平成『仮面ライダー』のあらすじ・主人公・キャスト・キャッチコピーまとめ【クウガ、電王、他】

ここでは平成期の『仮面ライダー』シリーズ作品のあらすじ・ストーリー、主人公と主人公を演じた俳優、キャッチコピーなどをまとめた。平成1作目の『仮面ライダークウガ』、佐藤健が主人公を演じた『仮面ライダー電王』などを掲載している。
仮面ライダークウガ
仮面ライダークウガ
放送期間 2000年1月30日 - 2001年1月21日
キャッチコピー 「A New Hero. A New Legend.」
西暦2000年。長野山中の九郎ヶ岳において謎の遺跡が発掘されようとしていた。しかし、遺跡の中に置かれた棺の蓋を開けた時、目覚めた謎の存在によって夏目幸吉教授らの調査団は全滅させられてしまう。遺跡を調査していた長野県警刑事・一条薫の前に、無断で遺跡に入ろうとする若い男が現れる。問いただす一条に、その男は冒険家・五代雄介と名乗った。雄介はそこで見せてもらった、証拠品であるベルト状の遺物から戦士のイメージを感じ取る。
警察署に現れる異形の怪物。五代雄介は咄嗟の判断でベルトを装着する。そして、五代雄介の体は白い装甲に覆われていき、戦士クウガになってしまう。苦戦の末に謎の怪物を倒し、戦士クウガは名を告げずに去っていく。これでこの事件は解決し、人々は謎の生物を「未確認生命体」と呼んだ。だがこの騒動は、やがて起こる“未確認生命体事件”の序章に過ぎなかった。
出典: ja.wikipedia.org

出典: prcm.jp
五代雄介(オダギリジョー)
仮面ライダーアギト

出典: matome.naver.jp
仮面ライダーアギト
放送期間 2001年1月28日 - 2002年1月27日
キャッチコピー 「目覚めろ、その魂」
“ 未確認生命体事件 ”の終息から2年の月日が流れたある日、沖縄県の与那国島海岸に人知を超えた謎の遺物・オーパーツが流れ着いた。
同時に各地において、人間には不可能な殺害方法を用いた猟奇的連続殺人事件が発生する。警視庁はこの事件の犯人を、かつての“未確認生命体”を超える新たなる脅威として「アンノウン」と命名し、未確認生命体対策班 (SAUL)に専属捜査を命じた。
この物語は、三人の仮面ライダー ── SAULに配属された若き特務刑事・氷川誠=G3、瀕死の重傷を克服した後に変容していく自らの肉体に恐怖を抱く大学生・葦原涼=ギルス、そして記憶喪失でありながらも本能の赴くままにアンノウンを倒していく家事手伝いの青年・津上翔一=アギト ─ ─の物語を交差させ、やがてひとつの巨大な流れへと昇華していく。
出典: ja.wikipedia.org

出典: matome.naver.jp
津上 翔一(賀集利樹)
仮面ライダー龍騎
仮面ライダー龍騎
2002年2月3日 - 2003年1月19日
キャッチコピー 「戦わなければ生き残れない!」
西暦2002年。街では、人々が忽然と失踪する事件が連続発生していた。真相を追うネットニュース配信社の「OREジャーナル」に所属する見習い記者、城戸真司は、ある失踪者の部屋を取材中、ふと目にとまった奇妙なカードデッキを手にする。その時真司は、鏡の中の世界「ミラーワールド」から密かに人を襲う、モンスターと呼ばれる怪物を見る能力を得る。その後突然ミラーワールドに吸い込まれた真司は、そこでライダーの一人である「仮面ライダーナイト」に出会い、モンスターとライダーの戦いについて知る。
やがて真司は、モンスターや仮面ライダーのことを詳細に知る女、神崎優衣が語った情報を元に、モンスターのドラグレッダーと契約、そのパワーを使って戦う「仮面ライダー龍騎」となってモンスターから人々を護ることを誓う。
だが、ナイトに変身する秋山蓮は、真司と共闘するどころか、「真司を潰す」と言い挑みかかってきた。そして次々と目の前に新たなライダー達が現れるが、彼らも他のライダーを敵視し、攻撃する者ばかりだった。ライダー同士の戦いは、既に始まっていたのだった。
出典: ja.wikipedia.org

出典: matome.naver.jp
城戸真司(須賀貴匡)
仮面ライダー555
仮面ライダー555
2003年1月26日 - 2004年1月18日
キャッチコピー 「疾走する本能」
西暦2003年。九州で一人旅をしていた青年乾巧は、そこに居合わせた少女園田真理とともに、謎の怪人オルフェノクに襲われる。真理は持っていたベルトを装着して超戦士ファイズに変身しようとするが失敗し、無理やり巧にベルトを着け、彼をファイズに変身させることで窮地を脱した。どうやらオルフェノクたちは、そのベルトを狙って真理を襲ったらしい。その後二人はクリーニング屋の菊池啓太郎と出逢い、事情を知った彼の勧めで東京にある彼の家で3人の共同生活を始めることになる。
一方、東京で暮らしていた青年木場勇治は、2年前の居眠りトラック運転による交通事故によって両親を失い、自らも2年間の昏睡状態を経て死亡したかに見えた。しかし、勇治は病院で謎の蘇生を遂げ、周囲を混乱させる。自らも混乱したまま帰宅する勇治だったが、自宅は既に他人のものとなっていた。叔父一家が自分が眠っている間に財産を根こそぎ利用していた事実を知り、恋人が自分を裏切り従兄弟と交際していることを知った勇治は、異形の怪物に変身し、恋人と従兄弟を手にかけてしまう。
出典: ja.wikipedia.org
ていた事実を知り、恋人が自分を裏切り従兄弟と交際していることを知った勇治は、異形の怪物に変身し、恋人と従兄弟を手にかけてしまう。
醜悪な肉体変貌と犯した罪に絶望する彼の前にスマートレディという女性が現れ、事の真相を告げる。勇治は一度の死亡により、オルフェノクとして覚醒したのだった。スマートレディが属するオルフェノクの組織スマートブレイン社に囲い込まれた勇治は、同じようにオルフェノクとして覚醒した長田結花と海堂直也の二人と行動を共にするうちに、人類を敵視するスマートブレインの姿勢に反発し、人類とオルフェノクの融和を考えるようになる。
巧と勇治。2人の男の物語を中心に、ベルトを、ひいては人類の未来を巡って、オルフェノクと人類の戦いが幕を開けた。
出典: ja.wikipedia.org

出典: matome.naver.jp
乾巧(半田健人)
仮面ライダー剣

出典: prcm.jp
仮面ライダー剣
2004年1月25日 - 2005年1月23日
キャッチコピー 「今、その力が全開する。」「運命の切札をつかみ取れ!」
人類基盤史研究所 (通称BOARD)の新人所員である「剣崎一真」とその先輩の「橘朔也」は古代から蘇った不死身の殺戮生命体"アンデッド"を封印するため、BOARDが開発した特殊兵器"ライダーシステム"を用い、『仮面ライダー』として日夜戦っていた。
そして今日も新たに出現したバットアンデッドと戦う二人。戦闘経験の浅い剣崎(仮面ライダーブレイド)は苦戦を強いられるが、ベテランである橘(仮面ライダーギャレン)の活躍により封印に成功する。
「やっぱり一流だよなぁ橘さんは、俺はまだ足元にも及ばないよ…」強く頼もしい先輩を剣崎は尊敬し、信頼しているのであった。
出典: dic.nicovideo.jp
その夜、剣崎に同僚の広瀬栞からBOARDがアンデッドに襲撃されているという連絡が入る。
彼はBOARDへ急ぐが時すでに遅く、施設は破壊され、所員はほとんど殺された後だった…彼はかろうじて生き残っていた広瀬を発見し、彼女から「以前から所長と確執のあった橘がアンデッドを操りBOARDを攻撃させたのかもしれない」と告げられる。
共に戦っていた仲間である橘を信頼していた剣崎は広瀬の言葉が信じられず苦悩していた。そんな彼の前にBOARDを襲撃していたローカストアンデッドが現れる。剣崎は怒りに任せてブレイドに変身しローカストアンデッドに挑むが、敵は強く防戦一方のブレイド。
そんな光景を影から見つめる者がいた…。ギャレン=橘だ。
出典: dic.nicovideo.jp
「橘さん!本当に裏切ったんですか!?」ギャレンの姿を見つけた剣崎は戦いながらそう問い掛けるがギャレンは何も答えず姿を消してしまう。「そんな…何故だぁ――っ!」剣崎は静かに去って行くギャレンに激昂する。
しかし今彼に出来る事は、目の前の敵と戦い、封印する事だけであった……
出典: dic.nicovideo.jp

出典: prcm.jp
剣崎一真(椿隆之)
仮面ライダー響鬼
Related Articles関連記事

仮面ライダーBLACK(ブラック)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダースーパー1』終了から6年振りのテレビシリーズのコンセプトは「原点回帰」。 「仮面ライダー0号」と位置付け、主要スタッフの大幅な刷新を行い、これまでとは全く違ったスタイルの仮面ライダー像を得た。漆黒のボディの自由の戦士は、30年を経た今もなお、我々を魅了する。 人間文明破壊をたくらむ暗黒結社ゴルゴムに対し、南光太郎が仮面ライダーBLACKへと変身し、その身と青春をかけ戦う。
Read Article

仮面ライダーディケイド(Decade)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーディケイド』は『平成仮面ライダーシリーズ』10作目の作品にして異色作と呼ばれる。門矢士/仮面ライダーディケイドは「世界の破壊者」と作中で呼ばれ、数々の並行世界を駆け抜けていく。その先にあるのは救済なのか、破滅なのか。それまでの平成ライダー世界を再構成(リ・イマジネーション)する作風は賛否両論を浴びつつも、多くの派生作品でも重要な役割を果たす、欠くことのできない存在である。
Read Article

仮面ライダービルド(Build)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダービルド』とは、2017年月から放送された、仮面ライダーシリーズの作品。平成仮面ライダーシリーズの第19作目。 全体的に物理学のモチーフが綴られた話になっている。 ストーリーは記憶を失った天才物理学者・桐生戦兎と、無実を証明する為に脱獄した脱走犯・万丈龍我のバディによる謎解きと、三国間の戦争などミリタリー要素が強く、シリアス要素が強い作品となっている。
Read Article

仮面ライダーエグゼイド(Ex-Aid)のネタバレ解説・考察まとめ
2016年10月からテレビ朝日系列で放送の特撮作品。 平成仮面ライダーシリーズ第18作である本作品では、仮面ライダーのデザインなどに「ゲーム」の要素を、物語の舞台に「病院」を採り入れている。 キャッチコピーは、「ゲームスタート」、「ノーコンティニューで運命を変えろ!!」。
Read Article

仮面ライダーV3(ブイスリー)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーV3』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ。『仮面ライダーシリーズ』の人気を定着させた作品である。ショッカー・ゲルショッカーの後継組織であるデストロンの魔の手から人々の自由と平和を守るために、風見志郎/仮面ライダーV3が悪の怪人と闘い続ける。登場人物は前作『仮面ライダー』から一部引き継がれ、前作と同様、もしくはそれ以上の人気を獲得する作品となった。
Read Article

仮面ライダージオウ(Zi-O)のネタバレ解説・考察まとめ
仮面ライダージオウは、平成仮面ライダーシリーズ最後の作品である。2018年9月2日から2019年8月25日、毎週日曜日朝9時から9時30分のニチアサとして、テレビ朝日系列で放送された特撮作品だ。制作は東映、全49話放送。過去の平成仮面ライダーシリーズにおいて、仮面ライダーの変身者やヒロインなどのメインキャストがゲスト出演し、大きな話題となった。高校生である常磐ソウゴは仮面ライダージオウに変身し、未来を切り開く。
Read Article

仮面ライダー(初代)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ。45年以上の長きにわたって、日本の等身大ヒーローの代表格であり続けるシリーズの1作目となる番組である。ショッカーによる改造手術を受けて、自らが望まぬ圧倒的な力を得てしまった本郷猛と一文字隼人は、仲間の力を借りつつ、仮面ライダーとして明日も知れぬ戦いに身を投じていく。「人類の自由と平和」のために。
Read Article

仮面ライダーZX(ゼクロス)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーZX』は、10番目の仮面ライダーの名称と、それに関連する企画を総称したもの。「バダン」の野望を止めるべく、仮面ライダーZXは戦う。1982年~1984年にかけて、雑誌でのグラビア連載や、『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』で登場した。仮面ライダーの中ではやや影が薄かったものの、漫画『仮面ライダーSPIRITS』で主人公として選ばれたことで知名度や人気が向上することとなった。
Read Article

仮面ライダーゼロワン(Zero-One)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーゼロワン』とは、東映制作で2019年に放送された仮面ライダーシリーズの特撮テレビドラマ。令和初の仮面ライダーシリーズ。主人公の飛電或人/仮面ライダーゼロワンは祖父が亡くなったため飛電インテリジェンス社長兼仮面ライダーゼロワンとして戦うことになる。人工知能搭載型ロボットヒューマギアを暴走させようとするサイバーテロリスト組織滅亡迅雷.netとの闘いや夢と情熱の大切さを描く。キャッチコピーは「令和仮面ライダー元年」、「世界最強の社長はただひとり!オレだ!」。
Read Article

仮面ライダーゴースト(Ghost)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーゴースト』とは、生と死をテーマにした仮面ライダーシリーズの第17作目である。2015年10月4日から2016年9月25日まで放送された。 主人公のタケルは、眼魔と呼ばれる怪物に襲われて命を失う。その後、死後の世界にて仙人と出会ったタケルは、仙人の力によって幽霊として現世に復活した。タケルは15個揃うと願いが叶う眼魂を集め、生き返るために仮面ライダーゴーストとして戦う事となる。 命の尊さに向き合うタケルの姿や格好いい戦闘シーンなどから、子供たちを中心として人気を得た作品だ。
Read Article

仮面ライダー1号(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー1号』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』を原典とした映画。45年の時を経て、再び藤岡弘、が本郷猛として、仇敵の地獄大使が率いるショッカーと、そして新たな敵ノバショッカーと戦う。「偉人の魂」を駆使して戦う若きライダー、仮面ライダーゴーストは共闘の後に言う。「本郷猛は永遠の英雄」と。
Read Article

仮面ライダーG(稲垣吾郎)のネタバレ解説・考察まとめ
仮面ライダーGはテレビ『SmaSTATION!!Presents SMAP☆がんばりますっ!!』の企画「SMAPチャレンジ」の1つ。SMAPの稲垣吾郎の「幼少時の憧れであった仮面ライダーになってみたい」という要望を石森プロと平成仮面ライダーの製作スタッフの全面協力のもと実現したヒーローの名称である。 武装組織「シェード」に誘拐され、改造人間となった五郎が仮面ライダーGとなってシェードと戦う物語。
Read Article

仮面ライダーエグゼイドのライダーガシャットまとめ
『仮面ライダーエグゼイド』とは「ゲームスタート!」「ノーコンティニューで運命を変えろ!!」がキャッチコピーの平成仮面ライダーシリーズ第18作目。 病院を舞台にゲーム要素が盛り込まれており、ライダーガシャットと呼ばれるキーアイテムが存在する。ガシャットは各ライダーが基本形態や強化形態に変身する際に使用するものと、「ゲーマ」と呼ばれるサポートユニットを召喚するものに分類される。
Read Article

仮面ライダークウガ(空我)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダークウガ』とは、テレビシリーズ『仮面ライダーBLACK RX』の終了より10年、劇場作『仮面ライダーJ』の公開より6年を経て誕生した、平成仮面ライダーシリーズ第1作。 超古代の戦闘種族グロンギは長き封印から蘇り、人間に対して“殺人ゲーム”を繰り返す。若き冒険家・五代雄介は、超古代の遺跡から発掘されたベルトの意思に導かれ、戦士クウガに変身し、人々の笑顔を守るために熾烈な戦いにその身を投じてゆく。
Read Article

仮面ライダーW(ダブル)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーW』とは、2009年9月6日から2010年8月29日にかけて全49話が放送された特撮テレビドラマ作品であり、『平成ライダーシリーズ』の第11作品目。 探偵を営む左翔太郎の前に土地の権利者と名乗る鳴海亜希子という女性が現れ、翔太郎に事務所の立ち退きを求める。2人の言い争いの最中、女性から彼氏を探してほしいと依頼がくる。依頼の調査中、謎の怪人ドーパントが出現。探偵事務所には秘密の部屋があり、謎の少年フィリップがいた。左翔太郎とフィリップは2人で1人の仮面ライダーWであった。
Read Article

仮面ライダー電王(Den-O)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー電王(Den-O)』とは、石ノ森章太郎原作の東映製作特撮テレビドラマシリーズの一つで「電車」がモチーフである仮面ライダーである。2007年1月28日~2008年1月20日までテレビ朝日系列で放送された。平成仮面ライダーの8作品目で、未来の人間の精神体である「イマジン」と呼ばれる怪人が過去の世界を支配して自分たちの良いように歴史を変えようとするが、仮面ライダー電王が「時の列車デンライナー」で現在と過去を行き来して悪のイマジンから現在の世界を守るために戦う時間SFストーリーである。
Read Article

仮面ライダーX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーX(エックス)』とは、特撮テレビシリーズ「仮面ライダー」、「仮面ライダーV3」に続くシリーズ第3弾のタイトルであり、同時に主人公の名前でもある。秘密組織「GOD]が送り出す怪人たちと戦いながら、人々を守る仮面ライダーXの活躍を描くヒーロー物である。スマートなビジュアル、変化に富んだストーリー作り、シリーズ初のアンチヒーローや巨大ロボットが登場することなど、挑戦的な試みにあふれた意欲作である。1974年に、全35話が放映された。
Read Article

仮面ライダーオーズ/OOOのネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーオーズ/OOO』とは、石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ作品で、2010年9月5日から2012年8月28日まで全48話がテレビ放送された。平成仮面ライダーシリーズ第12作目。800年前に封印されたコアメダルの怪物、グリードが蘇った。火野映司(ひのえいじ)はオーズドライバーと3つのコアメダルを渡され仮面ライダーオーズに変身する。戦いの中で新たなコアメダルを獲得し、3つのメダルを差し替えて多彩なフォームチェンジができるなど大人にも子供にも人気の作品である。
Read Article

仮面ライダーフォーゼ(Fourze)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーフォーゼ(Fourze)』とは、石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ作品で2011年9月4日から2012年8月26日まで全48話放送された。平成仮面ライダーシリーズ第13作目にして、仮面ライダー生誕40周年記念作品である。天ノ川学園高校に転校してきた如月弦太朗(きさらぎげんたろう)は、学校を荒らす怪人「ゾディアーツ」から生徒を守るために「仮面ライダーフォーゼ」に変身し、宇宙のパワーで戦う、近未来を舞台に繰り広げられる青春学園物語である。
Read Article

仮面ライダーアマゾン(Amazon)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーアマゾン』とは、石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』シリーズ第4弾のタイトルであり、同時に主役が変身するヒーローの名前である。通称、アマゾンライダーともよばれている。物語は、世界征服をたくらむ悪の組織ゲドンやガランダー帝国の放つ獣人(じゅうじん)と戦うアマゾンライダーの活躍を描いている。1974年10月から1975年3月までの間で、全24話が放映された。仮面ライダーシリーズの原点回帰を目指した作品と言われている。
Read Article

仮面ライダー鎧武(ガイム)のネタバレ解説・考察まとめ
仮面ライダー鎧武(仮面ライダーガイム)とは、2013年10月6日から2014年9月28日まで放送された、平成仮面ライダー第15作目の特撮番組。作中で主人公が変身するヒーローの名称でもある。 アルバイトで家計を助ける少年葛葉紘汰は、ある時不思議な森に迷い込み、そこで装着者を超人へと変身させる謎のベルトを手に入れる。同じタイミングで街の若者たちが同様のベルトを入手し、己の野望を叶えるためにこれを悪用。紘汰は時に彼らと戦い、時に協力しながら、不思議な森が招く世界の危機に立ち向かっていく。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その6~
オールライダー紹介今回は響鬼編です。 仮面ライダーではない企画を仮面ライダーへと変更され、その結果平成のアマゾンと呼ばれるような異色な風貌となってしまった仮面ライダー響鬼の、登場ライダーを紹介したいと思います。 ちなみにライダーと言いますがほとんどバイクに乗りません。
Read Article

【ネタバレ注意】劇場版 仮面ライダー1号 感想まとめ
3月26日より公開されている劇場版 仮面ライダー1号。 藤岡弘、氏が本郷猛として主演を務めるこの仮面ライダー1号の、内容に関しての感想をまとめたいと思います。
Read Article

石ノ森ヒーロー今昔! まさかの敵役も!?
昔から日本の少年たちの心を掴んでやまないヒーロー番組。 そんなヒーローたちが、現代に蘇る! しかし、与えられた役割はまさかの敵役も! 今回はそんな石ノ森ヒーローたちの今と昔を比較してみたいと思います。
Read Article

あまり知られていない仮面ライダーの裏設定・都市伝説集
長年にわたって愛されている特撮テレビドラマ『仮面ライダーシリーズ』。今回はあまり知られていない仮面ライダーの裏設定・都市伝説・小ネタ・トリビアをお届けしていきます。知っていればより楽しめること間違いなしです。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その3~
平成ライダー三作目、複数ライダーやライダーバトルの原型となった意欲作。 重い作風も人気で、特撮以外の数ある作品に影響を与えた仮面ライダー龍騎を紹介したいと思います。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その7~
異色な響鬼の反動か、虫をモチーフのスタイリッシュでシンプルな仮面ライダーなのがカブト。 宇宙服をモチーフに、蛹からの羽化をテーマにした仮面ライダーカブトのライダーを紹介したいと思います。
Read Article

2大ヒーローまさかの対決!? 「ウルトラマンVS仮面ライダー」
この世界を守る孤高のヒーロー、仮面ライダー。 宇宙からの侵略者を防ぐヒーロー、ウルトラマン。 どちらも日本が誇るヒーローですが、なんとこの二人が戦ったことがあるのです。 どうしてそんなことになったのか……今回はそのウルトラマンVS仮面ライダーについて紹介したいと思います。
Read Article

これが原点!? 最初に○○した仮面ライダーは誰だ!
仮面ライダーの長い歴史、さまざまな原点が存在します。 最初に○○したライダーは果たして誰なのか? 今回はちょっとしたクイズ形式で紹介しようと思います。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その1~
ディケイドという節目を超えた平成ライダーは2期目に突入。 ディケイド以前の平成ライダーとはどこか異なる雰囲気が漂う2期ライダーの初っ端は探偵ものと組み合わせた仮面ライダーW。その登場ライダーを紹介したいと思います。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その4~
平成ライダー第四弾は一気にデザインを変更して今後の平成ライダーへの起点となった仮面ライダー555。 携帯電話で変身するという斬新なデザインのライダーを紹介したいと思います。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その5~
平成ライダー五作目は色んな意味で有名な仮面ライダー剣。 555よりは多いですが、それでもそこそこな人数のライダーたちを紹介したいと思います。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その5~
フルーツ武者という冷静に考えたらおかしいモチーフで一年やりきった鎧武。 登場ライダー・フォームが多すぎるので二回に分けて紹介したいと思います。 今回はメインライダーを紹介したいと思います。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~昭和ライダー編その1~
誕生45週年を間近に控え、仮面ライダーは今も健在。 というわけで、ここらへんで全ての仮面ライダーを数えてみてはどうでしょうか。 全ライダー全フォームをひとつひとつ紹介していきたいと思います。 昭和ライダー編その1です。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その2~
平成ライダー二番目はクウガの世界観を少し受け継いだアギトです。 今では当たり前になった複数ライダーを本格的に始めたライダーです。どんなライダーがいるのでしょうか。 紹介したいと思います。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その2~
平成2期二番目は2のWから3のオーズへ。 ライダー史上最多のフォームチェンジの数を誇るオーズライダーを紹介したいと思います。
Read Article