Anime-mangaアニメ・漫画(マンガ)のタグ索引・おすすめ記事

「アニメ・漫画(マンガ)」に関する記事が集まったページです。名作アニメ・漫画(マンガ)や最近の注目アニメ・漫画(マンガ)を楽しむために概要、あらすじ・ストーリー、登場人物・キャラクター、用語、名言・名セリフ/名シーン・名場面、裏話・トリビア・小ネタ、主題歌・挿入歌などの抑えておきたい情報がまとめられています。

Anime-manga Articlesアニメ・漫画(マンガ)の記事一覧

赤司征十郎(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

赤司征十郎(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

赤司征十郎(あかしせいじゅうろう)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で「開闢の帝王」洛山高校を率いる1年生キャプテン。帝光中学時代も「キセキの世代」を率いて1年時からキャプテンを務めて全中3連覇に導いた。「天帝の眼(エンペラーアイ)」を使ってオフェンスでは相手の足を崩す「アンクルブレイク」、ディフェンスではスティールに長けており、攻守で誰よりも抜きん出ている。中学時代に紫原敦との1 on 1に敗れかけた際に別人格の赤司が現れ、穏やかだった性格がより圧倒的で好戦的になった。

Read Article

黒子のバスケ(黒バス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

黒子のバスケ(黒バス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『黒子のバスケ』とは、『週刊少年ジャンプ』2009年2号から2014年40号まで連載していた藤巻忠俊によるバスケットボール漫画、およびそれを原作とした小説・アニメ・ゲーム・舞台などのメディアミックス作品である。アニメ『黒子のバスケ』は2012年4月より放送され、第3期まで制作された。ここでは、主人公たちの青春の熱い日々を彩ってくれた、アニメ『黒子のバスケ』1期から3期のOP曲、ED曲などを紹介する。

Read Article

リヴァイ・アッカーマン(進撃の巨人)の徹底解説・考察まとめ

リヴァイ・アッカーマン(進撃の巨人)の徹底解説・考察まとめ

リヴァイ・アッカーマンとは『進撃の巨人』の登場人物であり、調査兵団に所属する兵士長。1人で1個旅団(約4000人)並みの戦力を持つとされ、「人類最強の兵士」として名高い。三白眼と刈り上げた髪型、小柄な体格が特徴で、ブレードを逆手に持って回転しながら巨人の肉を切り刻む戦闘スタイルを好んでいる。性格は冷静沈着で無愛想。スラム出身ということで言動も粗暴である。神経質で潔癖症だが、部下の最期を看取る際には汚れを気にせず手を握るという仲間想いの一面もある。

Read Article

お玉/黒炭玉(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

お玉/黒炭玉(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

お玉(おたま)とは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。ワノ国に住む8歳の少女であり、悪魔の実「キビキビの実」の能力者。4年前にワノ国へやってきたポートガス・D・エースとの約束を果たすため、妖艶なくの一になり強くなることを目指している。幼いながらに武士の心意気を持っており、義理人情に厚い。また震えるほど怖い戦場に自ら身を投じるなど度胸を持っている。 鬼ヶ島での戦いでは、自身の悪魔の実の能力を使って侍軍団が劣勢だった戦局を大きく覆した。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の同じ声優のキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の同じ声優のキャラクターまとめ

『ONE PIECE』とは、『週刊少年ジャンプ』で連載している尾田栄一郎による海賊、およびそれを原作としたアニメ作品である。長期連載の中で登場人物は総勢1,000を超えている。TVアニメや劇場版映画に登場するオリジナルキャラクターを加えると、そのキャラクター数はさらに増える。しかし登場人物達に全て別の声優を当てるということは難しく、作品の中では同じ声優が複数のキャラクターを演じていることも少なくない。この記事では、同じ声優が演じる『ONE PIECE』のキャラクターをまとめた。

Read Article

北斗の拳(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

北斗の拳(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『北斗の拳』とは、1983年から1988年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された原作:武論尊、作画:原哲夫による格闘漫画、およびそれを原作としたテレビアニメ、ゲームなどのメディアミックス作品である。テレビアニメは1984年から1987年まで放送された。核戦争によって崩壊した世界を舞台としており、暴力が支配する中で北斗神拳の伝承者ケンシロウの生きざまを描いている。

Read Article

北斗の拳の雑魚キャラまとめ

北斗の拳の雑魚キャラまとめ

『北斗の拳』とは、1983年から1988年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された武論尊(原作)、原哲夫(作画)よる格闘漫画、およびそれを原作としたテレビアニメ、ゲームなどのメディアミックス作品である。『北斗の拳』は多くの影響を後世に残した伝説的名作でもある。主人公のケンシロウが出会った雑魚キャラの中には死ぬ人間が多く、さらには悲惨な末路を迎えるものも多い。

Read Article

セトウツミ(漫画・映画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

セトウツミ(漫画・映画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『セトウツミ』とは『別冊少年チャンピオン』にて2013年から2017年まで連載された此元和津也(このもと かづや)による漫画作品とそれを原作とした映画、ドラマ作品。大阪のとある河原で男子高校生内海(うつみ)と瀬戸(せと)が他愛もないおしゃべりをする姿を描くコメディー漫画。漫才のような二人の会話が人気だが、最後に大きなどんでん返しがあることでも有名。2016年に池松壮亮と菅田将暉のダブル主演で映画化され、翌2017年には高杉真宙と葉山奨之のダブル主演でドラマ化もされた。

Read Article

ばらかもん(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ばらかもん(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ばらかもん』とは『ガンガンONLINE』でヨシノサツキが連載した漫画、及びそれを原作としたアニメ・ドラマ作品。「ばらかもん」という語句は、長崎県五島列島の方言で「元気者」を意味する。都会育ちで神経質な若き書道家・半田清舟は、書道界の重鎮を殴ってしまった罰で日本西端の島で暮らすことになる。慣れない田舎暮らしと個性豊かな島民との交流の中で、書道家として、人として成長していくハートフル日常島コメディ。半田清舟の高校時代を描いたスピンオフ作品として『はんだくん』が『月刊少年ガンガン』にて連載された。

Read Article

少女終末旅行(Girls' Last Tour)のネタバレ解説・考察まとめ

少女終末旅行(Girls' Last Tour)のネタバレ解説・考察まとめ

『少女終末旅行』とは、2014年から2018年までWEBマンガサイト『くらげバンチ』で連載された作者「つくみず」による漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。2017年に「WHITE FOX」製作でアニメ化された。文明崩壊が起こった終末世界を主人公の「チト」と「ユーリ」は半装軌車「ケッテンクラート」に乗って旅をする。ほのぼのした日常系の作風でありながら、時折垣間見える世界観が切ない。

Read Article

こどものおもちゃ(こどちゃ)のネタバレ解説・考察まとめ

こどものおもちゃ(こどちゃ)のネタバレ解説・考察まとめ

『こどものおもちゃ』とは、1994年から『りぼん』で連載された小花美穂による少女漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。子役タレントとして活躍する小学6年生の倉田紗南と、クラスメイトで問題児の羽山秋人を中心に繰り広げられる学校コメディ。学校で起こるイジメや問題を紗南が解決しようとする姿や、子供ならではの淡い恋心やストレートな感情が描かれている。学級崩壊や家庭崩壊、イジメといった社会問題のギャグを交えながら表現されているため、子供も大人も最後まで楽しむことができる作品となっている。

Read Article

はんだくん(ばらかもんスピンオフ)のネタバレ解説・考察まとめ

はんだくん(ばらかもんスピンオフ)のネタバレ解説・考察まとめ

『はんだくん』とは、漫画家・ヨシノサツキによるネガティブ青春ギャグコメディ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。漫画『ばらかもん』のスピンオフ作品として制作された。連載先は漫画雑誌の「月刊少年ガンガン」。2013年11月号から、2016年10月号までの約2年間連載が行われた。2016年に7月に夏アニメとしてアニメ化もしている。自分の事を嫌われ者と勘違いしている男子高校生・半田清と、彼の事をクールで孤高な男と勘違いして慕っている周囲の勘違いから始まる愉快な日々を描く。

Read Article

烏は主を選ばない(八咫烏シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

烏は主を選ばない(八咫烏シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『烏は主を選ばない』とは、阿部智里の和風ファンタジー小説「八咫烏(やたがらす)シリーズ」の2作目、およびそれを原作とする漫画、テレビアニメ作品である。人の姿をした八咫烏が支配する世界「山内(やまうち)」を舞台に、次代の后選びがきっかけで巻き起こる事件や陰謀を、緻密な世界観の元に描き出しているのが魅力。2012年に原作の小説本が発売されたのに続き、2018年に漫画家・松崎夏未によりコミカライズされ「コミックDAYS」での連載がスタートした。2024年にはNHKでテレビアニメ化されている。

Read Article

マニアックなケロロ軍曹の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックなケロロ軍曹の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

『ケロロ軍曹』とは、『月刊少年エース』で1999年から連載されている吉崎観音によるギャグ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。地球侵略を目論むカエルのような姿をした宇宙人の自堕落な日常と、彼が巻き起こす珍騒動を描いたSFファンタジー作品である。『ケロロ軍曹』には、さまざまな裏設定や小ネタ、都市伝説などが存在する。本作にはマニアックなネタが多く、その全てを知ろうと思うとかなりの労力が必要になる。ここでは『ケロロ軍曹』のディープな世界の一端を紹介する。

Read Article

ゼイチョー!(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼイチョー!(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼイチョー! ~納税課第三収納係~』とは2016年から2017年まで慎結が『BE・LOVE』(講談社)で連載した漫画、およびそれを原作としたドラマ作品。東京都にある架空の市役所、幸野(みゆきの)市役所を舞台に、新人市役所職員である百目鬼華子が、納税課に配属され、徴税吏員として市民と関わっていく中で、税金を払うことができない市民のそれぞれの事情や思いを知り、葛藤しながらも理想の徴税吏員を目指し、成長していく姿を描く。

Read Article

ケロロ軍曹(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

ケロロ軍曹(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ケロロ軍曹』とは、吉崎観音の日本の漫画。略称「ケロロ」。『月刊少年エース』で連載中。平成16年度小学館漫画賞受賞。作品の始まりはカエルのモチーフとしたケロン人、ケロロ軍曹が日向家に居候することから始まる。ケロロ軍曹と地球人との関わりから生じる、日常と非日常のギャップが面白く展開されている。毎回1話ごとの完結で、ケロロ軍曹とその仲間たちが、地球侵略をはかるが、日向家の夏実により失敗に終わったり、自滅したりというオチになる。

Read Article

東郷美森/鷲尾須美(勇者であるシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

東郷美森/鷲尾須美(勇者であるシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

東郷美森とは、Studio五組制作のテレビアニメ『結城友奈は勇者である』の登場人物の一人である。本作は神樹に選ばれた勇者の少女たちとバーテックスと呼ばれる敵との戦いを描いた作品であり、東郷は主人公・結城友奈の親友で良き理解者。事故の影響で足が不自由だったが、のちに事故ではなく、勇者のお役目の中で神に捧げられたと判明する。前日譚となる『鷲尾須美は勇者である』では、主人公の「鷲尾須美」として、東郷家から鷲尾家へ養子に出され、園子と共に「お役目」を務めていた。

Read Article

ヴァイスの空(SF冒険漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

ヴァイスの空(SF冒険漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヴァイスの空』とは、あさりよしとおが原作、カサハラテツローが漫画を手掛けたSF漫画。学習研究社が出版していた小学生向け科学雑誌『4年の科学』で2002年4月より連載が開始された。2003年にコミックが出版されるが一度絶版し、2009年にジャイブ株式会社から新装版コミックが発売された。近未来の都市を舞台に、「失われた空を見る」という夢を持った一人の少年ヴァイスと、その仲間たちの冒険を描いた王道ともいえるストーリー展開は、多くの少年たちの心を動かした。

Read Article

オフサイド(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

オフサイド(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『オフサイド』とは、堀内夏子によるサッカー漫画。『週刊少年マガジン』で1984年から1992年に連載された。背が高いだけで幼少期よりゴールキーパーをしていた熊谷五郎は自身の才能に気付くことなく中学時代を過ごし、公式戦では1勝もできなかった。運命の奇妙な巡り合わせにより、五郎はサッカー名門校の横浜南高校から川を挟んだ場所にある私立川崎高校に入学する。同学年の薬丸秀樹、佐藤真悟らとともに、横浜南高校を超える全国の強豪校へと成長していく様子が、平凡な高校生活のなかで描かれている。

Read Article

境界の彼方(ラノベ・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

境界の彼方(ラノベ・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『境界の彼方』とは、鳥居なごむによる日本のライトノベル、及びそれを原作としたテレビアニメ作品である。アニメは2013年10月から12月まで全12話で放送され、アニメの続編として2015年に劇場版が2作公開された。半妖夢で不死身の身体を持つ神原秋人と妖夢を討伐することを生業とする異界士・栗山未来が出会うことで始まる青春物語である。高校生として穏やかな日常もありつつ、異能力を使ったバトルシーンが見どころとなっている。

Read Article

朱沢江珠(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

朱沢江珠(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

朱沢江珠(あけざわ えみ)とは、板垣恵介の漫画『刃牙シリーズ』の登場人物で、主人公「範馬刃牙」の実母。19歳の時に大財閥「朱沢グループ」の朱沢鋭一と結婚し「地上最強の生物」と恐れられる範馬勇次郎に鋭一を殺害された事で巨額の財を相続した。勇次郎の強さに魅了され、望まれるがままに勇次郎との子「刃牙」を産み、勇次郎から愛されるためだけに刃牙を強い格闘家に育てる。勇次郎と刃牙の対決で刃牙に死が迫った時、母としての感情を思い出し、刃牙を守るために命がけで勇次郎に立ち向かって殺害された。

Read Article

栗谷川等(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

栗谷川等(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

栗谷川等(くりやがわ ひとし)とは板垣恵介の漫画『刃牙シリーズ』の登場人物で、主人公「範馬刃牙」の中学生時代の世話役。大財閥朱沢グループの総帥で刃牙の母「朱沢江珠」の部下で、刃牙に強者との対戦経験を積ませる役割を担い、高い交渉力と朱沢グループの財力を利用して対戦相手と交渉した。格闘家や喧嘩自慢との交渉には危険を伴うが、見た目からは想像もつかない身体能力と護身術で身を守り、多少の脅しでは動じない度胸を持つ。刃牙と江珠の歪んだ親子関係には懐疑的で、息子を省みない江珠に怒りをぶつける事もある。

Read Article

童夢(大友克洋)のネタバレ解説・考察まとめ

童夢(大友克洋)のネタバレ解説・考察まとめ

『童夢』とは、大友克洋が雑誌『アクションデラックス特別増刊』(双葉社)で1980年から1981年にかけて計4回にわたって連載したSF作品である。不可解な不審死が多発する団地を舞台に、引っ越してきた超能力者の少女・悦子(えつこ)が、影で事件を引き起こす同じ超能力者の老人・チョウさんとサイキックバトルを繰り広げる。 大友克洋の作品特有の緻密な描き込みや迫力のあるサイキックバトル描写など、後の大友の代表作『AKIRA』の原型とも言える作品である。

Read Article

カードキャプターさくらの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

カードキャプターさくらの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『カードキャプターさくら』とは、CLAMPの魔法少女漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。ひょんな出来事から魔法少女となった主人公の木之本桜が、身の回りに起こる不思議な出来事に立ち向かいながら成長していく物語である。幅広い年代層から支持され続ける『カードキャプターさくら』は、1999年よりNHKでアニメが放送され、大反響を呼んだ。そんなアニメ『カードキャプターさくら』の人気を陰ながら支えていたのは、他ならぬ魅力的な主題歌だったのかもしれない。

Read Article