ウィザードリィ外伝IV(胎魔の鼓動)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ外伝IV』とは、1996年に発売されたスーパーファミコン専用ソフトで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『胎魔の鼓動(THROB OF THE DEMON'S HERAT)』。日本国産ウィザードリィの第四作である。本作はオーソドックスなハック&スラッシュでありながら、和風テイストな舞台やイベント、ホラー要素を盛り込み、数多くのNPCとの交流や勢力争いを楽しめる。緋蓮城の先代城主の死に端を発する地方の反乱を治めるため、冒険者に「三種の神器」を集めさせるというストーリー。

『ウィザードリィ外伝IV(胎魔の鼓動)』の概要

『ウィザードリィ外伝IV』とは、1996年に発売されたスーパーファミコン専用ソフトで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『胎魔の鼓動(THROB OF THE DEMON'S HERAT)』。発売は株式会社アスキー(後の株式会社角川アスキー総合研究所)、開発元は株式会社アクセス(2010年に解散)。
ゲームプロデューサーおよびシナリオ担当は徳永剛。ディレクターは金田剛。
これまでのシリーズ通り、6人パーティを組み、3Dダンジョンでモンスターと戦闘し、レベルアップやアイテム収集を行うという基本的なゲームの流れは変わっていない。

今作は前作『外伝III』同様、正伝シリーズの6作目以降に導入された、新職業や新種族、新系統の魔法を取り入れつつ、5作目以前の基本的なゲームシステムに組み込もうと試みた。前作はゲームボーイであったため容量の制限があり、新要素の全てを導入する事はできなかったが、本作はプラットフォームをスーパーファミコンに移行した事で容量の問題が解決し、前作で採用できなかった種族フェルパーや、サイオニックやモンクといった職業も登場する。
また本作はきわめて和風な世界観に基づく「緋蓮城」が舞台であり、登場するキャラクターやイベントも和風テイストなものが非常に多い(ただし洋風名称のキャラクターや天使なども一部登場するため、完全に和風という訳ではない)。
本作は前作『外伝III』に比べると、戦闘難易度は大幅に下げられており(高レベルを要求される隠しダンジョン「ドラゴンの洞窟」を除き)全般的に低難易度のバランスとなっている。ゲームとしてもオーソドックスな『ウィザードリィ』といってよく、初心者から古参フリークまで幅広く遊びやすい作品になっていると言える。容量の増加に伴い『ウィザードリィ #5(Wizardry #5)』のようなNPC(ノンプレイヤーキャラクター)も多数登場し、壮大なストーリーとインフレするクリア後ダンジョンという外伝シリーズの伝統は、次回作にしてシリーズ完結作でもある『ウィザードリィ~DIMGUIL~』に繋がっていく事となる。

遥かな昔、天軍を率いて異形の魔物たちの脅威から人々を救った英雄、神人。その末裔が治める国の中心が緋蓮城である。緋蓮城の先代城主が死に、地方では反乱が相次いだ。そこで伝説の「三種の神器」を集め、新城主を旗印に反乱を鎮圧しようという事になり、冒険者たちに神器を集めさせるというストーリー。

『ウィザードリィ外伝IV(胎魔の鼓動)』のあらすじ・ストーリー

人々を異形の者より救いし太古の英雄、神人

「遥か遠い古、東方の地に国、成立ちていくばくもなく、異形の輩いずくよりあらわれいで戦乱と殺戮をもたらす」

「国まさに滅びんとするその時、光放ちたる天軍神人輝く天道より降臨す」

「久しく災いをなし、人々を恐怖に陥れてきた異形の者どもと戦い、これを征す」

「異形の者の長、輝きたる者の力の凄まじきを恐れ、地の奥に身を隠したるが、かの者これを見いだし、三種の神器を以て封印となす」
(説明書4~5ページより抜粋)

それぞれの神器を信奉する、3つの塔の部族たち

やがて太古の伝承も人々の記憶から消え失せ、さらに幾星霜もの時が過ぎた。
そしていつしか三種の神器(生と死を示す「死者の書」、力と技を表す「破壊の剣」、護りと精霊を司る「精霊のマント」)が祀られた塔に、それぞれの神器を信仰する部族が住みついた。
彼らはそれぞれ「死霊の塔」「不動の塔」「幻術の塔」にこもり、信仰の異なる他の部族を敵視し、嫌悪感を抱き侵入者を拒んだ。

「緋蓮城」の主、輝永公の死去

ある年のこと。国土全域を支配下に治めていた東方の城「緋蓮城」の主、「輝永」公は突如病に倒れ、数日後には還らぬ人となった。
王の死は瞬く間に全国に広まり、地方領主の中にはここぞとばかりに反旗を翻す者も現れ、全国各地で戦が起こった。争いは争いを招き、裏切りは裏切りを生み、戦禍は国中に及んだ。

三賢者たちの会合

輝永公の嫡男にして、緋蓮城の新しき主君「輝羅」に仕える三人の賢者は、再びこの世を平定する案をねるため、一堂に会した。
一人の賢者が「このまま戦が続けば国が滅びるのは必定、領内には流れ者や難民も増えており、いつこの城が攻められてもおかしくはない。さらに邪悪なモンスターを見たという噂まである。早急に手を打たねば。」というと、もう一人の賢者は「しかし、この乱れきった世を平定するには、輝羅様はあまりにも幼いうえに、戦場へ赴いたこともない。」といった。

布令「三種の神器を奪取せよ」

二人の意見を聞いていた残る一人の賢者は、「それならば、伝承にある三種の神器の力をもって反乱分子を討伐し、輝羅様こそが新しき王だと宣言するのだ。だが、城の兵を動かせばさらなる混乱を招きかねん。ここはひとつ、領内の流れ者や冒険者たちを頼ってはどうだろう?」
彼がこう言うと三人ともしばらく考え込んだが、それより他に方法はないだろうという結論に達し、すぐさま布令が出された。
「此の戦乱の世を平定せんが為、我らが領内にある三つの塔に祀られし、三種の神器を取り揃え、我らが新しき王に献上せよ。
達成せし勇者には《黄金拾萬》を与え、並びに《兵法指南役》に取り立てるもの也」
ある者は一攫千金を、またある者は仕官を、そしてまたある者は真の平和を、それぞれ求めて城下へと集った。

神器を得た城主の出陣

出陣する城主(中央)

冒険者たちの活躍により三種の神器「破壊の剣」「精霊のマント」「死者の書」を得た輝羅は、すぐさま反乱分子の鎮圧に乗り出した。戦争は神器の力を得た輝羅の軍勢が圧勝する。

賢者の裏切りと、胎魔の魔王

cinnamonexus555
cinnamonexus555
@cinnamonexus555

Related Articles関連記事

ウィザードリィ #5(Wizardry #5)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ #5(Wizardry #5)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ #5(Wizardry #5)』とは、1988年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『災禍の中心(Heart of the Maelstrom)』。「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第5作。 世界を滅ぼす力を持つという「災禍」。これを制御できる力を持つ魔法使いゲートキーパーは、悪しき魔女ソーンに捕らえられた。冒険者たちは世界を救うためソーンを倒し、ゲートキーパーを救わねばならない。

Read Article

ウィザードリィ #4(Wizardry #4)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ #4(Wizardry #4)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ #4(Wizardry #4)』とは、1987年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『ワードナの逆襲(The Return of Werdna)』。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第4作。第1作で倒された魔術師ワードナが主役となり、魔物を召喚し、冒険者たちを殺戮しつつ地上を目指し、奪われたアミュレット(護符)を取り戻すというストーリーである。

Read Article

ウィザードリィ #1(Wizardry #1)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ #1(Wizardry #1)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ #1』(Wizardry #1)とは、1981年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は「狂王の試練場(Proving Grounds of the Mad Overlord)」。6人パーティを組み、地下迷宮を探索し、モンスターを倒して宝箱からアイテムを得て、キャラクターを強化・育成する、いわゆる「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズの第一作である。

Read Article

ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)』とは、2006年にWindowsで発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。日本国産の『ウィザードリィ』シリーズの1つである。 正伝シリーズへの原点回帰をうたい、初期の5種族8職業というシンプルなゲームシステムと、前作の『戦闘の監獄』のUI(ユーザーインターフェース)を採用。ストーリーが独立した公式5本のシナリオに加え、ユーザーが作成したシナリオを遊ぶ事もできるエディタが組み込まれている事が特徴。

Read Article

ウィザードリィ外伝II(古代皇帝の呪い)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ外伝II(古代皇帝の呪い)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ外伝II』とは、1992年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『古代皇帝の呪い(CURSE OF THE ANCIENT EMPEROR)』。日本国産ウィザードリィの第二作である。 城塞都市アルマールで遺跡が発掘され、埋葬された古代皇帝の呪いが災厄となって街を襲う。その災いを取り除くべく、冒険者たちが遺跡に挑むというストーリー。

Read Article

ウィザードリィ外伝III(闇の聖典)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ外伝III(闇の聖典)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ外伝III』とは、1993年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『闇の聖典(SCRIPTURE OF THE DARK)』。日本国産ウィザードリィの第三作である。 城塞都市ダリアを治めるアガン王が、黄金の仮面の呪いを受け狂気に陥り引きこもった。呪いを解き、王を正気に戻すため冒険者たちが集められるというストーリー。

Read Article

ウィザードリィ #3(Wizardry #3)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ #3(Wizardry #3)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ #3(Wizardry #3)』とは、1983年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『リルガミンの遺産(Legacy of Llylgamyn)』。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第3作。世界的な天変地異の原因を探るべく、偉大なる龍ル・ケブレスの守る宝珠を持ち帰る事が、冒険者たちに与えられた使命である。

Read Article

ウィザードリィ外伝I(女王の受難)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ外伝I(女王の受難)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ外伝I』とは、1991年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『女王の受難(SUFFERING OF THE QUEEN)』。日本国産ウィザードリィの記念すべき第一作である。 女王アイラスが即位してから災厄続きのリルガミンの街。宮廷魔術師タイロッサムまでもが裏切り「呪いの穴」に立て籠もった。彼を討伐すべく冒険者たちが召集される、というストーリー。

Read Article

ウィザードリィ #2(Wizardry #2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウィザードリィ #2(Wizardry #2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ウィザードリィ #2』(Wizardry #2)とは、1982年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は「ダイヤモンドの騎士」(Knight of Diamonds)。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズの第二作。「ダバルプスの呪いの穴」に消えた、リルガミンの街を守護する「ニルダの杖」を持ち帰る事が、冒険者たちに与えられた使命である。

Read Article

目次 - Contents