ヤ・シュトラ(ファイナルファンタジーXIV)の徹底解説・考察まとめ

ヤ・シュトラとは、FF14に登場するNPCの1人。メインストーリー序盤では「神秘的な女性」として登場しプレイヤーと関わることになる。その後、名前が明かされた後は狂言回し役として重要な役割を果たす。他作品のキャラクターと差別化しやすい風貌もあるからか、歴代FF作品のキャラクターが集合するメディアなどではFF14代表キャラクターとして活躍する機会が多い。

「ディシディア ファイナルファンタジー アーケード」(DISSISIA FINALFANTASY ARCADE)とは、2015年11月26日より稼動開始したアーケード用対戦アクションゲームである。
FFのナンバリングタイトルから主人公、ヒロイン、ラスボスなどのメインキャラクターが登場する。FF14代表のキャラクターとしてヤ・シュトラが登場している。
DFFACのヤ・シュトラは相手を妨害する効果のある魔法を巧みに操る魔法使いキャラクターとしてステータスや性能が設定されている。
FF14内での台詞を喋る他、技や魔法などもFF14でのヤ・シュトラを再現したものとなっている。
FF14のストーリーのネタバレ防止のため、外見は新生FF14でのストーリーのものだが、セカンドフォーム(外見変更)として「蒼天のイシュガルド」後の視力を失った後の姿がある。

「ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア(DFFOO)」におけるヤ・シュトラ

「ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア」とは、「ディシディアファイナルファンタジー アーケード」の世界設定をそのままに、システムを変更してリリースされたスマートフォン用ゲーム。
そのFF14代表キャラクターとしてヤ・シュトラが登場している。
スマートフォン用アプリであるからか、絵柄はデフォルメされた三等身のキャラクターとなっている。
FF14のストーリーのネタバレ防止のため、外見は新生FF14のストーリー中のものである。「ディシディアファイナルファンタジー アーケード」ではセカンドフォームとして「蒼天のイシュガルド」後の視力を失った後の衣装があるが、「ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア」ではセカンドフォームはない。
「ピクトロジカファイナルファンタジー(PFF)」におけるヤ・シュトラ

「ピクトロジカ ファイナルファンタジー」は、スクウェア・エニックスより配信されているスマートフォン・タブレット用ゲームアプリ。
ファイナルファンタジーシリーズのドット絵を問題としたイラストパズルゲームを楽しむことができる。
そのFF14代表のキャラクターとしてヤ・シュトラが登場している。
FF14のストーリーのネタバレ防止のため、外見は新生FF14のストーリー中のものである。
「ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)」におけるヤ・シュトラ

「ファイナルファンタジーレコードキーパー」とは、ファイナルファンタジーシリーズのクロスオーバー的世界観によるソーシャルゲーム。
歴代FFシリーズの名場面やキャラクターを題材としたゲームアプリである。
そのFF14代表のキャラクターとしてヤ・シュトラが登場している。
FF14のストーリーのネタバレ防止のため、外見は新生FF14のストーリー中のものである。
「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス(FFBE)」におけるヤ・シュトラ

「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス」は、スクウェア・エニックスより配信されているソーシャルゲーム。
スマートフォン向けRPG「ブレイブフロンティア」の基本ゲームシステムやビジュアルをベースとしつつフィールド探索など独自要素の追加や、歴代FFシリーズのキャラクターがパーティーメンバーとして登場するクロスオーバー要素をアピールポイントとしている。
そのFF14代表のキャラクターとしてヤ・シュトラが登場している。
FF14のストーリーのネタバレ防止のため、外見は新生FF14のストーリー中のものである。
ヤ・シュトラの名言・名セリフ
「行くわよ、集中なさい!」

ヤ・シュトラが杖を構え戦闘態勢に入りながら、たびたびプレイヤーに向かって言う台詞。
ヤ・シュトラ式の戦闘開始の合図ともいえる。
使い勝手がいいからか、FF14外の作品にFF14代表キャラクターとして登場する際にはヤ・シュトラの台詞としてこの台詞が引用されることが多い。
「目の前には、癒し手を待っている人がいるもの」
アラミゴ王国の傭兵として協力することになったヤ・シュトラがラールガーズリーチで発した台詞。
どの国にも肩入れせず中立の立場をうたう「暁」として、たとえ圧制下に置かれていたとしてもアラミゴ王国に肩入れするのは「暁」の信条に反する。
そのため「暁」全体の方針としてではなく、個人的な意志でもってアラミゴ王国に協力するのならば活動を許可する(アラミゴ王国への協力を命令でやらせるのではなく、個人の自由意志に委ねる)ということになる。
個人の自由意志に委ねるが、協力するかどうするかという問いを投げかけられ、ヤ・シュトラはこの台詞を言う。
国として、組織としての立場より何より「目の前にいる人々に手を差し伸べる」ということを優先するというヤ・シュトラの優しさが垣間見える台詞である。
「ヤ族のミコッテを舐めないでちょうだい」
ヤ・シュトラが属する氏族であるヤ族のトーテム(象徴)はジャガーとなっている。
そのためか、(妹のヤ・ミトラもだが)血の気が多く好戦的で、26ある氏族の中でもとりわけ戦闘に特化している。
ヤ・シュトラは魔法の他に古文書や古典の解析や解読に秀でており、「暁」内での立ち位置も現場に直接出る戦闘員というよりは知識の面でサポートするタイプである。使う魔法の系統も癒やしに特化した幻術であり、そのため戦うのが苦手だとプレイヤーたちに印象付けられがちである。
この台詞は、そんな印象を覆すスパイスの効いた台詞となっている。
ヤ・シュトラに関する裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
Related Articles関連記事

ファイナルファンタジーXIV(FF14)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』とは、スクウェア・エニックスが開発・販売したオンラインゲーム。FFシリーズ14作目。 2010年に発売された最初のFF14はゲームの不備により、2年でサービスが終了した。その後2013年に、ストーリーや世界観を引き継ぎつつ、大幅リニューアルし、新生FF14として発売。 プレイヤーはエオルゼアという世界を自由に冒険し、世界を侵略しようとする帝国と戦う。
Read Article

ファイナルファンタジーXIV(FF14)のクラス・ジョブまとめ
FF14のクラス・ジョブシステムは、特定の「クラス」をある程度習熟することで対応する「ジョブ」に至る道が拓け、さまざまなアクションが修得できるようになるというシステムである。 戦闘用のクラス・ジョブはそれぞれ「タンク」「ヒーラー」「DPS」の3つのロール(役割)に大分されており、クラス・ジョブごとにできることが異なる。
Read Article

クソゲーだったFF14が作り直しを経て新生エオルゼアとして生まれ変わるまで
ネットワークを通じて多くの人々がコミュニケーションを取り、広大な世界を冒険するMMORPGとしてサービスを開始した「ファイナルファンタジーXIV」。大人気MMORPGとしてその名が知れ渡るまでの道は、けして順風満帆ではなかった。一つのゲームを、まるまる「作り直す」という異例の取り組み。大人気RPGの世界が「新生」し、注目を集めるまでの経緯について解説。
Read Article

FF14 レイドダンジョン「機工城アレキサンダー」のネタバレ解説・考察まとめ
「機工城アレキサンダー」とは、FF14内に実装されている8人インスタンスレイドのうちのひとつ。ゲーム中では「クロニクルクエスト:機工城アレキサンダー」としてシナリオが展開される。通常難度のノーマル版、そしてエンドコンテンツである高難度版「零式」の2つの難度があり、ストーリーを楽しみたい人はノーマル版だけをプレイし、エンドコンテンツを楽しみたい人は零式版に挑戦できるようになっている
Read Article

FF14 レイドダンジョン「大迷宮バハムート」のネタバレ解説・考察まとめ
「大迷宮バハムート」とは、FF14内に実装されている8人インスタンスレイドのうちのひとつ。ゲーム中では「クロニクルクエスト:大迷宮バハムート」としてシナリオが展開される。ストーリーは旧FF14から新生FF14に至るまでの間にあった大災害「第七霊災」の真実に絡む内容であり、他のシリーズ物コンテンツとくらべてもプレイヤーから高い評価を受けている。
Read Article

FF14 レイドダンジョン「クリスタルタワー」のネタバレ解説・考察まとめ
「クリスタルタワー」とは、FF14内に実装されている24人レイドダンジョン・インスタンスレイドのうちのひとつ。ゲーム中では「クロニクルクエスト:クリスタルタワー」として、突如出現した謎の塔、クリスタルタワーにまつわるシナリオが展開される。ダンジョンのフィールドや敵、シナリオに登場するキャラクターなどはFF3をオマージュしており、FF3愛好者には嬉しいものとなっている。
Read Article

FF14 レイドダンジョン「シャドウ・オブ・マハ」のネタバレ解説・考察まとめ
「シャドウ・オブ・マハ」とは、FF14内に実装されている24人レイドダンジョン・インスタンスレイドのうちのひとつ。ゲーム中では「クロニクルクエスト:シャドウ・オブ・マハ」として、古代に栄えた都市国家マハにまつわるシナリオが展開される。FF12やFF9などを題材にしたオマージュが散りばめられており、既プレイヤーにはニヤリとする内容となっている。
Read Article

ファイナルファンタジーXIV(FF14)のトラウマまとめ
『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』とは、スクウェア・エニックスが開発・販売したオンラインゲーム。FFシリーズ14作目。2013年に「新生FF14」としてサービスが再開し、2つの追加ディスクを販売した。5年以上にも渡る歴史の中には幅広い世界観とそれに紡がれるシナリオによるあらゆる出来事があり、その中にはプレイヤーにとってトラウマとなったものもある。この記事ではそれらを紹介していく。
Read Article

ファイナルファンタジーXIV(FF14)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ファイナルファンタジーXIV』とは、株式会社スクウェア・エニックスが運営しているMMORPGのことである。ファイナルファンタジーシリーズのナンバリング作品としては14番目にあたる。プレイヤーはひとりの冒険者として惑星ハイデリンの大陸のひとつ「エオルゼア」地方を救っていくストーリーとなっている。その話の中で個性あふれるキャラクターたちが名言を残している。
Read Article

オルシュファン(ファイナルファンタジーXIV)の徹底解説・考察まとめ
オルシュファンとは、FF14に登場するキャラクターの一人。最初はメインストーリーにおける端役の一人だったが、拡張ディスク「蒼天のイシュガルド」でのシナリオによりメインキャラクター化し、プレイヤーからの人気を得たキャラクターである。女性プレイヤーを中心に男性プレイヤーからも人気であるオルシュファンはFF14の代表的なキャラクターであるといえる。
Read Article

エスティニアン(ファイナルファンタジーXIV)の徹底解説・考察まとめ
エスティニアンとは、FF14に登場するキャラクターのひとり。もともとはプレイヤーが竜騎士である場合にのみ発生するサブクエストに登場する端役だったが、拡張ディスク「蒼天のイシュガルド」でメインシナリオの登場人物として抜擢された。2018年のさっぽろ雪まつりでは、エスティニアンを主人公とした雪像を陸上自衛隊が制作、プロジェクションマッピングで映像を投影し、作中での名シーンを再現している。
Read Article

ゼノス(ファイナルファンタジーXIV)の徹底解説・考察まとめ
ゼノスとはFF14に登場するキャラクターのひとり。拡張ディスク「紅蓮の解放者(リベレーター)」パッチ4.0のメインシナリオにおいてラスボスをつとめる。世界統一を目指すガレマール帝国の現皇帝の息子であり、「紅蓮の解放者」の舞台であるドマ地方、アラミゴ地方を支配する。プレイヤーの前にも何度も立ちはだかり、プレイヤーを苦戦させた。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の召喚獣まとめ
召喚獣とは、人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する異形の存在。作品によってはストーリーにも大きく影響を及ぼす。 召喚獣の姿は人型やモンスターなど多種多様であり、プレイヤーの心強い味方として戦ってくれたり、時には強敵としても登場し、ゲームを盛り上げてくれる。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ
裏ボス・隠しボスとはストーリー展開上は倒す必要の無いボスモンスターのこと。基本的に、知らずに挑めば一瞬で壊滅する強さを持っており、倒すためには対策を講じたり、レベルカンストなどプレイヤーキャラクターを強化したりする必要がある。 歴代ファイナルファンタジーシリーズにも裏ボス・隠しボスにあたるボスモンスターは存在しており、そのどれもが強力なモンスターである。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズの最後の敵として登場するラスボス。その姿は個性的で独特の異形のものが多く、時に名ゼリフを残したりもする。 単なる悪役としてだけではなく、その背景にある心情や物語も丁寧に描かれ、プレイヤーの心を捉えた。 ゲーム機の性能のアップとともに、そのグラフィックも進化していき、よりリアルなラスボスが描かれるようになった。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒロインたちは、強く美しく物語を彩ってくれる存在である。ヒロインたちは主役として、あるいはヒーローを支える存在として活躍する。時には恋をしたり、別離を経験したり、過酷な運命に立ち向かったりする。 作品ごとに様々な魅力を持つヒロインが登場し、プレイヤーを魅了する。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒーローたちは物語の鍵を握る人物として活躍するが、時には悲しい運命をたどる者や、裏切り者がいたりとその魅力は作品ごとに違う。美形が多いのも特徴である。 シリーズごとにリアルさを増していくそのビジュアルは他の追随を許さない。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ
シドは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する名物キャラである。シドという名前だけは共通だが、シリーズ毎にその外見や年齢、設定などは異なる。また、『FF』シリーズに頻繁に登場する乗り物「飛空艇(飛行船)」に関わることが多いことでも知られる。ここでは『FF』ナンバリングタイトルの各シリーズ毎に、シドという人物について紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ
ファイナルファンタジーシリーズのジョブとは、プレイヤーが任意にキャラクターのジョブ(役割)を決定し、その能力をもってバトルやダンジョンを攻略していくシステムである。代表的なものにナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士がいる。状況によってジョブを切り替えていくことをジョブチェンジといい、ジョブを取得、切り替えしていくゲームシステムをジョブシステムや、ジョブチェンジシステムなどと呼ぶ。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ
チョコボとは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する二足歩行の架空の鳥で、シリーズを代表するマスコットキャラクターである。ゲーム中では乗り物として扱われることが多く、騎乗時のBGMであるチョコボのテーマ曲は様々なアレンジver.が存在する。チョコボはシリーズ毎に様々な種類が登場し、仲間になったり、召喚獣として登場したり敵として戦ったりもする。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ
スクウェア・エニックスによって開発、発売されているファイナルファンタジーシリーズは2017年で30周年を迎える。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定されている。そんな長寿シリーズであるファイナルファンタジーには、数多の魔法が登場する。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ
ビッグス&ウェッジ とは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する2人組のサブキャラクター。『FF6』で初登場し、以降ほとんどのシリーズに脇役として登場している『FF』ファンにはおなじみのキャラクターである。ここではナンバリングタイトルごとのビッグス&ウェッジの活躍について紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ
ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。 ファイナルファンタジーシリーズにおけるアビリティとは、そのジョブやキャラクターを特徴づける技のことを指し、アビリティによってキャラクターに個性を持たせることができる。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のトラウマまとめ
『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズにおいて、忘れられないシーンはいろいろあるが、つらい経験ほど記憶に残るものである。 ここでは『FF』シリーズのナンバリングタイトルのゲーム中において、トラウマになるほど苦労したシーン、怖かったシーン、悲しかったシーンなどを紹介する。
Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。
Read Article

【FF14】この世の終わり!?旧版のサービス終了発表に対するユーザーの反応まとめ
人気シリーズとして長らく愛されている『ファイナルファンタジー』。その中でもオンラインに特化している『ファイナルファンタジーXIV』が2012年にサービスを終了すると発表しました。しかし、実際にはその後2013年に「新生版」として再開し、大きな話題になっています。この記事では、旧版の廃止が発表された際のユーザーの反応についてまとめました。終了直前にはサーバーダウンも頻発したそうですから、ユーザーからするならまさに「この世の終わり」ですよね。
Read Article

FF14の参考になるHUDレイアウト画像まとめ【ファイナルファンタジーXIV】
世界的人気を誇るMMORPG『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』を遊ぶ際は、「HUDレイアウト」が重要になる。UIのひとつで、プレイ中に画面上に表示されるスキルリストやメッセージウィンドウなどの配置のことだ。ここではネット上で見つけた、参考になるHUDレイアウトの画像をまとめた。
Read Article

【ファイナルファンタジー】FF14可愛くてカッコいい!おすすめセット装備まとめ!【画像付き】
可愛い!カッコいい!オシャレ!そんなFF14セット装備のスクリーンショットを一覧でまとめました!ぜひ最後までご覧ください。 『ファイナルファンタジーXIV』は、スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第14作目にあたり、ファイナルファンタジー11以来2作目のMMORPG。
Read Article

『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』便利なプラグイン・アドオン・設定まとめ
ここではスクウェア・エニックスの世界的人気を誇るMMORPG『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』を遊ぶ際に便利な追加プラグイン、アドオン、設定などをまとめた。世界が広い分やることも多いゲームなので、追加プラグインなどを使いこなして効率を上げよう。
Read Article

FF14 ロール紹介 タンク編
MMORPGとして、世界的に人気のあるファイナルファンタジー14。 ロール(役割)システムがあるFF14から、今回は【タンク】についてご紹介したいと思います。
Read Article

FF14 ロール紹介 ヒーラー編
MMORPGとして、世界的に人気のあるファイナルファンタジー14。 ロール(役割)システムがあるFF14から、今回は【ヒーラー】についてご紹介したいと思います。
Read Article

FF14 ロール紹介 DPS編
MMORPGとして、世界的に人気のあるファイナルファンタジー14。 ロール(役割)システムがあるFF14から、今回は【DPS】についてご紹介したいと思います。
Read Article

『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』全ミニオン取得方法と画像まとめ【パッチ4.2】
ここではスクウェア・エニックスの世界的人気を誇るMMORPG『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』に登場するミニオンの取得方法や画像をまとめた。パッチ4.2までのミニオンを掲載している。「レッサーパンダ」などの人気ミニオンや、仲間をモチーフにした「マメット」シリーズなどを紹介している。
Read Article

新生FF14の忍者(忍術)のスキル回し・印結び・DPS計測・マクロまとめ【ファイナルファンタジーXIV攻略】
ここでは『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』の2.4で追加されたジョブ「忍者」のスキル回しや印の結び方、立ち回り、マクロ、クロスホットバー配置、DPS計測についてまとめた。忍者を使ってみたプレイヤーからは「かなり強い」と高評価を得ているようだ。
Read Article

新生FF14「大迷宮バハムート:真成編」の装備ドロップ箇所一覧!【ファイナルファンタジーXIV攻略】
ここでは『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』の「大迷宮バハムート:真成編」における装備ドロップ箇所を一覧にした。「大迷宮バハムート:真成編」は全4階層のレイドダンジョンであり、強力なバハムート装備を入手することができる。
Read Article

『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』全マウント取得方法と画像まとめ【パッチ4.2】
ここではスクウェア・エニックスの世界的人気を誇るMMORPG『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』に登場するマウントの取得方法や画像をまとめた。パッチ4.2までのマウントを掲載している。「銀牙」、「ペガサス」などの人気マウントや、物語の重要キャラクターである「ミドガルズオルム」などを紹介している。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- ヤ・シュトラの概要
- ヤ・シュトラの生い立ち・経歴
- ヤ・シュトラの性格
- 新生FF14のシナリオにおけるヤ・シュトラ
- 拡張ディスク「蒼天のイシュガルド」のシナリオにおけるヤ・シュトラ
- 拡張ディスク「紅蓮の解放者(リベレーター)」のシナリオにおけるヤ・シュトラ
- その他FF14内コンテンツにおけるヤ・シュトラ
- インスタンスレイド「機工城アレキサンダー」におけるヤ・シュトラ
- FF14外の作品におけるヤ・シュトラ
- 「シアトリズムファイナルファンタジー カーテンコール(TFFCC)」におけるヤ・シュトラ
- 「ディシディアファイナルファンタジー アーケード(DFFAC)」におけるヤ・シュトラ
- 「ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア(DFFOO)」におけるヤ・シュトラ
- 「ピクトロジカファイナルファンタジー(PFF)」におけるヤ・シュトラ
- 「ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)」におけるヤ・シュトラ
- 「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス(FFBE)」におけるヤ・シュトラ
- ヤ・シュトラの名言・名セリフ
- 「行くわよ、集中なさい!」
- 「目の前には、癒し手を待っている人がいるもの」
- 「ヤ族のミコッテを舐めないでちょうだい」
- ヤ・シュトラに関する裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ヤ・シュトラバリア
- 木の枝
- 「夢現の中で厳しい戦いを乗り越えてきた」
- ヤ・シュトラはくさい
- 永遠の23歳