とびだせ どうぶつの森(とび森)のネタバレ解説・考察まとめ

「とびだせ どうぶつの森」は大人気シリーズのどうぶつの森シリーズ6作目で、2012年に任天堂から発売された3DS用ゲームソフトである。プレイヤーは村長になって村を作りをし、どうぶつの住人達とまったりスローライフを過ごすことの出来るゲーム。2016年11月には新要素を含んだ「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」が配信され、更新データをダウンロードすると無料でアップグレードできるようになった。
『とびだせ どうぶつの森』の概要
「とびだせ どうぶつの森」(以降:とび森)は、2012年に発売された任天堂の3DS用ゲームソフト。
どうぶつの森シリーズ6作目。
2015年にはとび森のスピンオフ的なソフト「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」が発表された。
2016年11月2日に配信された更新データVer. 1.4で「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」に無料でアップグレードできる。
2016年11月23日にはパッケージ版「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」も発売した。
アミーボに対応し、ハッピーホームデザイナーで追加された要素など、出来る事が増えた。

Amazon.co.jp: とびだせ どうぶつの森: ゲーム
www.amazon.co.jp
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、とびだせ どうぶつの森を ゲームストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
ゲームの始め方
まずニンテンドー3DSの「日付」「誕生日」を確認が必要となる。
「とびだせどうぶつの森」はリアルタイムでプレイするため、時間がズレているとやり難い場合がある。
逆にいつも夜しか出来ない人は日付を12時間ずらし、昼夜逆転するという方法もある。
ゲームを始めてから日付をいじってしまうと、ペナルティとして自分の村に居る住人が引越ししやすくなってしまう。
そういったことを気にしないのであれば、クリスマスやハロウィンなどのイベントがある日に設定すれば直ぐ遊ぶ事ができる。
しかし、日常を楽しむゲームであるため公式側からはあまり推奨はされてない模様。
あらすじ・ストーリー
主人公は電車に乗っている。
そこで「みしらぬネコ」というキャラクターに話しかけられる(このみしらぬネコとのやり取りで主人公と顔と性別が決まる)。
村へ到着すると、主人公は役場で働く「しずえ」というキャラクターに出会う。
そして主人公はこの村の新しい村長であると告げられるのだった。
主人公は村の村長として、村を発展させていく。
※このゲームは明確な終わりはなく、続けようと思えばいつまでも続ける事が可能。
村の広場の大樹に腰をかけるとエンディングロールを見る事が出来る。
主人公の性別と顔について
みしらぬネコと会話をする時、比較的普通に受け答えをするとゲームパッケージのようなスタンダードな顔になる。
少し捻くれた答え方をするとツリ目になったり、ぼんやりした答え方をしたりボケたりすると、個性的な顔になる。
顔は後から変更する事は出来ないため、その場のノリでやるのか、顔のパターンを調べてからやるのか考えどころ。
なお、主人公の服装は季節によって違う。
髪型と髪の色は後から変更可能で、顔は自分のMiiの顔を被ることができる。
※Miiとは任天堂のゲーム機で使う事が出来るアバターで、3DS本体内蔵ソフトの「Miiスタジオ」で作成可能。
顔の種類と決め方チャート とびだせ どうぶつの森 攻略ガイド
www.doumori.com
知っておくと便利な機能
【駅のロッカー】
始めたばかりのプレイヤーは見落としがちになるが、駅にあるロッカーには物を入れることが出来る。
棚や引き出し機能のある家具をなかなか手に入れられない序盤ではとても活躍する。
引き出し機能のある家具を手に入れた場合は、それを家に置きAボタンを押すと中に物を入れることが出来る。
アイテム・洋服・家具・花・食べ物・魚や虫など、基本的になんでも入れることが出来る。
※入れっぱなしにしておいて魚が腐ったりすることは無い。
【カメラ】
3DSのLボタンとRボタンを同時に押すと、スクリーンショットを取ることができる。
好きなタイミングでいつでも使用できる。
3DSに入っているSDカードに保存をすれば、パソコンなどでも見る事が出来る。
【十字ボタン】
十字ボタンの←と→で素早くアイテムを切り替えることが出来る。
↓でアイテムを外す。
↑を押すと空を見上げることが出来る。
【フルーツをまとめる】
同一のフルーツは9個まで一つにまとめることが出来る。
操作画面でフルーツを選んで移動し重ねられる。
これらの便利な情報は住人が日常会話の中で話してくれるため、住人と交流する事で便利な機能を知る事が出来る。
プレイヤーごとの違い
始める時にランダム要素があるため、プレイヤーによって多少違いが出る。
・村の形(どこに川があるか、どこに砂浜があるかなど)
・初期住人(最初はランダムに5人)
・村で収穫できるフルーツ(もも、オレンジ、りんご、なし、さくらんぼからランダムにどれか一種)
などが違う。
気に入らない場合はセーブせずリセットし、好きな物になるまでリセットして最初っからやり直すしかない。
主人公に出来る事
まずやること
主人公は最初は仮住まいでテント暮らしである。
不動産屋のたぬきちに依頼し家を建て、建築費を後払いする。
最初は1万円程度のため、花や果物を持ってリサイクルショップ「R・パーカーズ」に売る。
ベル(お金)がないと出来ないことが多いため、早いうちに商店街にある「まめつぶ商店」へ行き、「つりざお」「あみ」を購入すると魚や虫を獲って売ることが出来て効率が良い。
しかし、まめつぶ商店(に限らず全ての店でそうだが)は売っているアイテムが日替わりランダムのため、売ってなければ待たなければならない。
当日や次の日に大抵手に入るが、運が悪いとなかなか手に入らないなんてこともある。
その時は役場に居るしずえに相談すると貰えることが出来る。
ある程度ゲームを進めると、村から離れたリゾート地「島」へ行ける様になり、ここでグッとお金稼ぎが楽になるためとりあえず島へ行けるまでが最初の目標。
村長としての仕事
最初の時点では住人から村長として認められていないため、住人に話しかけ信頼を築く事になる。
ある程度の信頼が集まると、村長として認められる(しずえに聞くとどのくらい支持されているか分かる)。
はれて村長の仕事ができるようになると、「公共事業」「条例」が作れるようになる。
公共事業は村の中にベンチや外灯などを指定した場所に建てることができる。
公共事業の料金はカンパする事が出来るが、何日経っても数百円程度しか集まらないため、殆どの場合「村長の自腹」になる。
条例を決めると住人がその条例に基き行動してくれる。
「美しい村」…住人達が雑草を取ってくれたり、花に水をあげてくれる。長時間プレイしてなくてもゴキブリやゴミが少ない。
「朝型の村」…住人の起床時間と店の開店時間が早くなる(しかし就寝時間と閉店時間も早い)
「夜型の村」…住人の就寝時間と店の閉店時間が遅くなる(しかし起床時間と開店時間も遅い)
「リッチな村」…物価が上がり、買い取り価格が上昇する(しかし買い物する時の値段も上がる)
このように自分に都合の良い条例を選ぶことができる。
いつでも変更できる。
村の環境を綺麗に保つ事も村長の仕事で、ゴミを拾ったり雑草を抜いたりして村を綺麗にしたり、公共事業を充実させることが必要。
しずえから村の評価を聞くことができ、「サイコー」状態になるとレアな花「すずらん」が咲く。
マイデザインを作る
マイデザインとはソフト内のパレットで自分で絵を描くことが出来る機能。
保存したマイデザインは洋服にしたり、地面に貼ったりなど色々な使い方が出来る。
一部の家具は「R・パーカーズ」に持って行き、店員のカイゾーに頼むと家具にマイデザインを貼ってくれる。
上級者には、オリジナルのマイデザインを作り地面に一枚一枚張り道路や水路などを作っている人もいる。
※もちろん絵を貼り付けているだけであるが、陰影をつけてリアルに描く事でかなり「それっぽく」することが可能。
仕立て屋「エイブルシスターズ」ではPROデザイン(ワンピースや長袖など通常よりも細かくカスタマイズ可能)も作れる。
マイデザインはQRコードを作成する事ができるため、ネットで探せば上級者からデザインを貰ってくる事も出来る。
とびだせどうぶつの森 マイデザインQRコード・かわいい洋服・地面 - NAVER まとめ
matome.naver.jp
とびだせどうぶつの森、ハッピーホームデザイナーで使用できるマイデザイン。かわいい洋服を中心に、地面・水路など画像とQRコードのまとめ
Related Articles関連記事

どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー(ハピ森)のネタバレ解説・考察まとめ
『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』とは、2015年7月30日発売の、任天堂が開発・販売した3DS用ゲームソフト。プレイヤーは不動産屋の新入社員となり、どうぶつ達の理想の住まいや、賑やかな商店街を手がけるデザイナーとして活動し、「みならい」から「いちにんまえ」のデザイナーを目指していく。 今作は任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』の従来のシリーズの楽しみの一つである「家のデザイン」に特化した内容となっている。
Read Article

街へいこうよ どうぶつの森(街森)のネタバレ解説・考察まとめ
『街へいこうよ どうぶつの森』とは、任天堂が開発し、2008年11月20日に発売されたNintendo Wii専用ソフトである。本作は任天堂の人気シリーズ『どうぶつの森』の第5作目で初のWii用ソフトであり、美麗なグラフィックをテレビの大画面で楽しめる。今作の特徴として、シリーズ従来の村での暮らしに加えて街へお出かけしたり、Wiiリモコンとヌンチャクリモコンによる直感的な操作でより思いのままに遊べる。
Read Article

おいでよ どうぶつの森(おい森)のネタバレ解説・考察まとめ
『おいでよ どうぶつの森』とは、2005年に任天堂より開発されたニンテンドーDS専用のゲームソフト。プレイヤーは、ある村に引っ越し、その村に暮らすどうぶつの住民たちと気ままにスローライフを楽しむゲーム。これまで製作されたどうぶつの森シリーズから一新し、ニンテンドーDSの機能ならではのすれちがい通信や、Wi-Fi機能を使った遊びも楽しむことができる。
Read Article

あつまれ どうぶつの森(あつ森)のネタバレ解説・考察まとめ
『あつまれ どうぶつの森』(通称:あつ森)とは、任天堂が開発し、2020年3月20日に発売された「どうぶつの森」シリーズ初のNintendo Switch用のソフトである。プレイヤーはこれまでのシリーズの舞台だった村を飛び出し、たぬきちが立ち上げた組織「たぬき開発」が手掛ける暮らしのプラン「無人島移住パッケージプラン」に参加し、自然あふれる無人島で新しい生活を始めることとなる。プレイヤーは島を家具で飾り付けたり、どうぶつたちのお願いを聞いたりしながら少しずつできることが増えていく。
Read Article

どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)のネタバレ解説・考察まとめ
『どうぶつの森 ポケットキャンプ』とは、気ままなスローライフを楽しむコミュニケーションゲーム『どうぶつの森』シリーズのスピンオフ作品。 どうぶつが暮らす村にやってきたプレーヤーが、どうぶつ達と交流をしたり、好きな家具を集めて自分だけの家を作ったり、釣り、虫取りなどしながら自由気ままに過ごすもの。今作は村ではなくプレーヤーが管理人を勤めるキャンプ場が舞台となっている。どうぶつ達との交流や、家具の作成などといった基本要素はそのままに、スマートフォン版としてリリースされ話題を呼んだ。
Read Article

どうぶつの森e+(イープラス)のネタバレ解説・考察まとめ
『どうぶつの森e+』とは、2003年に任天堂からニンテンドーゲームキューブ用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。どうぶつの森シリーズの第三作目。一人暮らしをするために引っ越してきた主人公が、どうぶつの住人と共に仲良く村で暮らし、住人達の引っ越しにより繰り広げられる出会いと別れを繰り返しながら友情を深めていく。現実世界と同じ時間が流れており、時には村のお祭りや大会など多くのイベントが詰め込まれている。
Read Article

MOTHER3(マザー3)のネタバレ解説・考察まとめ
『MOTHER3』とは任天堂、東京糸井重里事務所、ハル研究所、ブラウニーブラウンが開発し、任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス専用のロールプレイングゲームである。『MOTHERシリーズ』の3作目。人の優しさ、人と人との繋がりが描かれる場面が非常に多く、多くのプレイヤーの感動や共感を呼んだ。舞台となるのは謎の時代・謎の世界に存在するただ一つの島、ノーウェア島。そこで悪事を働くブタの覆面をした兵士たちと、彼らと相対するリュカたちとの戦いを描く。
Read Article

ゼルダの伝説 夢をみる島(夢島)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゼルダの伝説 夢をみる島』とは、1999年に任天堂『ゼルダの伝説シリーズ』の第四段として発表されたゲームボーイ用アクションアドベンチャーゲーム。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』の後日談となっている。主人公のリンクがハイラル王国へ帰る途中、嵐に巻き込まれて漂着した自然豊かな不思議な島「コホリント島」から脱出を目指す。初めてゼルダ以外のヒロインが出た作品であり、任天堂の他作品のキャラクターがゲスト出演している。ゲーム誌の『ファミコン通信』のクロスレビューではゴールド殿堂を獲得している。
Read Article

ピクミン(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ピクミン』は2001年10月26日に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。ピクミンシリーズの第1作目である。後に、2008年12月25日に『Wiiであそぶ ピクミン』としてWiiに移植された。 宇宙を旅する途中で、ホコタテ星人の「キャプテン・オリマー」は未知の惑星に墜落してしまう。そこで出会った奇妙な生物「ピクミン」と共に、未知の惑星からの脱出を目指す。 2001年11月には『ピクミン』のCMソング「愛のうた」が話題になり、愛らしいが悲しさもある歌詞が人気となった。
Read Article

ピクミン3(デラックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『ピクミン3 デラックス』とは、2013年にWiiUで発売された『ピクミン3』に追加コンテンツが収録された、2020年発売のNintendoSwichソフトである。母星の食糧危機を解決する為に未知の惑星に調査に赴き、その星で出会ったピクミン達と協力し食糧確保を目指す。今作から3人のキャラクターを操作することになり、キャラクターを切り替えながらそれぞれで行動することにより前作より幅広く多様な探索が行えるようになった。
Read Article

ピクミン2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ピクミン2』は2004年4月に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。『ピクミン』の続編であり、ピクミンシリーズの第2作目である。2009年3月には『Wiiであそぶ ピクミン2』としてWiiに移植された。 前作の『ピクミン』で惑星から脱出した「キャプテン・オリマー」は、ホコタテ星へ帰ることができた。しかし、オリマーが勤めているホコタテ運送会社は莫大な借金を抱えてしまっていた。 前作の「愛のうた」に続き、ピクミンの特徴を歌ったCMソング「種のうた」が人気となった。
Read Article

スーパーマリオカート(初代マリカー)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパーマリオカート』とは、1992年に任天堂から発売されたスーパーファミコン用のアクションレースゲーム。マリオカートシリーズの記念すべき1作目で、シリーズ内で唯一「スーパー」と付く作品。 本作は、おなじみのマリオキャラクター達がカートに乗ってレースやバトルで競い合うというシンプルなものだが、「アイテムを使って競争相手を妨害できる」という要素が斬新で、後のレースゲームに大きな影響を与えた作品とされている。
Read Article

ファミコンウォーズ(Famicom Wars)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファミコンウォーズ』(Famicom Wars)とは任天堂が開発、発売した戦略・戦術型シュミレーションゲームである。レッドスター軍とブルームーン軍の2チームで対戦。歩兵や戦車、戦闘機、戦艦など全16種類の兵器が登場する。交互にコマンドを進めていくフェーズ・ターン制で、通常マップ15面に最終マップ2面の全17面構成となっている。また、マップには地形効果があり、戦術性をより高めている。シンプルだが奥深く、飽きのこないウォー・シュミレーションゲームだ。派生したシリーズが各種存在する。
Read Article

カエルの為に鐘は鳴る(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『カエルの為に鐘は鳴る』は1992年9月に発売されたゲームボーイ用アクションRPGである。任天堂とインテリジェントシステムズによる共同開発。公式ジャンルは「変身ギャグベンチャー」。随所にパロディが散りばめられている。 主人公であるサブレ王国の王子がゲロニアンに襲われたティラミス姫とミルフィーユ王国を助けるために冒険に赴く物語。王子は人間、カエルとヘビの姿を使い分けて冒険を進めていく。
Read Article

ルイージマンション3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルイージマンション3』とはNintendo Switch専用ソフトの『ルイージマンション』、『ルイージマンション2』に続く『ルイージマンション』シリーズの第3作目である。ホテルオーナーの罠にかかり、絵の中に閉じ込められてしまった仲間たちを救うためルイージは、色々な人の助けを借りながら、時には謎を解き、時にはオバケ達と戦いホテルを進んでいく。 謎解きアクションゲームだ。 マルチプレイモードで多人数プレイもでき、年齢や国籍問わず楽しめる作品となっている。
Read Article

New スーパーマリオブラザーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『New スーパーマリオブラザーズ』とは、任天堂から発売された家庭用ゲーム機のDS専用ゲームソフトで、2Dアクションの『スーパーマリオブラザーズ』シリーズでは、『スーパーマリオUSA』から約14年ぶりのオリジナル作品だ。 このゲームはマリオとピーチ姫二人が散歩している時にピーチ城に雷が落ち、マリオがピーチ城に様子を見に行っている間にクッパJr.がピーチ姫を連れ去ってしまうのだ。そして、マリオはピーチ姫を取り戻すために敵と闘って冒険するアドベンチャーゲームである。
Read Article

スーパーマリオ オデッセイ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパーマリオ オデッセイ』とは、任天堂より2017年10月発売の、Nintendo Switchでは初のマリオのアクションゲームソフト。新アクション「キャプチャー」を駆使して、クッパに攫われたピーチ姫を助けにいく。初心者向けの「おたすけモード」が導入されており、世代を問わず幼児から大人まで楽しめるアクションゲームとなっている。昔懐かしい8bitの世界もあり、2Dから3Dのマリオを楽しむことができる。
Read Article

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)』とは2011年に任天堂から発売されたアクションアドベンチャーゲームである。Wii用に発売されたのちにWii U用に2016年にダウンロードソフトとしても発売されている。 数多ある『ゼルダの伝説』のはじまりの物語として位置づけられ、主人公のリンクを操作しながらシリーズで共通している要素の退魔の剣マスターソードや万能の力といわれるトライフォースの誕生の経緯、なぜ「ゼルダ」が伝説として後に伝わっていったかについて描かれている。
Read Article

GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ(ガールズモード3)のネタバレ解説・考察まとめ
『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ(ガールズモード3)』とは、2015年に任天堂より発売された女性向けのファッション、着せ替えを楽しむニンテンドー3DS専用ソフト。『ガールズモード』シリーズ三作目となる本作はドールハウスの向こうにある街、ルミナスタウンにてブティックを経営し、お客様の要望に沿うコーデを提供するファッションコーディネートゲームである。前作までのファッションコーデに加えモデル、美容師、メイクの仕事も追加され、より幅広いオシャレを楽しむことが出来る。
Read Article

スプラトゥーン3(Splatoon 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『スプラトゥーン3(Splatoon 3)』とは、2022年に任天堂から発売された、Nintendo Switch用のアクションシューティングゲームである。イカがモデルとなったキャラクターを操作し、様々な「ブキ」でインクを塗り広げながら戦う、爽快感とポップな世界観が魅力。2015年発売の『スプラトゥーン』、2017年発売の『スプラトゥーン2』に続く、シリーズ3作目。前作のファンはもちろん、新規プレイヤーも多く、発売から3日で、パッケージ版とダウンロード版を合わせて345万本の売上を記録した。
Read Article

マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜』とは、任天堂により1996年10月26日に発売されたスーパーファミコン専用のアクションアドベンチャーゲームである。人気作『ゼルダの伝説』シリーズの開発スタッフが手掛けた、謎解き要素満載のシナリオになっている。 物語は主人公の少年3人組、ディオン、マックス、ジャックが、海賊に攫われた担任のジーナ先生を助けることが目的である。クリエイティブかつコミカルな仕掛けを解いて物語を進行させるところに魅力がある作品。
Read Article

星のカービィ ディスカバリー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ ディスカバリー』とは、『星のカービィシリーズ』の新規タイトルであり、シリーズ初の3Dアクションを起用したNintendo Switch用ソフトである。本作は開発はハル研究所、任天堂より発売され、日本で162万本を売り上げた。 カービィは突如現れた謎の渦に巻き込まれ、発達している文明と自然が融合した「新世界」に迷い込んでしまう。その世界に存在するビースト軍団に捕らわれてしまったワドルディを救うため、「新世界」で出会った謎の生物エフィリンと共に冒険の旅に出ることになる。
Read Article

スターフォックス(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スターフォックス』は、1993年に任天堂より発売されたスーパーファミコン用3Dシューティングゲーム。 任天堂の人気作品となる『スターフォックス』シリーズの第1作目。 スーパーファミコンとしては初の3Dグラフィックスによる作品であり、技術的な面でも後の多くの作品に影響を与えた一作である。 プレイヤーは主人公であるフォックスとなって戦闘機アーウィンを操縦し、悪の科学者アンドルフの率いる軍団から銀河の平和を守るための戦いに身を投じていく。
Read Article

ペーパーマリオ オリガミキング(Paper Mario: The Origami King)のネタバレ解説・考察まとめ
『ペーパーマリオ オリガミキング』は任天堂を代表するキャラクター、マリオが主役を務める派生作品『ペーパーマリオ』シリーズの第6作である。紙に描かれた「ペラペラ」なキャラクターと、オリガミ作品のような立体感のあるキャラクターが織りなす独特の世界観が高く評価されている作品だ。今回のマリオは、オリガミに変えられたピーチ姫を救うために世界中を巡り、オリー王の野望を阻止することが主な目的だ。360度バトルやオリガミを彷彿とさせるギミックなど、オリジナル要素が盛りだくさんの内容となっている。
Read Article

とびだせ どうぶつの森 キャラクター人気投票Top10を紹介!
3DSのソフトとして発売され、大ヒットとなった『とびだせ どうぶつの森』。数多くの可愛いどうぶつキャラクターが登場する本作だが、どのキャラにも熱心なファンがついている。そこでたびたび有志の手で開催されるのが、どうぶつの人気投票だ。ここでは『とびだせ どうぶつの森』の人気投票で上位10位に入ったキャラクターを紹介していく。
Read Article

【とび森】とびだせどうぶつの森で噂になっている悲しげなアイカ村についてまとめ!
とびだせどうぶつの森で変わった雰囲気を出しているアイカ村についてまとめました。ネタバレを多く含みますので参村後に閲覧することを強くオススメします。ぜひ最後までご覧ください! 『とびだせ どうぶつの森』は、任天堂より2012年11月8日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。どうぶつの森シリーズの第6作目。
Read Article

【持ち帰りOK!】とび森の夢見の館の夢番地・マイデザイン配布まとめ【とびだせ どうぶつの森】
『とびだせ どうぶつの森』の「夢見の館」は、インターネットを介して他の村を訪れることができる場所だ。ここでは「夢見の館」に必要な「夢番地」や、プレイヤーが作ったマイデザインの配布情報をまとめた。「夢見の館」では「訪問先でどのような行動をとっても元データが改変されることはない」という性質から、マイデザインで作ったものを持ち帰りOKにしている人も少なくない。
Read Article

【作り込みがすごい!】とびだせ どうぶつの森の「夢見の館」で行くことのできる神村&人気村【どう森画像まとめ】
任天堂の3DSから発売されている『とびだせ どうぶつの森』の中の「夢見の館」では、インターネット回線を利用して他人の村と自分の村を行き来することができる。 本作は家具や花などの種類が非常に豊富で、ここではそれらアイテムを活用してステキな村を作っているユーザーとその村の様子を紹介する。
Read Article

【とびだせ どうぶつの森】自由にアレンジ!髪型・髪色・カラコン・顔チャートまとめ
ほのぼの系コミュニケーションゲームとして知られる『とびだせ どうぶつの森』。ゲーム開始時、プレイヤーはアバターの顔を選択することになっています。顔は変更できませんが、ゲームの中で美容院ができた後は髪型や髪色、カラーコンタクトなどを選択することが可能に!この記事では、それらのチャートについてまとめました。
Read Article

『とびだせ どうぶつの森』漫画アニメキャラのマイデザQRコードまとめ【エヴァ、まどマギ、テニプリ、他】
ここでは「どうぶつの森」シリーズの3DSソフト『とびだせ どうぶつの森』でユーザーが作成した、漫画・アニメキャラをモチーフにしたマイデザインのQRコードをまとめた。『新世紀エヴァンゲリオン』、『魔法少女まどか☆マギカ』、『テニスの王子様』など人気作品のコスプレをゲームで楽しめる。
Read Article

自分だけの「とびだせ どうぶつの森」を作ろう!エクステリアまとめ
人気ゲーム「とびだせ どうぶつの森」の新要素、エクステリアついてまとめました。インテリアや建物の外観を自分好みにカスタマイズできるこの要素。村づくりが楽しくなるアイテムを、画像付きで紹介していきます!
Read Article

【ハピ森】どうぶつの森ハッピーホームデザイナーのかわいい洋服・地面がたくさん!マイデザインQRコードまとめ【あつ森でも使える】
3DS専用ソフト『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』は任天堂の大人気シリーズ「どうぶつの森」シリーズのゲームだ。本作の中では服やタイルを自分でデザインできる「マイデザイン」という機能があり、QRコードを読み込めば人の作品を使うことも出来る。同じ機能はニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』にも実装されており、『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』のマイデザインを使うことも出来る。ここでは『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』で人気となったマイデザインを紹介する。
Read Article

【とびだせ どうぶつの森】クオリティ高し!注目の「マイデザイン」画像まとめ
3DSの人気ゲーム『とびだせ どうぶつの森』では、コスチュームを自在にカスタマイズすることができます。自分だけのオリジナル衣装はもちろん、好きな漫画・アニメなどの作品に登場するキャラクターの着ているコスチュームを作った人もいて、作品に対する深い愛を感じますね。この記事では、いま注目の「マイデザイン」の画像についてまとめました。どれも素晴らしいやつばかりです!
Read Article

いなりギャラリーの偽物の見分け方【とびだせ どうぶつの森】
ここでは「どうぶつの森」シリーズの3DSソフト、『とびだせ どうぶつの森』に登場する「いなりギャラリー」で偽物の美術品を見分ける方法をまとめた。「つねきち」という狐のキャラクターが運営する店で、偽物と本物の両方が売られている。
Read Article

【とびだせ どうぶつの森】700超え!おすすめQRコード集
ほのぼの系ゲームとして人気のある『とびだせ どうぶつの森』。その中には「マイデザイン」という機能があり、QRコードで読み取ることで他のプレイヤーのデザインを入手することができます。この記事では、そんな「とび森」で使えるQRコードを集めました。その数、700以上!ぜひお気に入りのデザインを見つけてくださいね。
Read Article

とびだせ どうぶつの森のディズニー風マイデザインまとめ【QRコードあり】
ここでは「どうぶつの森」シリーズの、ニンテンドー3DS専用ソフト『とびだせ どうぶつの森』の、ディズニー風のマイデザインを紹介する。キャラクターの衣装や、キャラクターを描いたタイルが中心だ。プレイヤーが作ったマイデザインを共有できるQRコードも合わせて紹介する。
Read Article
目次 - Contents
- 『とびだせ どうぶつの森』の概要
- ゲームの始め方
- あらすじ・ストーリー
- 主人公の性別と顔について
- 知っておくと便利な機能
- プレイヤーごとの違い
- 主人公に出来る事
- まずやること
- 村長としての仕事
- マイデザインを作る
- ショッピング
- お洒落
- 手紙を書く
- 飲食
- アイテムを使った作業
- その他
- 『とびだせ どうぶつの森』のアイテム
- つりざお
- あみ
- スコップ
- ジョウロ
- オノ
- メガホン
- パチンコ
- マリンスーツ
- タイマー
- その他
- 村の住人とは?
- 住人の好感度
- 住人の性格
- 住人の種類
- 住人が主人公にしてくる事
- 主人公が住人に出来る事
- 何をするゲーム?
- 村をコーディネイトする
- とにかく家を大きくする
- 家具を集めて理想の部屋を作る
- マイデザインを活用する
- 図鑑・博物館のコンプリートを目指す
- 花を育てる
- フルーツを全種集める
- お金を稼ぐ
- バッジを集める
- イベントで遊ぶ
- その他
- 商店街のお店
- まめつぶ商店~デパート
- エイブルシスターズ
- 郵便局
- たぬきハウジング
- 博物館
- 証明写真BOX
- ハッピーホーム展示場
- 園芸店
- シュー・シャンク
- ビューティーサロン・スピーディ
- CLUB444 (クラブ・シショー)
- 占いの館
- 夢見の館
- 村の中の施設
- 駅
- 役場
- キャンプ場
- 交番
- リセット監視センター
- R・パーカーズ
- きっさハトの巣
- 島
- 島に居るキャラクター
- ツアー
- クラブコトブキ
- お預かりBOX
- 公共事業
- イベント
- 釣り大会、虫取り大会
- 大型のイベント
- 小型のイベント
- クリスマス
- 年末カウントダウン
- 流星群
- 誕生日
- 家具について
- 固定キャラクター
- しずえ
- たぬきち
- まめきち・つぶきち
- ホンマさん
- とたけけ
- コトブキ
- リサ
- カイゾー
- レイジ
- フータ
- フーコ
- ぺりお
- ぺりこ
- ぺりみ
- リセットさん
- ラケットさん
- シャンク
- きぬよ
- あさみ
- ケイト
- マスター
- カッペイ
- カットリーヌ
- グレース
- ゆめみ
- ハッケミィ
- カブリバ
- つねきち
- ローラン
- ジョニー
- ケント
- タクミ
- パニエル
- ゆうたろう
- 『とびだせ どうぶつの森』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- しずえに注意してもらうと…?
- 住人同士の会話
- ノミを付けた住人
- 落とし穴
- カッペイが歌ってる時にBボタン連打
- リセットさんに説教されている時にBボタン連打
- サソリとタランチュラ
- 村をほったらかしにするとどうなる?
- 運勢について
- とび森あるある
- 気に入った住人が引っ越さないよう監視する
- 気に入らない住人の追い出す
- 引越しテロ
- 虫や魚に詳しくなる
- どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー
- とびだせ どうぶつの森 amiibo+
- 出来る様になったこと
- 関連商品
- 公式HP/Twitter