刀剣乱舞(とうらぶ)のネタバレ解説・考察まとめ

『刀剣乱舞』(略:とうらぶ)とは、ブラウザ向け育成シュミレーションゲームである。ゲームメーカーのニトロプラスが原作を担当し、EXNOA(旧名:DMMゲームズ)が運営を行っている。ゲームの舞台は未来の日本。プレイヤー達は「審神者」(さにわ)と呼ばれる存在になり、時の政府の命で刀剣男士(とうけんだんし)と呼ばれる刀の付喪神を呼び起こす。そうして歴史を改変しようとしている敵・歴史修正主義者達の目論見を食い止めるため、刀剣男士と共に敵と戦っていく事になる。

日本号(にほんごう)

CV:津田健次郎
槍の中でも特に名槍と呼ばれる3振り「天下三名槍」の1振りであり、「日の本一の槍」とも称されている槍。制作者は不明である。かつては戦国時代から江戸時代前期に実在した武将・福島正則(ふくしま まさのり)が所持していたが、黒田藩(正式名称は福岡藩)の重臣であった武将・母里太兵衛(ぼり たへえ)に酒呑み勝負で負け、勝ち取られてしまう。この逸話から、「呑み取りの槍」という別名も存在する。また「正三位」(しょうさんみ)の位持ちの槍である事も有名。なお、正三位とは律令制をもとに作られた、上級貴族の「位階」(いかい)や神道の神から授けられた「神階」(しんかい)を示す位の1種である。本来であれば槍に与えられるものではない。
「呑み取りの槍」という逸話が影響してか、刀剣男士としては酒に関する発言が多い酒飲みのキャラクターとなっている。衣装もツナギと、武士とはかけ離れたデザインがとられており、どちらかといえば酒好きのおじさん、あんちゃん、という方が似合うような見た目である。出陣の最中にも酒を飲んでいる姿も描かれており、筋金入りの酒好きキャラクターといえる。しかし「飲み過ぎ」に関しては思うところがあるようで、飲み過ぎだけは注意するように再三審神者に忠告してもいる。
また日本一の槍であることを誇りに思っているらしく、度々その事を自負している。天下三名槍、正三位という名誉ある肩書き持ちな事もあってか、自分に対する自信が強い。だがそれを鼻にかけるというわけでもなく、なんだかんだ刀剣男士としての仕事をしてくれたり、他の男士や審神者にも気兼ねない態度を取るなど、気前のいいキャラクターとなっている。かつての主に対しても義理を感じているような発言をしている様が作中で描かれているため、見た目の軽薄さや酒飲み好きという特徴に反して、義理堅い性格である模様。

御手杵(おてぎね)

CV:浜田賢二
日本号と同じく、槍の中でも特に名槍と呼ばれる3振り「天下三名槍」の1振りである槍。戦国時代から江戸時代前期に実在した武将・結城晴朝(ゆうき はるとも)が、刀工・義助(ぎすけ / よしすけ)に作らせた。この刀工の義助は、嶋田派(しまだは)と呼ばれる刀工一派の名称であり、御手杵を作ったのは4代目の刀工・義助だったとされている。4代目の義助は、槍を作ることに長けていることで知られる。晴朝の後は、彼の養子であり、江戸幕府初代将軍・徳川家康の次男でもあった結城秀康(ゆうき ひでやす)に御手杵は受け継がれる。後に秀康が上州前橋藩(現在、群馬県前橋市)の藩主・松平大和守家として松平の姓に復した際に、家宝として松平家に受け継がれていく事となった。その後も松平家にて保管され続けたが、1945年に起きた東京大空襲の際に、彼を保管していた所蔵庫に焼夷弾(しょういだん)と呼ばれる爆弾が直撃してしまう。倉庫に眠っていた他の家宝と共に焼失した。
刀剣男士としては、おっとりとした雰囲気の穏やかな性格の青年キャラクターとなっている。また、実物の御手杵のサイズが、刃長が約139cmの槍としては大型の刃長であった事や柄部分も含めた全容が約3mもあった事からか、他の槍にも負けない高身長男士としても描かれている。温和な人物のためか、ぼんやりとしているところも多々見られるが、仕事自体は真面目かつ真摯な態度で行っている。他の刀剣男士との手合わせを行う際も、礼を忘れず、見かけよりもずっとしっかりしている事が窺える。また公式いわく、「突くこと」が得意なため、戦いを支援してくれる脇差達ととても仲がいいという。本人も「刺すことしか能がない」と、自分の特技を自覚している模様。
だが「能がない」という言い方から察せられるように、同時にこうした自分の戦い方に劣等感を抱いている節もある。これは御手杵が槍としての戦場での出番がほぼなく、参勤交代の際に藩主の所在を示す役割を担った槍として使われていた事が起因していると推測される。彼がつけていた鞘「黒熊毛の鞘」が、藩主の所在を示す為の道具となっていた。なお黒熊毛の鞘は、形が手杵に似ている。これが御手杵の名の由来になったという話が存在する。このような役割を担っていた為、同じ天下三名槍達に対しても、刀剣男士としての御手杵は「自分の逸話は見劣りする」と劣等感を抱いている模様。
またこうした背景事情故か、戦場に出すとはりきって戦う御手杵の姿が見られる。反面、誉を取ると「自分が一番でいいのか」と驚く姿も見られ、予想外に自己評価が低いキャラクターでもある。

大千鳥十文字槍(おおちどりじゅうもんじやり)

CV:梅原裕一郎
槍の形状のひとつである「十文字槍」(じゅうもんじやり)の1種であり、同様の形状をしている槍の総称。十文字槍は、槍の刃部分の両側に左右対称の枝がつけられており、その形状が文字通り「十文字」に見える事からこの名となった。その1種である大千鳥十文字槍も、刃の部分の両側に枝がついている。ただし大千鳥十文字槍の場合、それぞれの枝部分に突起がつけられており、その形状が鳥の千鳥(ちどり)が飛びだつ姿に似ている事からこの名をつけられる事となった。戦国時代から江戸時代前期に活躍した武将・真田幸村(さなだ ゆきむら)が使っていた武器にも、同形状の槍があった事で有名である。
刀剣男士としては、寡黙で真面目な性格の青年キャラクターとなっている。「日本一の兵」と称される幸村に使われていた事を誇りに思っており、彼に掛けていると思われるボイスをよく口にする。衣装の色合いが赤と黒で統一されているのも、幸村と彼率いる幸村隊が赤色の甲冑を着ていた事にあわせてのものと推測される。戦場でも活力に溢れており、この事も日本一の兵であった幸村の槍であった事が影響している模様。しかし反面、幸村の槍であった事に執着しているきらいもあり、「ワーカーホリックに見える」「どこか危うい」といった意見も審神者間では出ている。
なお前述した通り、「大千鳥十文字槍」とはあくまでも同形の槍の総称であるため、刀剣男士である大千鳥十文字槍も同形の槍達の集まりではないかと審神者間では推測されている。だが大千鳥十文字槍自身は「自分は真田幸村の槍」として考えており、同形の槍の集合体であるとは気づいていない模様。

人間無骨(にんげんむこつ)

CV:吉野裕行
室町時代に活躍した刀工・2代目和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)が制作した槍。槍の刃部分の両側に左右対称の枝がつけられた、「十文字槍」と呼ばれる形状をしている。名の由来は、人間に骨がないも同然に切る事ができるという鋭い切れ味から来ている。刀身自身にも表に「人間」、裏に「無骨」という文字が彫られている。かつては戦国時代に活躍した武将・森長可(もり ながよし)が所持していた。「鬼武蔵」の名でも有名な長可は、この人間無骨を使って27もの首級をあげたこともあり、主であった武将・織田信長に称賛される事となった。なお彼は織田信長に仕えていた小姓・森蘭丸の兄であった事でも有名である。
刀剣男士としては、落ち着いた雰囲気のある少年キャラクターとして描かれている。また青年・高身長のキャラクターが多い槍男士において、珍しく小柄な体型のキャラクターでもある。これはかつての主・長可が小柄であったという話から来ている設定と推測される。さらに戦場に書き物を持っていき、自ら報告書を書いていたという長可に影響されてか、人間無骨も文字を書く事を好んでいる。だが、自身の制作者である刀工・2代目和泉守兼定は字があまり上手くなかった事から、人間無骨自身の文字もあまり上手とはいえない模様。文字以外にも、茶器などの風流事にも興味がある。しかしそんな文化的な側面とは真逆に、ひとたび戦場に出れば戦闘狂と化す。これもまた、鬼武蔵と呼ばれていた長可に影響を受けていると推測される。また感性的な部分がある反面、自分の事を「此レ」と呼んだり、二人称に「其レ」を使用したりと、自他ともに「物扱い」している様子が見て取れる。その為、感覚が人というよりも物寄りなのではないかとも審神者間では考えられている。

薙刀

岩融(いわとおし)

CV:宮下栄治
平安時代の武将・源義経の家臣であり僧兵であった武蔵坊弁慶(むさしぼう べんけい)が振るっていたとされる薙刀。平安時代に活躍した京の刀鍛冶・三条宗近が制作したとされるが、実際に制作されたかどうかは不明である。伝承上のみの存在ともいわれている。また源義経と従者を中心としたエピソードがまとめられた軍記物語『義経記』(ぎけいき)の中には、「岩透」(いわとおし)という名の太刀を弁慶が所持していた事が記載されているが、薙刀の岩融との関係性は不明である。
刀剣男士としては、豪放磊落の四文字が似合う性格のキャラクターとなっている。図体が大きい事やギザ歯である事、爪が鋭い事などが原因で、一見すると威圧感のある男士だが、非常に豪胆で笑顔が耐えないフレンドリーな男士だ。また粗暴なように見えてどこか佇まいに品があり、僧兵であった武蔵坊弁慶の影響を大きく受けている事が窺える。さらに本人いわく、小さくてすばしっこい相手が好きとのこと。上記に準ずる刀剣男士として、武蔵坊弁慶が仕えていた義経の短刀であった今剣が当てはまる。実際作中では、今剣を可愛がっているような様子も見せている。
なお『刀剣乱舞』リリース当初の薙刀は、岩融1振りのみであった。薙刀は、『刀剣乱舞』において唯一、敵部隊全体に一斉攻撃が可能な刀種である。そのため、2017年7月3日に新たな薙刀の刀剣男士が実装されるまで、岩融は『刀剣乱舞』唯一の敵全体攻撃可能男士として奮闘し続けた。このような事情により、初めて手に入れた薙刀は岩融だという審神者がとても多い。

巴形薙刀(ともえがたなぎなた)

CV:野島裕史
「巴型」と呼ばれる形をした薙刀の総称。鋒が強く反り、かつ幅広い形状の薙刀を巴型と呼ぶ。この名称がついたのは、江戸時代に入ってからのこと。多くは、婦人用に作られた薙刀がこれに区分する。巴の名は、平安末期に実在したとされる女武者・巴御前(ともえごぜん)から来ているとされる。婦人用の武器であった事から、女武将の名にあやかった模様。
基本的に刀剣男士は、関わりのある刀1振りから顕現する存在であるが、なかには同じ名前を持つ刀や同じ刀工に制作された刀の集合体として顕現する者もいる。刀剣男士としての巴形薙刀は後者の形に近い。巴形という薙刀の形としては有名な形の代表として顕現したような存在の為、特殊な逸話や特定の主との史実などは残されていない模様。それ故にか、刀剣男士としての巴形薙刀は主の存在に固執しており、自分にとって唯一と呼べる主である審神者にべったりな面がある。何があっても主の傍を離れず、主の役に立とうと奮闘していう事がボイスの随所随所からわかり、そのべったり具合は忠誠心の塊である打刀の刀剣男士・へし切長谷部すらをも嫉妬させる程だ。一見するとツンツンキャラに見えなくもない外見をしている為、そのギャップも審神者の心を掴む理由のひとつとなっている。
また主以外にも「物語」を紡ぐ事にも執着している様子。ここでいう「物語」とは、他の刀剣に存在する逸話や歴史といったものである。固定の逸話、伝説を持たない巴形薙刀にとって、そうしたものがない事は一種のコンプレックスになっている。そのため、本丸で主と共に紡いでいく過ごしていく日々は、自分を形成する大事な歴史である模様。実際、事ある毎にボイスにて「物語」について言及している。

静形薙刀(しずかがたなぎなた)

CV:阿座上洋平
「静型」と呼ばれる形をした薙刀の総称。反りが少なく、刀身の幅が狭いものを静形と呼ぶ。女性用の薙刀であった巴形薙刀に対し、この静型は男性用の武器として使用されていた。静の名は、かつて平安時代の武将・源義経の愛妾であった女性・静御前(しずかごぜん)が同型の薙刀を使っていた事に由来する。だが静御前がこのような薙刀を持っていたとする説は、江戸時代後に生まれたものとも言われている。
刀剣男士としての静形薙刀は巴形薙刀同様に、「静型」という薙刀の有名な形の代表として顕現した存在となっている。だが主に固執する巴形薙刀とは異なり、自分という武器そのものの存在や在り方に固執している部分がある。実際戦場に出ると、実戦刀であった事の意義を示そうとするかのように奮闘する。
またどキツい印象を受ける見た目に反して、とても穏やかな性格のキャラクターとなっている。他の刀剣男士とも交流が積極的で、ボイスの中では脇差の刀剣男士である鯰尾藤四郎と骨喰藤四郎について言及しているものもある。この2振りについて言及するのは、彼らが元は静型薙刀であり、そこから磨りあげられて脇差になったという話が存在する事が理由と推測される。さまざまな刀種の刀剣男士と交流しているようだが、槍の刀剣男士に対してのみは厳しい眼差しを向けている。これは静形薙刀が、槍の登場により戦の前線であまり使用されなくなった時代の流れが理由である模様。そのほか主に対しても、「距離を置くよう」に警告してくる事が多い。こちらは嫌っているからではなく、自分の力が強い故に主を怪我させてしまわないか、という不安から来ているようである。自身にとって初めてとなる主との距離を測りかねていると捉える審神者もいれば、彼なりの審神者への気遣いと捉えている審神者もおり、この辺りの解釈は審神者それぞれに委ねられている。なお万屋に訪れた際のボイスでも、店内にある品物を自分の力で破壊したらどうしようと不安がっている様が見られる。

剣(つるぎ)

白山吉光(はくさんよしみつ)

1215chika
1215chika
@1215chika

Related Articles関連記事

ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)のネタバレ解説・考察まとめ

ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)のネタバレ解説・考察まとめ

ミュージカル『刀剣乱舞』とは、人気ゲーム『刀剣乱舞』を原作としたミュージカルシリーズのことである。名立たる刀剣に宿る付喪神たちが戦士の姿となって、歴史を変えようと目論む歴史修正主義者と戦う物語を描く。二部構成になっており第一部は激しい殺陣が見どころの物語パート、第二部はまるでアイドルのようなライブパフォーマンスを行うことが特徴。2018年第69回『NHK紅白歌合戦』ではジャパンカルチャー特集企画として出場し、テレビでもその姿を披露した。

Read Article

刀剣乱舞-花丸-(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

刀剣乱舞-花丸-(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『刀剣乱舞-花丸-』とは、PC及びスマホ向けゲームとして配信されている『刀剣乱舞』をもとに製作されたアニメ作品である。2016年10月から12月までTOKYO MX・カンテレ・BS11にて全12話が放映された。 ゲームの大まかな内容は、審神者という能力者が現代に顕現させた刀剣の付喪神”刀剣男士”が、歴史変革を目論む時間遡行軍と戦うというもの。本作では”とある本丸”に所属する刀剣男士にスポットを当てた内容になっており、刀剣男士達のコメディで花丸な日々を中心に、過酷な戦いなども描かれた。

Read Article

続『刀剣乱舞-花丸-』(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

続『刀剣乱舞-花丸-』(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

続『刀剣乱舞-花丸-』とは、育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とするアニメである。2016年放映のアニメ『刀剣乱舞-花丸-』の続編。全12話。 肉体を与えられた刀剣の付喪神たちは、歴史修正主義者と死闘を繰り広げていた。出陣を待機する間は、それぞれ興味のおもむくまま日々を過ごしている。50振余の刀剣男士が暮らす本丸では、毎日騒ぎが絶えないのだった。

Read Article

活撃 刀剣乱舞(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

活撃 刀剣乱舞(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「活撃 刀剣乱舞」とは、DMMゲームスの「刀剣乱舞」を原作に、ufotableが製作したアニメーション作品。西暦2205年、歴史を変えようとする歴史修正主義者を倒すために、物に眠る想いや心を目覚めさせる力を持った「審神者」が、刀剣の擬人化した姿である「刀剣男士」を呼び出し、歴史を守るために戦う。活撃では、かつて土方歳三の愛刀であった「和泉守兼定」を中心に、歴史修正主義者との戦いが描かれた。

Read Article

映画刀剣乱舞(継承)のネタバレ解説・考察まとめ

映画刀剣乱舞(継承)のネタバレ解説・考察まとめ

『映画刀剣乱舞(継承)』とは日本刀ブームを巻き起こした大人気刀剣育成ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』を原作に、監督に耶雲哉治、脚本に小林靖子を迎えた作品。歴代名刀を擬人化させた「刀剣男士」と歴史改変を目論む「時間遡行軍」との熱い殺陣が楽しめる。舞台は本能寺、織田信長を守り歴史を変えようとする時間遡行軍を無事撃破した刀剣男士。しかし、歴史通りと思われた矢先、彼らは信長の生存を知る。キャストは若手舞台俳優を、主題歌には西川貴教と布袋寅泰がタッグを組んだ豪華な布陣となっている。

Read Article

映画刀剣乱舞(黎明)のネタバレ解説・考察まとめ

映画刀剣乱舞(黎明)のネタバレ解説・考察まとめ

『映画刀剣乱舞 -黎明-』(えいがとうけんらんぶ れいめい)とは、EXNOA(旧DMMゲームズ)とニトロプラスが共同開発したPCブラウザ、及びスマートフォン向けゲーム『刀剣乱舞』を原作とした実写映画の第二弾。歴史に名を残す名刀を擬人化させた刀剣男士(とうけんだんし)と、歴史の改変を目論む時間装甲軍(じかんそこうぐん)の戦いを描いた物語である。物語の舞台は2012年。この時代に未来の繋がる重大な分岐点が隠されていた。刀剣男士・三日月宗近は仮の主である鈴木琴音と共に、事態解決のために奮闘していく。

Read Article

刀剣乱舞無双(刀剣無双・とうらぶ無双)のネタバレ解説・考察まとめ

刀剣乱舞無双(刀剣無双・とうらぶ無双)のネタバレ解説・考察まとめ

『刀剣乱舞無双』とは、刀剣育成シュミレーションゲームの『刀剣乱舞』を原作に制作されたタクティカルアクションゲームである。ゲーム『無双シリーズ』と『刀剣乱舞』がコラボした作品ともなっている。物語の舞台は、西暦2205年。政府の命で歴史改変を目論む「歴史修正主義者」の企みを強襲調査する事になった、主を喪失した15振りの刀剣の付喪神「刀剣男士」達の戦いを描く。

Read Article

刀剣乱舞のキャラクターの年齢を推測してみた!三日月宗近は1000歳超え!?【とうらぶ】

刀剣乱舞のキャラクターの年齢を推測してみた!三日月宗近は1000歳超え!?【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣たちの年齢を推測してみました。擬人化していますがあくまで元は刀であるため、人間とは比べ物にならない年数を過ごしてきています。特に「おじいちゃん」と呼ばれ、自分でも「じじい」と名乗る三日月宗近は、1000歳を超えているようです。

Read Article

「刀剣乱舞」のカップリングをランキング形式でまとめてみた!pixivで200万回閲覧される人気タグも!【とうらぶ】

「刀剣乱舞」のカップリングをランキング形式でまとめてみた!pixivで200万回閲覧される人気タグも!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』のカップリングをランキング形式でまとめてみました。pixivでは、1日で200万回閲覧されることもある人気タグも多数あります。該当カップリングのイラストや、ランキング入りした理由なども紹介しているので、自分の好きな組み合わせがどれくらい人気があるのか、ぜひチェックしてみてください。

Read Article

刀剣乱舞「岩融幼稚園」のレベル目安をまとめてみた!薙刀の力が凄すぎる!【とうらぶ】

刀剣乱舞「岩融幼稚園」のレベル目安をまとめてみた!薙刀の力が凄すぎる!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』の、薙刀の岩融に育てたい刀剣を率いてもらうレベリング方法「岩融幼稚園」についてまとめてみました。岩融のレベルに合わせた、育成しやすいマップをメインに紹介しています。短刀の刀剣男士は中々火力が出ないので、最初は薙刀や大太刀の力を借りてレベルアップしていくのがオススメです。

Read Article

刀剣乱舞のおすすめの刀装レシピまとめ【とうらぶ】

刀剣乱舞のおすすめの刀装レシピまとめ【とうらぶ】

擬人化された日本の名刀たちを集めてバトルを繰り広げるアプリゲームの『刀剣乱舞』。作中では戦闘を有利に進めることができる「刀装」というアイテムが用意されており、それらはクエスト報酬やガチャを回すことによって入手可能である。本記事では特におすすめしたい刀装レシピをまとめて紹介する。

Read Article

『刀剣乱舞』の元ネタになった日本刀や伝説・伝承を紹介!実在する刀の画像も!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』の元ネタになった日本刀や伝説・伝承を紹介!実在する刀の画像も!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣たちの元ネタとなっている日本刀や、それにまつわる伝説、伝承をまとめてみました。刀の名前の由来と共に、博物館などで保存されている実際の刀の画像も掲載しています。歴史の教科書に出てくるような有名な人物の刀剣も登場するので、歴史好きな方もぜひチェックしてみてください。

Read Article

【刀剣乱舞】刀剣男士の誕生日・記念日まとめ!推しキャラクターのお祝いをしよう!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】刀剣男士の誕生日・記念日まとめ!推しキャラクターのお祝いをしよう!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士の誕生日・記念日をまとめてみました。刀剣男士は人間ではなく刀剣の擬人化なので、「国宝指定記念日」や「重要文化財指定記念日」を誕生日もしくは記念日としてお祝いするようです。これを見て、ぜひ自分の好きな刀剣男士を祝ってあげましょう!

Read Article

【刀剣乱舞】刀剣男士の元主を紹介!戦国武将や新選組隊士など有名な人物がいっぱい!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】刀剣男士の元主を紹介!戦国武将や新選組隊士など有名な人物がいっぱい!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士たちの元主はどんな人物だったのか、刀剣たちのイラストと共にまとめてみました。織田信長や伊達政宗、土方歳三など、歴史の教科書にも出てくるような有名人の元にいた刀も多いようです。元主との関係性を知るとより一層キャラクターのことを好きになれるかもしれません。

Read Article

【刀剣乱舞】明治天皇のコレクションだった刀剣まとめ!鬼丸・小烏丸・平野藤四郎・一期一振・鶴丸・獅子王・鶯丸など多数!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】明治天皇のコレクションだった刀剣まとめ!鬼丸・小烏丸・平野藤四郎・一期一振・鶴丸・獅子王・鶯丸など多数!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する、小烏丸、鶴丸国永、獅子王、鶯丸などは明治天皇の刀剣コレクションの一部でした。 明治天皇の元へ集められたため散逸を免れ、念入りな手入れを施されていた名刀たちが、どのような経緯で皇室へもたらされたのかまとめてみました。

Read Article

刀剣男士の元ネタとなった刀と縁の地を紹介!聖地巡礼や旅行にオススメ!【刀剣乱舞(とうらぶ)】

刀剣男士の元ネタとなった刀と縁の地を紹介!聖地巡礼や旅行にオススメ!【刀剣乱舞(とうらぶ)】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士の元ネタとなった刀剣と、所縁の地をまとめてみました。有名な城や神社が関わっていることが多いので、『刀剣乱舞』のファンはもちろん、歴史が好きな方にもオススメのスポットがたくさんあります。聖地巡礼や旅行でぜひ行ってみてください。

Read Article

一度は行きたい!刀剣乱舞の刀の所在地とゆかりの場所をまとめてみた【とうらぶ】

一度は行きたい!刀剣乱舞の刀の所在地とゆかりの場所をまとめてみた【とうらぶ】

有名な刀剣を擬人化した“刀剣男子”が活躍する『刀剣乱舞』。多くの女性から支持を受け、様々なメディアミックスを果たした人気ゲームである。 そんな『刀剣乱舞』に登場する刀剣の多くは実在した代物であり、博物館などで今もその姿を見ることができる。ここでは、作中に登場する刀剣が展示されている施設やゆかりの場所を紹介する。

Read Article

【刀剣乱舞】真剣必殺の発動条件&効率的なイラスト回収方法まとめ!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】真剣必殺の発動条件&効率的なイラスト回収方法まとめ!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』で、戦闘中に一定の条件を満たすと発生する「真剣必殺」。有利に攻撃出来るだけでなく、刀剣男士の専用イラストを見ることが出来ます。普通にプレイしているだけでは中々お目にかかれない、真剣必殺の詳しい発動条件と、効率的にイラストを回収する方法をまとめてみました。

Read Article

刀剣乱舞鍛刀黄金レシピ集!レアな刀剣男士が手に入るかも!?【とうらぶ】

刀剣乱舞鍛刀黄金レシピ集!レアな刀剣男士が手に入るかも!?【とうらぶ】

「とうらぶ」の愛称で親しまれているオンラインゲーム『刀剣乱舞』。ここではお目当ての刀剣男士が鍛刀できる可能性が高い、「黄金レシピ」を集めました。また、初心者にも分かりやすく情報がまとめられたサイトも掲載。黄金レシピでレアな刀剣男士の鍛刀に成功したプレーヤーの声も紹介しています。

Read Article

刀剣乱舞の馬の名前元ネタとキャラとの関係まとめ【とうらぶ】

刀剣乱舞の馬の名前元ネタとキャラとの関係まとめ【とうらぶ】

女性から絶大な人気を誇る一大コンテンツ『刀剣乱舞』の原作であるブラウザゲーム版には、装備アイテムとして「馬」が存在する。それぞれに違う名前とステータスが設定されているが、その名前には刀剣男士と同様、元ネタがある。ここでは馬の元ネタと、キャラクターとの関連を紹介する。

Read Article

俳優 鈴木拡樹さんについてまとめてみた

俳優 鈴木拡樹さんについてまとめてみた

まず鈴木さんのプロフィールからご紹介しましょう。 1985年6月4日生まれ大阪府出身のAB型。 2007年のテレビドラマ「風魔の小次郎」で俳優デビュー。 主に2.5次元の舞台で数多の女性を虜にしている気鋭の俳優です。 鈴木さんいわく、2.5次元とは2.3にも2.7にもなりえる舞台とのことです。 再販予定なしの完売DVDやブロマイドはヤフオクでも高額で売買されています。

Read Article

「刀剣乱舞」レア度・入手難易度別のオススメ刀剣男子一覧!【とうらぶ】

「刀剣乱舞」レア度・入手難易度別のオススメ刀剣男子一覧!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』のレア度・入手難易度別のオススメ刀剣男子をまとめてみました。マップのドロップ報酬でしか手に入らなかったり、鍛刀に必要な素材の数が多かったりと、ゲームを始めたばかりの初心者では入手し難い刀剣男士もいます。しかし仲間に出来ると頼もしい相棒になること間違いなしなので、ぜひ鍛刀やマップの周回にチャレンジしてみてください。

Read Article

【刀剣乱舞】人気の刀剣男士ランキングTOP10を紹介!1位は平安時代に生まれた刀・鶴丸国永!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】人気の刀剣男士ランキングTOP10を紹介!1位は平安時代に生まれた刀・鶴丸国永!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士の人気ランキング1位から10位をまとめてみました。イラストコミュニケーションサービス「pixiv」にて、「刀剣乱舞」+「刀剣男士名」で検索して調べた結果を参考にしています。1位は、儚い容姿と明るい性格のギャップが魅力的な鶴丸国永です。

Read Article

【刀剣乱舞】絵師さんによる追加イラスト・裏設定を大公開!

【刀剣乱舞】絵師さんによる追加イラスト・裏設定を大公開!

もともとはゲームとしてリリースされた『刀剣乱舞』。主に女性の間で爆発的な人気を誇るこの作品は、やがてミュージカル化や舞台化、アニメ化、果ては実写映画化までされています。この記事では、『刀剣乱舞』の公式イラストレーターたちが公開している追加イラストや裏設定についてまとめました。

Read Article

殿堂入り多数!刀剣乱舞の人気MMDまとめ

殿堂入り多数!刀剣乱舞の人気MMDまとめ

一時期より落ち着いた? いやいやまだまだ人気の衰えない刀剣乱舞。ニコニコ動画にアップされるやいなや、瞬く間に話題を呼んだとうらぶMMDの数々をご紹介いたします。「きれい」「かっこいい」と息を飲むものから、腹筋が死ぬほど笑いリピートの手を止められなくなるものまで。動画きっかけの推し変もあるかも!?

Read Article

「刀剣乱舞」と所縁のあるスポットまとめ!聖地巡礼にオススメ!【とうらぶ】

「刀剣乱舞」と所縁のあるスポットまとめ!聖地巡礼にオススメ!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』と所縁のあるスポットをまとめてみました。刀剣男士の元ネタである日本刀の所在地や、元主である歴史上の人物の資料館など、聖地巡礼にオススメな場所ばかりです。『刀剣乱舞』ファンだけでなく、歴史が好きな人にとっても楽しめる場所なので、ぜひチェックしてみてください。

Read Article

目次 - Contents