アイアンマン(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTUxMjksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ebd5319e307fd37cfc34b75261f0db6b3b28dacf/Ironman_title.jpg)
アイアンマンとは、2008年に公開された「マーベル・コミック」の「アイアンマン」を原作としたスーパーヒーロー映画。監督はジョン・ファヴロー。
トニーはある日、プレゼンのために親友のいる空軍を訪れているところをテロリストに襲撃される。
そこでトニーは自社の兵器が罪のない人間の命を奪っているところを目撃。
トニーは悪に立ち向かうためにスーツを身にまとう。
『アイアンマン』のあらすじ・ストーリー
拉致されるトニー
主人公のトニー・スタークは主に兵器開発をし、軍に提供する会社「スターク・インダストリーズ」を経営するやり手のビジネスマン。
ある日トニーは新開発したクラスターミサイル(大型ミサイルに子弾を搭載したもの)「ジェリコ」の宣伝のため、ジェームズ・ローズ(アメリカ空軍中佐。通称ローディ)と共にアフガニスタンのバグラム空軍基地に向かう。
プレゼンの後に軍兵とドライブを楽しんでいたのも束の間、トニーはテロリスト集団の襲撃を受けて気絶してしまう。
トニーが目を覚ますとそこはテロリスト「テン・リングス」の本拠地で、胸には見慣れない機械が取り付けられていた。
同じく捕らえられていたインセン博士曰く、トニーの胸に設置されたものは電磁石で、襲撃された際に心臓周辺に刺さったミサイルの破片を引き留めておくものだという。
テロリスト達は「ジェリコ・ミサイル」の開発を解放条件としてトニー達に要求、材料として用意されている物は全て「スターク・インダストリーズ」が発明した物ばかりだった。
トニーはそこで自社の商品が違法取引でテロリスト達に渡っている事実を知る。
トニーは要求を飲み、インセン博士と協力して監視の目を欺きながらその時間と材料をパワードスーツ(マーク1)と小型アーク・リアクター(プラズマ技術を用いた半永久発電機関であり、強力な電磁石を用いて胸に刺さった破片が心臓に届くのを防ぐ装置)の製造に費やした。
紆余曲折を経て、ト二ーたちはついにパワードスーツを起動させるのに必要な電力をチャージする段階まで進んだ。
しかし、とうとう監視に見つかった。そこでインセン博士は時間稼ぎのために敵を足止めしようとしたが、殺害されてしまった。だがインセン博士の犠牲のおかげで、アーマーにパワーが供給され、トニーは包囲を破り、テロリストが持っていた自社の兵器をすべて焼き払いロケット・ブースターでテロリストのアジトを脱出をする。
その後、破損したスーツを脱ぎ捨てて生身で砂漠を歩いていたトニーを米軍の捜査隊が救助した。
兵器開発からの撤退
3か月後にアメリカ合衆国に帰国したトニーは、自身の会社が作った兵器が悪用されていることを知ったことで、スターク・インダストリーズの全兵器の開発・製造の中止を公表する。トニー自身もともと悪人ではなかったが、会社の兵器が横流しされテロ組織で使用されていることは知らなかった。兵器開発は貴重な収入源でもあるため、副社長のオバディア・ステインはすぐにトニーに考え直すように諭したが、トニーに聞き入れられることはなかった。悪用される自社の兵器をなくすことを心に誓うトニーは、彼が開発したAIコンピュータJ.A.R.V.I.S.を搭載し、トレードマークである赤と金のカラーに彩られたマーク3・アイアンマンを生み出す。こうしてトニーは正体を隠してテロリストを次々と撃破していく「アイアンマン」となった。
トニーは製造を中止したはずのジェリコが未だにテロリストの手に渡っているということを知り、マーク3を装着、テロリストの一団を壊滅させるためにアフガニスタンに飛ぶ。圧倒的な力を見せつけテロリストは壊滅、自社の兵器も破壊し、帰路についているとき、アメリカ空軍に探知をされてしまう。アイアンマンを未確認機として2機のF-22戦闘機が撃墜しようとするがアイアンマンの性能には叶わず失敗、ローディにその未確認機が自分であることを告げたトニーはそれ以上の追撃をされることなく、事なきを得た。
トニーは、オバディアが秘密裏にアメリカ、テロリストの両方と兵器を取引していることを知る。トニーは信用する個人秘書のペッパー・ポッツに会社のメインフレームに侵入、オバディアの行動を調べるように依頼する。それに気が付いたオバディアは、家にいたトニーを携帯武器で麻痺させ、彼の胸からアーク・リアクターを奪い取り瀕死に追い込む。トニーは心臓が止まる前になんとか自身のラボに戻り、最初に使っていた旧型のアーク・リアクターを装着することで命をつなぎとめた。
旧型のリアクターはパワーも劣り、最新のパワードスーツがうまく稼働しないなか、オバディアのいるスターク・インダストリーズに到着、そこでオバディアがマーク1を原型として開発を進めていたアイアンモンガーと対峙をすることになる。意見の食い違う2人はスターク・インダストリーズの周辺で戦う。スーツの不調の中、トニーはペッパーにラボに設置してあった巨大なリアクターをオーバーロードするように指示、その結果オバディアは吹き飛ばされ、敗北した。
それから、トニーがパワードスーツを着た存在「アイアンマン」なのではないかと記者に噂されるようになった。彼は記者会見の場でS.H.I.E.L.D.(スーパーヒーローを管理する国家組織)のコールソン捜査官からアイアンマンは自分ではないと言うように指示される(アイアンマンが個人が持ちうるには強大すぎる力であったため、トニーへの世間の風当たりが強くなることを危惧していた)が、悩んだ末に、偽る理由がなく、自分の活動への誇りを頂いていたトニーは、自分がアイアンマンだ(「I am Iron Man」)と発表してしまう。この事実は1日にして世界中を駆け巡ることになる。
その後エンドクレジットにて、S.H.I.E.L.D.のリーダーである、ニック・フューリーが登場、トニーに「君にアベンジャーズの話をしに来た」と告げるところで幕が下りる。
アイアンマン解説
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTUyMjUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--2a965440b8b8305b7d258a4885f2cdd4dff25c30/iron-man_image.jpeg)
アイアンマンとは、1963年3月に「マーベル・コミック」から刊行された「Tales of Suspense #39」に初登場して以降、高い人気を維持し続けるアメリカン・ヒーロー。
クリエイターはスタン・リー。
富豪であり天才であるトニー・スタークが私産を投じて自分用のパワードスーツを開発し、スーツから超人的な力を得て戦う。
能力
天才的な頭脳
トニーはスペシャルパワーなどは持ち合わせておらず、かわりに驚異的な頭脳の持ち主。
わずか17歳でマサチューセッツ工科大学を主席で卒業していることからもわかる通り、MCUの中でも世界屈指の天才である。パワードスーツの作成ではAIであるJ.A.R.V.I.S.を開発、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』ではJ.A.R.V.I.S.を超える人工知能であるウルトロンを作成、世界規模での宇宙からの侵略に備えらえるだけのパワードスーツの量産までをも視野にいれていた。『アベンジャーズ/インフィニティ・フォー』の時点でナノテクノロジーを発明しており、胸のアーク・リアクターだけでスーツを形づくれるようにまでなっている。『アベンジャーズ/エンドゲーム』においてはタイムトラベル理論をも完成させる。
白兵戦闘術
同じヒーローであり、友であるキャプテン・アメリカに仕込まれた格闘術。
生身での強さに不安の声が上がるが、決して弱くはない。
映画ではキャプテンと出会っていないので、習得はしていない。
アーマー
超人的な怪力、光線、飛行などトニーがアイアンマンとして発揮できる能力に限界はない。
常に新たなひらめきと高度な開発技術でアーマー達は進化を続けていく。
装備の大半は光線兵器で、実弾系は少なめ。
アイアンマン:マーク1
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTUyNTAsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--97d318d96169989f9a9e752c479e2c092fa19e08/Iron_Man_mark1.png)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTUyNDksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ffc00f3df38ac3e5922ba2645c89201df84160b2/IronmanMark1.jpg)
トニーが最初に作成したパワードスーツ。
武装はミサイルと火炎放射器、そして使いきりの飛行用ロケット。
以降に製作されるスーツに比べ性能は低いが、それでもテロリストを圧倒する強さを持つ。
アイアンマン:マーク2
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTUyNTUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--6ff43c495b9f010836a0455d785816dd56422753/ironman_mark2_comic.jpg)
映画では銀色だが、コミックでは金色に塗装されている。
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTUwNjEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--60d3d50227e3e6433e6659ec3b742d2763d63bcc/Ironman_mark2.jpg)
マーク1を元に作られた試作スーツ。
塗装がされておらず、市民を怖がらせてしまうという理由から以降はスーツに色をつけている。
両手足からジェット噴射を出すことにより飛行が可能。
だが行テストの際に高度を上げすぎると氷結する問題が発覚している。
武装は手のひらから光線を発射するリパルサー。
アイアンマン:マーク3
Related Articles関連記事
![マーベル映画作品(MCU)フェイズ1のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzI0MTUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--90dcc6bb6cac0fac372a1c4e654e92d4015022a2/ign-presents-the-history-of-awesome-2012_d2sb.jpg)
マーベル映画作品(MCU)フェイズ1のネタバレ解説・考察まとめ
マーベルは2008年公開のアイアンマンを皮切りに、個々のヒーロー映画の世界を全てつなげてひとつの物語にするという試みを開始した。フェイズ1では中心となるヒーローたちのオリジンを中心に構成されていて、長い歴史のあるアメコミを初めて見る人にもわかりやすくヒーローが紹介されている。 MCUフェイズ1の作品同士・キャラクター同士の繋がりや時系列的な関係性について深掘りする。
Read Article
![マーベル映画作品(MCU)フェイズ3のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODk0MjQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--f8ad9010b214493cddc2c689572c534e623a3633/avg_iftwar.jpg)
マーベル映画作品(MCU)フェイズ3のネタバレ解説・考察まとめ
MCUのフェイズ3では今までの10年間を一区切りさせるということで、大人気の原作を元にしたシビル・ウォーを皮切りにインフィニティ・ウォー以外でもヒーローの大規模なクロスオーバーが描かれている。また、インフィニティ・ストーンの謎が次々に明かされるフェイズでもある。スパイダーマンやドクター・ストレンジなどの新たなヒーローも参入し、フェイズ4に向けた伏線も張られ始める。 MCUフェイズ3の作品同士・キャラクター同士の繋がりや時系列的な関係性について深掘りする。
Read Article
![マーベル映画作品(MCU)フェイズ2のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzkzMzksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ad5bea4d82145b410f2dfc2d53b69a75172f28ba/Avengers-Age-of-Ultron.jpg)
マーベル映画作品(MCU)フェイズ2のネタバレ解説・考察まとめ
マーベル作品の個々のヒーロー映画をひとつながりの物語にするMCUシリーズ。フェイズ2ではアントマンやスター・ロードなど新たなヒーローの登場もあるが、既出のヒーローの内面の掘り下げも多く行われている。特にチームの中心となっているアイアンマン、キャプテン・アメリカ、ソーの3人についてはアベンジャーズとしてではなく関わった事件について描かれた。 MCUフェイズ2の作品同士・キャラクター同士の繋がりや時系列的な関係性について深掘りする。
Read Article
![MCUシリーズにおけるインフィニティ・ストーンのネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Nzg1MDgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--9cbebda2efee3b0e701c63a1fe2b736d51bab5f1/7465149-982209.jpg)
MCUシリーズにおけるインフィニティ・ストーンのネタバレ解説・考察まとめ
マーベルスタジオが制作するスーパーヒーロー映画作品群「マーベル・シネマティック・ユニバース」。多数の作品が作られているMCUシリーズにおいて、物語の重要なカギとなる存在が、インフィニティ・ストーンである。6つ存在するこの石はすべてを集めたものに絶大な力をもたらすという。それぞれの持つ力と、その6つの力が集まる映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」にて、どのような力を発揮したのかについてをまとめる。
Read Article
![スパイダーマンの歴代スーツまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTE4MTM0LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--c903a2519f0a12a784dd68505e73806f8beb00ff/IMG_7697.jpg)
スパイダーマンの歴代スーツまとめ
『スパイダーマン』とは、MARVEL COMICS発祥のアメコミヒーローである。 スパイダーマンは、スパイダースーツを着用してヴィランたちと戦いを繰り広げる。これまでスパイダーマンは『サム・ライミ版スパイダーマン』『アメイジング・スパイダーマン』『MCUスパイダーマン』の3つのシリーズで映画化されてきた。シリーズによってスパイダースーツの形状や能力が異なっている。
Read Article
![アイアンマン2(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjExNzYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--f465e94e1c9884f4892da53044755c6422df032a/20160113001510.jpg)
アイアンマン2(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
マーベルコミックにおいて連載されている作品が原作であり、マーベルシネマティックユニバースにおいては第3作品目である。2010年公開。前作でアイアンマンとして活動することを宣言してから半年後の世界を描いており、アベンジャーズ計画が本格始動した回。装着した生命維持装置により命の危機に直面するトニーだったが、同時にライバル会社のハマーと組んだ電撃の鞭を操るウィップラッシュの襲撃に遭ってしまう。
Read Article
![アイアンマン3(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjIxNDMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--898a3ca24ad30d6e5bdf1250c8173f3079948b77/ironman3.jpg)
アイアンマン3(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アイアンマン3』とは、マーベルで連載されているヒーローコミックの実写化作品で、アイアンマンシリーズとしては第3作品目。”アベンジャーズ”のNY決戦後の1年後の話で、アイアンマンことトニーがテロと、自身の精神的問題と戦う。1作目からトニーを苦しめている悪の組織、テン・リングスとの最終決戦が今作では描かれていて、シリーズで1番多くのアイアンマンスーツが登場するのも見どころのひとつ。
Read Article
![アベンジャーズ/エンドゲーム(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTI0MTE5LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--643e0c8e9a3c70d3b4e42ce3d580b9364b4a0878/CkDl7KC52O5BjfSQQtf6wiHsJtvu3ZHOj4Yr8jqg.jpeg)
アベンジャーズ/エンドゲーム(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アベンジャーズ/エンドゲーム』とは、2019年に公開されたディズニー配給・マーベル製作の『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』の続編である。本作は、宇宙最大のパワーを持つ6つの石”インフィニティ・ストーン”を集めたサノスがアベンジャーズのメンバーを含む、全宇宙の生命の半分を消滅させたところから始まる。人類を守るため、”キャプテン・アメリカ”や”アイアンマン”を筆頭に最強ヒーローたちが再び立ち上がり、史上最凶最悪の敵・サノスに逆襲(アベンジ)する。
Read Article
![スパイダーマン:ホームカミング(MCU版)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjQzMzEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--a8d3f5e2cf1290af070a88ad937d1e622142f161/0b817fb31d09c8f8.jpg)
スパイダーマン:ホームカミング(MCU版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン:ホームカミング』とは2017年に公開されたアクション映画である。監督はジョン・ワッツ、主演はトム・ホランドが務めている。マーベル・コミックのスパイダーマンを原作とした作品でアクション映画だが超能力を得た高校生の主人公が高校生活とヒーロー活動の両立に悩みながら成長していく人間ドラマも描かれている。
Read Article
![アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODE0NzksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--d41c9fd2b208fa8c1691581c4cb98c0cb2adcf86/MV5BMjMxNjY2MDU1OV5BMl5BanBnXkFtZTgwNzY1MTUwNTM_._V1_SY1000_CR0_0_674_1000_AL_.jpg)
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)」は2018年公開のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。マーベル・スタジオ製作。2008年の『アイアンマン』から続くマーベル・シネマティック・ユニバース作品の第19作目にして集大成となる「アベンジャーズ」シリーズの第3作。 シリーズ最大のスーパーヴィランのサノスとの闘いが描かれる。舞台は全宇宙のあらゆる場所で、シリーズで最もスケールの大きい闘いが展開。 現在、世界で史上最も成功したスーパーヒーロー映画。
Read Article
![ブラックパンサー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODk1OTIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--a01147c71b4ee361725825ac15827819db4105cb/ogp_blackpanther_01.jpg)
ブラックパンサー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブラックパンサー』とは、2018年公開のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。マーベル・スタジオ製作。2008年の『アイアンマン』から続くマーベル・シネマティック・ユニバース作品の第18作目。 アフリカの小国ワカンダを舞台に、ヒーローにして国王のブラックパンサーとワカンダの支配を目論むヴィラン・キルモンガーとの闘いを描く。 現在、アメリカで史上最も成功したスーパーヒーロー映画。
Read Article
![インクレディブル・ハルク(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjQ2NTQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--e8ed2724c4fbde9829faf125fb0532cf51fc924e/71TiUHWP6mL._SL1000_.jpg)
インクレディブル・ハルク(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
2008年に公開された、マーベルコミックスに登場するヒーローの実写化作品である。『アイアンマン』をスタートとしたMCUシリーズの第2作目であり、型破りなヒーロー・ハルクの誕生の経緯を描いている。ハルクに変身するため軍から追われることになったバナー博士の苦悩が物語の軸。次作から主人公・バナー博士の俳優が変更になっているため、エドワード・ノートン演じるバナー博士を見られるのはこれが最初で最後である。
Read Article
![ドクター・ストレンジ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDg4OTQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--4e77bc474b6b092d670fbb2d871373dc28cf1a14/ogp_dr-strange_01.jpg)
ドクター・ストレンジ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドクター・ストレンジ』とは、2016年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。日本での公開は翌年2017年1月27日。製作はマーベル・スタジオ、配給はウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ。マーベル・コミックの実写映画の中でも、同一の世界観を共有する「マーベル・シネマティック・ユニバース」シリーズとしては第14作品目。不慮の事故により医師の道を断たれ、厳しい修行の末に魔術師として再起した元天才外科医ドクター・ストレンジと、闇の魔術を操る集団との戦いを描く。
Read Article
![キャプテン・マーベル(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTE2MzYxLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--53d703400d3296a250173578c3d6f80af74893c5/20190517_og.jpg)
キャプテン・マーベル(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『キャプテン・マーベル』とは、アメリカ合衆国で2019年3月に公開されたスーパーヒーロー映画である。MCUシリーズとしては第21作品目。記憶を失った主人公ヴァースは、惑星ハラで暮らすエリート女性戦闘員である。任務の途中で訪れた1990年代の地球・アメリカでアベンジャーズ結成前のニック・フューリーと出会ったヴァースは、彼と行動を共にするうちに失った真実の記憶を取り戻し、自らの使命に気づくことになる。
Read Article
![アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjMwOSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b0bcb3f9401d96ef0626c2b16e3375f0d3f35044/8eef1fdf.jpg)
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
”Marvel's The Avengers”の続編として、ジョス・ウェドン監督を中心に制作され2015年に公開された。原作コミックでも人気のヴィラン、ウルトロンの人類滅亡の野望を止めるべくアベンジャーズが再び立ち上がった。 20世紀FOXが製作するX-MENの方で出演していたためMCUには出ないと思われていたクイックシルバーが参入し、ファンを驚かせた。
Read Article
![マイティ・ソー バトルロイヤル(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjkzOTYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--69ed9cd596d013921ac08a13b687064c51d4af8c/Thor-Ragnarok.jpg)
マイティ・ソー バトルロイヤル(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『マイティ・ソー バトルロイヤル』とは、2017年に公開された、マーベルコミックスのヒーローである雷神ソーを主役としたシリーズの第3作品目。人気ヴィランのロキもソーと共に故郷アスガルドのために戦うことから、トレイラーの公開時から大きな話題になっていた。ソーの姉である死の女神ヘラが復活したことでアスガルドは大きな混乱に陥った。アスガルドを守るため、ソーは無敵の怪物ハルクと自分の弟であるロキと協力して戦いに身を投じる。
Read Article
![マイティ・ソー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTcxMTUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--dc0ab1826b6b3fff61de0ceb0b0565089a2501de/0c89b2235f67834cfa97a88ee3493b913edd0df2_hq.jpg)
マイティ・ソー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
アメリカのMARVELが出版しているコミックスに出てくるヒーロー、マイティ・ソーが主役の映画シリーズの第1作目である。個々のヒーロー映画をクロスオーバーさせたMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の中では第4作目に当たる。アスガルドの第1王子のソーは、その傲慢さゆえに弟の策略にのり人間界に追放されてしまう。人間たちと関わるうちに感謝の心を学んだソーは、弟を止めるために立ちあがる。
Read Article
![ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(GotG2)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjcxMDMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--697c8613cdae494d4eb5e94e7007ea0cc04ecc2f/GOG2.jpg)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(GotG2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』とは、マーベルコミックスのヒーローチーム・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーが主役の映画の第2弾。前作で瀕死の重傷を負ったグルートがベビー・グルートとして復活し、主人公ピーターの出生の秘密が明らかになる。相変わらずヒーローとはかけ離れた言動のメンバーたちが大暴れする、コメディ色の強いシリーズである。 MCUシリーズとしては第15作目で、2017年に公開された。
Read Article
![マイティ・ソー/ダーク・ワールド(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTk4OTcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--46f37b1892df917b91553932950083146c8d041d/Thor-The-Dark-World.jpg)
マイティ・ソー/ダーク・ワールド(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』とはマーベルコミックのヒーロー、ソーを主役とした映画シリーズの第2弾であり、2013年に公開された。次元移動のできる橋を壊してしまったソーは、地球にいるジェーンを想いながらも次期国王としての仕事をこなしていた。そんなとき、ジェーンがインフィニティ・ストーンのひとつを吸収してしまうという事件が起きたため、恋人と世界を守るためにソーは再び地球に降り立った。
Read Article
![アベンジャーズ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTIxNjcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--e187ec80e90fcf9f877f8b40ef2a2d023c416a4e/%E6%89%89%E7%B5%B5.jpg)
アベンジャーズ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アベンジャーズ』とはマーベル・スタジオ製作、ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ配給で公開された2012年の映画。アメリカン・コミックヒーローのクロスオーバー作品である。 『アイアンマン』『キャプテンアメリカ』などアメリカン・コミックのヒーロー達で結成したアベンジャーズが、地球支配を目論むロキと闘う姿を描く。
Read Article
![シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTg5MzYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--2cb02218572c76df4f03afdf07224ef6829746c8/%E6%89%89%E7%B5%B52.jpg)
シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
マーベル・コミックのヒーロー『キャプテン・アメリカ』を原作に、『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』の続編として2016年に製作された。 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』の後日談で、アベンジャーズの2大巨塔キャプテン・アメリカとアイアンマンが、ヒーローを監視下に置く『ソコヴィア協定』を巡って対立する姿を描く。
Read Article
![キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTgwNDYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--909c0f3cb45b0238259abdbac683f2bd3aea8534/d6gv.jpg)
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
スティーブ・ロジャースは、ある実験の被験体となることで超人的な肉体と力を持つ『キャプテン・アメリカ』となった。彼は国際平和維持組織S.H.I.E.L.D.の一員として正義の為に戦う。 マーベル・コミックのヒーロー『キャプテン・アメリカ』を原作に、2011年に製作された『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』の続編として制作。2011年に製作された『アベンジャーズ』の後日談でもある。
Read Article
![ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(GotG)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjQ5MzYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--94716723a514bc4f8dc9a4337dfd3081e3330463/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BA_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%82%AE5.jpg)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(GotG)のネタバレ解説・考察まとめ
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』とは、マーベル・コミックの中でもマイナーながらもカルトな人気を誇るコミックの実写映画化作品。トレジャー・ハンターのピーターが、緑の肌の美しき暗殺者ガモーラ、遺伝子操作で生まれたアライグマに似たロケット、樹木型ヒューマノイドのグルート、それに全身イレズミ・マッチョのドラックス等と共に、銀河を舞台に凶悪な敵に立ち向かう痛快スペース・アクション。14年に公開され、全世界で7億ドルを超える大ヒットとなった。
Read Article
![キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTczNTUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--7df9664775e28d95fa392666ff928d27935b6771/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB.jpg)
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
マーベル・コミックのヒーロー『キャプテン・アメリカ』を原作に、2011年に製作された劇場公開作品。 ひ弱な青年だったスティーブ・ロジャースは、ある実験の被験体となることで超人的な肉体と力を持つ『キャプテン・アメリカ』となり、世界征服を企てる組織ヒドラのレッド・スカルと戦うことになる。アベンジャーズのリーダーであるキャプテン・アメリカのデビュー作。
Read Article
![スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(MCU版)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTIxNjA5LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--1d23c630226917a91a6600b135392dc1add34fe2/82aaa4c6f263cd028f8377b266d14cdfa7d72a58_xlarge.jpg)
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(MCU版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』とは、2019年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。マーベル・コミック『スパイダーマン』の実写映画化作品としては7作目、再リブートシリーズとしては2作目、また、マーベル・コミックの実写映画で、世界観を共有するクロスオーバー作品として扱われたMCUシリーズとしては23作目の映画となる。高校の夏休みにクラスメイト達とヨーロッパ旅行へでかけた主人公のピーター・パーカーは旅先でスパイダーマンとしての任務が与えられ、再び戦いに出ることになる。
Read Article
![アントマン(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTg3NDksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ea025c6cbbab9afe550560cf04ac3fdabde5a14f/jacket_h_l.jpg)
アントマン(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
マーベル・コミックのスーパーヒーローの中でも、身の丈1.5センチの最小ヒーロー「アントマン」を実写映画化した作品。元泥棒の主人公が、天才科学者が発明した、体の大きさを自在に縮小できる特殊スーツを身に包み、科学者の指示のもと、アリたちの助けを借りて邪悪な敵に立ち向かう。2015年制作。
Read Article
![アントマン&ワスプ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6OTU1MTYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--05ceb6389aabba2c3b6c9a64e98384d4a757d9cb/ANWA_keyart_0904.jpg)
アントマン&ワスプ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アントマン&ワスプ』とは、2018年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。日本での公開は翌年2018年8月31日。マーベル・コミックの実写映画の中で同一世界観を共有する『マーベル・シネマティック・ユニバース』シリーズとしては第20作品目、『アントマン』シリーズとしては第2作品目。 特殊スーツで体長1.5cmの「アントマン」に変身するスコット・ラングは、スーツの開発者ピム博士とその娘で相棒のワスプ(ホープ)と共に、行方不明となったホープの母ジャネットの探索に協力する。
Read Article
![スパイダーマン2(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDM3ODgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--cab6dedf955955ce9da9d33d3ed6aa01d2d574bb/211-l2.jpg)
スパイダーマン2(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン2』とはサム・ライミが監督した2004年のアメリカ映画。2002年公開の『スパイダーマン』の続編で、3部作の2作目である。スタン・リーとスティーヴ・ディッコのアメコミが原作。大学生になったピーター・パーカーはスパイダーマンとして日々街の人を助けていたが、スパイダーマンの生活が忙しくなり過ぎて、次第にピーター・パーカーの生活に支障をきたすようになってしまう。そしてピーターは突然スパイダーマンの力を失い、思い悩んだ末に「スパイダーマンを辞める」ことを決意する。
Read Article
![スパイダーマン(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDM3MzYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--aa4fe64db264a919100f0b9396c76e8ff4f3c3e3/MV5BNWYyYzBmNzAtNjNlOS00YzBlLWFiNzUtYzRhZmNmM2MxYWJhXkEyXkFqcGdeQXVyNDUzNzIxMzk_._V1_.jpg)
スパイダーマン(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン』とは、スタン・リーとスティーヴ・ディッコのアメコミが原作、サム・ライミ監督の2002年公開のアメリカ映画。全3部作の1作目である。高校生のピーター・パーカーは校外学習先で遺伝子操作された“スーパースパイダー”に偶然かまれ驚異的な力を手に入れた。幼なじみのメアリー・ジェーン・ワトソン(MJ)や友人のハリー・オズボーンとともに過ごしながら、ピーターが正義のために悪と戦うスパイダーマンになるまでが描かれている。
Read Article
![ヴェノム(Venom)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAxODYwLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--ab669cecf7fd98ca4045726102a2c95da8bf4845/4e5591.jpg)
ヴェノム(Venom)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヴェノム(Venom)』とは、2018年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画である。日本での公開は2018年11月2日。ソニー・ピクチャーズの保有するマーベル・コミックのキャラクターを実写映画化した『ソニー・ユニバース』シリーズの第1作品目。 地球外生命体シンビオートに寄生され、ヴェノムに変身する特殊能力を手に入れたジャーナリストエディ・ブロックの闘いを描く。
Read Article
![スパイダーマン3(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDQwOTcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--1a957a531685ef417395913c75529e7f5ece2024/teaser.jpg)
スパイダーマン3(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン3』とはサム・ライミの監督により2007年に公開されたアメリカ映画で、『スパイダーマン』シリーズの3作目となる。原作はスタン・リー。 幸せな生活を送っていたスパイダーマンこと「ピーター」は、ある日伯父であるベン・パーカーを殺した真犯人が別にいる事実を知らされる。砂の怪物「サンドマン」となったその男に報いを受けさせるため、スパイダーマンは全身を黒く染めていった。
Read Article
![デッドプール(Deadpool)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTM4MjEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--6359cdab747e65e096a5a3b1ddfb3a563c2ee33d/deadpool_title_image.jpg)
デッドプール(Deadpool)のネタバレ解説・考察まとめ
『デッドプール』とは、2016年にアメリカで公開されたヒーロー映画。監督はティム・ミラー。『X-MEN』シリーズの8作目にあたり、シリーズ通して初めてR指定された。元一流の傭兵でトラブルシューターをしているウェイド・ウィルソン。恋人のヴァネッサと幸せな日々を過ごしていたが、末期がんを患っていることが発覚。更にフランシス・フリーマンという男に騙され、がんの治療薬ではなく超人になる薬品を投与されてしまう。不死の身体を手に入れたウェイドは「デッドプール」として、フランシスに復讐を挑む。
Read Article
![ハルク(Hulk)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzY2MTMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ca3d47ee328a5fe263d9032c9fcdc913c937cbfe/hulk-poster-germania111-724x1024.jpg)
ハルク(Hulk)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハルク』とは、2003年のアメリカ映画。アメコミ『超人ハルク』を原作とした実写映画化作品。監督はアン・リー、出演はエリック・バナ、ジェニファー・コネリーら。 若き科学者ブルース・バナーは偶然の事故により大量のガンマ線を体に浴びてしまう。その事故をきっかけにブルースは怒りを抱くと緑色の怪力・ハルクに変身してしまう体となってしまった。理性が働かず、本能のままに暴れて街を破壊するハルクに政府は兵器を投入して捕獲しようとする。しかしブルースの同僚であるベティーだけは彼を救おうとしていた。
Read Article
![アメイジング・スパイダーマン2(マーク・ウェブ版)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDQxMTUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--620278bb1527387567864974ddb0f6d615bc7918/001_main.jpg)
アメイジング・スパイダーマン2(マーク・ウェブ版)のネタバレ解説・考察まとめ
「アメイジング・スパイダーマン2」は、映画「スパイダーマン」のリブート(再始動)作品。 恋人「グウェン」を危険にさらさないという、彼女の亡き父との約束に悩む「スパイダーマン」こと「ピーター」は、両親の死に繋がる大きな陰謀に巻き込まれ、運命に翻弄されていく。
Read Article
![アメイジング・スパイダーマン(マーク・ウェブ版)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDQxMTAsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--4f886da69637a90cf922428d2efc58bc0c3dd36f/reb001.jpg)
アメイジング・スパイダーマン(マーク・ウェブ版)のネタバレ解説・考察まとめ
「アメイジング・スパイダーマン」は、映画「スパイダーマン」のリブート(再始動)作品。 幼いころ両親を亡くした青年「ピーター」は、ある時遺伝子操作された蜘蛛に噛まれ超人的な力を身につける。両親の死の真相を知るため、伯父を殺した犯人を探し出すため、彼は「スパイダーマン」となった。
Read Article
![シェフ 三ツ星フードトラック始めました(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTY2NDIzLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--ce974bc3d4c4b5c91990c5b3d327a9112b29bfb1/91bc-6NSMTL._SL1500_.jpg)
シェフ 三ツ星フードトラック始めました(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』とは、2014年にアメリカで製作された、コメディドラマ映画である。『アベンジャーズ』シリーズなどで知られるジョン・ファブローが監督から主演まで務めている。一流レストランでシェフを務めていたカールは、オーナーと意見が合わないだけでなく、ネットの晒し者となり店を辞めてしまう。そこで心機一転、フードトラックで移動販売を始め、旧友のマーティンや息子パーシーと共にアメリカを縦断することになる。料理を通して、家族の絆の再生を描く心温まる作品。
Read Article
目次 - Contents
- 『アイアンマン』のあらすじ・ストーリー
- 拉致されるトニー
- 兵器開発からの撤退
- アイアンマン解説
- 能力
- 天才的な頭脳
- 白兵戦闘術
- アーマー
- アイアンマン:マーク1
- アイアンマン:マーク2
- アイアンマン:マーク3
- 『アイアンマン』の登場人物・キャラクター
- トニー・スターク/アイアンマン(演:ロバート・ダウニー・Jr/吹き替え:藤原啓治)
- ジェームズ・ローディ・ローズ (演:テレンス・ハワード/吹き替え:高木渉)
- ペッパー・ポッツ( 演:グウィネス・パルトロー/吹き替え:岡寛恵)
- オバディア・ステイン(演:ジェフ・ブリッジス/吹き替え:土師孝也)
- インセン(演:ショーン・トーブ/吹き替え:井上倫宏)
- 『アイアンマン』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- トニー「記録は破られるためにある」
- トニー「生き残ったのには理由があるはずだ」
- トニー「私がアイアンマンだ」
- 『アイアンマン』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- トニー候補
- アイアンマンスーツ
- 予告動画