ゆるめるモ!(You'll Melt More!)の徹底解説まとめ

ゆるめるも!(You'll Melt More!)とは、フリーライターの田家大知がももいろクローバーの「ピンキージョーンズ」に触発されて、「辛い時は逃げてもいいんだよ」をテーマとして自ら街頭でスカウトして集めてきたメンバーで結成された女性アイドル・グループ。名前の由来は「(窮屈な世の中を)ゆるめる」というメッセージと「You'll melt more!(あなたをもっとトロけさせたい)」という2つの意味が込められている。

ゆるめるモ!「アルバム『YOUTOPIA』ティザー映像」。


楽曲概説

01 歩くの遅い犬
作詞:小林愛
作曲:mooks
編曲:mooks・安原兵衛
Guitar:あの
Guitar:告井孝通
Drums:豚ムック a.k.a. 熱苦しいおでん
Other Instruments:安原兵衛

あのがギターで参加している楽曲。

あの:この曲はギターも弾いて、初めてアームを使ったんです。安原さん(編曲で参加した安原兵衛)のお家で録ったんですけど、「マイブラっぽい」って言って頂けたのが嬉しかったです。レコーディングの時もぶっつけ本番でやるんです。そういうものと曲のポップさが合わさって完成された音を聴くと、すごく「わあっ!」ってなります(rockin' on.com:2017年11月29日)。

*「マイブラ」とは、イギリスのロック・バンド「My Bloody Valentine」のこと。また、安原兵衛氏は「NEW WAVE STAR」で編曲とAll Instrumentsを担当した、日本のサウンドクリエイター、音楽プロデューサー、作曲編曲、リミキサー、ミックスエンジニア。

作曲者の「mooks」とは、人名ではなく田家氏の友人のバンド名。

田家氏:「歩くの遅い犬」は、昔解散しちゃったmooksというバンドの曲なんですよ。僕の友達のバンドなんですけど、超かっこよくて。2000年代初期のバンドで、ネットにも情報が残ってないんですけど、時代的に出るのが早すぎたんです。そのバンドの曲をリメイクして世に出したいなとずっと思っていて、共通の知り合いでもある作詞の小林愛さんとも話してたんですけど、連絡も取ってなくて、許可を取るのも大変なのかなと考えてたら、mooksのドラムがまさかのドルヲタになってて、生ハムと焼きうどんと対バンした現場で15年ぶりくらいに再会したんですよ。「あの曲やりたいんだけど」って言ったら、mooksのメンバーたちも全員「ぜひ」って言ってくれて。ドラムは彼に叩いてもらって、上物のアレンジは安原兵衛さんがやってくれて、ギターはあのも弾きましたね(Real Sound:2017年12月2日)。

ゆるめるモ!のメンバーは今までにない艶めかしいヴォーカルを聴かせてくれる。

田家氏:ボーカルをねちっこい感じにしたいと話したんですよ。The Musicとか、The Chemical Brothersにノエル・ギャラガーが参加した「Setting Sun」とか「Let Forever Be」とか、OasisとかSuedeとかThe Stone Rosesもメンバーに送ったかな。曲を渡したら、どう歌いたいかインタビューするんですけど、4人もそういう方向性を理解してくれていて、トリップさせて酔いしれるような形で歌ったんです。結果として艶めかしさ、セクシーさみたいなものはあるかもしれないですね。サイケデリックな曲にしたいなと思いました(Real Sound:2017年12月2日)。

ようなぴ:この曲はメンバーそれぞれの歌い方で新しい挑戦をしています。音の中で酔い痴れると言いますか、トリップするような感じで歌いました(rockin' on.com:2017年11月29日)。

けちょん:アルバムの1曲目から面白いことができました。イントロが超長いですし。「ちょっと長いなあ」って思っていたんですけど、何回も聴いている内に心地好くなってきています。ライブでどうなるのかが楽しみな曲のひとつですね(rockin' on.com:2017年11月29日)。

しふぉん:1曲目のイントロで1分ちょっと経つまで歌が始まらないというのは、結構チャレンジャーだなと(笑)。でも、すごくこのアルバムのオープニングにふさわしいと思います。ロックが好きな人にも、ぜひ聴いてほしいですね(rockin' on.com:2017年11月29日)。

この楽曲はテレビとのタイアップが実現している。
・福岡放送「クロ女子白書」1月エンディングテーマ
「アルバム『YOUTOPIA』に収録されている「歩くの遅い犬」が、福岡放送(FBS)で水曜24:59~25:24に放送される「クロ女子白書」の1月エンディングテーマになりました!?福岡の皆さん、ぜひご覧ください(2017年12月8日:ゆるめるモ!Twitterより)。」
・日本テレビ系「バズリズム02」
「本日の夜25:09~から日本テレビ系「バズリズム02」の「どうかここだけは聴いてください!」コーナーで、POWER PLAY楽曲の「歩くの遅い犬」を取り上げて頂きます。コメント映像も流れますので、ぜひご覧下さい(2017年12月14日:ゆるめるモ!Twitterより)。」

ミュージック・ヴィデオは加藤マニ監督で制作されているが、少々残酷なシーンがあるためPG-13指定になっている。ゆるめるモ!の4人が、黒いスーツとサングラス姿でドラムスを叩くシーンから始まり、銃や斧で強面の男たちを殺しまくる、という内容になっている。また、このミュージック・ヴィデオでは男性エキストラの募集がかけられた。

以下はゆるめるモ!オフィシャル・サイトに掲載されたエキストラ募集の記事。持ち物として「武器をひとつもってきてください」という物騒な内容が記述されている。

1月29日(水)にリリースされるゆるめるモ!の5周年フルアルバム『YOUTOPIA』に収録される新曲のMV撮影を12月1日(金)に行います。その撮影で急遽、男性エキストラを募集することに! 細かいストーリーは、集まってくれたエキストラの人数によっても変わる予定。お時間に余裕のある方、どうぞご応募ください! 尚、今回は男性のみのご応募になりますのでご了承ください。当選者は抽選での発表になります。本日より以下の予約フォームより応募開始いたします。締め切りは11月27日(月)の夜22時になりますので、それまでにご応募ください。当落発表連絡は11月28日(火)の21時予定です。

日時:12月1日(金)
集合:10時予定
終了:18時予定(多少前後する可能性がございます。)
場所:都内23区内某所(場所は当選者にのみご連絡致します。)
服装:スーツ(必須)、靴(運動靴は避けてください。)、ネクタイ(ある方は持参ください。)
持ち物:武器をひとつ持ってきてください。
武器とするものは自由ですが、銃刀法に違反しないものでお願いいたします。
撮影内容:簡単な演技もあります。


オープニングからビックリさせられる楽曲が登場する。ヴォーカルが出てこなければ、まんま洋楽のロック・ナンバーな楽曲。ドラムスとギターの絡みがたまらなく格好良い。ヴォーカルも艶めかしくて、生々しくて、ドキリとさせられる。

ゆるめるモ!「歩くの遅い犬」。

ゆるめるモ!が台湾で「歩くの遅い犬」を踊ってみた。

02 逃げない!!
作詞:小林愛
作曲:M87
編曲:M87
Guitar&Programming:M87

M87氏によるエレクトロ・ポップ系のキャッチーな楽曲。

タイトルからは「逃げろ!!」に対するアンサー・ソング的な印象を受けるが、そうではない。

田家氏:これはセルフアンサーソングというわけではないんですよ。それぞれが全く独立したものとして「逃げたいときもあるし、立ち向かいたいときもあるよね」って、2つの形を届けていければと思っています。(前向きな歌詞の内容に対して)これは小林愛さんが4人を見て、今のタイミングで歌うことを考えてくれた感じですね(Real Sound:2017年12月2日)。

しふぉん:タイトルだけ見ると“逃げろ!!”のアンサー曲のように捉える人もいそうですけど、そうではないんです。人生の中では逃げるのが必要な時と、「今はちょっと頑張れるかもしれない。頑張ってみたい」という時、どっちもあると思うんです。だから“逃げない!!”は、“逃げろ!!”に対する「私は逃げないぞ」っていうものではなくて、「私は術をふたつ持てる」という感覚の曲なんですよね(rockin' on.com:2017年11月29日)。

「歩くの遅い犬」同様、テレビとのタイアップが実現している。
・熊本県民テレビ「Saturday ココ Smile サタデココ」1月エンディングテーマ
「アルバム『YOUTOPIA』に収録されている「逃げない!!」が、熊本県民テレビ「Saturday ココ Smile サタデココ」1月エンディングテーマになりました!?熊本の皆さん、ぜひご覧ください(2017年12月8日:ゆるめるモ!Twitterより)。」

ミュージック・ヴィデオは、これまた「歩くの遅い犬」同様、加藤マニ監督で制作されており、メンバーの手書きによる歌詞をバックにパフォーマンスされる内容となっている。

中央が加藤マニ監督。


ミドル・テンポによるキャッチーでポップな楽曲。「全部自分が悪いと責める君に伝えたい 同じ言葉を人に言わない君を誰も責められない」「教科書の先の現代は我々が作っていくから(注:歌詞カードでは「私らが作っていくから」と表記されている)」「逃げたい君を置いてはいかない じゃなきゃ意味ない」といった勇気溢れる歌詞に満ちている。

ゆるめるモ!「逃げない!! 」。

03 ミュージック 3、4 分で終わっちまうよね
作詞:小林愛
作曲:田家大知・M87
編曲:M87
Guitar&Programming:M87

本アルバムの約5ヶ月前にリリースされたミニアルバム「ディスコサイケデリカ」に収録されていた楽曲。

概要に関しては「ディスコサイケデリア」の項を参照のこと。

04 モイモイ
作詞:小林愛
作曲:ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ
Guitar&Bass&Programming:ハシダカズマ

これもミニアルバム「ディスコサイケデリカ」に収録されていた楽曲。

概要に関しては「ディスコサイケデリア」の項を参照のこと。

05 しんぼりくむ れすぽんす する
作詞:小林愛
作曲:ハヤシヒロユキ
編曲:ハヤシヒロユキ
Guitar&Programming:ハヤシヒロユキ

POLYSICSのハヤシヒロユキ氏による「Hamidasumo!」「不意打て!!」「デテコイ!」に続く4曲目の提供楽曲。

田家氏:実はこの曲は「ディスコサイケデリカ」のときにはできていた曲なんです。ただ、ハヤシさんと話したら、歌詞は愛ちゃんが書いたほうがいいんじゃないかという話になって、初めてのタッグを組んでもらいました(Real Sound:2017年12月2日)。

ようなぴ:ハヤシさんもこの曲が気に入っているとおっしゃっていました。ゆるめるモ!は、ハヤシさんの愛を受けているなと感じています。「ゆるめるモ!の親なんじゃないか?」っていうくらいの目線で見てくださるので。私はもともとPOLYSICSが好きで、ライブにも通っていたくらいなので、とても嬉しいです(rockin' on.com:2017年11月29日)。

まさにニュー・ウェイヴ全開の楽曲。軽快でメロディアスでポップな秀作。ゆるめるモ!によるバック・コーラス(というか掛け声)もキュート。

06 You とピアザ
作詞:小林愛
作曲:M87
編曲:M87
Guitar&Programming:M87

本アルバム3曲目となるM87氏の作品。

田家氏:これは最後のほうにできた曲です。最初のほうに「天竺」や「ごろごろ物思い」や「歩くの遅い犬」みたいな飛ばしてる曲がいっぱいできて、最後のほうになって「明るくてみんなで騒げる曲があるといいな」と思ってM87さんに作ってもらったんです。4人の少年漫画感、ヒーロー感みたいなものを出したくて、愛ちゃんにそういう感じをお願いしました。君と<ピアザ>、つまり<広場>を作ってきたんだという歌詞で、ゆるめるモ!が5年やってきたことにピッタリなものができたと思いますね(Real Sound:2017年12月2日)。

M87氏らしいアッパーでポップな楽曲。静かなバラード調で始まり、四つ打ちのロック・チューンかと思いきや、ホイッスルを合図にサンバのリズムを取り入れた本編が始まる。しかも途中でハード・ロック的なパートが挟まる、といったてんこ盛りな内容になっている。

07 サマーボカン(Remastered)
作詞:田家大知・小林愛
作曲:田家大知・ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ
Guitar&Programming:ハシダカズマ
Bass:右田眞

本アルバムの約1年4ヶ月前にリリースされたミニアルバム「WE ARE A ROCK FESTIVAL」に収録されていた楽曲。
概要に関しては「WE ARE A ROCK FESTIVAL」の項を参照のこと。

「サマーボカン」のミュージック・ヴィデオの1シーン。

08 やる
作詞:小林愛
作曲:ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ
Guitar&Programming:ハシダカズマ

田家氏:エレクトロクラッシュやニューレイブはみんな大好きだと思うし、僕も多大なる影響を受けてるんですけど、実はゆるめるモ!はそんなにやってなかったし、このタイミングでの4人にすごく合うなと思ってハシダカズマさんにお願いしました。ハシダさんなりの想いも詰め込んでくれて、いい具合にサビもマイナーな感じで、しかもサビのキーも3回とも違うんです(Real Sound:2017年12月2日)。

*エレクトロクラッシュ:1980年代の音楽であるニュー・ウェイヴ、ポストパンク、エレクトロ、ディスコ等を、1990年代後半のダンスミュージックの概念で解釈・再構築を行ったもの(Wikipediaより)。ドイツのテクノDJ、音楽プロデューサーである「DJ Hell(DJヘル)」がその先駆者と言われている。

DJ Hell。

DJ Hell「Copacabana」。
*「Copacabana」はアメリカのヴォーカリスト「Barry Manillow(バリー・マニロウ)」の1978年のヒット曲。

Barry Manilow。

Barry Manilow「Copacabana」。

*ニューレイブ:イギリスのロック・バンド「Klaxons(クラクソンズ)」が「ニュー・ウェイヴ」と「レイヴ」を掛け合わせて作った造語。2000年後半に入ると、1980年の音楽に対する再評価が進み、そこにダンス・ミュージックの要素を取り入れた音楽で、エレクトロニカの一つとしてとらえられることが多い。

Klaxons。

Klaxons「There Is No Other Time」。


田家氏も触れているように、サビのパートが少し不穏な雰囲気を醸し出す楽曲になっている。転調の繰り返しも多く、変拍子っぽい間奏や、エレクトリックなアレンジが目まぐるしく展開する、かなり凝った作りの楽曲になっている。

09 うんめー
作詞:大森靖子
作曲:大森靖子
編曲:ハシダカズマ
Guitar&Bass&Programming:ハシダカズマ

本アルバムの約5ヶ月前にリリースされたミニアルバム「ディスコサイケデリカ」に収録されていた楽曲。

概要に関しては「ディスコサイケデリア」の項を参照のこと。

10. あ! 世界は広いすごい
作詞:小林愛
作曲:オータケハヤト
編曲:オータケハヤト
Guitar&Bass&Drums&Programming:オータケハヤト

本アルバムの約1ヶ月半前にリリースされたシングル「TALKING HITS EP」に収録されていた楽曲。
概要に関しては「TALKING HITS EP」の項を参照のこと。

11. ごろごろ物思い
作詞:緑川伸一
作曲:緑川伸一
編曲:ハシダカズマ
Guitar&Programming:ハシダカズマ

2015年8月12日リリースのシングル「文学と破壊EP」に収録の「夢なんて」以来となるミドリカワ書房氏提供による楽曲。

田家氏:緑川さんなりにゆるめるモ!のイメージがあるみたいで、もっと壮大な世界観でお願いしたこともあったんですけど、「こんな感じのほうがしっくりくるんですよね」って(Real Sound:2017年12月2日)。

田家氏:他にも面白い曲があったんです。でも、シチュエーションとかが限定されている感じだったんですよ。新入社員が花見の場所取りをしている歌とか(rockin' on.com:2017年11月29日)。

ようなぴ:ミドリカワ書房さんには前にも曲を提供して頂いて、「またお願いしたいよね?」っていう話をずっとしていたんです。何曲かデモを作って頂いたんですけど、いろいろお話をして出来上がったのが、“ごろごろ物思い”です。ゆるめるモ!にとって新しいタイプの曲になりました。初めてのテンポ感ですし(rockin' on.com:2017年11月29日)。

あの:ミドシンさん(ミドリカワ書房の本名・緑川伸一の愛称)のいいところが出過ぎていたんです(笑)。前に“夢なんて”を作って頂いた時も、最初はDVの曲だったんですよ(rockin' on.com:2017年11月29日)。

田家氏:(最初はDVの曲だったことに対して)その時は、僕が「さすがにエグ過ぎるので、もうちょっとソフトにしてください」と(笑)(rockin' on.com:2017年11月29日)。

アレンジは日本のデュオ「CHAGE and ASKA」を参考にしている。

――あの、資料にあるCHAGE and ASKAの影響って何ですか……?

田家氏:深夜の妄想の中で、部屋でひとりで踊れるような曲にしたいなと思ったんです。「どんなゆっくりな曲でも16ビートで歌ってるのは誰かな?」と考えたら、CHAGE and ASKAなんですよ。(CHAGE and ASKAの真似をして小刻みに身体を動かしながら)<余計な物など無いよね?♪>って、体で歌ってるじゃないですか? 「SAY YES」と「LOVE SONG」の映像をメンバーに見せたら全部伝わるだろうと思って見せたら、完璧に伝わりましたね。メンバーもレコーディングのときにCHAGE and ASKAみたいに動いてました(笑)。テロテロしたギターは、Tame ImpalaやFoalsの単音のギターが、CHAGE and ASKAのリバーブ感の中で鳴っている面白さが欲しいとハシダさんに言ったら、すぐに理解してくれて。(「ハシダ氏がよく理解してくれましたね」という問いに対して)発明だと思ってます(笑)。これでメンバーもCHAGEさんやASKAさんを身近に感じてると思うんですよ。こうやっていろんな音楽の良さを取り入れて大きくなればいいなと。(ライヴでは)振り付けも特にないので、CHAGE and ASKAっぽく歌うかもしれません(Real Sound:2017年12月2日)。

田家氏:みんなに今までになかったテンポ感で踊ってほしくて、CHAGE and ASKAの映像でイメージを掴んでもらったんです。「ASKAさんのこのテンポ感。ゆっくりなんだけど16分が染みついている、踊らせる感じ」と(rockin' on.com:2017年11月29日)。

ようなぴ:その感じでリズムをとって、レコーディングの時も歌いました。いろいろ考えたりしながら音楽をやるのが、毎回楽しいんですよね(rockin' on.com:2017年11月29日)。

*CHAGE and ASKA(ちゃげあんどあすか):日本の音楽デュオ。表記はデビューの1979年~1988年までは「チャゲ&飛鳥」、1989年は「CHAGE&ASUKA」、1990年~2000年には「CHAGE&ASKA」、2001年以降は「CHAGE and ASKA」と遷移している。1990年代にはミリオン・セラーを連発していたが、両者のソロ活動を充実させるために2009年に無期限の活動休止に入る。2013年に復活ライヴが予定されていたが、2014年、ASKAが覚せい剤取締法違反で逮捕されて以来、活動は中断されている。

CHAGE and ASKA。

8gfujiteru_1015
8gfujiteru_1015
@8gfujiteru_1015

Related Articles関連記事

あの(ano)の徹底解説まとめ

あの(ano)の徹底解説まとめ

あのとは、日本のアーティストでシンガーソングライターである。アイドルグループ「ゆるめるモ!」に2013年から2019年まで在籍していた。2020年からソロアーティスト「ano」として活動を開始し、デジタルシングル『デリート』でデビュー。2022年にトイズファクトリーからデジタルシングル『AIDA』をリリースし、メジャーデビューを果たした。多才な一面を持ち、音楽以外にも女優やモデル、タレントとしても活動している。

Read Article

TIGER & BUNNY 2(タイバニ2)のネタバレ解説・考察まとめ

TIGER & BUNNY 2(タイバニ2)のネタバレ解説・考察まとめ

『TIGER & BUNNY 2』とは、ヒーローたちの日常と活躍を描いたオリジナルアニメ作品。2011年に放送されて好評を博した『TIGER & BUNNY』の続編である。 ヒーローが職業化している近未来都市シュテルンビルド。ベテランヒーロー鏑木・T・虎徹と若き俊英バーナビー・ブルックスJr.は、それぞれの過去や現在の問題を乗り越え、コンビを組んでの活動を続けていた。そんな彼らの前に新たなライバルとなる新人ヒーローたちと、人々の脅威となる新たな強敵が現れる。

Read Article

TIGER & BUNNY(タイバニ)のヴィラン・エネミー・ENEMYまとめ

TIGER & BUNNY(タイバニ)のヴィラン・エネミー・ENEMYまとめ

悪党と戦うヒーローたちの悲喜こもごもの日常を描いた『TIGER & BUNNY』シリーズには、「ヴィラン」ことそのヒーローたちが相手取る個性豊かな悪役が多数登場する。 自らの正義を示すため悪を断罪するルナティック。物語の裏で暗躍し続けた巨悪アルバート・マーベリック。無邪気な暴君フガンとムガン。伝説のヒーローのライバルたる力の信奉者L.L.オードゥン。ここでは、『TIGER & BUNNY』シリーズに登場するヴィラン(エネミー / ENEMY)をまとめて紹介する。

Read Article

TIGER & BUNNY(タイバニ)のヒーロー・HEROまとめ

TIGER & BUNNY(タイバニ)のヒーロー・HEROまとめ

悪党と戦うヒーローたちの悲喜こもごもの日常を描いた『TIGER & BUNNY』シリーズには、何人ものヒーロー(HERO)たちが登場する。 解雇寸前のベテランヒーローワイルドタイガー。両親の仇を探すためにプロデビューした俊英バーナビー・ブルックスJr.。歌手の夢とヒーロー活動の間で悩むブルーローズ。尊大ながらそれに見合う実力を持つゴールデンライアン。己の非力を悔い、力を求め続けるヒーイズトーマス。ここでは、『TIGER & BUNNY』シリーズに登場するヒーローたちを紹介する。

Read Article

カリーナ・ライル/ブルーローズ(TIGER & BUNNY)の徹底解説・考察まとめ

カリーナ・ライル/ブルーローズ(TIGER & BUNNY)の徹底解説・考察まとめ

カリーナ・ライルとは、『TIGER & BUNNY』及び『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、歌手を目指して努力を続ける女子高生ヒーロー。ヒーロー名はブルーローズ。 NEXTと呼ばれる超常的な能力を持つ新人類で、氷と冷気を自在に操る。歌手になるために契約した事務所から「ヒーローとの兼任ならデビューさせる」と持ち掛けられ、仕方なくこれを了承。キャラ作りも強要され、嫌々ながら活動を続ける。しかし鏑木・T・虎徹からヒーローのなんたるかを諭され、彼を見直し、同時に恋心を抱き始める。

Read Article

ラーラ・チャイコスカヤ/マジカルキャット(TIGER & BUNNY 2)の徹底解説・考察まとめ

ラーラ・チャイコスカヤ/マジカルキャット(TIGER & BUNNY 2)の徹底解説・考察まとめ

ラーラ・チャイコスカヤとは、『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、シュテルンビルドで売り出し中の新人ヒーロー。ヒーロー名はマジカルキャット。 超常的な能力を持つ新人類「NEXT」の1人で、水を自在に操る能力を持つ。ヒーローの中では最年少で、真面目かつ気弱な性格。元プロテニス選手の母を持ち、彼女から“誰も信じるな”と執拗に教えられ、「母に従うべきか、己の心に従うべきか」で思い悩む。先輩のホァン・パオリンとコンビを組むこととなり、彼女に依存と尊敬の入り混じった感情を抱く。

Read Article

トーマス・トーラス/ヒーイズトーマス(TIGER & BUNNY 2)の徹底解説・考察まとめ

トーマス・トーラス/ヒーイズトーマス(TIGER & BUNNY 2)の徹底解説・考察まとめ

トーマス・トーラスとは、『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、売り出し中の新人ヒーロー。ヒーロー名はヒーイズトーマス。 超常的な能力を持つ新人類「NEXT」の1人。事故で両親を亡くし、唯一の肉親となった妹を守ることを誓うが、NEXT能力を疎まれた自分だけが里親に恵まれずに離れ離れになる。この経験から極度の人間不信にあり、誰も頼ろうとせず、相棒の仙石昴にすらなかなか心を開かなかった。幾多の事件を解決する中で次第に仲間のことを信頼するようになり、昴と共に強敵に立ち向かっていった。

Read Article

鏑木・T・虎徹/ワイルドタイガー(TIGER & BUNNY)の徹底解説・考察まとめ

鏑木・T・虎徹/ワイルドタイガー(TIGER & BUNNY)の徹底解説・考察まとめ

鏑木・T・虎徹(かぶらぎ・ティー・こてつ)とは、『TIGER & BUNNY』及び『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、落ち目ながらも奮闘するベテランヒーロー。ヒーロー名はワイルドタイガー。 職業としてのヒーローが存在するシュテルンビルドで活動している。妻とは死に別れ、娘の楓を溺愛している。困っている人を放っておけない優しく真っ直ぐな心を持ち、頑固で一本気で1人で問題を背負い込みがち。新人ヒーローのバーナビー・ブルックスJr.と組まされることとなり、デコボコな名コンビとなっていく。

Read Article

仙石昴/Mr. ブラック(TIGER & BUNNY 2)の徹底解説・考察まとめ

仙石昴/Mr. ブラック(TIGER & BUNNY 2)の徹底解説・考察まとめ

仙石昴(せんごく すばる)とは、『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、売り出し中の新人ヒーロー。ヒーロー名はMr. ブラック。 実直で熱血気質の少年。超常的な能力を持つ新人類「NEXT」の1人。若くしてヒーローとして活躍し、その実績と実力を評価され、スカウトされる形でシュテルンビルドにやってくる。同じく新人ヒーローのトーマス・トーラスとコンビを組まされ、有能ではあるが高圧的で単独行動を好む彼と幾度も衝突する。失敗を繰り返しながらも成長し、市民の平和のために力を振るった。

Read Article

バーナビー・ブルックスJr.(TIGER & BUNNY)の徹底解説・考察まとめ

バーナビー・ブルックスJr.(TIGER & BUNNY)の徹底解説・考察まとめ

バーナビー・ブルックスJr.とは、『TIGER & BUNNY』及び『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、新進気鋭のプロヒーロー。ヒーロー名は本名をそのまま使用している。 幼い頃に“絡みつく蛇”のタトゥーをした人物に両親が殺されるところを目撃し、これを追うためにヒーローを志す。スポンサーの意向で、人々の注目を集めるためにベテランヒーローの鏑木・T・虎徹とコンビを組むこととなり、当初は彼を軽んじていた。しかし次第に互いのことを認め合い、息の合ったコンビとして数々の事件を解決していく。

Read Article

【あのちゃん】ano率いるパンクバンドI’s(アイズ)の魅力を徹底解説

【あのちゃん】ano率いるパンクバンドI’s(アイズ)の魅力を徹底解説

パンクバンドI’s(アイズ)をご存じだろうか。2021年に結成し猫猫レコーズよりメジャーデビューを決めた当バンドを率いるのは、ボーカルとギターを担当するano(年齢非公表)。彼女の描き出す唯一無二の世界観、そして陰と陽をあわせ持つ独特の歌声と歌詞は、時には優しくやわらかく、また時には鋭く切り込むように響き、聴く人一人一人の心を深く捉えて止まない。その魅力の秘密はいったいどこにあるのだろうか。本記事ではanoの音楽性について追求するとともに、バンドI’sの魅力を深くひも解いていく。

Read Article

目次 - Contents