真実(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『真実』とは、2019年の日仏共同制作のヒューマンドラマ映画。2018年にカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した是枝裕和監督の作品。代表作は『万引き家族』『誰も知らない』など。主演には、フランスを代表する大女優カトリーヌ・ドウーヴを起用し、すべての撮影をフランスで行った監督の初の国際共同製作映画ということで、世界から注目を浴びる。『真実』の出版を機にベテラン女優ファビエンヌとその娘リュミールが心に秘めている真実、彼女たちを取り巻く人々の思いが暴かれてゆく。

左から2番目
吹き替え:伊藤和晃
ファビエンヌの公私共に長年世話をしている個人秘書。ファビエンヌが過去に答えたインタビュー、過去に出演した映画などすべてを把握している。長年ファビエンヌの屋敷に一緒に住んでいるが、自伝本に自分の存在が全く出てこないことから落胆、辞任して家を出ていく。が、しばらくして舞い戻ってくる。ファビエンヌは彼無しでは日常生活もままならない。息子が一人おり、息子夫婦はノルマンディー地方に家を建てて住んでおり孫が6人いる。
ジャック(演:クリスチャン・クラエ)

吹き替え:長克巳
ファビエンヌの現在のパートナー。フランス人だがイタリア料理が得意。
ピエール(演:ロジァー・ヴァン・フール)

吹き替え:佐々木敏
リュミールの父親。長年音信不通となっていた。自伝本では死んだことになっているが、元妻ファビエンヌの自伝本に書かれている自分の出演料をせびりに屋敷へ突然やってくる。結婚していたころは映画監督助手をしていたこともある。細かい手作業が得意で屋敷にあった紙芝居の箱を修理する。
『真実』の用語
自伝本『真実』
本作のタイトルにもなっている50万部発行となったファビエンヌの自伝本。この自伝本をきっかけに語られなかった真実と書かれた嘘に家族は翻弄される。
大女優は私生活を100%犠牲にしないと成功しないと考えるファビエンヌは、もちろん自伝本も女優としてのファビエンヌとして書いている。
自伝本の中では、長年音信不通の元夫ピエールは死亡したことになっており、公私共に世話になっている個人秘書リュックも存在していない。よきライバルでありよき友だったサラについても一言も触れていない。一度も行ったことのない娘のリュミールの学校の迎えのシーンは詳細まで作り上げられ語られている。
サラ
女優だったサラは、ファビエンヌのライバルでありよき友であった。素晴らしい演技をしていたサラは、ファビエンヌが取ったセザール賞の候補者でもあった。母親業を放棄していたファビエンヌに変わりファビエンヌの娘リュミールの世話をしており、リュミールにとっては母代わりだった。約40年前にお酒を飲んで海に泳ぎに行ってそのまま帰らぬ人となってしまった。容姿はマノン・ルノワールとよく似ていて、マノンはサラの再来と言われている。
ファビエンヌは、70歳を過ぎた今もサラの存在を感じながら演技をしている。が、自伝本『真実』には一言もサラについてふれていない。
『母の記憶に』
作中でファビエンヌが演じている最新作映画のタイトル。SF作品で、治療することができない難病にかかり、余命2年と分かって、年を取らず病気も進行しないという宇宙での暮らしを選び、7年ごとに地球に戻ってくる母とその娘の物語。
ケン・リュウの短編『母の記憶に』を原作にしている。
作中冒頭では、記者がファビエンヌにインタビューをしており、その中で、ファビエンヌは『母の記憶に』について「大した作品じゃないわよ」と言っている。サラの再来と評判の新進女優マノン・ルノワールと共演することだけが目的でこの役を引き受けたことを作中で娘のリュミールに告白する。
『ヴァンセンヌの森の王女』
作品中にたびたび出てくる物語のタイトル。シャルロットは寝る前にリュミールに読み聞かせてもらっている。一方ファビエンヌは同物語の魔女役を演じている。登場人物の魔女は人間を動物に変える魔法を持っている。
ヴァンセンヌの森はパリの東部に実在する森林公園である。
セザール賞
作中で過去にサラを差し置いてファビエンヌが取った賞として紹介される。実際にセザール賞は存在しており、フランスにおける映画賞でアメリカ アカデミー賞に相当する賞である。
実際ファビエンヌ演じるカトリーヌ・ドヌーヴも1981年、1993年、2016年にセザール賞を受賞している。
『真実』名言・名セリフ/名シーン・名場面
名言・名セリフ
ファビエンヌ・ダジュヴィル「真実なんて退屈だわ」

ようやく自伝本を読んだリュミールは、翌日嘘で固められた自伝に怒りをあらわにしてファビエンヌに詰め寄り「どこに真実があるの?」と問う。それに対し「真実なんて退屈だわ」と返す。これを皮切りに表に出ない「真実」と語られる「嘘」に引き込まれていく。
Related Articles関連記事

ダンサー・イン・ザ・ダーク(Dancer in the Dark)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』とは、2000年公開のデンマーク映画。監督はラース・フォン・トリアー。世界的に知られる歌手・作曲家のビョークが主演を務めた事で話題になった。どこまでも救いようの無いストーリー展開とショッキングなラストも相まって、公開後10年以上経った今も尚「後味悪い系、鬱映画」の代表として君臨し続けている。また、作中の楽曲もビョークが手掛けており、その中でも「I've Seen It All」はゴールデングローブ賞、アカデミー賞ともにノミネートされるなど高評価を得た。
Read Article

ガタカ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ガタカ』とは1997年にアメリカで製作されたSF映画。 遺伝的優劣によって人生が左右される近未来社会の中で、遺伝的問題を抱えた1人の青年が不屈のチャレンジ精神で人生を切り開き、夢を叶えようとする姿を描いている。遺伝子がすべてと言われる世界の中で、当り前である概念を打ち砕き、不可能を可能としようとする姿に周囲が心動かされていくヒューマンストーリーでもある。現実感のある設定と名言の詰まったセリフの数々は、見る者の心に訴えかけ、今もって語り継がれる作品となっている。
Read Article

万引き家族(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
万引き家族(英題:Shoplifters)とは、2018年に公開された日本映画である。監督は『そして父になる』などで知られる是枝裕和。主演はリリー・フランキーと安藤サクラ。 第71回カンヌ国際映画祭において最高賞のパルム・ドールを獲得するなど、国内外で高い評価を受けた。 貧困のなか、万引きによって生計を立てながら身を寄せ合う家族6人の姿を描く。
Read Article

そして父になる(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『そして父になる』とは、”赤ちゃん取り違え事件”を扱った、2013年制作の日本映画。TVドキュメンタリー出身の是枝裕和が監督・脚本・編集を担当し、主演の福山雅治が初の父親役を演じた。第66回カンヌ国際映画祭では見事に審査委員賞を受賞し大きな話題となった。ある日、突然6年間育てた息子が病院で取り違えられた他人の子どもだったと知らされた対照的な2組の夫婦が、過酷な決断を迫られ、それぞれに葛藤を繰り返す中で本当に大切なものを学んでいく姿を描く。
Read Article

歩いても 歩いても(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
兄の命日に久々に実家に集まった横山家。しかし次男の良多は父と折り合いが悪く、気が重い。食卓には母の作った手料理が並び、思い出話に花が咲く。そんな何気ない会話の中に、家族それぞれが抱えた事情が見え隠れする。どこにでもある家族の夏の一日を静かに繊細に描いた、是枝裕和監督の思いが詰まったホームドラマ。
Read Article

デイブレイカー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『デイブレイカー』とは、オーストラリア出身のスピエリッグ兄弟の監督・脚本によるSFアクション・ホラー。人口の9割以上がヴァンパイアと化した近未来を舞台に、人間の減少により血液不足に陥った状況を解決するために代用血液の開発を進めていたヴァンパイアの男が、人間とヴァンパイアの双方を救う新たな道を探ろうとする。09年・オーストラリア・アメリカ製作。
Read Article

海街diary(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「海街diary」とは、「そして父になる」「誰も知らない」などで国際的にも評価の高い是枝裕和監督により映画化、2015年6月に公開された。原作は吉田秋生による漫画作品である。鎌倉を舞台に、異母妹を迎え4人となった姉妹の、共同生活を通して家族としての絆を紡いでいく1年の物語。
Read Article

大注目ドラマ「ゴーイングマイホーム」の主要キャスト&監督情報まとめ【宮崎あおいなど】
ドラマ「ゴーイングマイホーム」の主要キャスト情報をまとめました。宮崎あおい、阿部寛、山口智子が主要キャストとして起用され、監督は映画「万引き家族」でパルムドールを受賞した是枝裕和が務めたことで話題となったこの作品。視聴者の声も交えながら、主要3人のキャストと監督の情報を紹介していきます。
Read Article

是枝裕和が手掛けたおすすめ映画まとめ!『誰も知らない』など名作を紹介【カンヌで大絶賛】
是枝裕和監督が手掛けた名作映画をまとめました。ここで紹介するのは、柳楽優弥主演作の『誰も知らない』や、心が震える感動作『歩いても 歩いても』などの5作品。各作品のあらすじ・ストーリーや、映画を見た人の感想を紹介していきます。
Read Article

後味の悪いバッドエンド映画10選【ダンサー・イン・ザ・ダークほか】
世の中にはあらゆるジャンルの映画が存在し、中には観た者の気分を憂鬱の底に叩き落す強烈な鬱映画も存在する。ここではバッドエンドを迎える映画や後味の悪くなる映画を10本選んで紹介する。単純に「つまらない」と評価される映画やホラー映画は除外している。
Read Article

【そして父になる】面白い・感動・衝撃!3拍子揃ったおすすめ邦画まとめ・その2【清須会議】
私たちにとって欠かせない娯楽の1つである映画。その作品の中には、何度でも観たくなるような素晴らしい内容のものがたくさんあります。この記事では邦画を中心に、「面白い」「感動」「衝撃」の3つが揃ったおすすめ映画をまとめました。1人で観るも良し、家族や友人同士で観るのも良し。楽しみ方は人それぞれです!
Read Article

良作だけど2度と見たくない映画まとめ!『ダンサー・イン・ザ・ダーク』などを紹介
名作だけど2度と見たくない映画をまとめました。ここで紹介するのは、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』や『ボーイズ・ドント・クライ』など、内容がヘビーすぎて胸がえぐられる作品ばかり。各作品のあらすじ・ストーリーや、映画を見た人の感想を紹介していきます。
Read Article
目次 - Contents
- 『真実』の概要
- 『真実』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ
- 自伝本に書かれている「真実」
- ファビエンヌの撮影現場
- 秘書リュックとファビエンヌ
- サラを想うファビエンヌ
- サラを想うリュミール
- ファビエンヌの心情
- 母娘の歩み寄り
- 言葉にする「真実」、言葉にしない「真実」
- 『真実』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- ファビエンヌ・ダジュヴィル(演:カトリーヌ・ドヌーヴ)
- リュミール(演:ジュリエット・ビノシュ)
- その他
- ハンク・クーパー(演:イーサン・ホーク)
- アンナ・ルロワ(演:リュディヴィーヌ・サニエ)
- シャルロット(演:クレモンティーヌ・グルニエ)
- マノン・ルノワール(演:マノン・クラヴェル)
- リュック(演:アラン・リボル)
- ジャック(演:クリスチャン・クラエ)
- ピエール(演:ロジァー・ヴァン・フール)
- 『真実』の用語
- 自伝本『真実』
- サラ
- 『母の記憶に』
- 『ヴァンセンヌの森の王女』
- セザール賞
- 『真実』名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 名言・名セリフ
- ファビエンヌ・ダジュヴィル「真実なんて退屈だわ」
- ファビエンヌ「ひどい母親で下手な女優であるより、ひどい母親、ひどい友人でも大女優のほうがましでしょ。あなたが許してくれなくてもファンは許してくれるから」
- ハンク「本当は、嫉妬させたかったんじゃないの?」
- リュミール「これはママの魔法?」「ママを許しそうだから」
- ファヴィエンヌ「あなたがいなくなってとても孤独だった」
- 名シーン・名場面
- ファビエンヌとリュミールの母娘和解のシーン
- 『真実』裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 「1日8時間」のルール
- 小道具
- 白い三角形の物体
- シャルロットのカメラ
- 言葉の違い、文化の違い
- 監督の日常へのこだわり
- 『真実』の主題歌・挿入歌
- ED(エンディング):アレクセイ・アイギ『La famille de Lumir』