【小野賢章】「黒子のバスケ」の登場人物・キャラクターと演じた声優まとめ【鈴木達央】

バスケ漫画と聞けば一昔前は『スラムダンク』が有名でしたが、今は『黒子のバスケ』の名前を挙げる人も増えてきましたね。30巻にわたって連載されたこの作品はその人気ぶりからアニメ化され、声優陣が充実していることで話題になりました。この記事では、そんな本作の登場人物・キャラクターたちの声を演じた方を画像付きで紹介しています。声優も今や顔出ししないと食べていけないんだから、大変だなぁ。

■■誠凛高校

黒子テツヤ(くろこ テツヤ)CV:小野賢章

出典: melga.jp

黒子テツヤ

背番号11番。強豪・帝光中バスケ部出身で、中学時代は15番。「キセキの世代」の5人からも一目置かれた「幻の6人目」。自らを「影」と主張し、相棒の火神大我を「光」と見立て、彼とのコンビで誠凛のメンバーとともに、強豪校やキセキの世代との試合を勝ち抜いていく。

小野賢章

出演作品▼
(俳優)
硫黄島〜戦場の郵便配達〜(山田巌)
利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年、前田利長)
探偵学園Q(亀田純也) - 第4、5話
(声優)
神霊狩/GHOST HOUND(古森太郎)
STAR DRIVER 輝きのタクト(アオキ・ツバサ)

火神大我(かがみ たいが)CV:小野友樹

火神大我

背番号10番。 アメリカ帰りの帰国子女である無名の大型新人。日本のバスケのレベルの低さに失望し、中三の時はバスケから離れていたことも手伝って強者との対戦を熱望している。荒削りながらもハイレベルな技術を持ち、発展途上であるがその比類なき才能は「キセキの世代」の天才たちと同格と目される。

出典: www.animate.tv

小野友樹

出演作品▼
君と僕。(塚原要)
銀魂'(徳川茂茂)
機動戦士ガンダムAGE(ジョナサン・ギスターブ、デモン・ラージ)
SKET DANCE(三郷)
めだかボックス(人吉善吉)

日向順平(ひゅうが じゅんぺい)CV:細谷佳正

出典: melga.jp

日向順平

4番を背負うバスケットボール部主将。眼鏡をかけた一見地味で温厚な青年だが、本性はかなり毒舌家という二面性の持ち主。口癖は「だアホ」。

出典: www.mausu.net

細谷佳正

出演作品▼
ちはやふる(綿谷新)
レベルE(筒井雪隆)
妖狐×僕SS(反ノ塚連勝)
銀河へキックオフ!!(降矢凰壮)
坂道のアポロン(川渕千太郎)

伊月俊(いづき しゅん)CV:野島裕史

出典: prcm.jp

伊月俊

背番号5番。冷静沈着なチームの司令塔。突出した才能は持っていないが、「鷲の目」という特技を持ち、コートを頭の中であらゆる視点に切り替えて見る事ができ、試合中は常にコート全体の動きを把握している。

出典: twitter.com

野島裕史

出演作品▼
戦う司書 The Book of Bantorra(エンリケ=ビスハイル)
バスカッシュ!(ヤン・ハリス)
オオカミさんと七人の仲間たち(桐木リスト)
ハートキャッチプリキュア!(コブラージャ)
灼眼のシャナIII-Final-(池速人、“払の雷剣”タケミカヅチ)

水戸部凛之助(みとべ りんのすけ)CV:井上剛※

※厳密には土田役の井上剛が演じている。セリフはなく、ため息や気合などの時のみ兼役している。

出典: pic.pimg.tw

水戸部凛之助

長身を生かしたアシストや、フックシュートを得意とする。非常に寡黙で誰も声を聞いたことが無い。温厚な性格で、心配症な一面もある。ポジションの関係から木吉復帰後は試合出場が減っている。

井上剛

出演作品▼
TIGER & BUNNY(スカイハイ / キース・グッドマン)
47都道府犬(佐賀犬)
Another(王子誠)
機動戦士ガンダムAGE(オーデック・ヤダン、カール・ドーソン、士官)
Fate/Zero 2ndシーズン(仰木)

小金井慎二(こがねい しんじ)CV:江口拓也

出典: pic.pimg.tw

小金井慎二

背番号6番。リコから「Mr.器用貧乏」と称されており、何でもできるが何にも出来ない。全範囲からシュートが打てるが、成功率はそれほどでもない。また、勉強や料理なども器用貧乏である。チームメイトは「コガ」と呼んでいる。

出典: www.koepota.jp

江口拓也

出演作品▼
刀語(真庭孑々)
ポケットモンスター ベストウイッシュ(イシズマイ)
GOSICK -ゴシック-(久城一弥)
織田信奈の野望(相良良晴)
機動戦士ガンダムAGE(アセム・アスノ〈第2部・アセム編〉)

土田聡史(つちだ さとし)CV:井上剛

出典: rupanana.fam.cx

土田聡史

背番号9番。リバウンドが得意。2年生の中では出番が少ない。小金井からは「ツッチー」と呼ばれている。
バスケは高校から始めた。2年生組では1番最後に入部した。彼女がいる。

出典: hobby-channel.net

井上剛

出演作品▼
TIGER & BUNNY(スカイハイ / キース・グッドマン)
47都道府犬(佐賀犬)
Another(王子誠)
機動戦士ガンダムAGE(オーデック・ヤダン、カール・ドーソン、士官)
Fate/Zero 2ndシーズン(仰木)

木吉鉄平(きよし てっぺい)CV:浜田賢二

KE
KE
@KE

Related Articles関連記事

黒子のバスケ(黒バス)のネタバレ解説・考察まとめ

黒子のバスケ(黒バス)のネタバレ解説・考察まとめ

『黒子のバスケ』とは、藤巻忠俊によるバスケットボール漫画、およびそれを原作とした小説・アニメ・ゲーム・舞台などのメディアミックス作品。 かつてバスケの名門校「帝光中学校」の「幻の6人目(シックスマン)」と呼ばれていた黒子テツヤが、バスケ部新設校の誠凛高校に進学する。そこでバスケにおいて天賦の才能を持つ火神大我という「光」に出会い、黒子は火神の「影」として「バスケで日本一になる」ことを目指す。

Read Article

黒子のバスケ(黒バス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

黒子のバスケ(黒バス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『黒子のバスケ』とは、週刊少年ジャンプで連載されていた藤巻忠俊の作品である。高校のバスケットボール部を題材とした漫画で、主人公の黒子が所属する誠凛高校が高校バスケットボールの大会である『ウィンターカップ』の優勝を目指す物語。友情や努力を感じさせるアツい台詞の数々は読者の心に深く刻み込まれている。

Read Article

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(黒子のバスケ EXTRA GAME)のネタバレ解説・考察まとめ

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(黒子のバスケ EXTRA GAME)のネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』とは、黒子のバスケ原作者・藤巻忠俊が、その続編を描いた『黒子のバスケ EXTRA GAME』を映像化したものである。 また、映像化するにあたり、原作者自らが新エピソードを書き下ろした。 高校2年生になった黒子テツヤやキセキの世代のメンバーたちは、アメリカのチーム「Jabberwock」に挑むため、高校の垣根を超えたドリームチームを結成する。

Read Article

伊月俊(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

伊月俊(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

伊月俊(いづきしゅん)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で誠凛高校2年生のポイントガード。チームを操る司令塔として冷静に試合の流れやチームメイトの様子を見極める。「鷲の目(イーグルアイ)」の使い手で試合の状況や敵味方の動きを俯瞰的に捉える事に長けており、それを活かして得点や劣勢打破に繋げる。また、小2のミニバスから始めた為、経験値がありバスケIQが高い。一方でダジャレを言うお茶目な一面もあり、チームメイトには呆れられている。ダジャレのネタ帳は100冊を越えており、事あるごとにメモをしている。

Read Article

高尾和成(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

高尾和成(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

高尾和成(たかおかずなり)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で秀徳高校1年生のポイントガード。普段はお調子者だが試合になるとチームの司令塔として高い判断力と巧みなゲーム運びで「歴戦の王者」である強豪・秀徳高校でスタメンとして活躍する。「鷹の目(ホークアイ)」の使い手で広い視野を持っており、誠凛高校の1年生で「ミスディレクション」を使う黒子テツヤの天敵でもある。チームメイトの緑間真太郎とは中学時代に対戦し敗北しているが、高校では共に秀徳の主力となってチームを支える。

Read Article

精霊の守り人(守り人シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

精霊の守り人(守り人シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『精霊の守り人』とは、上橋菜穂子原作の異世界のファンタジーである守り人シリーズのアニメ化作品。 2007年4月~9月にNHK-BS2の衛星アニメ劇場枠で全26話構成で放送された。 100年に一度卵を産む水の精霊に卵を産みつけられた新ヨゴ皇国の第二皇子チャグムとチャグムを守るよう母妃に託された女用心棒バルサ。皇子の命を狙うヨゴ皇国。卵を狙う異世界の生物。二人の過酷で困難に満ちた旅が始まる。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

週刊少年ジャンプ連載作品で、2007年1号以降に終了した作品をすべて順に紹介します。『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。

Read Article

完全版!「黒子のバスケ」の全キャラ画像&能力集!

完全版!「黒子のバスケ」の全キャラ画像&能力集!

バスケットボールに打ち込む少年たちの青春を描いた漫画『黒子のバスケ』。主要なキャラクターの多くが超人的な技術や能力を持っており、それらをどうやって攻略していくのかを試合ごとに魅力的に描いた人気作品である。 ここでは、『黒子のバスケ』のキャラクターの画像と能力を各キャラクターごとにまとめて紹介する。

Read Article

【黒子のバスケ】登場人物・キャラクターなどのアニメ画像まとめ

【黒子のバスケ】登場人物・キャラクターなどのアニメ画像まとめ

いつの時代も、スポーツを始めたきっかけが実は漫画やアニメに影響されて、という方は多いものです。『黒子のバスケ』もその1つで、『SLAM DUNK(スラムダンク)』と並んで日本のバスケブームを牽引してきました。この記事では、『黒子のバスケ』の登場人物やキャラクターを中心にアニメ画像をまとめています。

Read Article

『黒子のバスケ』のイケメン&美麗イラストまとめ【BLあり】

『黒子のバスケ』のイケメン&美麗イラストまとめ【BLあり】

大人気バスケットボール漫画『黒子のバスケ』のイラストをまとめている。イケメン&美麗に描かれたイラストを中心に掲載し、一部BL要素の含まれるイラストや舞台版の画像もある。 特に黒子テツヤと「キセキの世代」が絡むイラストが多く、『黒子のバスケ』クラスタ必見の内容となっている。

Read Article

『黒子のバスケ』キセキの世代の『男子高校生の日常』パロディ【#アホなキセキくれ】

『黒子のバスケ』キセキの世代の『男子高校生の日常』パロディ【#アホなキセキくれ】

大人気バスケットボール漫画『黒子のバスケ』のキセキの世代にフォーカスをあてたSNSの投稿をまとめている。 『黒子のバスケ』について投稿したSNSの中には、漫画『男子高校生の日常』をオマージュしてキセキの世代のアホなエピソードを載せているものがある。ここでは実際に作品内で描かれたエピソードや、読者の妄想の投稿もまとめている。

Read Article

【黒子のバスケ】1500枚超え!アニメキャプチャ画像・壁紙まとめ

【黒子のバスケ】1500枚超え!アニメキャプチャ画像・壁紙まとめ

高校バスケを取り扱った大人気作品の『黒子のバスケ』。登場人物たちがイケメン揃いなのと、声優陣がとにかく豪華だったことで話題になりました。この記事では、そんな本作のアニメキャプチャ画像についてまとめています。お気に入りがあったら保存して、あなたのスマホやデスクトップを自分好みに模様替えしちゃいましょう!

Read Article

目次 - Contents