PSYCHO-PASS サイコパス 3(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『PSYCHO-PASS サイコパス 3』とは、2012年10月からフジテレビ「ノイタミナ」にて第1期が放送された、Pruduction I.G制作のオリジナルテレビアニメの第3期。人間のあらゆる心理状態や性格傾向などが数値として計測可能な「シビュラシステム」の導入された東京を舞台に、厚生省管轄の警察組織「公安局」がシビュラシステムのもと治安維持活動に日々尽力する。登場人物達の葛藤やジレンマを追う群像劇や近未来的事件解決の物語は国内外からも厚い支持を受けている。

目次 - Contents

『PSYCHO-PASS サイコパス 3』の概要

『PSYCHO-PASS サイコパス 3』とは、2012年10月からフジテレビ「ノイタミナ」にて第1期が放送された、Pruduction I.G制作のオリジナルテレビアニメ及びこれを原作としたメディアミックス作品の第3期である。
第1期は2015年のSUGOI JAPAN AWARD アニメ部門9位を受賞。第2期もNEWYORK FESTIVALS 2016 WORLD'S BEST TV & FILMSにてアニメーション部門 銀賞を受賞している。2015年のNewtype×マチ☆アソビ アニメアワードでは劇場版が脚本賞、作品賞を受賞するなど評価も高い作品となっている。
人間のあらゆる心理状態や性格傾向などが数値として計測可能な「シビュラシステム」(以下シビュラ)の導入された2112年の東京。人々は数値や色相を「PSYCHO-PASS(サイコパス)」と呼び、仕事の適性や結婚相手までもがこのサイコパスによって判明するため、人々はこれを理想の人生の指標として生きていく。その中で、犯罪に関する数値は「犯罪係数」とされ、規定値を超えれば罪を犯していなくとも「潜在犯」としてシビュラから裁きの対象となっていた。シビュラの監視社会の中、厚生省管轄の警察組織「公安局」が治安維持活動に日々尽力していた。公安局刑事課は「執行官」として社会活動が許された潜在犯の部下(コールサイン:ハウンド)と、公安適性の出た「クリア」なエリートの「監視官」(コールサイン:シェパード)で構成されている。「近未来SF」「警察もの」「群像劇」のコンセプトのもとストーリーが展開される。
1期ではシビュラシステムの導入された社会と、AIが生活の大部分を占めた近未来な世界観、その世界でサイコパスの数値に踊らされながら繰り広げられる事件と、犯罪係数の揺らがない人間が起こす残忍な犯罪行為などを巡り、スピード感があり、なおかつ自分もその社会の一部となったかのように考えさせられる展開のストーリーであった。2期では、1期に被害者の友人として登場した人物が監視官になったり、2期の犯人が実は1期でも登場していたなど、伏線の回収が多かったりと奥が深いアニメとしてファンの間では名高い。1期での登場人物のその後などが2期でも濃く描かれており、自身が登場人物たちの近くでその社会に存在しているような感覚になるアニメである。
そして3期では、ガラリと登場人物が変わり、鎖国政策が解除されているなど社会情勢も変化している。新たに日本に「入国者」という住民が増えたことで起きる事件や、入国者であるメインキャラの葛藤、受ける迫害やところどころにちりばめられた入国者への差別などがリアルに描かれている。グローバルに住民の幅が広がり、戦地からの移民も存在しているからか、事件も爆破テロなどの規模が大きいものとなっており、アクションシーンが多いのも魅力となっている。

『PSYCHO-PASS サイコパス 3』のあらすじ・ストーリー

物語の導入

舞台は第2期エンディングから5年後の東京。日本は従来の鎖国政策を段階的に緩和し、移国民の受け入れを徐々に開始していた。1期、2期のメインキャラであった常守朱(つねもりあかね)は何らかの理由で現場を退き、拘留されていた。1期で執行官として犯罪と対峙し、失踪していた狡噛慎也や1期では監視官、2期では執行官として活躍していた宜野座伸元、2期では元刑事課二係の執行官であった須郷徹平(すごうてっぺい)は、外務省海外調整局行動課課長である花城(はなしろ)フレデリカが組織した外務省行動課に所属。1期では被害者の友人の学生として登場し、2期では監視官として奔走した霜月美佳(しもつきみか)は公安局刑事課課長に昇進し、ホログラムに精通する執行官、雛川翔(ひなかわしょう)や1期からのお馴染みの分析官、唐之杜志恩(からのもりしおん)は刑事課に残留。新たに廿六木天馬(とどろきてんま)、入江一途(いりえかずみち)、如月真緒(きさらぎまお)、3名の執行官を加え、新体制の刑事課は治安維持活動に励む。とある車両事故によって色相が曇り、監視官2名が除名され、新たに監視官として配属されたのが、メンタリストの中でも特に「高い共感力」を持つ特A級メンタリスト、慎導灼(しんどうあらた)と、元軍人でロシア系の帰化移民の炯(けい)・ミハイル・イグナトフだった。この2人は、それぞれの家族を殺された「ある事件」を追っているという訳ありであった。

巨大輸送機墜落事故編

新東京国際空港近海に、ハイパー・トランスポート社が所有する大型輸送機が墜落する事故が発生した。厚生省公安局刑事課に着任したばかりの灼と炯を加えた一係も捜査のため出動する。彼らはそこで、ハイパー・トランスポート社の会計士である旭・リック・フェロウズが行方不明になっていることを知る。捜査のため灼は追跡対象者になりきる「メンタルトレース」を駆使してリックの動向を追っていくが、その先にリックの遺体を発見する。墜落事故の際、機体の外に放り出されたのだろうということで事故死であると判断が下されるも、リックが何かに怯え機内を逃げ回った、偶然の積み重ねによる事故に見せかけられた事と、それを設計する何者かの存在に気づき、2人は捜査を続行することに。捜査の中で、リックは同社でのサブプライムローン詐欺を突き止め告発しようとしたことが明らかになり、事故は偽装であり内部告発の口封じのために仕組まれたものであったと判明する。偽装事故の手口を掴んだ一係は、目星をつけていたトランスポート社役員である与根原(よねはら)を追い、廃棄区画に足を踏み入れる。スラム街出身の執行官、入江のツテで逃亡先を突き止めるも、既に与根原は遺体となった状態で発見された。捜査でもう1人、同社顧問の些々河にも目をつけていた灼と炯は彼が主犯であると踏み、霜月の命令を無視してまさに逃亡しようとする些々河を追って有明空港へと急いだ。しかしそこで見知らぬ男たちに行く手を阻まれた。彼らは外務省行動課の宜野座伸元と狡噛慎也であった。些々河を逃がしてしまうと焦った炯であったが、灼はそうではないと気付く。既に外務省行動課によって機内の些々河は身柄を拘束されていた。外務省預かりという形でこの事件は幕を下ろした。

マカリナ編

事件解決後某日、選挙放送の流れる街中のホテルから、男性が転落死する事故が発生。亡くなったのは脳科学者・土谷荒城(つちやこうじょう)博士。状況からして自殺に他ならなかったが、灼と炯は「偶然の不具合の連鎖」が起きたという点で、旭・リック・フェロウズの死亡した輸送機墜落事故と類似している点が多いことに気が付く。事件捜査のため、選挙テロの防止という名目で、土谷がメンタルケアスタッフを務めていたというアイドル都知事候補・小宮カリナと、その対立候補である薬師寺・ヘラクレス・康介の捜査を開始。入江、灼は小宮、廿六木、炯は薬師寺の元へ向かった。小宮カリナと対面した灼は、土屋博士は小宮のストーカーであったと話を受けるが事件との関連は掴めず、彼女の潜在犯を一目で見抜いたような言動から得体の知れない何かを感じる。

薬師寺の元へ向かった廿六木、炯も事件との関連性は掴めずじまいだった。薬師寺の去り際、関係者に廿六木の親族がいたことが発覚し、潜在犯落ちの身内に対する侮蔑的な発言を残して去っていった。その後、薬師寺の秘書、リー・アキが土屋博士と同じホテルに同日宿泊していたことが判明する。事情聴取を進めていくも、関与を否定。その最中、付近のサイコパス数値上昇を知らせるエリアストレス警報が鳴り、謎の数人組に襲撃を受け、リー・アキは殺害されてしまった。リー・アキの襲撃者が一人逃げおおせたことから一係は、襲撃者の集団は廃棄区画の住人ではないかと睨む。廃棄区画に縁のある入江の推察で茗荷谷の廃棄区画の裏チャンピオン、榎宮春木が関与しているのではないかと絞った一係は、榎本の元を訪れ任意同行を試みるも失敗してしまう。容疑者としては濃厚だが決定的な手掛かりは掴めずにいた。改めて入江、灼は廃棄区画、廿六木、炯は薬師寺陣営の捜査へ向かった。薬師寺側の廿六木親族に拒絶と暴言の限りを尽くされ、炯が暴力を振るい謹慎されてしまう。その夜、執行官が二人の監視官について調べており、炯の兄が灼の父親を殺して自殺したことを知る。謹慎された炯の代わりに、公安局と捜査コンサルタント契約を結んでいるフリージャーナリスト、六合塚弥生(くにづかやよい)が加わることに。リー・アキ殺害時の襲撃者の侵入方法は、仮死状態での街頭スキャナーのスルーと、複数業者を介した輸送であった。それと同時に入江は、秋葉原の廃棄区画に土屋博士の事務所が借りられていることを突き止めていた。事務所に訪れた灼、入江、廿六木は、土屋博士のオフラインAIと遭遇し、博士が思考誘導AIのマカリナを作り、小宮はそれを使って選挙活動をしていたことが明らかになる。

再び榎宮の関与する運搬業者が選挙討論会のある会場に向かっていた。小宮に出演中止を促すも一蹴されてしまう。停職中の炯もプライベートの名目で単独行動を行い、六合塚も共に会場に向かい榎宮の小宮カリナ殺害計画を何とか阻止する。しかし榎宮が遺体で見つかり、再び被疑者死亡という形で事件は幕を下ろした。薬師寺は、知人の榎宮が事件の首謀者であったこともあり色相が悪化。小宮カリナが選挙で当選し、都知事となる。その後、廿六木は前任監視官の事故の際に聴取した「梓澤康一」の名刺を灼と炯に託し、一連の不審死の影にこの男が居ると2人に告げる。榎宮もこの梓澤に事件であるかのように見せかけて殺害された。

信仰特区自爆テロ編

廿六木からもらった名刺をもとに、事故により色相悪化した一係の前任監視官に接触した炯は、車両事故の裏に、公安局内にもメンバーがいる狐と呼ばれる犯罪組織が関与していることを伝えられる。そんな中、信仰特区新設説明会で自爆テロが発生。賛成派が1名を除き死亡する中、反対派が全員生存だったため、反対派のテレーザ陵駕、ジョセフ・アウマ、トーリ・S・アッシェンバッハの3名と現場付近にいた賛成派、久利須=矜治・オブライエンの中に犯人がいるとみて捜査を開始する。反対派の3人と会い、色相チェックや事情聴取を行うが、色相もクリアで特にこれといった手掛かりは掴めず、残る捜査対象はメンタルケアのために入院している久利須のみとなった。炯、廿六木、如月の3人が、久利須が入院している病院を事情聴取の為訪れるも、面会直前で久利須のいる病室が爆破されてしまい、聴取に失敗する。捜査を進めていくにつれ、第一の自爆テロ犯同様に身体の内部に爆弾が埋め込まれた人間が5人いたことが判明、残り3発の爆弾が残っていることを特定する。

病室爆破前夜に久利須と面会し、その後失踪した陵駕の捜査をする過程で、国賓を利用した密貿易の証拠を入手。アウマがそれに関与しているのではないかという疑惑が挙がり、さらに自爆犯がどちらもトーリの教団、ヘブンズリープの信者だったことから炯と如月は国賓の夫妻に成りすまし、ヘブンズリープへの潜入捜査を開始することに。しかし、その最中にアウマが自爆テロにより死亡してしまう。その知らせを聞いた如月は動揺してしまいトーリに潜入捜査を感づかれてしまう。それを知らない2人は祈祷中のヘブンズリープ教祖の仁世に接触しようとするも、祈祷中の仁成はホログラムによる偽装だった。その現場をトーリに見られ、2人は拘束されてしまい、公安局とは別に潜入している外務省の情報を入手するために拷問を受ける。炯は朦朧とする意識の中、トーリと彼の母親の裁園寺莢子との会話を耳にする。あらゆる事件を傍観している謎の組織ビフロストや、その中枢人物コングレスマン、そしてその手先であるインスペクターの存在などの情報を得る炯だったが、外務省の情報を知らないために口を割らない炯に対して痺れを切らしたトーリは、炯の妻で潜入直前に視力回復手術を受けたばかりの舞子・マイヤ・ストロンスカヤを病院から誘拐。彼女を人質に口を割らせようとする。

その一方で、灼は無理を通してメンタルトレースを行う。そこで見えたのは病室を爆破され死亡したと思われた久利須の生存している姿だった。行方をくらましていた陵駕とも再会した一係は、陵駕から一連の事件の発端は陵駕、アウマ、オブライエン、ニセイの4人が入国者への犯罪を告発するために立てた計画だったという話を聞かされる。彼女たちが計画していた、入国者を守るために紛争国の武器流通を管理、爆弾テロで悪党を排除し今までの入国者に対する犯罪を暴露する、という終末救済プランを利用して久利須自身が爆弾となり、宗教の名のもとに虐待を受け植物状態となった自身の息子の復讐として、今回の犯罪が行なわれていることが判明するのだった。しかし何者かの襲撃を受け、陵駕が死亡。残り1発の爆弾を探すことになった一係は脱出した如月の証言もあり、終末救済プランの中には小宮カリナの殺害も含まれていると判明し、灼達は小宮の安全の確保のため動き始めた。そして炯は潜入していた外務省行動課の宜野座、須郷の手により脱出に成功。そして、炯救出のため霜月が局長に掛け合っていたヘブンズリープへの強制捜査実施の許可が満を持して下り、強制捜査が開始される。灼は狙われる小宮と入れ替わり久利須と対峙。計画を止めるよう説得を試みるも、かねてからの持病により久利須は死亡してしまう。舞子を単独で捜索するが、舞子は既にトーリによって連れ去られており、追いかけた炯はトーリに妻の解放を要求するが拒否。炯を煽る隙を突いて舞子が反撃、トーリが死亡する。その結果彼女の色相が悪化してしまい、施設送りとなる。炯は舞子を守れなかった灼を激しく責め、2人の間に亀裂が入る結果となった。

その数日後、如月は過去に狐との接触があったことを炯に暴露する。一係と行動課はそれを利用してビフロストの尻尾を掴むことに。梓澤からの接触で、炯は1人で待ち合わせ場所に向かうが、そこにいたのは梓澤ではなくコングレスマン・法斑静火だった。法斑は炯に、自分を狙う武装組織、ピースブレイカーから自分を守って内密に脱出、インスペクターになる代わりに舞子を施設から出所させると持ち掛ける。一度は拒否するも最終的には承諾し、13thインスペクターに任命される。その後、ジャーナリストとして行っていた一係への取材を終えた六合塚は、突如事故に遭い意識不明に。さらにその現場に梓澤が現れるのだった。

第3期のストーリーはここまでとなっており、番組終了直後にサイコパス3の映画が2020年の春に公開されることが発表された。タイトルは『PSYCHO-PASS サイコパス3 FIRST INSPECTOR』。舞台は第3期の最終回直後からとなっている。

『PSYCHO-PASS サイコパス 3』の登場人物・キャラクター

公安局刑事課

慎導灼(しんどうあらた)

CV:梶裕貴、三浦千幸(少年時代)
24歳。炯とともに一係に新たに配属された新人監視官。推薦者は常守朱。明るく飄々とした性格。特A級メンタリストの資格を持ち、対象を一瞥しただけで人間心理をある程度分析できるほどの高い洞察力の持ち主。現場の情報や情景を頭に思い浮かべて精神集中を行い、統計に基づいた推理を組み合わせて事件の被害者や追跡対象者になりきる「メンタルトレース」という技能を駆使し捜査する。超高精度のトレースを可能とする心理学の最先端をゆくが、これを行っている最中は急激にサイコパスが悪化するほか、死者の意識をトレースしている場合、その死の状況まで再現してしまいかねない危険な副作用を伴う。そのため、炯が常に側について、トレースのブレーキ的役割を担っている。身体能力にも優れ、パルクールを用いてビルの屋上や建物の鉄骨など、危険な高所を素早く移動する特技がある。厚生省の大臣官房に所属していた高級官僚である父親・篤志(CV:菅生隆之)は、2年前に炯の兄を殺害し自殺している。その事件に裏の存在を感じた灼は炯とともに監視官になったのだった。1期で登場した槙島聖護と同じく免罪体質者であり、久利須=矜治・オブライエンとの対峙中に犯罪係数が0になるところを雛河翔が観測している。潜在犯に対して偏見がなく、平等に扱うため執行官がたじろぐ場面も。犯罪者といえども、殺人銃エリミネーターでの執行に対して強い抵抗がある。

炯・ミハイル・イグナトフ(けい)

CV:中村悠一
ロシア系帰化移民の24歳。妻は同じくロシア系移民の舞子・マイヤ・ストロンスカヤ。灼と時を同じくして一係に配属された新人監視官。推薦者は霜月美佳。2年前に兄を灼の父に殺害されているが、背後の存在を追うため監視官になった。元軍人で、殺人を行ってもサイコパスが濁りにくい体質のため、監視官にしてはエリミネーターでの執行に躊躇がない。普段は冷静沈着で、メンタルトレースによって脱線しがちな灼のストッパーとなっているが、自身もかなり頭に血が上りやすく、突発的に手が出る一面もある。小宮カリナに「そういう部分が問題を大きくしている」と指摘されてしまう場面もあった。

霜月美佳(しもつきみか)

masayan8645
masayan8645
@masayan8645

Related Articles関連記事

PSYCHO-PASS(サイコパス)のネタバレ解説・考察まとめ

PSYCHO-PASS(サイコパス)のネタバレ解説・考察まとめ

『PSYCHO-PASS』とは、フジテレビ「ノイタミナ」で2012年より放送された日本のオリジナルアニメ、およびそれを原作としたメディアミックス作品である。舞台は人工知能・シビュラシステムが絶対的な法とされる近未来の日本。凶悪犯罪を取り締まる刑事たちの姿を描いた本作は、本広克行×虚淵玄×天野明×Production I.Gの豪華タッグによって制作された。監視社会のシステムをかいくぐり、凶悪事件の裏で暗躍し続ける謎の男「マキシマ」を追う刑事・狡噛慎也は、捜査の過程で自らも犯罪者となっていく。

Read Article

劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス(映画第1作)のネタバレ解説・考察まとめ

劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス(映画第1作)のネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス(映画第1作)』とは、TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』の続編として作られた作品。劇場版は3部作構成となっており、それぞれ個々の視点で話が進み最後にすべて繋がっていく群像劇だ。アニメよりグロテスクなシーンは控えめだが、戦闘シーンは生々しく描写されているためR15。逃走犯の狡噛信也(こうがみしんや)を見つけた常守朱(つねもりあかね)は単独で異国の地へ向かう。そこで朱が目にしたのはシビュラシステムの悪用だった。

Read Article

縢秀星(PSYCHO-PASS)の徹底解説・考察まとめ

縢秀星(PSYCHO-PASS)の徹底解説・考察まとめ

縢秀星(かがりしゅうせい)とは、2012年から放送されたテレビアニメおよびそれを原作としたメディアミックス作品群『PSYCHO-PASSシリーズ』の登場人物。5歳の時にサイコパス判定で弾かれて以降は壮絶な生い立ちを経験しているが、殺害された佐々山の後任として執行官に選抜されることとなる。シニカルな一面を持ちつつも明るい性格で、刑事課のムードメーカーとなっている。

Read Article

PSYCHO-PASS(サイコパス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

PSYCHO-PASS(サイコパス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『PSYCHO-PASS』とは、フジテレビの「ノイタミナ」で2012年より放送されたオリジナルアニメ、およびそれを原作としたメディアミックス作品である。狡噛慎也の「奪われ続けることから抜け出すには、自分が奪う側に回る事さ」や、常守朱の「社会が人の未来を選ぶんじゃないわ。人が社会の未来を選ぶの。私は、そう信じてる」など、本作にはグッとくるような名言が多数登場している。本作の1期、2期、2015年の劇場版の中から、厳選した名言を紹介。

Read Article

PSYCHO-PASS(サイコパス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

PSYCHO-PASS(サイコパス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『PSYCHO-PASS』とは、フジテレビ「ノイタミナ」で2012年より放送された虚淵玄原案のオリジナルアニメ、およびそれを原作としたメディアミックス作品である。本作は近未来の日本を舞台に、人間の心理状態や性格傾向などから犯罪係数を計測し、潜在犯をあぶりだすことが可能になった世界を描いたクライム・サスペンスである。アニメ『PSYCHO-PASS』では、本作の世界観にマッチしたOP・EDテーマが用いられている。凛として時雨、EGOISTなどのアーティストが歌う本作の主題歌を紹介していく。

Read Article

監視官 常守朱(PSYCHO-PASS サイコパス)のネタバレ解説・考察まとめ

監視官 常守朱(PSYCHO-PASS サイコパス)のネタバレ解説・考察まとめ

『PSYCHO-PASS サイコパス』は、Production I.G制作による日本のアニメ。「監視官 常守朱」はフジテレビ「ノイタミナ」にて、2012年10月から2013年3月まで放送されたテレビアニメ第1期のコミック化。人間のあらゆる感情が数値化される「シビュラシステム」で計られた数値によってストレスの少ない社会となった日本の公安局の人々の活躍・苦悩を描く。

Read Article

狡噛慎也(PSYCHO-PASS)の徹底解説・考察まとめ

狡噛慎也(PSYCHO-PASS)の徹底解説・考察まとめ

狡噛慎也(こうがみしんや)とは、アニメ『PSYCHO-PASS』シリーズに登場するキャラクターであり、公安局刑事課一係に所属する執行官。元々は監視官であったが、作中6話目の「狂王子の帰還」から遡り3年前の「標本事件」を捜査中に犯罪係数が急上昇したことをきっかけに執行官に降格。 「標本事件」は解決されておらず、狡噛は事件について調べ続けている。新人の監視官である常守朱とは考え方の違いなどから衝突することもあるが、共に行動する内に連帯感が生まれ、息のあったコンビとして活動する場面も多い。

Read Article

槙島聖護(PSYCHO-PASS)の徹底解説・考察まとめ

槙島聖護(PSYCHO-PASS)の徹底解説・考察まとめ

槙島聖護(まきしま しょうご)とは、『PHYCHO-PASS』の登場人物であり、様々な事件の裏で暗躍する実質的な黒幕である。小説版では「芸術のような美貌」「過剰なほど整った顔立ち」などと書かれるほど、整った顔立ちをしている。 静謐な雰囲気とは裏腹に、非常に身体能力が高く凶暴な面を持ち、顔色1つ変えずに殺人に手を染めていた。

Read Article

蒼穹のファフナー Dead Aggressor / RIGHT OF LEFT(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

蒼穹のファフナー Dead Aggressor / RIGHT OF LEFT(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼穹のファフナー Dead Aggressor』とは、2004年にXEBECにより制作されたロボットアニメ。『RIGHT OF LEFT』はスペシャル番組のタイトルである。舞台は未知の生命体「フェストゥム」によって侵略された近未来の世界。西暦2146年、唯一の楽園だった孤島・竜宮島にフェストゥムが侵攻する。真壁一騎は皆城総士に導かれ「思考制御・体感操縦式」有人兵器「ファフナー」のパイロットとなり、人類存亡をかけた激しい戦いの渦に巻き込まれていく。

Read Article

REVENGER(リベンジャー)のネタバレ解説・考察まとめ

REVENGER(リベンジャー)のネタバレ解説・考察まとめ

『REVENGER』(リベンジャー)とは、江戸末期の長崎を舞台に、依頼を受けて暗殺稼業を行う「利便事屋(りべんじや)」の活躍を描いた2023年のオリジナルアニメ作品。ゲームメーカーのニトロプラスと、時代劇で有名な映画会社松竹が製作している。 上司の策謀で婚約者の父親を斬ってしまった薩摩藩士の繰馬雷蔵は、長崎で碓水幽烟という蒔絵師の男と出会う。碓水は叢上徹破、鳰、惣二といった仲間たちと共に金をもらって暗殺を営む利便事屋を営んでおり、行き場を失った雷蔵もここに参加することとなる。

Read Article

楽園追放 -Expelled from Paradise-のネタバレ解説・考察まとめ

楽園追放 -Expelled from Paradise-のネタバレ解説・考察まとめ

『楽園追放 -Expelled from Paradise-』(らくえんついほう -エクスペルド フロム パラダイス-)とは、2014年に公開された、水島精二監督、虚淵玄脚本によるオリジナルアニメ映画。クオリティを高く評価されたフルCGアニメで、2024年に続編の制作が発表された。 度重なるクラッキングを受けた電脳世界ディーヴァは、その犯人を捕まえるためにシステム保安要員アンジェラ・バルザックを地表に派遣する。やがてアンジェラはあまりにも意外なクラッキング犯と出会い、彼を守る戦いに身を投じる。

Read Article

ハッカドールのエンドカードまとめ

ハッカドールのエンドカードまとめ

『ハッカドール』(英:Hacka Doll)とは、DeNAが2014年から2019年にかけて運営していたサブカルチャーに特化したスマートフォン向けニュースアプリ。『ハッカドール』では、記事を読むたびに、1日最大3枚のエンドカードが無料でGETできる。サービス提供時には、『ブレイブソード×ブレイズソウル』『神撃のバハムート』『神界のヴァルキリー』などの有名作品のエンドカードも配信されていた。ここでは『ハッカドール』で提供されていたエンドカードを紹介していく。

Read Article

沙耶の唄(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

沙耶の唄(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『沙耶の唄』とは2003年12月にゲーム会社ニトロプラスにより発売されたPC専用アダルトゲームである。主人公・匂坂郁紀はある時事故にあったことから生死の境をさまよい、奇跡的に助かったものの郁紀は五感のすべてが事故前とは大きく変わってしまった。景色は豚の内臓をぶちまけた様なものになり、人間は奇妙な肉塊に見えてしまい発狂しそうな生活の中で、唯一人間の姿をしている美少女・沙耶に出会ったことで郁紀は沙耶に惹かれて共に生活を送ることになった。 脚本を『魔法少女まどか☆マギカ』の虚淵玄が務める。

Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。

Read Article

蒼穹のファフナー EXODUS(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

蒼穹のファフナー EXODUS(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

2015年に制作された「蒼穹のファフナー」シリーズの続編。TVアニメシリーズの2期にあたり、劇場版までの流れを踏まえている。西暦2150年、人類とフェストゥムの戦いは新たな局面を迎えていた。19歳となった一騎たち第一世代のファフナーパイロットたちは引退し、新たな道を進んでいた。一機の人類軍輸送機が竜宮島を訪れたその日、最後の時間が動き出した。

Read Article

攻殻機動隊ARISE(アライズ)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE(アライズ)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE(Ghost in the Shell: Arise)とは、Production I.Gが制作を務める、士郎正宗の漫画「攻殻機動隊」を原作としたアニメ作品である。本作は主人公の草薙素子が公安9課を結成する前の物語に焦点が当てられており、バトーやトグサら9課の仲間たちがどのような形で素子と出会い、彼女と行動するようになったかが描かれているのが特徴となっている。

Read Article

鬼哭街 -The Cyber Slayer-(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

鬼哭街 -The Cyber Slayer-(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『鬼哭街 -The Cyber Slayer-』とは2002年3月29日にニトロプラスから発売された武侠小説を下地にした18禁ノベルアドベンチャーゲームである。脚本を『Fate/Zero』を手掛けた虚淵玄が務める。2011年にはレーティングを15歳以上推奨に下げたリメイクバージョンが発売される。主人公・孔濤羅が最愛の妹である孔瑞麗が惨殺された挙句に意識を5分割されてガイノイドに移植されてしまったことから殺した者たちへの復讐と妹の意識の統合をするために奔走する物語になっている。

Read Article

アルドノア・ゼロ(ALDNOAH.ZERO)のネタバレ解説・考察まとめ

アルドノア・ゼロ(ALDNOAH.ZERO)のネタバレ解説・考察まとめ

『アルドノア・ゼロ』とは、A-1 Pictures・TROYCAによって共同制作されたオリジナルロボットアニメーションである。分割2クールで、第1クールは2014年7月から9月まで、第2クールは2015年1月から3月まで放映された。 地球人と火星人の戦争を描いている。地球人である界塚伊奈帆と地球人でありながら火星人に仕えるスレイン・トロイヤード、この2人の主人公と火星の皇女が戦争の行方を大きく変えていく。

Read Article

蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

2010年12月に公開された「蒼穹のファフナー」の劇場版。舞台はTVアニメシリーズの2年後、西暦2148年。平和は守られたはずだった。人々は多くの犠牲を払い、取り戻した平和な日々を過ごしていた。そんな生活の中真壁一騎は皆城総士との約束が果たされる日を待っていた。一隻の船が竜宮島へ打ち上げられたその日、束の間の平穏は破られ再び少年少女たちは戦いの渦へと巻き込まれていく。

Read Article

攻殻機動隊ARISE、攻殻機動隊 新劇場版(黄瀬・冲方版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE、攻殻機動隊 新劇場版(黄瀬・冲方版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ

『攻殻機動隊ARISE』は2013年6月に公開された劇場用アニメ。公安9課結束以前の物語で、正体不明のハッカー・ファイアスターターを巡る事件を追う。『攻殻機動隊 新劇場版』は『攻殻機動隊ARISE』の続編で2015年6月全国公開。ファイアスターターと草薙素子の出生の秘密が繋がっていくストーリー。 黄瀬和哉総監督・冲方丁脚本版『攻殻機動隊』シリーズ。

Read Article

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(サンファン)のネタバレ解説・考察まとめ

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(サンファン)のネタバレ解説・考察まとめ

『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』とは、日台合同企画の武侠ファンタジー人形劇。『魔法少女まどか☆マギカ』などでおなじみの虚淵玄が原案と脚本、総監修を担当し、台湾の民間芸能である人形劇「布袋劇」をベースに、新しい形の人形劇を作り上げた日台合同映像企画である。実際に人間が人形を動かすアナログな手法とCGなどを使った演出を融合させた新しい「布袋劇」となっている。無双の力を発揮するといわれている武器群・神海魔械(しんかいまかい)をめぐって繰り広げられる武侠ファンタジー人形劇だ。

Read Article

仮面ライダー鎧武(ガイム)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダー鎧武(ガイム)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダー鎧武(かめんライダーがいむ)とは、異界の森の侵略に立ち向かうヒーローたちの活躍を描いた、平成『仮面ライダー』第15作目の特撮番組。作中で主人公が変身するヒーローの名称でもある。 アルバイトで家計を助ける少年葛葉紘汰は、ある時不思議な森に迷い込み、そこで装着者を超人へと変身させる謎のベルトを手に入れる。同じタイミングで街の若者たちが同様のベルトを入手し、己の野望を叶えるためにこれを悪用。紘汰は時に彼らと戦い、時に協力しながら、不思議な森が招く世界の危機に立ち向かっていく。

Read Article

GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ

GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ

『GODZILLA 怪獣惑星』とは1954年から続く怪獣映画「ゴジラ」を原作としたアニメ映画作品。脚本は虚淵玄、監督は静野孔文、瀬下寛之。 人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「怪獣」の脅威に晒されるようになった。その中でも圧倒的な力を持ったゴジラによって半世紀に渡り敗走を重ねた人類は、種全体の存続のため宇宙への脱出を余儀なくされる。22年後、再び地球を人類の手に取り戻すため、主人公ハルオを筆頭にゴジラと戦う様を描く。

Read Article

GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ

GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ

『GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)』とは、2018年公開の日本のアニメーション映画である。監督は静野孔文と瀬下寛之。 通称アニゴジと言われている3Ⅾアニメーション作品であり、全三部作で構成されている。 ゴジラが出現したことで、人類は滅亡の危機に見舞われていた。主人公のハルオは、生き残った仲間やフツアと呼ばれる民族たちと協力し、再びゴジラに挑むのだった。 見所はフツアの民族との交流や、ナノメタルという大きな希望とそれに伴う犠牲に苦悩するハルオの心の葛藤である。

Read Article

Fateシリーズのサーヴァント(英霊・幻霊・神霊)まとめ

Fateシリーズのサーヴァント(英霊・幻霊・神霊)まとめ

『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。

Read Article

『PSYCHO-PASS(サイコパス)新編集版』追加シーンまとめ

『PSYCHO-PASS(サイコパス)新編集版』追加シーンまとめ

【新編集版を見逃した方必見!!】サイコパス1期に無かったシーンが「新編集版」に追加されているのをご存知ですか?本編の補足を兼ねた追加シーンでは、分かりづらかったキャラクターの心理が細かく描かれています。狡噛と対峙する直前の槙島は何を考えていたのか?狡噛はどんな思いで事件捜査にあたっていたのか?などなど…。見れば見るだけ、本編の面白さが濃密に感じられる新規カットについて迫ります!

Read Article

アニメ「PSYCHO-PASS」2期のストーリーや登場人物を紹介!狂気じみた世界観が魅力!?【サイコパス】

アニメ「PSYCHO-PASS」2期のストーリーや登場人物を紹介!狂気じみた世界観が魅力!?【サイコパス】

TVアニメ『PSYCHO-PASS』の2期についてまとめてみました。あらすじ・ストーリーはもちろん、主に活躍する登場人物・キャラクターなども紹介していきます。1期の主人公である狡噛慎也はほとんど出てこないのですが、予測不可能な事態が起こる狂気じみた世界観は健在だったようです。

Read Article

「PSYCHO-PASS 2」4話の概要・あらすじまとめ!青柳璃彩の不憫具合に悲しむファン続出…【サイコパス】

「PSYCHO-PASS 2」4話の概要・あらすじまとめ!青柳璃彩の不憫具合に悲しむファン続出…【サイコパス】

2014年に放送された『PSYCHO-PASS 2』4話の概要やあらすじ・ストーリーなどをまとめてみた。1期の主人公・狡噛慎也の同期でもある監視官の青柳璃彩が酷い目に遭う描写があり、当時リアルタイムで視聴していたファンはTwitterで嘆きのツイートをしていたようだ。

Read Article

「PSYCHO-PASS」1期と新編集版の違いまとめ!槙島聖護のセリフや過去シーンで読み解かれる物語!【サイコパス】

「PSYCHO-PASS」1期と新編集版の違いまとめ!槙島聖護のセリフや過去シーンで読み解かれる物語!【サイコパス】

『PSYCHO-PASS』はTVシリーズ1期全22話を1時間番組の全11話に再編集し、新規カットを追加して放送された「新編集版」というものがあります。それぞれの過去シーンや槙島聖護のセリフを追加することで、より深みを増して完成形に近づいたような印象です。槙島のセリフを中心に、1期と新編集版の違いをまとめてみました。

Read Article

目次 - Contents