刀剣乱舞(とうらぶ)のネタバレ解説・考察まとめ

『刀剣乱舞』(略:とうらぶ)とは、ブラウザ向け育成シュミレーションゲームである。ゲームメーカーのニトロプラスが原作を担当し、EXNOA(旧名:DMMゲームズ)が運営を行っている。ゲームの舞台は未来の日本。プレイヤー達は「審神者」(さにわ)と呼ばれる存在になり、時の政府の命で刀剣男士(とうけんだんし)と呼ばれる刀の付喪神を呼び起こす。そうして歴史を改変しようとしている敵・歴史修正主義者達の目論見を食い止めるため、刀剣男士と共に敵と戦っていく事になる。

CV:森川智之
鎌倉時代の刀工・粟田口国綱が制作した太刀。日本刀の中でもより美しいといわれている5振の刀剣「天下五剣」の1振でもある。かつての主であった平安時代末期から鎌倉時代の武将・北条時政(ほうじょう ときまさ)が、夢を通して鬼に苦しめられていた際に彼を助けたという逸話を持つ。この出来事がきっかけで、本作は時政から「鬼丸」の名を与えられたとされる。この逸話のほかにも、本作を所有していた者にはさまざまな不幸が起こっており、戦場にて短命で亡くなった主もいたりと不吉な話も存在している。
刀剣男士としては、寡黙な雰囲気のキャラクターとなっている。だが実際はただの口下手のようで、周囲との交流に対して不器用なだけである模様。またさまざまな不幸を招いてきた刀として扱われているからか、自分は周囲から忌避されていると感じてもいる。主である審神者に対しても、「嫌われている」「遠ざけられている」といった認知をしており、ボイスも己が不吉な存在である事を皮肉っているようなものが多い。しかし反面、制作者である国綱と同門の刀工・粟田口吉光と粟田口国吉に作られた刀剣男士達からは慕われていることが、作中の回想や内番中のボイスを通して判明している。彼が思うより、周囲は彼の事を慕っていると推測される。なお、自身と同じ天下五剣の1振である大典太光世とはなんだかんだと気が合う仲の模様。彼との回想中に酒好きであるらしい事が判明している。
戦いに関してはノリ気というわけではないが、鬼を斬った逸話からか「鬼を斬る事」をアイデンティティーとしている。時間遡行軍と戦うというよりは、鬼を斬りに行くという認識が高いと考えられる。そのようなアイデンティティー故か戦い以外の事は苦手なようで、内番や遠征は不服そうに行う。
額部分の角は、鬼を斬った逸話の影響でできたと推測される。内番では短くなり、真剣必殺を行うと長くなる特徴があるため、審神者間では鬼丸国綱の感情によって長さが変化するのではないかと考えている。詳細は不明。なお、鬼丸国綱のように角をつけている刀剣男士として、大太刀の刀剣男士・祢々切丸(ねねきりまる)がいる。だがこちらの角はただの飾りであるため、鬼丸国綱の角のような特徴は持たない。そのため、鬼丸国綱は『刀剣乱舞』初の外見的人外要素を持ったキャラクターとしても審神者間では有名である。

一期一振(いちごひとふり)

CV:田丸篤志
鎌倉時代の刀工・粟田口吉光が制作した太刀。豊臣秀吉の愛刀であった事にくわえ、短刀を多く制作していた刀工・吉光の中でも珍しい太刀にあたる作品という事でも有名である。名の意味も、「吉光はこの1振りしか太刀を作らなかった」という逸話から、戦国時代の武将・細川幽斎が名をつけたと考えられている。なお、実際の吉光は本作以外にも太刀を制作している。そのため、「一生における最高傑作」という意味でこの名になったのではないか、という説も存在している。後者の方が説としては有力として、研究者達の間では注目されている模様。元は2尺8寸(約85cm)の太刀としても大柄な部類に当てはまっていたが、秀吉の手に渡った際、彼が扱いやすいように磨りあげられ2尺2寸7分(約69cm)にまで短くなったとされる。
刀剣男士としては、常に落ち着きを払った穏やかで紳士な振る舞いを見せるキャラクターとなっている。自身と同じ刀工に制作された短刀・脇差の長兄にあたる存在となっているため、その事が彼の振る舞いに大きな影響を与えていると考えられる。いつも笑みが絶えない柔和な雰囲気の男士だが、時折どこか物悲しさを見せる事もある。『刀剣乱舞』の世界観監修を担当する芝村裕吏(しばむら ゆうり)によれば、「息子にするには出来すぎてるし、部下にするには可愛げがない」「だが、誰かが可愛がらねば死ぬタイプ」という事が明かされている。
これらの暗い雰囲気を感じる大きな要因は、彼が一度焼け落ちた過去にある模様。彼の主であった秀吉の栄光を象徴する物は、戦・大阪の陣においてほとんど焼け落ちており、一期一振もその内のひとつだ。実装後に行われたボイスの変更に伴い削除されてしまったが、実装当初は炎に対する恐れを感じるボイスも存在していた。変更後のボイスいわく「思い出は焼け落ちた」との事で、一見すると吹っ切れと諦めを感じる内容である反面、どこかまだ複雑な思いを抱えている事も感じられる。なお、焼け落ちはしたものの焼失までには至らなかった。大阪の陣がすべて終わった後に江戸幕府将軍家・徳川家の分家である尾張徳川家に渡る。その後、文久3年(1863年)に天皇のもとに献上され、以降は御物として相続されている。

大包平(おおかねひら)

CV:小野友樹
平安時代に活躍した刀工・包平(かねひら)により制作された太刀。包平は、平安時代に活躍していたとされる備前国(岡山県東南部と香川県小豆郡・直島諸島、兵庫県赤穂市の一部にあたる)の刀工一派・古備前派(こびぜんは)の代表する刀工としても有名である。本作は彼の傑作にあたる刀として有名。包平が制作した刀の中でも特に出来のいい作品である事から、制作者の名に「大」の文字を付けて「大包平」と呼ばれるようになった。長らく、江戸時代以降岡山藩主であった池田家のもとにあったが、昭和42年(1967年)に文部省に買い上げられる。以降は、東京都にある博物館・東京国立博物館が所蔵をしている。
刀剣男士としては、勝ち気で自信に満ちた強気なキャラクターとなっている。池田家の家宝として長らく大事にされていた事や、刀工・包平の傑作刀である事に誇りを持っており、それ故か言動が上から目線な部分がある。だが決して周囲を蔑んでいるわけではなく、単純に日本刀としての矜恃が強いだけな模様。日本刀の中でもより美しいといわれている5振の刀剣「天下五剣」に対しては喧嘩腰な態度を取るが、それも彼自身の誇りの高さ故と推測される。また大包平には、「刀剣の横綱」という呼称で共に高く評価されている刀剣・童子切安綱(どうじぎりやすつな)がいる。こちらの刀は天下五剣の1振として数えられているが、対し大包平の方は天下五剣には入っていない。この事も、彼の矜恃を傷つける理由になってしまっているらしく、作中では童子切安綱をライバル視しているボイスが存在する。なお、童子切安綱は『刀剣乱舞』においては未実装となっている。今後実装されるかは不明だ。しかし大包平自体も、『刀剣乱舞』未実装時期中に同派の刀工を持つ鶯丸に、ボイスを通して存在を仄めかされていたというエピソードがある。また『刀剣乱舞』では、天下五剣にあたる5振の内、すでに4振が実装されている。これらの2点から、童子切安綱の実装が行われる可能性は高いと審神者間では推測されている。
なお、鶯丸自身とは兄弟にあたる関係だが、悪友に近しいやり取りをする事が多い。また鶯丸の方は大包平の言動を面白がっている節があり、常に観察をしている事が公式で明言されている。この事も、彼らの関係が兄弟というよりも友人同士に見える理由を深めている模様。

鶯丸(うぐいすまる)

CV:柿原徹也
平安時代の刀工・友成(ともなり)により制作された太刀。友成は、平安時代中頃に活躍していたとされる備前国の刀工一派・古備前派を代表する刀工である。本作の名の由来は不明。本作について書かれた様々な歴史的資料において、「鶯丸友成」という名で記載されているため、「鶯丸」と呼ばれ続けている。御物として1月1日に行われる宮中での歳旦祭にて使われている。同じく刀剣男士として『刀剣乱舞』に実装されている太刀・鶴丸も、この歳旦祭にて使用されている。
刀剣男士としては、マイペースで不思議な言動が目立つキャラクターとなっている。ボイスの大半は、友成と同派の出である刀工に制作された刀剣男士・大包平の事、茶の事となっている。なかでも大包平に対しては、公式いわく「大包平を観察する事が趣味」という説明がされてすらいる。理由は不明。だが大包平の事は好きなようで、どこか悪友じみた関係性であるらしい事が回想や手合わせのボイスにて察せられる。また内番中に休んでいるらしいボイスや、手入れ部屋に入る際のボイスで「のんびりする」と言い出す事から、休むのが好きな男士なのではないかとも推測される。なお、唯一やる気になっている内番・馬当番では、馬に握り飯をやろうとして吐き出されてしまった事を述べている。
戦闘自体は嫌いではないようだが、「命を大事にしろ」「命が惜しいなら引け」といった、敵に対しての発言とは思えないボイスが多い。こうしたボイスになった理由としては、鶯丸が美術品として扱われていた為に実戦で一度も使われなかった、という史実にあるのではないかと、一部の審神者間では考えられている。だが一見すると思わずツッコミをしてしまいたくなるボイスである事は確かな為、審神者間でネタとして話題にされる事が多い。なお誉を取った際に述べるボイスいわく、「細かい事は気にするな」とのこと。何に対しての「細かい事」なのかはわからないが、彼が非常にマイペースな性格である事はよくわかるボイスだ。

明石国行(あかしくにゆき)

CV:浅利遼太
鎌倉時代の刀工・来国行(らい くにゆき)に制作された太刀。国行は、鎌倉時代中期から南北朝時代に活躍した刀工一派・来派の祖にあたる刀工である。本作は、江戸時代の明石藩(兵庫県明石市・神戸市西区・神戸市垂水区・兵庫県三木市にあたる)の藩主であった武家・松平家に伝来していた。「明石」の名も、この事に由来する。
刀剣男士としては、やる気がないだらしない雰囲気のキャラクターとなっている。言動のやる気のなさもそうだが、服装も「シャツがパンツからはみ出ている」「ボタンを最後まで留めていない」「左腕だけ袖をまくっている」など、全体的にだらしなさが目立つ。戦場や内番画面で聞けるボイスもダルそうでやる気のない内容が多い。なおボイスは、すべて京都弁で喋る。
とはいえ、実質、同じ「来」の名を持つ刀工に制作された刀剣男士達の長兄にあたる存在の為、『刀剣乱舞』に実装されている来派の「保護者」でもある。それ故か、稀に保護者である事を意識した言動を行う。なお、『刀剣乱舞』に実装されている来派の刀剣は、短刀の来国俊、大太刀の蛍丸(ほたるまる)の2振がいるが、なぜか明石国行のボイスは蛍丸に関するものばかりとなってもいる。公式いわく、「蛍丸贔屓の困った人」とのこと。なぜ蛍丸の事ばかりなのか、理由は不明。
また「やる気はない」と口にしながらも、戦場・内番ともにやるべき事はしっかりとこなす。公式からは「彼の本心=真実がどこにあるのかは掴めない」と語られている為、本当にやる気がないわけではない可能性もある。またこの設定に関連づけてか、実は真剣必殺になると「本来の利き手」に持ち帰るという設定を持つ。普段の戦闘では右手で刀を持っているも、真剣必殺になると左手に入れ替わる。左腕だけ袖をまくっているのも、刀を持ち帰った際に使いやすいようにという考えから来ている模様。

燭台切光忠(しょくだいきりみつただ)

CV:佐藤拓也
鎌倉時代に活躍した刀工・長船光忠(おさふね みつただ)に制作された太刀。光忠は、当時の備前国で活動していた刀工の一派「長船派」(おさふねは)の実質的な祖にあたる人物といわれている。「燭台切」の名は、かつて本作の所有者であった戦国大名・武将の伊達政宗(だて まさむね)が、銅の燭台の陰に隠れていた罪のあった近侍を燭台ごと斬り落としたからといわれている。そのほかにも、人と一緒に鉄の燭台を斬り落としたから、という説も存在する。大正12年(1923年)に起きた関東大震災の際に焼失したとされるも、焼けた状態のまま現存していた事が判明。後に、茨城県にある博物館「徳川ミュージアム」に所蔵される事となった。
刀剣男士としては、「伊達者」な青年キャラクターとなっている。この設定は、かつての主・伊達政宗が大きく影響していると推測される。伊達者の名に恥じぬ、おしゃれで派手な見た目の男士となっており、本人のボイスも外見について言及しているものが多い。また公式設定集にて、立ち絵では見えないような場所(靴裏など)すらもこだわって制作されている事が判明している。こだわり抜いたデザインがされたキャラクターである模様。なお、眼帯については「物足りなくてつけた」という事が明かされている。奇しくもかつての伊達政宗が隻眼の武将であった事で有名だった事から、多くの審神者がそこから取り入れたと推測していた為、予想外の理由に驚いた者は多い。
言動もまるでホストのようなものが多いが、中身はただの世話好きで面倒見のいい人物である。ボイスそのものも、言葉選びこそホストじみてる時があるが、口調は柔らかく穏やかで親しみを持ちやすい。また汚れ仕事となる為、嫌がる男士が多い内番においても進んで仕事をしてくれる。特に畑仕事には力をいれているようで、同じ伊達家に居た事がある刀剣男士と畑当番になった際には「有機野菜」に取り組んでみようとすら思っている事が明かされる。なお、伊達家に居た事がある刀剣男士達との仲は良好な模様。なかでも短刀の刀剣男士・太鼓鐘貞宗とは、お互いの事を愛称で呼び合うほどの仲良し具合となっている。
長船の祖や面倒見のよさで、多くの審神者からは「好青年・親切なお兄さん」属性のキャラクターとして見られがちだが、2021年に彼の兄にあたる太刀の刀剣男士・福島光忠(ふくしまみつただ)が実装された為、新たに「弟」という設定が加わる事となった。長船派に区分される刀工に制作された刀剣男士達はこれまでにも実装されてきたが、燭台切光忠自身と直接の兄弟関係を持つ刀剣男士が実装される可能性は、それまで一度も示唆されたことがなかった。弟属性の追加に加え、新たな光忠の刀剣男士の登場に多くの審神者が衝撃を受けたことは言うまでもない。

大般若長光(だいはんにゃながみつ)

CV:三木眞一郎
鎌倉時代の刀工・長光(ながみつ)により制作されたとされる太刀。長光は、彼が所属する刀工の一派・長船派の祖にあたる長船光忠の息子と考えられている。名の由来は、室町時代に「銭六百貫」という当時において驚きの高値がつけられた事にある。この価格と全六百巻あるとされる経典「大般若経」(だいはんにゃきょう)をかけ、「大般若」の名がつけられた。さまざまな歴史的有名人の間を渡り歩き、最後には東京都にある博物館「東京国立博物館」に落ち着く事となった。
刀剣男士としては、マイペースで気の抜けた雰囲気があるキャラクターとなっている。西洋貴族のような出で立ちをしている為、お高い雰囲気があるのかと思えばそうではなく、どちらかと言えば庶民的な面が多い。口調も江戸っ子のような喋り方に近く、それがまた彼の庶民性を増長させている理由といえる。好きなものは美術品とお酒。だが質素倹約がモットーという事で、やはり庶民に近しい感覚を持った男士となっている。
気の抜けた、ヘラヘラとした雰囲気の立ち振舞が多いが、やる事はきちんとやるタイプ。戦場においても内番においても、軽い調子であったり不真面目そうな様子を見せておきながら、しっかりと仕事をこなしている。また数々の有名な武将の間を渡り歩いた事がある経験からか、戦場においてはどこか戦慣れした様子も見せている。

小竜景光(こりゅうかげみつ)

CV:立花慎之介
鎌倉時代の刀工・景光(かげみつ)に制作された太刀。景光は、当時の備前国で活躍していた刀工の一派・長船派の刀工の1人である。一派の祖である光忠、その息子にあたる長光の子といわれている。名の由来は、樋(刀身部分の彫刻の1種。細長い溝となっている)の中に小さな倶利伽羅龍が彫られている事にある。竜がハバキ(刀身の手元部分にある金属のこと)から覗く形で見えているため、「覗き竜景光」という異名もある。またかつて鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した武将・楠木正成(くすのき まさしげ)こと大楠公(だいなんこう)が佩刀していたという話があるため、「楠公景光」(なんこうかげみつ)と呼ばれることもある。
刀剣男士としては、飄々とした性格のキャラクターとなっている。風来坊気質ということで、自らのことを「主を探してさすらう流浪の旅人」と名乗っている。これは、1つの主のところに長居せず、多くの人間の手元を渡り歩いてきたという彼自身の史実が基になった気質と推測される。農家の刀であったこともあれば御物になったこともあるため、様々な身分を経験してきた刀ともいえる。そのような刀故か、どこか一筋縄ではいかない、掴みづらいミステリアスな部分も多い。
戦場においては、敵を挑発する姿勢がよく見られる。煽った敵を誘い込んで倒す、といった戦法が得意である模様。これはかつての主とされている楠木正成が奇策で戦場を勝ち抜いてきたという逸話から影響を受けた結果と考えられる。軽傷を負った際も口笛を吹くなど、傷を負っても相手を煽る姿勢には事欠かない。しかし反面、髪が金色である事や、黒スーツに赤や紫といった派手やかな鎧を着用している事から、「そんなに派手では、敵からの隠蔽ができなさそう」と一部の審神者間では評価されている。なお、隠蔽のステータス値は21である。太刀の刀剣男士は隠蔽の値が全体的に低めに設定されているが、そのなかでもやや低めの値にあたるため、見た目通り隠蔽はあまり得意ではない模様。

江雪左文字(こうせつさもんじ)

1215chika
1215chika
@1215chika

Related Articles関連記事

ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)のネタバレ解説・考察まとめ

ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)のネタバレ解説・考察まとめ

ミュージカル『刀剣乱舞』とは、人気ゲーム『刀剣乱舞』を原作としたミュージカルシリーズのことである。名立たる刀剣に宿る付喪神たちが戦士の姿となって、歴史を変えようと目論む歴史修正主義者と戦う物語を描く。二部構成になっており第一部は激しい殺陣が見どころの物語パート、第二部はまるでアイドルのようなライブパフォーマンスを行うことが特徴。2018年第69回『NHK紅白歌合戦』ではジャパンカルチャー特集企画として出場し、テレビでもその姿を披露した。

Read Article

刀剣乱舞-花丸-(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

刀剣乱舞-花丸-(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『刀剣乱舞-花丸-』とは、PC及びスマホ向けゲームとして配信されている『刀剣乱舞』をもとに製作されたアニメ作品である。2016年10月から12月までTOKYO MX・カンテレ・BS11にて全12話が放映された。 ゲームの大まかな内容は、審神者という能力者が現代に顕現させた刀剣の付喪神”刀剣男士”が、歴史変革を目論む時間遡行軍と戦うというもの。本作では”とある本丸”に所属する刀剣男士にスポットを当てた内容になっており、刀剣男士達のコメディで花丸な日々を中心に、過酷な戦いなども描かれた。

Read Article

続『刀剣乱舞-花丸-』(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

続『刀剣乱舞-花丸-』(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

続『刀剣乱舞-花丸-』とは、育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とするアニメである。2016年放映のアニメ『刀剣乱舞-花丸-』の続編。全12話。 肉体を与えられた刀剣の付喪神たちは、歴史修正主義者と死闘を繰り広げていた。出陣を待機する間は、それぞれ興味のおもむくまま日々を過ごしている。50振余の刀剣男士が暮らす本丸では、毎日騒ぎが絶えないのだった。

Read Article

活撃 刀剣乱舞(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

活撃 刀剣乱舞(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「活撃 刀剣乱舞」とは、DMMゲームスの「刀剣乱舞」を原作に、ufotableが製作したアニメーション作品。西暦2205年、歴史を変えようとする歴史修正主義者を倒すために、物に眠る想いや心を目覚めさせる力を持った「審神者」が、刀剣の擬人化した姿である「刀剣男士」を呼び出し、歴史を守るために戦う。活撃では、かつて土方歳三の愛刀であった「和泉守兼定」を中心に、歴史修正主義者との戦いが描かれた。

Read Article

映画刀剣乱舞(継承)のネタバレ解説・考察まとめ

映画刀剣乱舞(継承)のネタバレ解説・考察まとめ

『映画刀剣乱舞(継承)』とは日本刀ブームを巻き起こした大人気刀剣育成ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』を原作に、監督に耶雲哉治、脚本に小林靖子を迎えた作品。歴代名刀を擬人化させた「刀剣男士」と歴史改変を目論む「時間遡行軍」との熱い殺陣が楽しめる。舞台は本能寺、織田信長を守り歴史を変えようとする時間遡行軍を無事撃破した刀剣男士。しかし、歴史通りと思われた矢先、彼らは信長の生存を知る。キャストは若手舞台俳優を、主題歌には西川貴教と布袋寅泰がタッグを組んだ豪華な布陣となっている。

Read Article

映画刀剣乱舞(黎明)のネタバレ解説・考察まとめ

映画刀剣乱舞(黎明)のネタバレ解説・考察まとめ

『映画刀剣乱舞 -黎明-』(えいがとうけんらんぶ れいめい)とは、EXNOA(旧DMMゲームズ)とニトロプラスが共同開発したPCブラウザ、及びスマートフォン向けゲーム『刀剣乱舞』を原作とした実写映画の第二弾。歴史に名を残す名刀を擬人化させた刀剣男士(とうけんだんし)と、歴史の改変を目論む時間装甲軍(じかんそこうぐん)の戦いを描いた物語である。物語の舞台は2012年。この時代に未来の繋がる重大な分岐点が隠されていた。刀剣男士・三日月宗近は仮の主である鈴木琴音と共に、事態解決のために奮闘していく。

Read Article

刀剣乱舞無双(刀剣無双・とうらぶ無双)のネタバレ解説・考察まとめ

刀剣乱舞無双(刀剣無双・とうらぶ無双)のネタバレ解説・考察まとめ

『刀剣乱舞無双』とは、刀剣育成シュミレーションゲームの『刀剣乱舞』を原作に制作されたタクティカルアクションゲームである。ゲーム『無双シリーズ』と『刀剣乱舞』がコラボした作品ともなっている。物語の舞台は、西暦2205年。政府の命で歴史改変を目論む「歴史修正主義者」の企みを強襲調査する事になった、主を喪失した15振りの刀剣の付喪神「刀剣男士」達の戦いを描く。

Read Article

刀剣乱舞のキャラクターの年齢を推測してみた!三日月宗近は1000歳超え!?【とうらぶ】

刀剣乱舞のキャラクターの年齢を推測してみた!三日月宗近は1000歳超え!?【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣たちの年齢を推測してみました。擬人化していますがあくまで元は刀であるため、人間とは比べ物にならない年数を過ごしてきています。特に「おじいちゃん」と呼ばれ、自分でも「じじい」と名乗る三日月宗近は、1000歳を超えているようです。

Read Article

「刀剣乱舞」のカップリングをランキング形式でまとめてみた!pixivで200万回閲覧される人気タグも!【とうらぶ】

「刀剣乱舞」のカップリングをランキング形式でまとめてみた!pixivで200万回閲覧される人気タグも!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』のカップリングをランキング形式でまとめてみました。pixivでは、1日で200万回閲覧されることもある人気タグも多数あります。該当カップリングのイラストや、ランキング入りした理由なども紹介しているので、自分の好きな組み合わせがどれくらい人気があるのか、ぜひチェックしてみてください。

Read Article

刀剣乱舞「岩融幼稚園」のレベル目安をまとめてみた!薙刀の力が凄すぎる!【とうらぶ】

刀剣乱舞「岩融幼稚園」のレベル目安をまとめてみた!薙刀の力が凄すぎる!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』の、薙刀の岩融に育てたい刀剣を率いてもらうレベリング方法「岩融幼稚園」についてまとめてみました。岩融のレベルに合わせた、育成しやすいマップをメインに紹介しています。短刀の刀剣男士は中々火力が出ないので、最初は薙刀や大太刀の力を借りてレベルアップしていくのがオススメです。

Read Article

刀剣乱舞のおすすめの刀装レシピまとめ【とうらぶ】

刀剣乱舞のおすすめの刀装レシピまとめ【とうらぶ】

擬人化された日本の名刀たちを集めてバトルを繰り広げるアプリゲームの『刀剣乱舞』。作中では戦闘を有利に進めることができる「刀装」というアイテムが用意されており、それらはクエスト報酬やガチャを回すことによって入手可能である。本記事では特におすすめしたい刀装レシピをまとめて紹介する。

Read Article

『刀剣乱舞』の元ネタになった日本刀や伝説・伝承を紹介!実在する刀の画像も!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』の元ネタになった日本刀や伝説・伝承を紹介!実在する刀の画像も!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣たちの元ネタとなっている日本刀や、それにまつわる伝説、伝承をまとめてみました。刀の名前の由来と共に、博物館などで保存されている実際の刀の画像も掲載しています。歴史の教科書に出てくるような有名な人物の刀剣も登場するので、歴史好きな方もぜひチェックしてみてください。

Read Article

【刀剣乱舞】刀剣男士の誕生日・記念日まとめ!推しキャラクターのお祝いをしよう!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】刀剣男士の誕生日・記念日まとめ!推しキャラクターのお祝いをしよう!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士の誕生日・記念日をまとめてみました。刀剣男士は人間ではなく刀剣の擬人化なので、「国宝指定記念日」や「重要文化財指定記念日」を誕生日もしくは記念日としてお祝いするようです。これを見て、ぜひ自分の好きな刀剣男士を祝ってあげましょう!

Read Article

【刀剣乱舞】刀剣男士の元主を紹介!戦国武将や新選組隊士など有名な人物がいっぱい!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】刀剣男士の元主を紹介!戦国武将や新選組隊士など有名な人物がいっぱい!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士たちの元主はどんな人物だったのか、刀剣たちのイラストと共にまとめてみました。織田信長や伊達政宗、土方歳三など、歴史の教科書にも出てくるような有名人の元にいた刀も多いようです。元主との関係性を知るとより一層キャラクターのことを好きになれるかもしれません。

Read Article

【刀剣乱舞】明治天皇のコレクションだった刀剣まとめ!鬼丸・小烏丸・平野藤四郎・一期一振・鶴丸・獅子王・鶯丸など多数!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】明治天皇のコレクションだった刀剣まとめ!鬼丸・小烏丸・平野藤四郎・一期一振・鶴丸・獅子王・鶯丸など多数!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する、小烏丸、鶴丸国永、獅子王、鶯丸などは明治天皇の刀剣コレクションの一部でした。 明治天皇の元へ集められたため散逸を免れ、念入りな手入れを施されていた名刀たちが、どのような経緯で皇室へもたらされたのかまとめてみました。

Read Article

刀剣男士の元ネタとなった刀と縁の地を紹介!聖地巡礼や旅行にオススメ!【刀剣乱舞(とうらぶ)】

刀剣男士の元ネタとなった刀と縁の地を紹介!聖地巡礼や旅行にオススメ!【刀剣乱舞(とうらぶ)】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士の元ネタとなった刀剣と、所縁の地をまとめてみました。有名な城や神社が関わっていることが多いので、『刀剣乱舞』のファンはもちろん、歴史が好きな方にもオススメのスポットがたくさんあります。聖地巡礼や旅行でぜひ行ってみてください。

Read Article

一度は行きたい!刀剣乱舞の刀の所在地とゆかりの場所をまとめてみた【とうらぶ】

一度は行きたい!刀剣乱舞の刀の所在地とゆかりの場所をまとめてみた【とうらぶ】

有名な刀剣を擬人化した“刀剣男子”が活躍する『刀剣乱舞』。多くの女性から支持を受け、様々なメディアミックスを果たした人気ゲームである。 そんな『刀剣乱舞』に登場する刀剣の多くは実在した代物であり、博物館などで今もその姿を見ることができる。ここでは、作中に登場する刀剣が展示されている施設やゆかりの場所を紹介する。

Read Article

【刀剣乱舞】真剣必殺の発動条件&効率的なイラスト回収方法まとめ!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】真剣必殺の発動条件&効率的なイラスト回収方法まとめ!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』で、戦闘中に一定の条件を満たすと発生する「真剣必殺」。有利に攻撃出来るだけでなく、刀剣男士の専用イラストを見ることが出来ます。普通にプレイしているだけでは中々お目にかかれない、真剣必殺の詳しい発動条件と、効率的にイラストを回収する方法をまとめてみました。

Read Article

刀剣乱舞鍛刀黄金レシピ集!レアな刀剣男士が手に入るかも!?【とうらぶ】

刀剣乱舞鍛刀黄金レシピ集!レアな刀剣男士が手に入るかも!?【とうらぶ】

「とうらぶ」の愛称で親しまれているオンラインゲーム『刀剣乱舞』。ここではお目当ての刀剣男士が鍛刀できる可能性が高い、「黄金レシピ」を集めました。また、初心者にも分かりやすく情報がまとめられたサイトも掲載。黄金レシピでレアな刀剣男士の鍛刀に成功したプレーヤーの声も紹介しています。

Read Article

刀剣乱舞の馬の名前元ネタとキャラとの関係まとめ【とうらぶ】

刀剣乱舞の馬の名前元ネタとキャラとの関係まとめ【とうらぶ】

女性から絶大な人気を誇る一大コンテンツ『刀剣乱舞』の原作であるブラウザゲーム版には、装備アイテムとして「馬」が存在する。それぞれに違う名前とステータスが設定されているが、その名前には刀剣男士と同様、元ネタがある。ここでは馬の元ネタと、キャラクターとの関連を紹介する。

Read Article

俳優 鈴木拡樹さんについてまとめてみた

俳優 鈴木拡樹さんについてまとめてみた

まず鈴木さんのプロフィールからご紹介しましょう。 1985年6月4日生まれ大阪府出身のAB型。 2007年のテレビドラマ「風魔の小次郎」で俳優デビュー。 主に2.5次元の舞台で数多の女性を虜にしている気鋭の俳優です。 鈴木さんいわく、2.5次元とは2.3にも2.7にもなりえる舞台とのことです。 再販予定なしの完売DVDやブロマイドはヤフオクでも高額で売買されています。

Read Article

「刀剣乱舞」レア度・入手難易度別のオススメ刀剣男子一覧!【とうらぶ】

「刀剣乱舞」レア度・入手難易度別のオススメ刀剣男子一覧!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』のレア度・入手難易度別のオススメ刀剣男子をまとめてみました。マップのドロップ報酬でしか手に入らなかったり、鍛刀に必要な素材の数が多かったりと、ゲームを始めたばかりの初心者では入手し難い刀剣男士もいます。しかし仲間に出来ると頼もしい相棒になること間違いなしなので、ぜひ鍛刀やマップの周回にチャレンジしてみてください。

Read Article

【刀剣乱舞】人気の刀剣男士ランキングTOP10を紹介!1位は平安時代に生まれた刀・鶴丸国永!【とうらぶ】

【刀剣乱舞】人気の刀剣男士ランキングTOP10を紹介!1位は平安時代に生まれた刀・鶴丸国永!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士の人気ランキング1位から10位をまとめてみました。イラストコミュニケーションサービス「pixiv」にて、「刀剣乱舞」+「刀剣男士名」で検索して調べた結果を参考にしています。1位は、儚い容姿と明るい性格のギャップが魅力的な鶴丸国永です。

Read Article

【刀剣乱舞】絵師さんによる追加イラスト・裏設定を大公開!

【刀剣乱舞】絵師さんによる追加イラスト・裏設定を大公開!

もともとはゲームとしてリリースされた『刀剣乱舞』。主に女性の間で爆発的な人気を誇るこの作品は、やがてミュージカル化や舞台化、アニメ化、果ては実写映画化までされています。この記事では、『刀剣乱舞』の公式イラストレーターたちが公開している追加イラストや裏設定についてまとめました。

Read Article

殿堂入り多数!刀剣乱舞の人気MMDまとめ

殿堂入り多数!刀剣乱舞の人気MMDまとめ

一時期より落ち着いた? いやいやまだまだ人気の衰えない刀剣乱舞。ニコニコ動画にアップされるやいなや、瞬く間に話題を呼んだとうらぶMMDの数々をご紹介いたします。「きれい」「かっこいい」と息を飲むものから、腹筋が死ぬほど笑いリピートの手を止められなくなるものまで。動画きっかけの推し変もあるかも!?

Read Article

「刀剣乱舞」と所縁のあるスポットまとめ!聖地巡礼にオススメ!【とうらぶ】

「刀剣乱舞」と所縁のあるスポットまとめ!聖地巡礼にオススメ!【とうらぶ】

『刀剣乱舞』と所縁のあるスポットをまとめてみました。刀剣男士の元ネタである日本刀の所在地や、元主である歴史上の人物の資料館など、聖地巡礼にオススメな場所ばかりです。『刀剣乱舞』ファンだけでなく、歴史が好きな人にとっても楽しめる場所なので、ぜひチェックしてみてください。

Read Article

目次 - Contents