美味しんぼ(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『美味しんぼ』とは原作:雁屋哲、作画:花咲アキラによる日本の漫画。『ビッグコミックスピリッツ』にて1983年より連載され、累計発行部数は1億3500万部を突破している。東西新聞文化部の記者、山岡士郎と栗田ゆう子が企画する「究極のメニュー」に対し、ライバル紙の帝都新聞が海原雄山の監修により「至高のメニュー」を立ち上げ、海原と山岡の間で料理を通じた親子対決が繰り広げられる。アニメ、ドラマ、映画など様々なメディア展開が行われ、グルメ漫画や日本のグルメブームの活性化に寄与した。
『美味しんぼ』の概要
『美味しんぼ』とは、原作担当の雁屋哲と、作画担当の花咲アキラによる日本の漫画作品。小学館の『ビッグコミックスピリッツ』上で1983年に連載開始し、1987年に第32回小学館漫画賞青年一般部門を受賞した。2020年10月時点での単行本累計発行部数は1億3500万部を突破している。連載は2014年5月をもって事実上打ち切り状態である。
東西新聞文化部に入ったばかりの若き女性記者栗田ゆう子は、同僚の山岡士郎と共に、東西新聞創立100周年記念事業「究極のメニュー」作りの担当者に任命される。2人に課せられたのは、文化遺産にふさわしい選りすぐりの料理を決める究極のメニュー作りであった。その企画に対してライバル紙の帝都新聞が、美食倶楽部主催の海原雄山の監修により「至高のメニュー」を立ち上げる。海原雄山と山岡士郎は絶縁状態にある実の親子であり、究極対至高の料理対決を通じての親子対決が繰り広げられる。いつもはだらしないが食に関しては見事な知識や感覚を発揮する山岡と共に、栗田はさまざまな美食家や料理と出会い、食文化の奥深さ、そしてそれにまつわる社会問題、様々な人々が抱える悩みを、食を通じて解決させるストーリーとなっている。それまでの料理漫画と違って、主人公は基本的に料理を作らず、その知識や情報を語る批評家として薀蓄を語るスタイルを確立し、グルメ漫画としてそれまでには見られなかったリアリティあふれる描写で、テレビアニメ、テレビドラマ、映画など様々なメディア展開が行われ、グルメ漫画や日本のグルメブームに大きく貢献した作品である。
小学館のビッグコミックスが刊行する単行本は2020年現在で累計1億3500万部を売り上げ、文庫版、愛蔵版、総集編以外にも、「美味しんぼ塾」「美味しんぼの料理本」などの関連書籍も存在する。
連載中は定期的に長期休載状態となっており、原作者や出版関係者が話し合った結果、連載開始から25年間ストーリーの軸として存在した山岡士郎と海原雄山の確執の和解がなされ、新たなストーリーが開始されたものの、2014年5月19日25号をもって再び休載状態となり、現在まで再開していない。
『美味しんぼ』のあらすじ・ストーリー
海原雄山と山岡士郎の対立
東京に本社を構える東西新聞社の社主大原は、その設立100周年を記念して「究極のメニュー」作りを企画し、文化部の新人記者の栗田ゆう子と、同じく文化部の記者で窓際社員である山岡士郎が担当として指名した。仕事中も居眠りしてばかりでまったくやる気のない社員、山岡士郎であるが、料理に関する知識や味覚に秀でていることもあり、社主から直々に指名されたのであった。一方、ライバル社である帝都新聞社はこの記念企画に対抗すべく「至高のメニュー」の策定を発表し、その監修者として選ばれたのは陶芸や絵画の日本有数の芸術家であり、「美食倶楽部」を主宰する山岡の実の父親・海原雄山であった。2人は親子ながら互いに憎しみあっており、関係性は断絶している。
本作のストーリーの最も大きな核の部分は、この山岡と海原雄山の不仲であり、山岡は海原雄山が自分の芸術のために家庭を顧みず、病気であった母親とし子に対しても自分のわがままばかり押し付けて死なせてしまった男として憎んでいる。大学生だった山岡は海原雄山の陶芸作品を全て叩き壊して家出して以来、海原雄山を憎み、海原雄山もまた山岡を息子とは認めずに勘当することになった経緯があった。こうして深い因縁を持つ親子は、奇しくも究極対至高の料理対決を繰り広げることになる。
卵を使った前菜対決
ある日、山岡が二日酔いで出社すると、文化部副部長の富井に大原社主の部屋へと連れて行かれ、激怒している様子の大原社主と血相を変えた編集局長の小泉、浮かない顔をした文化部部長の谷村と、山岡同様究極のメニュー担当者である栗田ゆう子がいた。山岡が何事かと訝しがっていると、帝都新聞を突きつけられ、帝都新聞が「究極のメニュー」に対抗して海原雄山の監修で「至高のメニュー」作りを始めることを知らされるのであった。日頃から帝都新聞にライバル心を燃やす社主の大原は激怒して、毎月究極のメニューを掲載し、帝都新聞に絶対に負けないよう命じ、その数日後、東西新聞も毎月第二週の日曜に、究極のメニューを発表するという事が発表された。
究極のメニューと至高のメニューという料理対決の名を借りた親子対決が始まり、山岡は関係性が断絶している海原雄山を相手に闘志を燃やす。海原雄山の料理の実力を高く評価しているゆう子は、至高のメニュー側のスパイを試みるが、海原雄山はその事を見抜いており、その上であえてメニューは卵を使った前菜で勝負する事を漏らす余裕を見せるのであった。それを聞いた山岡は、究極のメニューも卵を使った前菜で海原に正面から挑むことを決心する。ついに究極のメニューvs至高のメニューの舞台がすべて整ったのだった。
いよいよ記念すべき開幕戦で、先攻の究極のメニュー側が用意したのは、ゆで卵トリュフソースがけ。事前の試食会で社主の大原から絶賛されており、山岡はかなり自信があった。口に運んだ審査員たちもそのトリュフと卵の濃厚な味を賞賛し、究極のメニュー側は勝利を確信。しかし海原雄山はまったくもって余裕の表情のまま、次は至高のメニューである卵の黄身の味噌漬けが運ばれる。見た目は平凡な料理であるが、一口食べると審査員たちはその奥深い味に驚き、また褒めちぎり、勝負は至高のメニューの圧勝という事で誰の目にも明らかとなった。すべての素材はこだわり抜かれていて、特に卵は自然養鶏で育てた鶏が、初めて産む卵である初卵という非常に手のかかる素材であった。人間の手で注意深く育てられてきた鶏の卵という本物の食材を追求し、後世に伝えることがメニュー作りの意義であるはずと力説し、あらかじめメニューの手の内を明かした上で、海原雄山が山岡に圧勝するという結果となってしまうかに思えたが、その時、審査員の唐山陶人から待ったが入った。海原が用意した卵を究極のメニューにも使うことで、料理そのものとしては見劣りしないはずなので、再戦を考えてほしいという主張であり、これは山岡にとっては助け舟であった。食材では初卵が圧倒的だが、料理法の評価が抜けているという指摘である。唐山の弟子でもあり、尊敬している海原は再戦を了承し、海原の卵を究極のメニュー側に提供することを約束して後日の取り直しが決定する。
運命の再戦の日、山岡たち究極のメニューが出したのはトリュフソースの器のみで、呆気に取られる審査員たちがスプーンでソースをすくうと、暖められた卵の黄身だけが入っていた。海原雄山の卵を使ったこのゆで卵のトリュフソースは審査員の想像を上回る味であり、海原の料理のさらに上をいく一品に仕上がっていた。その秘密はゆでたまごではなく、卵の黄身だけを使用することにより、舌触りの感触を改善した傑作であり、卵の黄身の味噌漬けをしのぐ味となったのであった。海原もこの料理の出来は認めざるを得ず、全ての過程を踏まえて、審査員たちのドローの裁定結果に異を唱えることができなかった。当初は海原の圧勝かと思われたが一転、山岡は見事に再戦で一矢を報いてみせたのだった。
カレー対決
これまではほぼ互角の戦いをしてきた究極のメニューvs至高のメニューの料理対決であったが、勝負の内容では究極のメニューが海原に押される場面も多く、特に今回のカレー対決は海原側からの提案であり、カレーは簡単そうに見えて実は奥の深い料理であるため、一層気を引き締める山岡と栗田であった。まずは、新進気鋭で最近評判をメキメキ上げているカレーショップの主人栃川が、海原雄山からのカレーについての矢継ぎ早な質問に答えられなかったことでショックを受け、店を休業するところから幕を開ける。腕を磨いて必ず海原を納得させるカレーを完成させると心に誓った栃川は、カレー対決を前にした山岡たちと共に、まずはカレーの起源から探るべく、インド料理学校「アロラ・インド料理学院」を開いているアドバイザーのインド料理研究家レヌ・アロラにカレーのルーツについて聞きにいくと、カレー粉とはイギリスで楽にカレーを作るために開発されたものであり、本場インドでは各家庭でスパイスを調合し、各家庭それぞれの味があるため、カレー粉という概念そのものがないという事実を突き止める。カレーの起源を探すどころか、その手がかりすら見つからない山岡だが、カレーの本場であるスリランカとインドへの視察旅行を決行する。
まず遠路スリランカに到着した山岡たちはカレー粉を確認し、さらに味付けとしてモルジブ・フィッシュという、日本でいうところのカツオブシのようなスパイスで味付けをする文化があることを掴んだ。また、カレーをスプーンではなく、素手で食べる方が指先で質感を感じるので、より一層美味い・まずいが敏感になるという重要な事実を掴んだのも収穫であった。
スリランカ視察を終えて次にインドに到着した山岡一行は、やはりスパイス屋でカレー粉がないことを再確認する。 次いでインドで一番のシェフ、モハメッド・イムティアズ・クレシ氏が作る豪華料理の美味しさに驚いているとその時、 何と海原雄山がクレシの店に現れた。親し気な海原とクレシの間柄を目にして焦る山岡は、おそらくインドカレーで対決にのぞんでは海原に太刀打ちできないと考えて、究極のメニューはスリランカのカレーにすることを決める。
いよいよカレー決戦の日。先攻の山岡が用意した具材はオーストラリア産の高級蟹であるマッドクラブ。その場でマッドクラブを炭火で香ばしく焼いて、そのほぐし身をご飯の上に乗せてカニごはんとした後に、その上からかけるカレーソースが配られる。 このカレーはターメリック、クミン、コリアンダー、カルダモン、レッドペッパーなどと一緒に、モルジブ・フィッシュを砕いて入れたスリランカ風のマッドクラブカレーで、この出来に審査員は絶賛。山岡が視察で学んだカレーは自由に作るものだという考えに従って、カニという具材を選び、インドのカツオ節を用いて日本人に親しみやすい味を作ったのであった。しかしそれを食べた海原は、スリランカ独自のカツオブシであるモルジブ・フィッシュが使われている事を見抜いており、改めて海原雄山の知識の奥深さに驚愕する山岡と栗田であった。
次いで後攻の海原は、至高のカレーは豚バラ肉のカレーと発表する。 ありふれたポークカレーと聞いた審査員たちはガッカリした表情を見せるが、その提供されたカレーを一口食べて驚きの表情を見せる。チャックマサラをはじめとした多種のスパイスが調和しあっているのに加え、ドライマンゴーパウダーであるアムチュールで仕込んだインドの代表的な豚肉料理・ポークビリヤニ、さらにインドの梅干しである干しマンゴーで酸味をつけることで、味の深さと柔らかさを増幅させている。そして海原はゆっくりとした口調で、カレーの真髄とは、スパイスを使い分けて香りの多重層を作り出す事にあり、究極のメニューのように蟹などの食材を使って香りを平面的にとらえる事ではない、と山岡の作ったカレーを一刀両断する。この言葉に山岡も敗北を覚悟したが、審査員からはシンプルで平面的な究極のメニュー側のカレーにもその良さがあるという意見も飛び出し、海原は納得していない様子であったが、最終的に引き分け判定が下って山岡はギリギリで踏みとどまる形となった。
その対決の数日後、カレーショップの栃川から自慢のポークカレーが出来たという知らせを受けて、山岡一同が店内に入ると、店の前には変わらず「休業中」の張り紙と大きなダンボールが置かれており栃川が呆然と突っ立っていた。なんと山岡たちの一足先に海原が来店し、努力を怠らず美味しいカレーを仕立てた栃川に対してその姿勢を評価し、「もっとうまくなるから」とスパイスを贈ったのであった。さらにカレー対決で海原雄山が作ったスパイスの配合方法を教えてもらったという。海原の心遣いと人間力に涙する栃川は、完全に海原雄山に心酔し、山岡はカレー対決は完敗だったと改めて悟らされて苦々しい顔を見せたのだった。
鍋対決
料理対決を主催する週刊タイムの団一郎社長が、究極側と至高側の関係者を呼んで新年会を催した席でてっちり鍋を食べている時、次回の究極vs至高の対決は鍋料理勝負を提案する。雄山は、誰もが納得し喜んでくれる至高の鍋料理を作る自信があると受諾し、次の対決のテーマは鍋となった。
鍋料理は地域ごとに特徴が多く、あらゆる食材が既に出尽くしてしまっていることから、新たな鍋料理に悩む山岡とゆう子は、まず懇意にしている審査員の1人、京極万太郎を山岡たち行きつけの料亭である岡星に呼び出して、究極のメニューの候補として新たに開発したカキとヒラメのホワイトソース鍋を試食してもらう。誰もが喜ぶような究極の鍋料理を作ろうと山岡が考案した新しい鍋料理で、これまで定番だった和風鍋の常識を覆す洋風鍋である。これを美味しく食べる京極を見て山岡は安心するがそれも束の間、京極にこれでは海原には勝てないと言われてしまう。山岡たちがショックを受け、京極がその根拠を話そうとするちょうどその時、日本有数の茶人で天下の奇人である丿貫(へちかん)が、お茶をたてるための水をもらいに岡星に来店するところに出くわす。丿貫が店を去った後、店を飛び出して丿貫の後を追う岡星の主人と京極に付いて山岡も外に出ると、何と丿貫は浮浪者たちと茶会を開いており、飾らないもてなしの姿勢を目の当たりにする。これを見た京極は、山岡たちのホワイトソース鍋には丿貫のもてなしの心が足りないと告げるのであった。
後日山岡と栗田は、京極と唐山陶人に丿貫を改めて紹介してもらい、山奥の小さな家を訪ねると、その茶室の茶釜で作った粥と、裏山の湧き水のお茶をごちそうになる。質素ではあるが、そのもてなしの心に触れて山岡たちは心からくつろぐ事ができ、先日の鍋に足りないもてなしの心を改めて認識する事が出来たのであった。
いよいよ鍋勝負当日、今回は特別審査員として丿貫が招かれしている。山岡は究極の鍋として、丿貫のもてなしの心からヒントを得たという万鍋を紹介する。 鍋は地方ごとにこだわりがあるから1つに絞れない。だからみんなが好きな具材を入れられる寄せ鍋にすべきと考えた究極陣営は、様々な材料と様々なつけだれなどを用意しており、あとは食べる側が好きにすれば、どの鍋が上かを競う必要もなくなるというわけである。誰にでも喜ばれるコンセプトから、魚介、肉類、シューマイ、ワンタン、野菜など多くの食材を全国から取り寄せて、さらにタレと薬味も十数種類を揃えていることから万鍋と名付け、もてなしの心を究めた万人が喜ぶ万鍋とした。そして栗田も万鍋は丿貫に教わったもてなしの心を極めた鍋であると説明する。しかし当の丿貫はキョトンしている様子で、京極は山岡たちがもてなしの心を誤解していることを確信する。
一方至高のメニュー側の海原が用意したのはスッポン鍋、フグチリ、アワビのシャブシャブ、ハモとマツタケ鍋、カニ鍋の五つの鍋で、どれも一流の達人たちから教えを受けて作られたものである。この中から一番を選ぶのではなく、どの鍋も突き抜けた至高の一品だという。これらを順番に食べた審査員は、あまりのうまさに言葉を失う。順番に食べ進めて最後に出されたカニ鍋を食べ終えると、海原は審査員たちに、鍋とは親しい者同士でくつろぎながら食べることが真髄であり、もてなしの心を誤解した結果が究極側の万鍋だと非難する。高級な食材は万人向けではないと指摘した山岡であったが、丿貫が究極側はもてなす心と相手に気に入られようと媚を売る気持ちを取り違えており、何もかも取り揃えて誰の趣味にも合うようにできているが、もてなされる方はうんざりするという。究極側は全国の鍋を調べるほど、地域ごとに色々な鍋がある事を知り、一番の鍋を探す事ができなかったことからすべての具材を取り揃えた万鍋仕立て上げたが、それは周りの目を気にしすぎであり、究極ではないという事であった。それに対し、海原の料理は単純明快で、美味しい鍋料理を食べさせたいという心がみなぎっていると褒めた事が決め手となり、今回の軍配は至高のメニューに上がる。鍋料理のもてなしの本質を掴めなかった山岡たちは言葉もなく叩きのめされてしまった。こうして鍋対決は海原雄山の完全勝利で幕を閉じた。
山岡士郎と栗田ゆう子の結婚と、海原雄山との和解
山岡士郎の不恰好な栗田ゆう子へのプロポーズを経て、山岡と栗田ゆう子の結婚が決まってから、義父となった海原雄山は栗田のことを気にかけるようになり、何かと助けを差し伸べるような関係となっていく。そんな雄山に応えて、栗田の方も積極的に雄山に接していくと、雄山との会話の機会も増えて徐々に栗田に心を開き、その関係性に変化が見られるようになる。さらに、雄山の心を溶かしたのは双子の孫である。雄山は美的センスを養うという理由で自らが作った茶碗を孫たちにプレゼントし、また孫たちも雄山を「じいじい」と呼んで、雄山に笑顔が戻っていく。この双子の孫たちによって、厳格で笑顔すら見せた事のない雄山の心も少しずつ穏やかになっていく。当初は、実際に山岡が評していたように、海原雄山は冷酷無比で残忍な性格であったが、ストーリーが進むにつれて敵対関係でありながらも山岡の実力を認めるようになっていき、徐々に厳しいが筋を通す人格者のように変わっていったのであった。
その後、本作で長らく続いてきた海原雄山と山岡士郎の確執が終焉し、真の和解へと繋がった機会は東日本大震災である。ある日、海原雄山と山岡たちは、海原とし子の出身地である福島県を一緒に訪れ、とある神社で海原雄山は、亡き妻とし子との想いや、過去の誤り、とし子が病気を患っていたにもかかわらず、美食家だった雄山は床にふせた母をお茶がまずいと言う理由でたたき起こすことは日常茶飯事で、息子である士郎にも厳しく接してきた事に対する後悔の念を口にする。思わぬ素直な海原雄山の姿を見たことで、山岡の雄山に対する見方も徐々に変わっていく。そして決定的なシーンとして、士郎が学生時代に家出した際に雄山の作品を全部壊したものの、唯一大事に取っておいたとし子との思い出の皿を雄山に差し出す。一方で海原も家族写真を宝物として士郎に手渡し、士郎は「父さん」と初めて呼ぶのであった。海原雄山との和解は、ゆう子と結婚する時の約束でもあり、こうして福島県の神社で、長年に渡った海原雄山と山岡士郎の確執は、完全に終了して新たなストーリーへと繋がっていくのであった。
『美味しんぼ』の登場人物・キャラクター
山岡士郎と栗田ゆう子一家
山岡 士郎(やまおか しろう)
CV:井上和彦
本作の主人公。東西新聞社文化部所属の窓際族の新聞記者で、仕事中は居眠りばかりしているが、鋭い味覚と豊富な食の知識で、栗田とともに究極のメニュー作りの担当者に任命された。美食倶楽部主催の海原雄山の実の息子で、海原とは長年確執が続いていて勘当状態が続いている。当初は究極のメニュー作りに乗り気でなかったが、憎むべき雄山の登場により本腰を入れる事となる。
栗田 ゆう子(くりた ゆうこ)
CV:荘真由美
東西新聞社文化部へ配属された新人の記者で、ストーリーが進むに連れて山岡に恋愛感情を持ち始め、後に山岡士郎の妻となる。優れた味覚を持ち、山岡とともに東西新聞の究極のメニュー作りの担当者に任命された。活発で、いつもだらだらしている山岡をたきつける相棒役で、結婚後は子供を3人もうけた。結婚後も夫婦揃って東西新聞社に勤務している。
山岡 遊美 & 山岡 陽士(やまおか ゆみ & やまおか ようじ)
Related Articles関連記事
シュールっぷりが大人気! 「ラーメン三銃士コラ画像」
ネット界隈で人気の「ラーメン三銃士」。 なんかよくわかんないモブが突然かっこつけて現れるというシュールっぷりが妙に面白いシーンで、そのためコラ画像元として大人気。 今回はそんな三銃士コラの一部を紹介したいと思います。
Read Article
美味しんぼコラ画像傑作選
グルメ漫画『美味しんぼ』は長い連載期間と人気を誇る人気作品だ。ネット上のコラ画像遊びの題材としてもメジャーで、さまざまなコラ画像が作られている。ここでは『美味しんぼ』のコラ画像をまとめた。中にはきつめの下ネタもあるので注意だ。
Read Article
アニメ・漫画に出てくる、見ているだけでよだれが出てくる美味しそうな食べ物たち
アニメ・漫画で度々登場するのが、食べ物のシーン。しかし食べ物は現実、色のグラデーションや光の吸収率や反射率などがまちまちで、絵として表現するのは至難の技なのです。けれども、そんな中でもその独特な食べ物たちを極めて美味しそうに書いたアニメや漫画があるのです。今回はそんなシーンにこだわって、たくさんの美味しそうな食べ物をまとめてみました。
Read Article
美味しんぼ、もはや芸術説
美味しんぼ、その歴史は長く、もはや芸術の域に達していると評論家が口をそろえるものです。 雄山、山岡などメインキャラは言うまでもなく富井副部長などは可愛いとまで言われる人気キャラです。 その芸術性をまじまじとご覧あれ!
Read Article
『美味しんぼ』の都市伝説・噂・豆知識まとめ
『美味しんぼ』の都市伝説・噂・豆知識をまとめました。作中に登場する「究極」が1986年新語部門金賞を受賞したことや、作中に登場するパロディの元ネタなどを掲載。読み始めたら止まらない、面白情報の数々を紹介していきます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『美味しんぼ』の概要
- 『美味しんぼ』のあらすじ・ストーリー
- 海原雄山と山岡士郎の対立
- 卵を使った前菜対決
- カレー対決
- 鍋対決
- 山岡士郎と栗田ゆう子の結婚と、海原雄山との和解
- 『美味しんぼ』の登場人物・キャラクター
- 山岡士郎と栗田ゆう子一家
- 山岡 士郎(やまおか しろう)
- 栗田 ゆう子(くりた ゆうこ)
- 山岡 遊美 & 山岡 陽士(やまおか ゆみ & やまおか ようじ)
- 山岡 遊璃(やまおか ゆり)
- 海原雄山夫妻および親族
- 海原 雄山(かいばら ゆうざん)
- 海原 とし子(かいばら としこ)
- 栗田家と関係者
- 栗田 信一(くりた しんいち)
- 栗田 文枝(くりた ふみえ)
- 栗田 たま代(くりた たまよ)
- 栗田 誠(くりた まこと)
- 滝本 たか子(たきもと たかこ)
- 滝本 しずか(たきもと しずか)
- 大柱 永一(おおばしら えいいち)
- 沢野 重一・明代(さわの しげかず・あきよ)
- 東西新聞社とその関係者
- 谷村 秀夫(たにむら ひでお)
- 富井 富雄(とみい とみお)
- 荒川 絹江(あらかわ きぬえ)
- 三谷 典子(みたに のりこ)
- 飛沢 周一(とびさわ しゅういち)
- 大原 大蔵(おおはら たいぞう)
- 小泉 鏡一(こいずみ きょういち)
- 神山(かみやま)
- 松川 政男(まつかわ まさお)
- 難波 大助(なんば だいすけ)
- 仁田(にた)
- 三沢 るり子(みさわ るりこ)
- 中口 新介(なかぐち しんすけ)
- 傘森(かさもり)
- 相川(あいかわ)
- 前原(まえはら)
- 時山(ときやま)
- 川杉 永二(かわすぎ えいじ)
- 砺波(となみ)
- 飯倉(いいくら)
- 藤村(ふじむら)
- 辻田(つじた)
- 倉井(くらい)
- 荒川 精作(あらかわ せいさく)
- 三谷 直吉(みたに なおきち)
- 富井 ヒトシ(とみい ひとし)
- 富井の妻
- 富井 修(とみい おさむ)
- 真山 信子(まやま のぶこ)
- 松川 メリー(まつかわ めりー)
- 大原社主の妻
- 小泉 紀男(こいずみ のりお)
- 相川 孝(あいかわ たかし)
- 滝川 竜子(たきかわ たつこ)
- 高瀬 さとみ(たかせ さとみ)
- 紺野 なか子(こんの なかこ)
- 吉沢 すみ子(よしざわ すみこ)
- 美食倶楽部
- 中川 得夫(なかがわ とくお)
- 岡星 良三(おかぼし りょうぞう)
- 宮井(みやい)
- 鈴子(すずこ)
- 中川 チヨ(なかがわ ちよ)
- おウメ
- おタネ
- 進藤(しんどう)
- 山岡夫妻の友人
- 中松警部 (なかまつけいぶ)
- 中松 歌子(なかまつ うたこ)
- 大石警部(おおいしけいぶ)
- 大石 みさ子(おおいし みさこ)
- 快楽亭ブラック関係
- 快楽亭ブラック(かいらくてい ぶらっく)
- テルエ
- テルコ
- 中本 恒一(なかもと こういち)
- 近城勇・まり子夫妻
- 近城 勇 (きんじょう いさみ)
- 近城 まり子(きんじょう まりこ)
- 団一郎関係
- 団 一郎 (だん いちろう)
- ゆう子
- 立村(たちむら)
- ジュディ・クリスティ
- 料理店関係
- 岡星 精一(おかぼし せいいち)
- 岡星 冬美(おかぼし ふゆみ)
- 田山 勇一(たやま ゆういち)
- ジェフ・ラーソン
- 王 士秀(おう ししゅう)
- 周 香玉(しゅう こうぎょく)
- 北尾 夏子(きたお なつこ)
- 北尾 照一(きたお てるかず)
- 花森 みな子(はなもり みなこ)
- 山岡夫妻の理解者・支援者
- 唐山 陶人(とうやま とうじん)
- 唐山 領子(とうやま りょうこ)
- 京極 万太郎(きょうごく まんたろう)
- 辰さん(たつさん)
- 板山 秀司(いたやま しゅうじ)
- 板山の妻
- おマチ婆っちゃん
- 大不二 清兵衛(おおふじ せいべえ)
- 周 懐徳(しゅう かいとく)
- 宗 芳蘭(そう ほうらん)
- 曲垣(まがき)
- 角丸 豊介(かくまる ほうすけ)
- 尾沢 平助(おざわ へいすけ)
- 尾沢 はる(おざわ はる)
- 週刊タイム
- 三河 元良(みかわ もとよし)
- 南(みなみ)
- 二木家関係
- 二木会長(にきかいちょう)
- 二木 崇(にき たかし)
- 輝子(てるこ)
- 片森(かたもり)
- 月島周辺の関係者
- 野前(のまえ)
- 南村 敬一(みなみむら けいいち)
- 季子(としこ)
- 安 明福(アン・ミンポク)
- 西浜 タエ(にしはま たえ)
- 極亜テレビ
- 金上 鋭(かねがみ えい)
- 金上 金作(かねがみ きんさく)
- 実在の人物
- 大木 一造(おおき いちぞう)
- 北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)
- 永田先生(ながた せんせい)
- 高橋シェフ
- 小林先生(こばやし せんせい)
- レヌ・アロラ
- 西 健一郎(にし けんいちろう)
- 岸 朝子(きし あさこ)
- 道場 六三郎(みちば ろくさぶろう)
- 陳 建民(ちん けんみん)
- その他のキャラクター
- 針沢 朝雲(はりさわ ちょううん)
- きま子
- 大石 勝代(おおいし かつよ)
- 快楽亭八笑(かいらくてい はっしょう)
- 二代目福々亭末吉(にだいめふくふくていすえきち)
- ロジャー、ケイト夫妻
- テルエの父親
- さえずりタマコ・タマヨ
- 若吉葉(わかよしば)
- すみ子
- 島高親方(しまたかおやかた)
- 鏡洋(かがみなだ)
- 嶺山 知一(みねやま ともかず)
- 秀沢 民男(ひでさわ たみお)
- 平町 法明(ひらまち のりあき)
- 赤坂(あかさか)
- 森(もり)
- 富二郎(とみじろう)
- 木山牧場の牧場長
- 花川 優作(はなかわ ゆうさく)
- 寺杉 由夫(てらすぎ よしお)
- 力屋の面々
- サビーネ・ミュラー
- 楊 ますみ・楊 まゆみ
- 「ラーメンマニア」編集長
- 金三(きんぞう)
- 木元 修(きもと おさむ)
- 大南 重吉(おおなみ じゅうきち)
- 真山 浩一(まやま こういち)
- 水野 ふみ(みずの ふみ)
- 君島 さわ子(きみしま さわこ)
- 溝木 豊(みぞき ゆたか)
- 溝木 圭子(みぞき けいこ)
- 本村(もとむら)
- エレーヌ・ルグラン
- 時山悦子(ときやま えつこ)
- 登田(のぼりた)
- 喜多 永一(きた えいいち)
- 宇田(うだ)
- 吉村 信康(よしむら のぶやす)
- 木崎(きざき)
- 古吉 伸一(ふるよし しんいち)
- 正木(まさき)
- 正木の妻
- 阪村 俊夫(さかむら としお)
- 澄子(すみこ)
- 中里 靖夫(なかざと やすお)
- 栃川 北男(とちかわ きたお)
- 芝原 樹一(しばはら じゅいち)
- 盛沢(もりさわ)
- 槍村 勇(やりむら いさむ)
- 天野 利夫(あまの としお)
- 明日香 まゆみ(あすか まゆみ)
- 中里マスター
- 室野 寛也(むろの ひろや)
- 山脇 勉(やまわき つとむ)
- 房元 栄男(ふさもと えいお)
- 足田 保孝(あしだ やすたか)
- 信子(のぶこ)
- アーサー・ブラウン
- 酒造会社「江戸一番」の面々
- 森口 直太郎(もりぐち なおたろう)
- くに子
- 多山 宗一(たやま そういち)
- ジャズバンド「ザ・カルテット」の面々
- ジャック・バーバー
- ばあちゃん
- マサシ
- 白城(しらき)
- 大河 猪太(おおかわ いぶと)
- 桜田(さくらだ)
- 朝井 季子(あさい としこ)
- 石本 教一(いしもと のりかず)
- 伸江(のぶえ)
- 橋田 功夫・春代夫妻(はしだ いさお・はるよ)
- 長井 伸助(ながい しんすけ)
- ラーメン三銃士
- 平山相談役(ひらやまそうだんやく)
- 水村(みずむら)
- 千旗の主人
- トレバー・コドラム
- セシル
- 花尾 若骨(はなお じゃこつ)
- 深川 かや子(ふかがわ かやこ)
- 上杉 俊充(うえすぎ としみつ)
- 田所 誠司(たどころ せいじ)
- 大仁 定義(おおひと さだよし)
- 大河原 美津夫(おおかわら みつお)
- 『美味しんぼ』の用語
- 美食倶楽部 (びしょくくらぶ)
- 究極対至高 (きゅうきょくたいしこう)
- 東西新聞社 (とうざいしんぶんしゃ)
- 帝都新聞社 (ていとしんぶんしゃ)
- 究極のメニュー
- 『美味しんぼ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 栗田ゆう子「受けるわよ!」
- 栗田のゆう子「ヒラメがシャッキリポンと舌の上で踊るわ!」
- 海原雄山「こんな器で料理が食えるか、不愉快だ!」
- 山岡士郎「ありがとう父さん」
- 『美味しんぼ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 漫画ならではの非現実的な描写も多い
- 『美味しんぼ』は雁屋哲の造語
- 社会問題となってしまった鼻血問題
- 究極対至高の勝敗は、至高のメニューが勝ち越し
- 『美味しんぼ』の主題歌・挿入歌
- テレビアニメ版
- OP(オープニング):結城めぐみ『YOU』(第1話 - 第23話)
- OP(オープニング):中村由真『Dang Dang 気になる』(第24話 - 第136話)
- ED:(エンディング): 結城めぐみ『TWO OF US』(第1話 - 第23話)
- ED:(エンディング): 中村由真『LINE』(第24話 - 第136話)
- 映画版
- 主題歌:BE∀T BOYS『エピキュリアン』