刀語(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjEzNzIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--02f6728df77cdf75c793ad3e4817c6d72de8329b/5164abf3cad3f88026c922efd1c95688.jpg)
『刀語』とは、西尾維新のライトノベル作品である。全12話で、作者初の時代小説となる。2010年1月から12月にかけてテレビでアニメ化されている。「刀を使わない剣士」の鑢七花は、「奇策士」を名乗る女・とがめに誘われ、「完成形変体刀」とよばれる刀を集める旅に出ることとなる。人を知らぬ男と心を無くした女の物語が始まる。
CV:阿部敦
虚刀流開祖。七花たちの遠い先祖。
1人山奥で剣の修行をしていたが、剣術の才能が無かったため、無刀の剣術・虚刀流を興す。
四季崎記紀と面識があった。
四季崎記紀曰く「歴史など興味ないただの剣術バカ」。
尾張幕府
否定姫(ひていひめ)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjEzODksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ae74cfee4b69aa3f38be1bcfa98ab15d52bdf4a7/5375368992_bcb6d242da.jpg)
CV:戸松遥
とがめの天敵。
尾張幕府直轄内部監察所総監督。
四季崎記紀の末裔。
本名不詳、身長五尺五寸、体重十三貫。
青い目で金髪の若い女性。
趣味は「悪巧み」。
とがめの事を「あの不愉快な女」と呼ぶ。
自らの野望のために腹心の右衛門左衛門を使い、とがめを殺害する。
四季崎一族の初代が残した予言‟日本が海外からの侵略戦争で滅びる”という未来を回避するため、尾張幕府の壊滅を目論む。
左右田 右衛門左衛門(そうだ えもんざえもん)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjEzOTEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--104bbf0abadb60d90ff765054dcec5005cb6f082/o0507028411017831859.jpg)
CV:小山力也
否定姫の腹心。
尾張幕府直轄内部監察所総監督補佐。元忍者。
炎刀「銃」の所有者。
年齢不詳、身長六尺一寸、体重十五貫。
「不忍」と書かれた面をしている男性。
性格はロマンティスト。
趣味は天井裏の掃除。
「不及(およばず)」「不答(こたえず)」「不得禁(きんじえず)」など、会話の際には、相手の言動に対して「不」の付く否定の言葉を放つ。
百七十年前、真庭忍軍に滅ぼされた「相生忍軍」の最後の一人。
真庭鳳凰に忍法と人格(および顔面の上半分)を奪われて以来、「精神的に死んだ」状態であったが、否定姫に自分の「死」を否定されたことから彼女に忠誠を誓うようになった。
限定奥義:断罪炎刀
「不忍法不生不殺」を炎刀「銃」の特性に乗せて放つ技。
家鳴 匡綱(やなり まさつな)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjE3NzAsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--f9004ad3b42aa14f93994448c954c398eebb31b5/109650.jpg)
CV::藤本譲
尾張幕府八代将軍。
先の大乱時、幕府の指揮を執った。
否定姫から「貰った物を継いだだけの八代目などこの程度」と陰口を言われている。
否定姫の策にのせられた七花によって殺された。
家鳴将軍家御側人十一人衆
家鳴将軍家に代々仕える御側人の一団。
七花ととがめが蒐集した十一本の完成形変体刀を横取りした否定姫は、彼らに十一本の刀を振り分けて与える。
絶刀「鉋」:般若丸、斬刀「鈍」:鬼宿不埒、千刀「鎩」:巴暁、薄刀「針」:浮義待秋、賊刀「鎧」:伊賀甲斐路、双刀「鎚」:真庭孑々、悪刀「鐚」:胡乱、微刀「釵」:灰賀欧、王刀「鋸」:墨ヶ丘黒母、誠刀「銓」:皿場工舎、毒刀「鍍」:呂桐番外。
般若丸(はんにゃまる)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjEzOTIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--f4c7d0904b53d3d261da40c225dece5a48205ce2/o0512028811017895304.jpg)
CV:松井尚吾
口元に般若のような仮面を付けている男性。
絶刀「鉋」を使用し、突き技「報復絶刀」を繰り出すも七花の技「七花八裂(改)」を食らい敗れる。
鬼宿 不埒(おにやどり ふらち)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjE0MjMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--4818f3d046523e69f2feb374387bcf5820f9a05d/201406222051348f8.jpg)
CV:宮原弘和
坊主で髭面の男性。
斬刀「鈍」を使用し、戦闘前に五人を斬って「斬刀狩り」を発動させるも七花の技「百花繚乱」を食らい敗れる。
巴 暁(ともえ あかつき)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjEzOTMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--b3a7d4a43a1e97bd152420920177084c9c0f2bb1/ktls01.jpg)
CV:勝呂美和子
左目に眼帯をかけた若い女性。
千刀流の使い手。
千刀「鎩」を使用し、部屋中にも突き刺して「地形効果・千刀巡り」を発動させるも七花の技「鏡花水月」を食らい敗れる。
浮義 待秋(ふぎ まつあき)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjE0MjIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ed73fa5e89092b3237502529bf3573cdec4ca010/o0400024010921176870.jpg)
Related Articles関連記事
![〈物語〉シリーズ セカンドシーズンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAyNzMxLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--9a3ea3f946ea9b52da0f6ea6a0f7113d3f578242/main_img.jpg)
〈物語〉シリーズ セカンドシーズンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
〈物語〉シリーズ セカンドシーズンは、西尾維新による「化物語」「偽物語」の続編にあたるアニメ作品である。 怪異と呼ばれる怪奇現象にまつわる事件に、主人公「阿良々木暦」や周囲の人間が巻き込まれ、解決していく物語。時系列で言えば夏休み明けにあたり、暦の夏休みを描いた「偽物語」の直後である。原作小説「猫物語(白)」をはじめとして、「傾物語」「花物語」「囮物語」「鬼物語」「恋物語」の全六篇が収録されている。 各物語でそれぞれ印象的な名言が多くあり、作品における重要なファクターの一つとなっている。
Read Article
![めだかボックス(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTE3NDcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--65648bad6ab48c4c0613c100f8224b013735bfb4/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1_%E3%82%81%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9__%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E5%83%8F.jpg)
めだかボックス(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
原作:西尾維新、作画:暁月あきら。 週刊少年ジャンプに掲載、コミック全22巻。ジャンル「学園異能インフレ言語バトル漫画」。 ありとあらゆる事を完璧に出来る、黒神めだかが生徒会長となり学園の問題を仲間達と解決していく物語。超人を人為的に作り出す「フラスコ計画」編から「能力者」と呼ばれるキャラがめだかと戦う。原作者は「物語シリーズ」で有名、キャラの独特な名前、推理、言葉遊び、パロディが豊富。
Read Article
![化物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTEzNzk2LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--2c33ee583ed2c233f569d10e3856376dfadbeaf4/SVWC-7814.jpg)
化物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『化物語』とは、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品である。アニメ版は2009年7月から放送された。主人公・阿良々木暦と、彼に出会った少女たちが織りなす「怪異」に関する物語である。サブタイトルは「メインキャラクター+怪異」の名前で構成されており、「化物語」は「ひたぎクラブ」「まよいマイマイ」「するがモンキー」「なでこスネイク」「つばさキャット」の5編から成り立っている。
Read Article
![傷物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTE0NTY0LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--8aa6687b4af3fc8b0e49c95c66f3c54550b621a1/ogp.jpg)
傷物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『傷物語』とは、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品「<物語シリーズ>」の第2作目である。小説は2008年に刊行され、劇場版アニメーションが2016年に公開された。出来事の時系列は第1作目「化物語」の前にあたる。主人公の阿良々木暦が、高校生2年生から3年生の間の春休みに「吸血鬼」と巡り合うことで体験した出来事を描く。アニメーション制作はシャフト、監督は新房昭之。
Read Article
![戯言シリーズ(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDAyMzQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--0b635e94abb504f1bcfe44fb8cce54005dad5ac1/ogp.jpg)
戯言シリーズ(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ
『戯言シリーズ』とは、西尾維新が描くミステリー小説。処女作でもある『クビキリサイクル』から始まるシリーズの総称を『戯言シリーズ』と言います。語り手の『ぼく』を取り巻く数々の謎。これは青い少女と平凡な少年が幸せを掴むまでの物語。
Read Article
![偽物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTE1MDE1LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--ca794f4923c605b285e8f0216bc2e1f89f80a102/11329_1_d2.jpg)
偽物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『偽物語』とは、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品「<物語シリーズ>」の第3作目である。「偽物語」は「<物語>シリーズ」の主人公・阿良々木暦の妹たちをヒロインとしている。「偽物語(上)」は上の妹・阿良々木火憐に纏わる怪異を描いた「かれんビー」(アニメ1話〜7話)、「偽物語(下)」(アニメ8話〜11話)は下の妹・阿良々木月火の出生の秘密を明かした「つきひフェニックス」の話となっている。
Read Article
![十二大戦(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjcxODAsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--a8f31cad4d4943e31602cd6e81a35bd2d7068084/11139.jpg)
十二大戦(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ
『十二大戦』とは、原作西尾維新による現代ファンタジー小説、および小説を原作としたアニメ作品である。12年に一度だけ開催される十二大戦。干支の名を宿し、干支にちなんだ能力を持つ12人の戦士たちが、己の命をかけて戦う物語である。廃墟となった街中が舞台で、策謀と殺戮が繰り広げられる。どんな願いでもただ一つだけ叶えてくれる、史上最高のバトルロイヤルが開戦される。
Read Article
![猫物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTE1NDQ3LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--39957864cbd80a177f95320757d02429f4232989/nekomonogatari.jpg)
猫物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『猫物語』とは、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品「<物語シリーズ>」の第4作目。主人公・阿良々木暦の同級生である羽川翼がメインヒロインとなる。「猫物語(白):つばさファミリー」「猫物語(黒):つばさタイガー」の二部構成。「猫物語(白)」は翼がストレスにより生み出した怪異と暦の対決について書かれ、「猫物語(黒)」は翼が嫉妬により生み出した怪異と向き合う出来事を描く。アニメーション制作はシャフト、監督は新房昭之。
Read Article
![傾物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0NTk1MCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--3ca1d82d8448efb7f45a4ff56eca652626f32ab3/20410_1_d2.jpg)
傾物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『傾物語』(カブキモノガタリ)とは高校生の青年が少女たちとの関わり合う中で、日常に潜む怪異現象などに困惑しながらも、解決する姿を描いた西尾維新の小説。『〈物語〉シリーズ』の第5弾であり、同シリーズのセカンドシーズン第2弾(通算8巻)に当たる作品。 本作は夏休みの宿題をし忘れた暦が忍に昨日に戻ることを提案。それを忍は快諾するが予想外にも11年前に飛んでしまう。しかし暦は、その時期に事故に遭って死んだ八九寺真宵を、タイムパラドックスや運命の強制力などの問題を考慮しながらも、救うために奔走する。
Read Article
![少女不十分(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzIxNzM4MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--130123d9f51daad13a4093d3afd74c9550ac66d5/dfe5cd7660ec6b15a1c632528880e049.jpg)
少女不十分(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ
『少女不十分』とは2011年に執筆された西尾維新によるミステリー小説、およびそれを題材としたミステリー漫画。小説家を目指す僕は、謎の少女Uの異常なある行動を見てしまったことをきっかけに、彼女によって誘拐されてしまう。彼女との一週間の監禁生活を送る中、Uの行動に隠された謎を紐解いていく。その巧みな場面描写により、一種のモキュメンタリーとして成立させ、そのリアリティさにより人気を博した。キャッチコピーは「西尾維新、原点回帰にして新境地の最新作。」、「この本を書くのに10年かかった。」
Read Article
![美少年探偵団(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU4MzczOSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e226824cd2487ba6bca4586c09b35fd7bd6f984d/SID0056135.jpg)
美少年探偵団(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ
『美少年探偵団』とは2016年に執筆された学園ミステリー漫画、及びそれの題材となったミステリー小説、アニメ、舞台作品。主人公・瞳島 眉美は校内の有名人で構成された謎の組織・美少年探偵団と遭遇する。美少年探偵団の一員となった眉美は、彼らとともに学園で起こる様々な事件や怪奇現象を解決するために奔走する。登場人物たちの美しいデザインや、グロテスク過ぎない事件が人気を博した。
Read Article
![花物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY4OTEzNSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--72cbed9915f1c6e79a9d0631961068437e074a6f/BumYb4pCUAAbtIH.jpg)
花物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『花物語』とは、西尾維新による青春怪異小説である。『物語シリーズ』として2011年に刊行され2014年に全5話でアニメ化にて放送された。『続・終物語』のその後を描いた物語で『するがモンキー』に登場したヒロイン、神原 駿河が遭遇した新たな事件が語られている。時系列としては『化物語』の主人公である阿良々木 暦は直江津高校を卒業しており、駿河の同級生、日傘 星雨をはじめ新たな登場人物が中心となり物語が描かれている。本作は神原 駿河の視点で描かれており、彼女の内面が深く掘り下げられている。
Read Article
![終物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY1NzM5MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--48bfe504979e0dd91cbde6043ec726af10bca8a2/20377_1_9_8b.png)
終物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『終物語』とは、西尾維新による小説、およびそれを原作としたテレビアニメ作品『物語シリーズ』の1つである。小説は講談社から上中下の3巻が刊行され、テレビアニメは2015年の10月から12月まで放送された。今作は主人公・阿良々木暦の過去と幼なじみのについてのストーリーと、吸血鬼の少女・忍野忍の初代眷属にまつわるストーリーが描かれている。阿良々木と忍の複雑な人間関係に焦点を当てた物語となっており、そんな中でも言葉遊びや漫才じみた会話が織り込まれ笑えるところが魅力である。
Read Article
![大斬-オオギリ-(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1OTc5MywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8e3539bd74dde3e803fe6741fc7c8d969be2c40c/71UN3dRxcRL.jpg)
大斬-オオギリ-(西尾維新)のネタバレ解説・考察まとめ
『大斬-オオギリ-』とは、2014年から集英社の複数の漫画雑誌をまたいで掲載された漫画。編集者が出したお題に沿ったネームを西尾維新が書き、それをさらに9人の漫画家が形にするという、他漫画でも類を見ない構成が人気を集めた。9編全てがまったく異なるテーマを採用しているため、アクションからミステリー、恋愛ものやSFなど幅広いジャンルのストーリーが展開されている点が特徴である。
Read Article
![憑物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYyNjYxOCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--9e67952df98cff3c91cc7145d1c29d0061dbe655/%E6%86%91%E7%89%A9%E8%AA%9E.png)
憑物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『憑物語』は、西尾維新によって書かれたライトノベルシリーズ『物語シリーズ』の第10作品目。ファイナルシーズン3部作のうち第1作品目である。『物語シリーズ』は、主人公・阿良々木暦が様々な「怪異」と呼ばれる現象や存在に遭遇し、それらと向き合う姿を描いており、『憑物語』では斧乃木余接が主要人物として物語に登場し、阿良々木暦の身体に生じた重大な変化の理由を追究するストーリーが展開される。アニメにおいては物語は「よつぎドール」のタイトルで全4話にわたって構成されている。
Read Article
![終物語(物語シリーズ)のエンドカードまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MjM0NTYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--35c8caa0e8f9f6e22b500d050dee4668389f7cff/ftyfy465456fdcyyd.jpg)
終物語(物語シリーズ)のエンドカードまとめ
『終物語』とは、西尾維新による青春怪異小説、およびそれを原作としたテレビアニメ作品『物語シリーズ』の1つである。主人公である阿良々木暦の過去と幼なじみのについてのストーリーと、吸血鬼の少女・忍野忍の初代眷属にまつわるストーリーが描かれている。小説は講談社から上中下の3巻が刊行され、テレビアニメは2015年の10月から12月まで放送された。全12話のアニメでは、毎週魅力的なエンドカードが登場している。
Read Article
![2024年7月夏アニメ(前期アニメ)まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY1OTY0MywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--5f1c0ca03632fb64bdb4fba885eb0f688ccb3811/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202024-07-07%2019.51.12.png)
2024年7月夏アニメ(前期アニメ)まとめ
2024年7月期に放送される夏アニメを50音順に紹介する。2024年7月夏アニメは、人気シリーズの続編が多数ラインナップされている。アニメの放送情報や配信情報、声優・スタッフ、あらすじなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article
![めだかボックスの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjIwNzQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--3e5fee2074b66aae4d024601dcfb12e43d6132a9/3facdefd.jpg)
めだかボックスの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「めだかボックス」は2009年より「週刊少年ジャンプ」に連載された漫画作品。 主人公の完璧超人「黒神めだか」は圧倒的支持で箱庭学園生徒会長となり、幼馴染の「人吉善吉」と共に生徒会活動をスタートする。その活動の一つが目安箱、通称「めだかボックス」に投書された案件の解決。次第に増える個性豊かな生徒会メンバーと共に、生徒間トラブルを通してめだか達の成長を描く。奥深く考えさせられる名言の数々が名高い。
Read Article
![化物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Njk2NTMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--89821d4174db5776412646a3e6518802c42aa14c/7a6550198ced70a99a10e2de1d1fa5f3.jpg)
化物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「化物語」は、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ作品。 主人公の「阿良々木暦」が、クラスメイト「戦場ヶ原ひたぎ」に始まり、色んな少女たちの関わった「怪異」にまつわる事件を解決していく物語である。 ギャグ、パロディ、メタ発言など遊びの多い物語であると共に、西尾維新らしい奥深く尖った作品であり、そのどちらの側面からも多くの名言が排出されている。
Read Article
![傷物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6OTk5NTIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--16c3f0e39ba294c99c100cd1584b19a8dc3d073d/86159.jpg)
傷物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『傷物語』とは、西尾維新による「化物語」のシリーズ作品の一つ。 主人公「阿良々木暦」の前日譚であり、怪異と呼ばれる怪奇現象に暦が関わることとなった、一番最初のきっかけとなる事件である。 ある日、遭遇した吸血鬼に血を吸われ、暦は吸血鬼となってしまう。そんな中、自分達を退治しにやってくる怪異の専門家たちと戦っていく、暦の春休みを描いたストーリー。 深く重い内容となっており、数々の名言も輩出されている。
Read Article
![偽物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6OTQ1MDcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--3bdf1c89540d348c01c74f1b03c9dfd9b3d5c9dd/da824083c7d622b582e3ee5700edce60.jpg)
偽物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「偽物語」は、西尾維新による小説「物語」シリーズの第三弾、及びそれを題材としたアニメ作品。 第一弾「化物語」の続編であり、主人公「阿良々木暦」の夏休みを描いたもの。 二人の妹「火憐」と「月火」が「怪異」と呼ばれる怪奇現象に巻き込まれ、それを暦が解決する、という形式で、妹達それぞれをメインとした二部構成となっている。偽物、本物、正義、といった奥深いテーマで展開される本作には、様々な名言が存在する。
Read Article
![[西尾維新]戯言シリーズ聖地巡礼[from京都]](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MjM1MTksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--b6511565b05f10a25c396f747cdd20d82325a583/c_136018_d314248a4f2b119af6e0993cdc0744c834744cef_jpg.jpg)
[西尾維新]戯言シリーズ聖地巡礼[from京都]
化物語で一世を風靡した作家・西尾維新の代表作「戯言シリーズ」のロケ地である京都。作品に登場するロケ地を本場京都からご紹介します。アクセス方法、近場の名所なども合わせてお楽しみください。近く京都方面へ行かれる方必読です!
Read Article
![戯言シリーズの語り手『ぼく』の謎に迫る](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MzcyODQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--e8e1bd4f9c9545918ceca5fe9bdd593d14065e12/51-1SDs2JhL.jpg)
戯言シリーズの語り手『ぼく』の謎に迫る
西尾維新の処女作にして出世作、クビキリサイクルから始まる戯言シリーズ。そのシリーズ全巻を通しての語り手である『僕』。ごくわずかしかない確定されない彼の情報。一体彼は何者なのか?謎に包まれた彼の素性に迫ってみたいと思います。
Read Article
![【小説・ラノベ】化物語から始まる物語シリーズを読む順番まとめ(その1)](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODcwMCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--9ced9c8bacb79534f1cc176ff246817c0cff59d9/91Z4Pt2jLwL.jpg)
【小説・ラノベ】化物語から始まる物語シリーズを読む順番まとめ(その1)
今や刊行冊数が20冊に迫る勢いで、途中から読み始めた人にとっては何がなんだかわからなくなっている物語シリーズ。 今回は簡単なあらすじを交えながら発売された順に紹介していく。
Read Article
![【アニメ】化物語から始まる西尾維新の「物語シリーズ」視聴順まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTE2OTQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--937e0c0a546de3855873b0cbb5822ddc080d617b/mono17.jpg)
【アニメ】化物語から始まる西尾維新の「物語シリーズ」視聴順まとめ
西尾維新プロジェクトと称されるアニメ化真っ最中の【物語シリーズ】は、現代の怪異に出会った少年少女の姿を描いた作品です。その多さ故、視聴前は混乱必至ですが各シリーズの放送順を知ることでスムーズに楽しむことができます。今回は各シリーズの大まかなあらすじ/放送順/時系列順でご紹介。
Read Article
![【小説・ラノベ】化物語から始まる物語シリーズを読む順番まとめ(その2)](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTczMjEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--36e403855dd58f74d07466e8c126cd858b93422f/91Z4Pt2jLwL.jpg)
【小説・ラノベ】化物語から始まる物語シリーズを読む順番まとめ(その2)
現在テレビアニメ放送中の終物語。その続きが気になってどうしようもないと、つい原作の方に手を出してしまうものです。今回は、そんな気になる物語の行方も含めて現在までに刊行されているシリーズ本をあらすじと共にご紹介していきます。
Read Article
![西尾維新の「傷物語」劇場アニメ特集 / 第1部〈I 鉄血篇〉](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MjU2NDMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--b6b4f17bee25877834a2e2ce9a3f7873b1ab0b17/hqdefault.jpg)
西尾維新の「傷物語」劇場アニメ特集 / 第1部〈I 鉄血篇〉
2016年1月8日より劇場公開が開始された「傷物語」。皆さんはもうご覧になりましたか?既にあちらこちらで「クオリティが半端ない!!」という声が上がっていたので、映画を見た人の感想などを含め、傷物語の内容や来場者特典の情報をまとめていきたいと思います。
Read Article
![西尾維新さんのおすすめ作品](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTUwODEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--effa78910348134d4cec4db01492179f429db185/01.jpg)
西尾維新さんのおすすめ作品
最近アニメにドラマにとよくお名前を拝見する西尾維新さん。 個人的な彼の作品のおすすめを紹介したいと思います。
Read Article
![10月に「終物語」が!その前に、物語シリーズについて](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjE3OSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4634628ddd1fa79d788f48eda31c7fbaa4ef2967/de17a8c6.jpg)
10月に「終物語」が!その前に、物語シリーズについて
10月に「終物語」が放送されますね。 ということで物語シリーズについて紹介させていただきます。
Read Article
![めだかボックスの原作者・西尾維新が影響を受けた5人の偉大な作家を紹介!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYyNDY4MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e85271bf0391d2eb16ef362824f230f191626e48/main_03.jpg)
めだかボックスの原作者・西尾維新が影響を受けた5人の偉大な作家を紹介!
『週刊少年ジャンプ』に連載されていた漫画『めだかボックス』の原作者として有名な西尾維新。西尾は遠野浩平、森博嗣、清涼院流水、京極夏彦、笠井潔という5人の作家に影響を受けており、インタビューで「彼らは神」とまで述べているのだ。記事内では西尾に影響を与えた5人の作家の簡単なプロフィール情報と代表作を、画像と共に紹介している。
Read Article
![【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY0ODcxMCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e384d68667dd29080aaccf33e97192c229dfc521/m27539133936_1.jpg)
【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。
Read Article
![【普通の猫から機械まで】気になった猫キャラを集めてみた](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTE0MjQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--36041514ec5b1722d616c952cd7464bb84182256/55511ad5.png)
【普通の猫から機械まで】気になった猫キャラを集めてみた
犬派か猫派か?結局それぞれの良さがあってどっちも可愛いんだから、決着つけなくてもいいと思います。 今回は「どっちかというと猫だよね」と判断されるアニメ・漫画に登場する猫キャラ5人について調べてみました。
Read Article
![漫画家がうっかりもらした本音・暴言・爆弾発言・名言・不祥事まとめ!『レディ・ジャスティス』の荻野ケンなど](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU4OTAzNCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--03ecffc52eaccccd738fa5fe829e84c999177f8f/%E3%82%81%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9.jpg)
漫画家がうっかりもらした本音・暴言・爆弾発言・名言・不祥事まとめ!『レディ・ジャスティス』の荻野ケンなど
ここでは漫画家がうっかりもらした本音・暴言・爆弾発言・名言・不祥事などをまとめた。『週刊少年ジャンプ』で連載されていた『レディ・ジャスティス』の荻野ケンが発表したコメントを発端に冨樫義博への批判が集まったり、池沢春人のTwitterが炎上した件などを紹介している。
Read Article
![【偽物語】号泣するほど感動する漫画やアニメの名言まとめ!有名作品ばかり!【ヒカルの碁 など】](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjExNzEzNywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--95fa26ebb0e99b7a28e790c2d2a069e47b8d2077/img_main.jpg)
【偽物語】号泣するほど感動する漫画やアニメの名言まとめ!有名作品ばかり!【ヒカルの碁 など】
メジャーどころから新作・旧作まで、古今東西マンガ・アニメの名言を更新していきます!キャラクターたちの名言に心を震わせてください。読んだことある作品もない作品も、数々の名言だらけです!偽物語やヒカルの碁など有名作品ばかりなのでぜひ最後までご覧ください!
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『刀語』の概要
- 『刀語』のあらすじ・ストーリー
- 『刀語』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 鑢 七花(やすり しちか)
- とがめ
- 虚刀流関係者
- 鑢 七実(やすり ななみ)
- 鑢 六枝(やすり むつえ)
- 鑢 みぎり(やすり みぎり)
- 鑢 一根(やすり かずね)
- 尾張幕府
- 否定姫(ひていひめ)
- 左右田 右衛門左衛門(そうだ えもんざえもん)
- 家鳴 匡綱(やなり まさつな)
- 家鳴将軍家御側人十一人衆
- 般若丸(はんにゃまる)
- 鬼宿 不埒(おにやどり ふらち)
- 巴 暁(ともえ あかつき)
- 浮義 待秋(ふぎ まつあき)
- 伊賀 甲斐路(いが かいろ)
- 真庭 孑々(まにわ ぼうふら)
- 胡乱(うろん)
- 灰賀 欧(はいが おう)
- 墨ヶ丘 黒母(すみがおか こくぼ)
- 皿場 工舎(さらば こうしゃ)
- 呂桐 番外(ろぎり ばんがい)
- 真庭忍軍十二頭領
- 真庭 蝙蝠(まにわ こうもり)
- 真庭 白鷺(まにわ しらさぎ)
- 真庭 喰鮫(まにわ くいざめ)
- 真庭 蟷螂(まにわ かまきり)
- 真庭 蝶々(まにわ ちょうちょう/まにわ てふてふ)
- 真庭 蜜蜂(まにわ みつばち)
- 真庭 狂犬(まにわ きょうけん/まにわ けふけん)
- 真庭 川獺(まにわ かわうそ)
- 真庭 海亀(まにわ うみがめ)
- 真庭 鴛鴦(まにわ おしどり)
- 真庭 人鳥(まにわ ぺんぎん)
- 真庭 鳳凰(まにわ ほうおう)
- 刀の所持者
- 宇練 銀閣(うねり ぎんかく)
- 敦賀 迷彩(つるが めいさい)
- 錆 白兵(さび はくへい)
- 校倉 必(あぜくら かなら)
- 凍空 こなゆき(いてぞら こなゆき)
- 日和号(びよりごう)
- 汽口 慚愧(きぐち ざんき)
- 彼我木 輪廻(ひがき りんね)
- その他登場人物・キャラクター
- 四季崎 記紀(しきざき きき)
- 飛騨 鷹比等(ひだ たかひと)
- 『刀語』の主な用語
- 虚刀流
- 変体刀
- 透刀「鉄」(トウトウ・テツ)
- 完成形変体刀十二本
- 絶刀「鉋」(ゼットウ・カンナ)
- 斬刀「鈍」(ザントウ・ナマクラ)
- 千刀「鎩」(セントウ・ツルギ)
- 薄刀「針」(ハクトウ・ハリ)
- 賊刀「鎧」(ゾクトウ・ヨロイ)
- 双刀「鎚」(ソウトウ・カナヅチ)
- 悪刀「鐚」(アクトウ・ビタ)
- 微刀「釵」(ビトウ・カンザシ)
- 王刀「鋸」(オウトウ・ノコギリ)
- 誠刀「銓」(セイトウ・ハカリ)
- 毒刀「鍍」(ドクトウ・メッキ)
- 炎刀「銃」(エントウ・ジュウ)
- 完了形変体刀
- 虚刀「鑢」(キョトウ・ヤスリ)
- 全刀「錆」(ゼントウ・サビ)
- 『刀語』の名シーン・名場面
- 七花と錆白兵との戦闘シーン
- 七花と七実との戦闘シーン
- とがめが嫉妬するシーン
- とがめが撃たれたシーン
- 七花と右衛門左衛門との戦闘シーン
- 『刀語』の主題歌
- 第1話 - 第7話OP(オープニング):栗林みな実『冥夜花伝廊』
- 第8話 - 第12話OP(オープニング):ALI PROJECT『刀と鞘』
- 第1話ED(エンディング):妖精帝國『誰そ彼の月華』
- 第2話ED(エンディング):少女病『Refulgence』
- 第3話ED(エンディング):畑亜貴『千本千女の刃毬唄』
- 第4話ED(エンディング):kukui『虚無の華』
- 第5話ED(エンディング):とがめ(CV:田村ゆかり)『愛と誠』
- 第6話ED(エンディング):ALI PROJECT『雪ノ女』
- 第7話ED(エンディング):鑢七実(CV:中原麻衣)『迷い子さがし』
- 第8話ED(エンディング):のみこ『からくり眠り談』
- 第9話ED(エンディング):Annabel『証』
- 第10話ED(エンディング):否定姫(CV:戸松遥)『否、と姫は全てを語らず』
- 第11話ED(エンディング):飛蘭『亡霊達よ野望の果てに眠れ』
- 第12話ED(エンディング):栗林みな実『時すでに始まりを刻む』