article

目次 - Contents