ウィザードリィ外伝IV(胎魔の鼓動)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝IV』とは、1996年に発売されたスーパーファミコン専用ソフトで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『胎魔の鼓動(THROB OF THE DEMON'S HERAT)』。日本国産ウィザードリィの第四作である。本作はオーソドックスなハック&スラッシュでありながら、和風テイストな舞台やイベント、ホラー要素を盛り込み、数多くのNPCとの交流や勢力争いを楽しめる。緋蓮城の先代城主の死に端を発する地方の反乱を治めるため、冒険者に「三種の神器」を集めさせるというストーリー。

『ウィザードリィ』正伝シリーズから定番で登場する施設で、治療や復活を担う拠点。
本作では「古の洞窟」クリア後、クリア称号を持ったキャラで地下1階の小部屋(『ウィザードリィ #1(Wizardry #1)』でマーフィーズゴーストのいた部屋)に入ると、カント寺院にテレポートする。

ギルガメッシュの酒場

『ウィザードリィ』正伝シリーズから定番で登場する施設で、パーティの編成を行う拠点。
本作では「古の洞窟」クリア後、イベントを起こすと利用できるようになる。店主はゴブリンのような外見をしており「ある日突然こうなっちまったんだ」とぼやく。

ボルタック商店

『ウィザードリィ』正伝シリーズから定番で登場する施設で、アイテムの売買や呪いの解除を行う拠点。
本作では「古の洞窟」クリア後、イベントを起こすと利用できるようになる。余談だがボルタック商店店主と冒険者の宿の女将だけは、人間の姿を保っている。

リルガミン

『ウィザードリィ #2(Wizardry #2)』で初登場した、冒険者たちの拠点となる街の名称。「ニルダの杖」という強力なアイテムによって外敵から護られている。
本作は『ウィザードリィ外伝III(闇の聖典)』の前日譚であり、滅びる前のリルガミンの街並みを拝むことができる。

ニルダの杖

『ウィザードリィ #2(Wizardry #2)』から登場する、リルガミンの街を守護する強力なアイテムで、同作においてクリアアイテムであった。
外敵から街を守る魔力は完璧という触れ込みだが、ストーリーの都合上、しばしば盗まれたり魔力が衰えたりして、リルガミンは危機に陥っている。
本作では「サンクチュアリ」1Fに、台座に突き刺さった奇妙な杖として登場している。

ワードナの魔除け

『ウィザードリィ #1(Wizardry #1)』および『ウィザードリィ #4(Wizardry #4)』に登場する、強大な魔力を秘めた魔除け。邪悪なる魔術師ワードナが狂王トレボーから盗んだとされる。
本作では隠しダンジョン「ドラゴンの洞窟」最後のおまけ要素アイテム「魔法の魔除け」として登場している。

『ウィザードリィ外伝IV(胎魔の鼓動)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

やり直しの基本、リセット技

戦闘中にリセットする事で、戦闘前の状態に戻る事ができる。これはヘビーモードであっても有効。
また宿屋でレベルアップした時にリセットすると、レベルアップ前の状態に戻れるので、気に入った成長になるまでやり直しも可能(ただし宿屋を出てしまうと、リセットしても元には戻らないので注意)。

エナジードレインを利用した能力値上昇・経験値調整

敵モンスターのエナジードレインを受けても、その時点で下がっているのはレベルだけで、戦闘終了後まで経験値は変化しない事を利用した裏技。
これは正伝の頃から存在したテクニックで、戦闘中に「マロール」や「ロクトフェイト」等で脱出すれば、再び宿屋でレベルアップが可能となる。

解呪呪文「ジルフェ」に関するセーブデータ破壊バグ

本作ではアルケミスト呪文6レベルに「装備してしまった呪いアイテムを消滅させ呪いを解く」呪文として「ジルフェ」が存在するが、これを唱えて電源を切る、あるいはリセットを行うとセーブデータが破壊され、初期化状態になってしまうという致命的なバグが存在する。
これを回避するためには「ジルフェ」を使わないようにするしかない。

アイテム「死者の書」を取ると発生するHP急増バグ

死霊の塔B3にあるクリアアイテム「死者の書」(不確定名:ブック)を入手すると、キャラクターのひとりのHPが65,535(表示上は5,535)になってしまうバグが起こる事がある。この状態はオーバーフローを起こしており、HPゼロとして判定されるため数歩歩くと死んでしまう。
これを回避するためには「死者の書」を入手する際はB3にあるスイッチを全て操作しておき、鉄格子を無理矢理こじ開けないようにする対策が有効である。

三種の神器の持ち帰り方

本作では3つの塔にある神器いずれか1つでも城へ持ち帰ると、戦乱イベントが発生し残り2つの塔のイベントがほぼ全て発生済みとなり、NPCも「レイチェル」「そうじろう」以外の人物が全滅してしまう。特に厄介な仕掛けの多い「幻術の塔」は、このイベントが発生するとテレポート呪文「マロール」を習得できていない場合、探索が困難になる。
そこで神器を入手する際、城に持ち帰らず、預かるためのキャラを用意して塔の入り口に待機させておき、そのキャラに神器を預けておく。それから残りの塔の攻略を行えば、イベントを見逃す事なくゲームを進める事ができる。

「胎魔の魔王」で経験値稼ぎ

本作の戦闘難易度は隠しダンジョン「ドラゴンの洞窟」以外は全般的に低めなのだが、逆に言えばドラゴンの洞窟に入った途端跳ね上がる。このためストーリークリア直後レベルのパーティでは歯が立たない。
そこで「古の洞窟」ボスである「胎魔の魔王」撃破後、育てたいキャラに敢えてクリア称号をつけさせず、ダミーキャラにクリアアイテム「印籠」を手渡してエンディングを見る。
さらに次の「サンクチュアリ」ボスの「ダリア」と戦う時も、上記と同様の処理を行い、「ドラゴンの洞窟」解放イベントまで進める。
すると2つのクリア称号を持たないキャラクターたちは「胎魔の魔王」と何度でも戦えるようになり、低リスクで大量の経験値を荒稼ぎする事ができる。

cinnamonexus555
cinnamonexus555
@cinnamonexus555

Related Articles関連記事

ウィザードリィ #5(Wizardry #5)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #5(Wizardry #5)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #5(Wizardry #5)』とは、1988年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『災禍の中心(Heart of the Maelstrom)』。「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第5作。 世界を滅ぼす力を持つという「災禍」。これを制御できる力を持つ魔法使いゲートキーパーは、悪しき魔女ソーンに捕らえられた。冒険者たちは世界を救うためソーンを倒し、ゲートキーパーを救わねばならない。

Read Article

ウィザードリィ #4(Wizardry #4)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #4(Wizardry #4)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #4(Wizardry #4)』とは、1987年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『ワードナの逆襲(The Return of Werdna)』。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第4作。第1作で倒された魔術師ワードナが主役となり、魔物を召喚し、冒険者たちを殺戮しつつ地上を目指し、奪われたアミュレット(護符)を取り戻すというストーリーである。

Read Article

ウィザードリィ #1(Wizardry #1)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #1(Wizardry #1)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #1』(Wizardry #1)とは、1981年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は「狂王の試練場(Proving Grounds of the Mad Overlord)」。6人パーティを組み、地下迷宮を探索し、モンスターを倒して宝箱からアイテムを得て、キャラクターを強化・育成する、いわゆる「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズの第一作である。

Read Article

ウィザードリィ外伝II(古代皇帝の呪い)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝II(古代皇帝の呪い)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝II』とは、1992年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『古代皇帝の呪い(CURSE OF THE ANCIENT EMPEROR)』。日本国産ウィザードリィの第二作である。 城塞都市アルマールで遺跡が発掘され、埋葬された古代皇帝の呪いが災厄となって街を襲う。その災いを取り除くべく、冒険者たちが遺跡に挑むというストーリー。

Read Article

ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)』とは、2006年にWindowsで発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。日本国産の『ウィザードリィ』シリーズの1つである。 正伝シリーズへの原点回帰をうたい、初期の5種族8職業というシンプルなゲームシステムと、前作の『戦闘の監獄』のUI(ユーザーインターフェース)を採用。ストーリーが独立した公式5本のシナリオに加え、ユーザーが作成したシナリオを遊ぶ事もできるエディタが組み込まれている事が特徴。

Read Article

ウィザードリィ外伝III(闇の聖典)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝III(闇の聖典)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝III』とは、1993年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『闇の聖典(SCRIPTURE OF THE DARK)』。日本国産ウィザードリィの第三作である。 城塞都市ダリアを治めるアガン王が、黄金の仮面の呪いを受け狂気に陥り引きこもった。呪いを解き、王を正気に戻すため冒険者たちが集められるというストーリー。

Read Article

ウィザードリィ #3(Wizardry #3)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #3(Wizardry #3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #3(Wizardry #3)』とは、1983年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『リルガミンの遺産(Legacy of Llylgamyn)』。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第3作。世界的な天変地異の原因を探るべく、偉大なる龍ル・ケブレスの守る宝珠を持ち帰る事が、冒険者たちに与えられた使命である。

Read Article

ウィザードリィ外伝I(女王の受難)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝I(女王の受難)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝I』とは、1991年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『女王の受難(SUFFERING OF THE QUEEN)』。日本国産ウィザードリィの記念すべき第一作である。 女王アイラスが即位してから災厄続きのリルガミンの街。宮廷魔術師タイロッサムまでもが裏切り「呪いの穴」に立て籠もった。彼を討伐すべく冒険者たちが召集される、というストーリー。

Read Article

ウィザードリィ #2(Wizardry #2)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #2(Wizardry #2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #2』(Wizardry #2)とは、1982年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は「ダイヤモンドの騎士」(Knight of Diamonds)。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズの第二作。「ダバルプスの呪いの穴」に消えた、リルガミンの街を守護する「ニルダの杖」を持ち帰る事が、冒険者たちに与えられた使命である。

Read Article

目次 - Contents