『ピクセル』とは、2015年のアメリカのSF映画。2011年アヌシー国際アニメーション映画祭短編部門を受賞した短編映画『ピクセル』を原作としている。本作は、1980年代に一世を風靡した『パックマン』『ギャラガ』『ドンキーコング』などのクラシックアーケードゲームのキャラクターが多く出演する。これらのゲームのキャラクターが宇宙人の戦略兵器として使用され、地球はパニックに陥ってしまう。本作は、第36回ゴールデンラズベリー賞の最低作品賞や最低主演男優賞などにノミネートされた。
本作はレンタル店などではSFにジャンル付けられているが、もっとジャンルを細分化すればおそらく「SFコメディ」という位置づけになるだろう。
地球存亡の危機というストーリーラインがありながらも展開は全く重くならず、終始軽い空気で話は進んでいく。最終的には地球は救われるのだろう。そういったお約束が透けて見えるが、それはそれで予定調和ということで良いだろう。
ところどころで思わず「良かったね」と言いたくなるシーンがあり、メリハリは上手くつけられている。また、「一年後」と題したオチがあるのだが、それがまた面白く、最後まで楽しませてくれる。エンドロールもゲーム調になっており、非常に凝っている。
パックマンの生みの親も登場
カメオ出演している岩谷徹(本人)
作品中にパックマンの生みの親として岩谷徹をモデルにした「岩谷教授」が出てくるが、それはあくまで役でしかない。驚くほど似ているので一瞬本人かと見紛うほどだが、彼はデニス・アキヤマという俳優だ。
しかし、実は岩谷徹本人もチョイ役でカメオ出演していた。こういう粋なサプライズはやはり嬉しいものである。
日本人の作ったゲームが海を渡ってこうして映画にでもなっていることを思うと、日本人冥利に尽きるというものだ。
『ピクセル』の主題歌・挿入歌
主題歌:ワカ・フロッカ・フレイム feat. グッド・シャーロット「Game On」
ワカ・フロッカ・フレイム feat. グッド・シャーロットの「Game On」は、ビデオゲームのメタファーを巧みに散りばめており、アドレナリンを刺激する楽曲となっている。
また、映画本編の音響効果も取り入れられており、8ビットのサウンドトラックに仕上げている。
日本版主題歌:三戸なつめ「8ビットボーイ」
2015年9月16日にリリースされた三戸なつめの「8ビットボーイ」が日本語吹き替え版の主題歌に起用された。
目次 - Contents
- 『ピクセル』の概要
- 『ピクセル』のあらすじ・ストーリー
- ゲームキャラクターの襲来
- 地球の命運を託されたアーケーダーズ
- ルール違反と人質の危機
- ドンキーコング撃破と和平の成就
- 『ピクセル』の登場人物・キャラクター
- アーケーダーズ
- サム・ブレナー(演:アダム・サンドラー)
- ウィル・クーパー(演:ケヴィン・ジェームズ)
- ヴァイオレット・ヴァン・パッテン(演:ミシェル・モナハン)
- ラドロー・レイモンソフ(演:ジョシュ・ギャッド)
- エディ・プラント(演:ピーター・ディンクレイジ)
- 事件に関わった人々
- マティ(演:マット・リンツ)
- ジェーン・クーパー(演:ジェーン・クラコウスキー)
- ポーター(演:ブライアン・コックス)
- 岩谷教授(演:デニス・アキヤマ)
- ディラン・コーハン(演:アフィオン・クロケット)
- ヴォルーラ星人
- マックス・ヘッドルーム(演:マット・フリューワー)
- 『ピクセル』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 子供も大人も楽しめる夢を凝縮したような作品
- 軽やかなテンポとコメディ調の掛け合いに秀逸なオチ
- パックマンの生みの親も登場
- 『ピクセル』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:ワカ・フロッカ・フレイム feat. グッド・シャーロット「Game On」
- 日本版主題歌:三戸なつめ「8ビットボーイ」
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)