【黒バス】黒子のバスケのキャラ別超能力&技まとめ!【画像付き】

各キャラクターの技に限らず、これは超能力だろう、というのをまとめました。黒子や火神はもちろん、緑間や青峰などのキセキの世代以外にもたくさんのキャラクターをまとめているのでぜひ最後までご覧ください!

出典: cripend.info
赤司征十郎(キセキの世代)
無冠の五将3人を率いる洛山高校主将
「天帝の眼(エンペラーアイ)」
相手の動きを予測し、相手の動きの未来が見える。
手を触れずに相手を転ばすことも簡単。
「ゾーン」
赤司も使えるゾーン。しかも自分の意志でゾーンに突入できる。その力は無冠の五将の三人を相手にしても余裕で勝てるほどの能力。
「本来の赤司」
中学生の頃に封印した、本来の赤司。
エンペラーアイでコート全体を予知し、究極のパスを出すことで味方に完璧なリズムを作り出し、潜在能力を引き出す。
「究極のパス」
完璧なスピード、コース、タイミングで繰り出されるパス。このパスを受けてプレイすると、潜在能力を限界まで引き出せる。
火神大我
誠凛高校。
「驚異的な跳躍力」
とにかく飛ぶ。フリースローラインからダンク出来る。
「野生」
野生の血が騒ぐ。能力アップ。
「ゾーン」
覚醒する。他の選手の動きや位置も把握できてしまう
「メテオジャム」
フリースローラインからありえない程高く飛ぶ。
ゴールまで飛距離は足りないが、遥か上からゴールに向かってボールを叩きこむ。ゴールには触れない。
「ダイレクトドライブゾーン(真のゾーン)」
味方にゾーン状態の自分の動きに合わせてもらうことで、味方全員がほぼゾーン状態となる。全員の動きが火神のゾーンと同じ速さになるので、すさまじい事になる。
一人ではたどり着くことが出来ない真のゾーン領域。

出典: www.animate.tv
黒子テツヤ(キセキの世代)
誠凛高校。
「ミスディレクション」
ー存在感の薄さと視線誘導を使った超能力
「ミスディレクションオーバーフロー」
ー自分に注目を集めて味方を消すことが出来る。
「イグナイト(加速する)パス」
ーより強力なイグナイトパス廻、遠心力を使う超速いサイクロンパスも存在する。
「バニシング(消える)ドライブ」
ー特訓で身につけた超能力。相手の視界から消える
「幻影のシュート(ファントムシュート)」
ー独特のフォームから放たれる高い弧を描くループシュート。
「擬似的エンペラーアイ(天帝の眼)」
ー赤司と同様に未来を予知することが可能。
ただし、強固な信頼のある仲間の未来のみ視れる。

出典: kurosoku.com
根武谷永吉(無冠の五将)
洛山高校。
無冠の五将の呼び名は「剛力」。
「マッスル◯◯」
筋肉に物を言わせて、思いっきり何かをする時にマッスル~と叫ぶ。例:マッスルダンク
とにかくパワーが凄い。
パワーが凄いのが、無冠の五将としての能力。
「90%ゾーン」
赤司が本来の自分を取り戻し、他のメンバーをゾーン一歩手前状態にする、という超能力で突入。

葉山小太郎(無冠の五将)
洛山高校。
無冠の五将の呼び名は「雷獣」
「雷轟(らいごう)のドリブル」
ライトニングドリブル、と読む。
ドリブルする指の数によって、ドリブルの強さが変えられる。最大出力でやると、速すぎでボールが見えなくなる。音も体育館中に響くほどスゴイ。
「野生」
葉山も使える。全体的に能力アップ。
「90%ゾーン」
赤司が本来の自分を取り戻し、他のメンバーをゾーン一歩手前状態にする、という超能力で突入。

出典: twitter.com
実渕玲央(無冠の五将)
洛山高校。別名:夜叉(やしゃ)
「天」
あえて相手にぶつかりながら打つシュート。
(ファウル狙い)
「地」
相手から遠ざかる様にして打つシュート。
(フェイダウェイ)
「虚空」
相手が一歩も動く事が出来なくなるシュート。通常よりも深く沈み込み、シュートの直前で一度止まる。そうすることで相手の力をゼロにし、動きを止めることが出来るシュート。
「90%ゾーン」
赤司が本来の自分を取り戻し、他のメンバーをゾーン一歩手前状態にする、という超能力で突入。

出典: tweets.seraph.me
黛千尋(洛山高校:副主将)
「ミスディレクション」
ー存在感の薄さと視線誘導を使った超能力。
黒子の能力と同等だが、パス以外のスキルで苦手なものは無く、黒子よりも全体的に一回り基本性能が高い。
新型の幻のシックスマン。
「90%ゾーン」
赤司が本来の自分を取り戻し、他のメンバーをゾーン一歩手前状態にする、という超能力で突入。
日向順平
誠凛高校。
「バリアジャンパー」
ー不可侵のシュート。
とにかく、シュートモーションが超速い。
重心を最初から後ろに置くから超速い。
伊月俊
誠凛高校。
「イーグル・アイ」
ー鷲の目様に、上空からの視点でコート全体を
把握できる超能力。切り替え自由。
鷲の目
「イーグル・スピア」
ー鷲の鉤爪。
相手にわざと抜かせた後、イーグルアイによる視点切り替えで、振り向くこと無くボールをスティールする。イーグルアイの応用編。
(※ご指摘により追加しました。)

出典: blog.goo.ne.jp
木吉鉄平(無冠の五将)
誠凛高校。別名:鉄心(てっしん)
「後出しの権利」
ー相手の動きを見てから、
パスしたりシュートしたり出来る超能力
「バイスクロー」
ー空中にあるボールですら、片手で掴める。

花宮真(無冠の五将)
霧崎第一高校。別名:悪童(あくどう)
「100%スティール」
ーどんなパスでもスティール(カット)される。
パスが正確であればあるほど読まれてしまう。
「洗脳」
ーIQが凄まじく高いため、チームメイトを洗脳。
ラフプレーも多いが、IQが高いのでファウルにならない。IQが高い、という理由で何でも出来る。
木吉の怪我にも関係有り。

出典: archiver.co
緑間真太郎(キセキの世代)
秀徳高校。
「シュートが100%決まる」
ー自陣のゴール下からだろうがどこからだろうが、
とにかく打てば入る。
青峰大輝(キセキの世代)
桐皇高校。
「フォームレスシュート」
ーあり得ないシュートフォームで打とうがなんだろうが、入る。
「超速い」
ー本気出すと、周りがスローモーションになるくらい速い。
誰もかなわないくらい速い。1ON1も超速い。
抜けてなくて、無理な体制から打っても入る。
「野生」
ーただでさえ凄いのに、野生の血が騒ぐ。全体能力アップ。
火神との対戦ではお互い野生同士で戦った。
「ゾーン」
ヤバイ。もう神の領域。しかも自分でゾーンに入れちゃう。
黄瀬涼太(キセキの世代)
海常高校。
「コピー能力」
ー見たプレイをそのままコピー出来る。
キセキの世代のプレーはなぜかコピー出来ない。
でも、青峰の技は少しコピー出来る。
「パーフェクトコピー」
キセキの世代の技もコピー出来る。
もともとストックとしては持っているらしい。
それを使いこなすことが出来る。
時間制限有り

出典: ameblo.jp
紫原敦(キセキの世代)
陽泉高校。
「鉄壁のディフェンス」
ー相手チームを0点に抑えてしまうくらい凄い。
3Pエリア内は全てテリトリー。瞬間移動的超能力
「バイスクロー」
ー木吉の技を見ただけで使えるようになった。
「ゾーン」
紫原も入れてしまう。
バスケが好きな人しか入れないゾーン。
つまりはそういうことらしい。
小金井慎二
誠凛高校
「野生」
パワーは火神や青峰には及ばないが、ウインターカップ決勝の舞台で目覚める。
「水戸部限定テレパシー」
チームメイトの水戸部の考えを理解する。
水戸部は声優すら居ないが、小金井が水戸部の気持ちを代弁する。
ニックネームは、コガ。
氷室辰也(紫原チームメイト)
陽泉高校。
「ミラージュシュート」
ミラージュシュートは空中で二度、ボールをリリースする。(一度目は真上→キャッチしてゴールへ)
しかも、相手の反応を見て、一度目で打つことも出来る。
黒子曰く
「わかっていても止められない」

出典: www.animate.tv
相田リコ(誠凛高校監督)
「アナライザーアイ(読み取る眼)」
ー相手の体を見るだけで、身体能力がわかる。
ケガの有無、疲れ具合もわかる。
試合中はスタミナ残量とかもわかる。
相手が裸ならその能力が最大限発揮できる。

出典: noozly.com
桃井さつき(桐皇高校マネージャー)
「未来予測」
ー集めた情報から、相手の動きを完全に読み切る。
その上で対策を立てることが出来る。
しかも、その段階から相手がどの程度成長するか、
も読める。

出典: blog.goo.ne.jp
灰崎祥吾(元キセキの世代)
福田総合高校。
「相手の技を奪う」
黄瀬涼太(キセキ)と同じく、基本はコピー。
しかし、相手の能力を使う際、
オリジナルを微妙に変え、自分のものとして使う。
奪われた相手は、微妙に違う自分の技を
見せられるため、その技が使えなくなってしまう。
高尾和成(緑間のチームメイト)
秀徳高校。
「ホーク・アイ」
ー伊月のイーグル・アイの上級能力。
黒子のミスディレクションの天敵
自分の後だろうがなんだろうが、
とにかく全部見える
黒子のバスケキャラクター能力&プロフィール
cripend.info
黒子のバスケキャラクター能力&プロフィール キャラクターの能力とプロフィール。アニメしか見てない人はネタバレの可能性あり。 検索 メインメニュー メインコンテンツへ移動 サブコンテンツへ移動 ホーム バスケのルールQ&A 黒子のバスケQ&A お問合せ 黒子テツヤ 投稿日: 作成者: seirinbb 「ミスディレクション」 ー存在感の薄さと視線誘導を使った超能力 「ミスディレクションオーバーフロ…
Related Articles関連記事

黒子のバスケ(黒バス)のネタバレ解説・考察まとめ
『黒子のバスケ』とは、藤巻忠俊によるバスケットボール漫画、およびそれを原作とした小説・アニメ・ゲーム・舞台などのメディアミックス作品。 かつてバスケの名門校「帝光中学校」の「幻の6人目(シックスマン)」と呼ばれていた黒子テツヤが、バスケ部新設校の誠凛高校に進学する。そこでバスケにおいて天賦の才能を持つ火神大我という「光」に出会い、黒子は火神の「影」として「バスケで日本一になる」ことを目指す。
Read Article

黒子のバスケ(黒バス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『黒子のバスケ』とは、週刊少年ジャンプで連載されていた藤巻忠俊の作品である。高校のバスケットボール部を題材とした漫画で、主人公の黒子が所属する誠凛高校が高校バスケットボールの大会である『ウィンターカップ』の優勝を目指す物語。友情や努力を感じさせるアツい台詞の数々は読者の心に深く刻み込まれている。
Read Article

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(黒子のバスケ EXTRA GAME)のネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』とは、黒子のバスケ原作者・藤巻忠俊が、その続編を描いた『黒子のバスケ EXTRA GAME』を映像化したものである。 また、映像化するにあたり、原作者自らが新エピソードを書き下ろした。 高校2年生になった黒子テツヤやキセキの世代のメンバーたちは、アメリカのチーム「Jabberwock」に挑むため、高校の垣根を超えたドリームチームを結成する。
Read Article

伊月俊(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
伊月俊(いづきしゅん)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で誠凛高校2年生のポイントガード。チームを操る司令塔として冷静に試合の流れやチームメイトの様子を見極める。「鷲の目(イーグルアイ)」の使い手で試合の状況や敵味方の動きを俯瞰的に捉える事に長けており、それを活かして得点や劣勢打破に繋げる。また、小2のミニバスから始めた為、経験値がありバスケIQが高い。一方でダジャレを言うお茶目な一面もあり、チームメイトには呆れられている。ダジャレのネタ帳は100冊を越えており、事あるごとにメモをしている。
Read Article

黄瀬涼太(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
黄瀬涼太(きせりょうた)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で「青の精鋭」海常高校の1年生エース。帝光中学時代は「キセキの世代」の1人として全中3連覇を達成する。他の「キセキの世代」よりもキャリアが浅いが、類まれなバスケセンスで異常な速度で成長していく。相手の技をコピーする能力を持っており、ウィンターカップでは「キセキの世代」のメンバー全員の技をコピーする「完全無欠の模倣(パーフェクトコピー)」まで能力を昇華させている。
Read Article

緑間真太郎(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
緑間真太郎(みどりましんたろう)とは、漫画『黒子のバスケ』の登場人物で「キセキの世代」のメンバーの1人。この漫画の主人公の火神大我や黒子テツヤのいる誠凛高校とバスケの試合で度々当たることとなる秀徳高校の1年生だ。ポジションは、シューティングガード。「キセキの世代」の随一のシューターで、必殺技は、「超長距離(スーパーロングレンジ)3Pシュート」で、自分側のゴール下から、相手のゴールにシュートを決めるというものである。
Read Article

木吉鉄平(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
木吉鉄平(きよしてっぺい)とは『黒子のバスケ』に登場する誠凛高校2年生のC(センター)。誠凛高校バスケ部の創設者であり、主人公黒子テツヤのチームメイトでもある。『無冠の五将(むかんのごしょう)』と呼ばれる優秀な選手の1人で『鉄心(てっしん)』の異名を持つ。1年生時、インターハイ予選トーナメント決勝にて膝を故障してしまう。その後はリハビリに努め、翌年のインターハイ予選敗退後にチームに復帰した。仲間思いでおおらかな性格をしており、チームメイトが傷つけられそうになったときには怒りを露わにした。
Read Article

火神大我(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
火神大我(かがみたいが)は、藤巻忠俊のバスケットボール漫画・『黒子のバスケ』に登場するキャラクターだ。 主人公・黒子テツヤの相棒で、もうひとりの主人公として描かれている。1年生で誠凛高校バスケ部のエースを務めており、背番号は10番、ポジションはパワーフォワードとして活躍している。キセキの世代と同格の選手である。力強いダンクシュートなどのダイナミックなプレーが得意だ。打倒キセキの世代と目標を掲げ黒子たちと共に戦うのである。
Read Article

赤司征十郎(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
赤司征十郎(あかしせいじゅうろう)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で「開闢の帝王」洛山高校を率いる1年生キャプテン。帝光中学時代も「キセキの世代」を率いて1年時からキャプテンを務めて全中3連覇に導いた。「天帝の眼(エンペラーアイ)」を使ってオフェンスでは相手の足を崩す「アンクルブレイク」、ディフェンスではスティールに長けており、攻守で誰よりも抜きん出ている。中学時代に紫原敦との1 on 1に敗れかけた際に別人格の赤司が現れ、穏やかだった性格がより圧倒的で好戦的になった。
Read Article

高尾和成(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
高尾和成(たかおかずなり)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で秀徳高校1年生のポイントガード。普段はお調子者だが試合になるとチームの司令塔として高い判断力と巧みなゲーム運びで「歴戦の王者」である強豪・秀徳高校でスタメンとして活躍する。「鷹の目(ホークアイ)」の使い手で広い視野を持っており、誠凛高校の1年生で「ミスディレクション」を使う黒子テツヤの天敵でもある。チームメイトの緑間真太郎とは中学時代に対戦し敗北しているが、高校では共に秀徳の主力となってチームを支える。
Read Article

黒子テツヤ(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ
黒子テツヤ(くろこてつや)とは、漫画『黒子のバスケ』の火神大我と並ぶ主人公の1人で、新設校の私立誠凛高校の1年生だ。中学時代は、3連覇を成し遂げた強豪の帝光中学校男子バスケットボール部の出身である。既存のポジション名がなく、初期はパスに特化した立ち位置であった。後半からは、自身での得点能力もついている。影の薄さを利用した独特なプレイスタイルから「幻の6人目(シックスマン)」と呼ばれていて、「キセキの世代」の5人の元チームメイトからも注目されている。
Read Article

【黒子のバスケ】幻の6人目と呼ばれた存在、その正体は技術が並以下のバスケ少年だった
バスケに詳しくない方でも楽しめる「黒子のバスケ」とは?あらすじや見所を、一挙ご紹介。
Read Article

その強さ、伝説級!『黒子のバスケ』キセキの世代メンバーと声優陣まとめ
大人気作品「黒子のバスケ」において絶対的な強さを誇る「キセキの世代」メンバーとは?キャラクター像や帝光時代の姿、さらにCVを務める人気声優陣をご紹介。
Read Article

完全版!「黒子のバスケ」の全キャラ画像&能力集!
バスケットボールに打ち込む少年たちの青春を描いた漫画『黒子のバスケ』。主要なキャラクターの多くが超人的な技術や能力を持っており、それらをどうやって攻略していくのかを試合ごとに魅力的に描いた人気作品である。 ここでは、『黒子のバスケ』のキャラクターの画像と能力を各キャラクターごとにまとめて紹介する。
Read Article

黒子のバスケのエンドカードまとめ【第1期から第3期まで!】
アニメ『黒子のバスケ』では、放送の最後にその回で活躍した人物の描かれたエンドカードが挿入される。ここでは第1期の第1Q「黒子はボクです」から第3期の第75Q「何度でも」までに挿入されたすべてのエンドカードをまとめた。
Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
週刊少年ジャンプ連載作品で、2007年1号以降に終了した作品をすべて順に紹介します。『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。
Read Article

黒子のバスケのキャラクター・履いているバッシュまとめ
ここでは週刊少年ジャンプで連載されていた藤巻忠俊のバスケ漫画『黒子のバスケ』に登場するキャラクターと、作中で履いているバッシュについてまとめた。すべて実在するメーカーの商品となっている。
Read Article

【黒バス】黒子のバスケのエンドカードまとめ【1期+ファンディスク】
人気アニメ『黒子のバスケ』のエンドカードをまとめています。さらに個別のエンドカードの注目点と解説も記載しています。エンドカードの構図はどれもファンの想像を掻き立てるような内容となっています。
Read Article

『黒子のバスケ』が『SLAM DUNK(スラムダンク)』をパクッた?疑惑を徹底検証!
青春バスケ漫画として人気を誇る『黒子のバスケ』だが、バスケ漫画の金字塔『SLAM DUNK(スラムダンク)』をパクっている、という疑惑が絶えない。ここでは黒バスのパクリ疑惑について、実際の画像を交えながら検証していく。
Read Article

【黒バス】リアルに居た!かわいすぎるテツヤ2号【黒子のバスケ】
黒子のバスケに出てくるテツヤ2号にそっくりなワンちゃんを発見したので画像をまとめました。アニメにも負けない可愛すぎるワンちゃんの画像が目白押し。とってもかわいい画像で癒されていってください。
Read Article

黒バスの登場人物とどことなく似ているキャラクターまとめ【黒子のバスケ】
大人気バスケ漫画『黒子のバスケ』に登場するキャラクターとちょっぴり似ている他作品のキャラを集めてみました。このまとめをきっかけに気になるキャラクターがいたら他の作品も触れてみてください。
Read Article

【黒バス】赤司征十郎の言動の心理考察まとめ【黒子のバスケ】
『黒子のバスケ』の中でも高い人気を集める孤高の天才赤司征十郎。しかし奇抜で突飛な言動は常人には理解不能なことも…。そんな赤司の行動がどのような心理から生まれたのか、勝手に考察してみました。
Read Article

黒バスの残念な画像まとめ【黒子のバスケ】
大人気バスケ漫画『黒バス』こと『黒子のバスケ』の、ちょっぴり面白くてユニークな表情をしたキャラたちの画像を集めてみました。ネタ満載で思わず笑ってしまいます。冗談が通じる優しい方はぜひご覧ください。
Read Article

『黒子のバスケ』アニメ雑誌などに掲載された版権イラスト画像集
大人気バスケアニメ『黒子のバスケ』の版権イラストをまとめています。アニメ雑誌やBD・DVD特典、グッズなどのイラストを一覧で見ることができます。お宝イラストが盛りだくさんなのでぜひご覧ください。
Read Article

【黒バス】ストーリー妄想が止まらないED差し替えシーンまとめ【黒子のバスケ】
アニメ『黒子のバスケ』1期のED差し替えシーンについて、登場キャラクターや注目点をまとめました。それぞれのキャラクター達がどんな会話をしているのか、想像を膨らませながら見てみてはいかがでしょうか?
Read Article

『黒子のバスケ』のおもしろ画像&ツイートまとめ
大人気バスケットボール漫画『黒子のバスケ』の、おもしろ画像やおもしろツイートを、SNS等から引用して記載している。 画像に関してはアマチュアのイラストレーターが描いてSNS等にアップしているものが多い。
Read Article

実在する!?『黒子のバスケ』に登場する選手&学校のモデル予想まとめ
大人気バスケットボール漫画『黒子のバスケ』の、キャラクターや登場人物などのモデルとされる人物や学校が存在する。ここでは、特に黒子テツヤや赤司征十郎のモデルとされる選手について詳細にまとめている。
Read Article

【黒バス】二期39話以降のED差し替えストーリーまとめ【黒子のバスケ】
アニメ『黒子のバスケ』第二期39話からのED差し替えをまとめています。黒バスキャラ達がどんなプライベートを過ごしているかをEDから垣間見ることができ、ファンにはたまらない内容となっています。
Read Article

【黒バス】黒子のバスケの面白いネタ画像まとめ!【爆笑画像】
黒バスの面白いネタ画像をまとめました!『黒子のバスケ』は、藤巻忠俊による日本の漫画作品。 藤巻忠俊は、日本の漫画家。男性。東京都出身。上智大学中退。血液型はAB型。黄瀬や緑間、黒子など人気キャラクターがたくさんいますので最後までご覧ください!
Read Article

【黒バス】黒子のバスケの面白コラ画像&動画まとめ!【爆笑】
黒子のバスケの面白画像&動画まとめです。黒子や火神、青峰など人気キャラ達大集合なので最後までご覧ください!「黒子のバスケ」とは、藤巻忠俊による漫画作品。ジャンプNEXT!!にて続編「黒子のバスケ EXTRA GAME」も連載された。
Read Article

【黒子のバスケ】星座×血液型からみる黒バスキャラの性格・相性まとめ【誠凛編】
この記事では、黒バスに登場するキャラ達の本当の性格を星座×血液型で徹底解析しています。今回は誠凛高校編。相性の良い星座×血液型も紹介していますので、自分や他のキャラに当てはめてみてはいかがでしょうか?
Read Article

【黒子のバスケ】登場人物・キャラクターなどのアニメ画像まとめ
いつの時代も、スポーツを始めたきっかけが実は漫画やアニメに影響されて、という方は多いものです。『黒子のバスケ』もその1つで、『SLAM DUNK(スラムダンク)』と並んで日本のバスケブームを牽引してきました。この記事では、『黒子のバスケ』の登場人物やキャラクターを中心にアニメ画像をまとめています。
Read Article

黒バス二期ED差し替えストーリー『2号の大冒険』のまとめ【黒子のバスケ】
アニメ『黒子のバスケ』第二期のED差し替えも一期に引き続きストーリー仕立てになっているようです。テツヤ2号の目線を通して黒バスキャラ達のプライベートが垣間見えるEDは一見の価値ありです。
Read Article

黒バスのマスコット!テツヤ2号の可愛い画像まとめ【黒子のバスケ】
黒子のバスケの隠れた人気キャラクターといえばテツヤ2号。人懐っこくて愛らしいテツヤ2号の画像をまとめました。かわいらしいテツヤ2号の画像を見て存分に癒されていってください。
Read Article

【黒子のバスケ】主人公黒子テツヤの『ミスディレクション』を解説
人気漫画『黒子のバスケ』の主人公黒子テツヤの能力とされるミスディレクションは、実は手品などに使われる技術のひとつであるとご存じでしたか?そんなミスディレクションを上手く使った手品の仕掛けを解説します。
Read Article

「やっぱこのコンビ最強!」と思わずニヤけちゃうマンガ・アニメ まとめ
名作と言われるアニメや漫画には名コンビがつきものです。時に反目し合いながらも、ここぞという時には息の合ったコンビネーションを見せる名コンビの数々。そんな最強の名コンビが活躍する漫画・アニメをまとめてみました。
Read Article