ゲームに登場するガンマンキャラまとめ

ゲームキャラの中におけるガンマンキャラは、遠距離からの狙撃などで見方をサポートしたり一瞬で相手を仕留めるなど、ゲーム攻略に欠かせない重要キャラクターである。ロックマンやスターフォックスなど比較的可愛らしい姿のキャラから、バイオハザードやメタルギアソリッドシリーズなどの本格的なものまで、ゲームに登場するガンマンキャラをまとめてご紹介する。
メタルギア
リボルバー・オセロット

出典: www.konami.jp
1944年誕生。ソ連のアフガン侵攻に参加した際、敵対するムジャーヒディーンに、シャラシャーシカの異名で恐れられていた。マカロニ・ウェスタンが趣味で、射撃と拷問が特技。
幼少の頃から「賢者達」と呼ばれる組織によって育てられ、シリーズを通して二重・三重スパイとして暗躍している。「弾の気持ちが分かる」と豪語し、その言葉に偽りなく、跳弾をコントロールして障害物の裏に隠れた敵を銃撃するほどの腕前を持つ。

出典: blog.goo.ne.jp
1964年のスネークイーター作戦以前からソ連軍特殊部隊に所属し、ソ連崩壊後はオモンを経てロシア税務警察の突撃部隊に籍を置く。その後は、KGB第一総局を前身とするSVRの特殊作戦部門に所属したという経歴を持つが、これは偽装である。後にスカウトにより、アメリカ特殊部隊FOXHOUNDに入隊する。

出典: www.4gamer.net
2014年。移植した右腕の持ち主であるリキッド・スネークに意識、精神、人格を完全に乗っ取られたかのような言動をとり始めており、リキッド・オセロットと名乗り民間軍事会社を率い、「愛国者達」への蹶起を企てていた。リキッドのものを移植していた右腕は、機械式の義手に交換している。
しかし、実際には精神を乗っ取られたのではなく、「愛国者達」に抗するため、腕の移植や自己暗示などによって、オセロットがあえて自分を洗脳してリキッドのドッペルゲンガーとなったものである。なお、この洗脳技術は「愛国者達」のS3計画から生まれた物。
ジ・エンド

出典: www.konami.jp
コブラ部隊の元隊員で当時のコードネームは「真実の終焉」。
1860年代生まれの老齢の狙撃兵であり、その年齢は100歳を超える。
狙撃と偽装のエキスパートで、「現代狙撃技術の祖」、「狙撃の父」と称される。戦場で「終焉」を見出した人物。

出典: highgamers.com
体内に寄生している苔による光合成能力を持ち、何も食べなくてもスタミナを回復できる。寿命が近いので普段は自らを仮死状態にしておき、戦闘になると蘇生し、光合成能力で肉体年齢を50代前半まで若返らせる。森や森の生き物と会話することができる能力を有するため観測手を必要としない。
使用するモシン・ナガン狙撃銃は麻酔針を発射できるようにしてあったり、ピストルグリップを取り付けてあったり、折り畳み式のストックにしてあるなど、独自の改造技術が窺える。なお、彼をスタミナ・キルで倒すことでスネークもこのモシン・ナガンを使用できる。
スナイパー・ウルフ
FOXHOUND隊員。年齢は20代。身長176㎝。
北方アーリア系の血を引く金髪碧眼の美女で、クルド人。
ネパール出身のグルカ兵から学んだ超人的な狙撃技術と持久力を持つ天才狙撃手であり、一週間もの間、狙撃姿勢を保ち続けることができる。
弾丸に水銀を詰めた特製マーキュリーチップを使用し、抗不安薬を服用している。
紛争地帯で生まれ、ビッグボスに拾われてアメリカへ渡った後、スナイパーとして傍観者の立場となり、FOXHOUNDへと入隊する。
狼犬を家族とみなし、世話をしている。(自分の境遇と重なって見えるから)
オタコンは彼女に好意を寄せていたが…
スネークはストックホルム症候群かリマ症候群だろうと推測していたが実際はウルフもオタコンに好意を抱いていた。
最期は、雪原にてソリッド・スネークと一騎討ちをしその際に、致命傷を負いスネークに介錯される形で絶命した。
この時に、ビッグボスに救われた事を打ち明けていて、スネークのことを『英雄』と言っている。
メトロイド
サムス

出典: blog.livedoor.jp
フリーのバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)として活躍している。
パワードスーツは、鳥人族が過去に使用していた、古代の甲冑をモデルにデザインされている。また初代メトロイドではサイボーグであるという設定があったが、 後年の作品では触れられていない。スターシップを一隻所有しており、毎回新しいものを購入して乗り換えている模様。

出典: www35.atwiki.jp
戦闘時はビームやミサイルをはじめとする様々な武器を搭載したパワードスーツを着用している。後述のようにパワードスーツはサムス専用であり、機能不全などの例外を除けばサムスの意思以外では着脱不可能。
生身の姿は金髪碧眼の地球人女性であるが、これは初代メトロイド発売時に明らかにはされておらず、エンディングで初めて明かされた。素顔及びスーツを脱いでいる姿を他人に見せることはほとんど無く、基本的にゲームプレイ中に素顔を見ることはできない。しかし、ゲームクリア時のクリアタイム、アイテム取得率などにより、エンディングなどにおいてご褒美としてサムスの素顔およびスーツを脱いだ全身像を見ることができる。
バイオハザード
クリス・レッドフィールド
『1』ではラクーン市警特殊部隊S.T.A.R.S.アルファチームの隊員で、ポジションはPM(ポイントマン)。『5』では『BSAA』の北米支部所属するエージェントで高い権限をもつ「オリジナル・イレブン」の一人だが『6』ではその特権を捨てて鎮圧部隊に異動し、部隊長を務めている。

出典: blog.livedoor.jp
射撃の腕も優秀で、数々の大会で優勝している。また、過去に空軍に所属していたことから、戦闘機やヘリコプターの操縦も難無くこなす。
両親は既に亡くなっており、身内は妹のクレアのみ。
ジル・バレンタインとはS.T.A.R.S.時代から共にバイオテロと戦ってきた仲であり、互いに固い絆で結ばれている。
S.T.A.R.S.時代のチームメイトであったバリー・バートンとは空軍時代からの親友である。
性格としては、『1』では、正義感の強い熱血漢であったが、『5』以降からは、年齢的な事も加わって強い正義感の中に寡黙な一面も伺わせるようになっており、極悪な存在のアルバートを倒したことが"正義"である一方、ジェイクからすれば、たった一人の父親を殺害された"悪"になるという哲学的な一面を持ち合わせている。
ジル・バレンタイン
Related Articles関連記事

バイオハザードシリーズの都市伝説・豆知識・裏設定まとめ
ゾンビに支配された町からの脱出を目指す人気アクションゲーム『バイオハザード』シリーズには、様々な都市伝説や豆知識、裏設定が存在する。 世界観のモデルとなった古典ゲーム『スウィートホーム』。ゾンビ化ウイルスへの抗体の設定。ロード時間対策として取り入れられた扉が開く演出。多摩川で無断撮影されたOPの実写映像。ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロが撮影した2作目のCM映像。ここでは、『バイオシリーズ』シリーズの有名な都市伝説や豆知識、裏設定を紹介する。
Read Article

バイオハザード4(Biohazard 4)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード4』は2005年カプコンよりニンテンドーゲームキューブ用ソフトとして発売されたゲームである。バイオハザードシリーズ第6作目にあたり、2作目の登場人物であるレオン・S・ケネディが中心になっている。ラクーンシティ崩壊から6年後のヨーロッパにある辺境の村が舞台となり、合衆国エージェントになったレオンが行方不明になった大統領の娘アシュリーの捜索と脱出が今作の主軸となっている。
Read Article

バイオハザード7 レジデント イービル(Biohazard 7)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード7 レジデント イービル』とは、2017年1月26日にカプコンよりPlayStation4、PlayStationVR、XboxOne、PC用に発売されたサバイバルホラーゲームである。行方不明となった妻のミア・ウィンターズを探しているイーサン・ウィンターズを主人公とし、舞台であるバイオハザード化したベイカー邸からの脱出が今作の主軸となっている。
Read Article

バイオハザード6(Biohazard 6)のネタバレ解説・考察まとめ
2012年にCAPCOMより発売された、バイオハザードシリーズのナンバリングタイトル6作目であり、前作の「バイオハザード5」以来、約3年ぶりの発売となった。進化を続けるバイオテロによって崩壊していく様子を描いた今作では、4つの異なるストーリーから成り、非常に内容の濃い作品となっている。 レオン、クリス、シェリーは新たなパートナーと共に世界各地で勃発するバイオテロを収束させるために命を懸けて戦う。
Read Article

バイオハザード リベレーションズ2(バイオリベ2)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザードリベレーションズ2』とは、2015年3月19日にカプコンより発売されたサバイバルホラーゲーム。 スパイ容疑で孤島に収監されたクレアは脱出するために、単身孤島にやって来たバリーはクレアと同じく収監された娘のモイラを救出するために、それぞれを操作して孤島からの脱出と捜索が今作の目的となっている。
Read Article

バイオハザード リベレーションズ(バイオリベ1)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード リベレーションズ』とは、2012年1月26日にカプコンより発売されたホラーアクションゲーム。今作は、「バイオハザード4」と「バイオハザード5」の間に起きた事件で、外伝的な位置づけである。捜査中に消息を絶ったクリス・レッドフィールドを救出するために、ジル・バレンタインは地中海上に漂流する豪華客船「クイーン・ゼノビア」に潜入するが、そこで新たな陰謀に巻き込まれていく。
Read Article

バイオハザード(Biohazard)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード』とは、カプコンより1996年に発売されたサバイバルホラーゲーム。タイトルには「生物災害」という意味があり、それを筋としストーリーが展開される。日本国外のタイトルである『Resident Evil』は、「内に潜む悪(害悪)」という意味を持ち、後のサバイバルホラーとしてのジャンルを生み出した先駆品としても高く評価された作品である。プレイヤーは2人の主人公のどちらかを選び、任務の末迷い込んだ洋館で様々な謎を解き、クリーチャーと呼ばれる怪物たちと戦いながら脱出を試みる。
Read Article

バイオハザード2(Biohazard 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード2』とは、1998年にカプコンよりプレイステーション用として発売されたホラーアクションアドベンチャーゲーム。バイオハザードシリーズ」の第2作目で、前作の「洋館事件」から2ヶ月後の設定となっており、舞台は閉鎖的な洋館からラクーンシティの市街地に変わっている。新人警官のレオン・S・ケネディと女子大生のクレア・レッドフィールドを操作して、生物災害に見舞われたラクーンシティを脱出するのが目的。シリーズ初のザッピングシステムが導入され、主人公2人で4つのシナリオを楽しめるようになった。
Read Article

バイオハザード3 LAST ESCAPE(Biohazard 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード3 LAST ESCAPE』は1999年カプコンよりplaystation用ソフトとして発売されたゲームである。バイオハザードシリーズの3作目にあたり、1作目の登場人物であるジル・バレンタインが中心になっている。1作目で起きた生物災害「洋館事件」の2ヵ月後のラクーンシティが舞台となり、圧倒的強さを誇るクリーチャー「追跡者(ネメシス)」からの逃亡と対峙が今作の主軸となっている。
Read Article

バイオハザード5(Biohazard 5)のネタバレ解説・考察まとめ
バイオハザード5とは、1996年に第1作目がカプコンより開発・発売されてから続いているシリーズの第7作目(ナンバリング外含む)。 TPS(三人称)視点のバイオアクションゲーム。 今作の舞台は、バイオテロの恐怖に晒されているアフリカ。 闇取引があるとの情報を手に入れた主人公クリスは、新たな相棒シェバと共に、密売人リカルドを確保しようとするが、新たな生物兵器「ウロボロス」との戦いが待っていた。
Read Article

バイオハザード ヴィレッジ(Biohazard Village)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード ヴィレッジ』(Biohazard Village)は、カプコンより発売されたサバイバルホラー作品である。シリーズ本編としては8作目で、タイトルロゴも8作目を意味するローマ数字の「VIII」が重ねられる形で強調されている。『バイオハザード7』主人公イーサン・ウィンターズが引き続き主人公であり、前作では失踪した妻のミーアを探す物語だったが、今作は攫われた娘のローズマリーを取り戻すための物語になっている。そのため作品のテーマは"家族の絆"になっている。イーサンの物語の完結編。
Read Article

バイオハザード コード:ベロニカ(CODE: Veronica)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード コード:ベロニカ』とは、2000年2月3日にカプコンよりドリームキャスト用として発売された「バイオハザードシリーズ」第4作目のホラーアクションアドベンチャーゲームである。 今作は孤島ロックフォートに収容された妹のクレア・レッドフィールドと、クレアを救出しに来た兄のクリス・レッドフィールドの兄妹が主人公である。バイオハザードが起きた孤島からの脱出と救出が今作の主軸となっている。
Read Article

メタルギアソリッド(METAL GEAR SOLID)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッド』とは98年にコナミから発売されたプレーステーション用ソフトである。ステルスアクションゲームとして地位を確立した『METAL GEAR』、『METAL GEAR2』からの続編3作目となっている。ハード特性を活かした3D描写の演出や新しいゲームシステムの導入等、前2作より、リアリティ溢れるステルスアクションを楽しめる内容となっている。シナリオ面も好評で、総じて高評価を得ている。
Read Article

バイオハザード RE:2(Biohazard RE:2)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード RE:2』とは、2019年1月にカプコンから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1998年に発売された『バイオハザード2』のリメイク版である。話の大筋に大きな変更はないが、主人公関係者の物語は大幅に変更された箇所もあった。ゾンビが溢れかえる街から脱出することを目的に、新米警察官のレオン・S・ケネディ目線と、失踪した兄を探しにやってきた女子大生のクレア・レッドフィールド目線、2人の主人公の物語が描かれる。よりリアルなゾンビやサバイバルホラーを体験出来るようになった。
Read Article

メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)』とは、2010年コナミデジタルエンタテイメント(KONAMI)発売の、タクティカル・エスピオナージ・アクション(戦略諜報アクション)ゲーム。ナンバリングはないが、メタルギアシリーズの正式続編で5作目にあたる。制作はMETALGEAR(メタルギア)を監督した小島秀夫率いる小島プロダクション。メタルギアソリッド3スネークイーターから10年を経たネイキッド・スネーク(BIG BOSS)が主人公となり、アウターヘヴンを手にするまでが描かれている。
Read Article

バイオハザード RE:3(Biohazard RE:3)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード RE:3』とは、2020年4月にCAPCOMから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1999年に発売された『バイオハザード3 LAST ESCAPE』のリメイクとなっている。そして2019年に発売された『バイオハザードRE:2』に続く「RE」シリーズ2作目となっている。ラクーンシティで起きた生物災害(バイオハザード)の真相を明らかにすべく、原作ゲーム1作目の主人公ジル・バレンタインが追跡者から逃げながらラクーンシティを脱出するというストーリーだ。
Read Article

ロックマン11 運命の歯車!!(Rockman 11)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン11 運命の歯車!!』とはカプコンより2018年10月4日に発売されたアクションゲームである。 ロックマンシリーズにおける今までのアクションの要素(ショット・チャージショット・スライディング・特殊武器など)を押さえつつ新要素『ダブルギアシステム』を含めたのが特徴だ。今回も悪の天才科学者ワイリーの世界征服の野望を打ち砕くべくロックマンが出撃する。
Read Article

レオン・S・ケネディ(バイオハザード)の徹底解説・考察まとめ
レオン・S・ケネディとはCAPCOM制作のサバイバルホラーゲーム『バイオハザードシリーズ』において登場する主人公の一人。21歳の時ラクーンシティの新人警察官として配属されるはずが、バイオハザードに巻き込まれて以降、長きに渡る過酷な戦いに身を置くようになる。弱い人々を守るため警察官になったという正義感に溢れる性格だが、シリーズが進むにつれクールな性格と任務中に大胆不敵な発言をする余裕さがでてきた。すば抜けた体術と銃火器の取扱の上手さを見せる。だが女運のなさはシリーズを通してないといわれている。
Read Article

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。
Read Article

ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ
ロックマンX4はカプコンのアクションゲーム。人類を守るための組織「レプリフォース」が起こした反乱を鎮圧するために、エックスとゼロが出撃する。今作からはじめてゼロを主人公として使うことができる。射撃戦主体のエックスと、剣による接近戦主体のゼロとでは全く違った遊び方ができるのが特徴。ゲーム機種がプレイステーションとセガサターンになったことでグラフィックもバージョンアップしている。
Read Article

バイオハザードII アポカリプス(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
バイオハザードII アポカリプス(Resident Evil: Apocalypse)は2004年のホラー・アクション映画。前作で猛威を振るったゾンビ化ウイルスが市街地へと広がり、生存者たちが決死のサバイバルを繰り広げる様を描く。前作の主演ミラ・ジョボビッチが続投しているほか、本作からはゲームキャラクターをモデルにした人物も登場する。
Read Article

ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ
ロックマンX2はカプコンが1994年12月に発売したスーパーファミコン専用のアクションゲームソフトである。ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目にあたる。カプコンが独自に開発したDSPチップのCX4というものがカートリッジに搭載されており、従来のスーパーファミコンのソフトよりさらに発展したグラフィックや演出を実現させている。
Read Article

バイオハザード(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード』 (Resident Evil) は、2002年に公開されたホラー・アクション映画。生物を死に至らしめ凶暴化させて蘇らせる生物兵器T-ウイルスが暴走した地下研究所で、主人公たち特殊部隊員が死闘を繰り広げる様を描く。日本の有名ホラーゲームを原作としている本作の大ヒットから、現在までに6作目まで続編が製作されている。
Read Article

メタルギア(METAL GEAR)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギア』とは、1987年コナミから発売されたMSX2用ステルスアクションゲーム。『メタルギアシリーズ』の第1作であり、小島秀夫の監督デビュー作である。1995年、南アフリカ奥地の武装要塞国家アウターヘブンを舞台に、主人公ソリッド・スネークが無線機だけを片手に敵地アウターヘブンに単独潜入し、殺戮兵器メタルギアを破壊するミッションにあたるストーリーである。「敵から隠れながら進む」という画期的なシステムを導入し、「ステルスアクション」というジャンルを確立した記念すべき作品。
Read Article

ロックマン&フォルテ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン&フォルテ』は『ロックマンシリーズ』最後のスーパーファミコンソフトであるアクションゲーム。難易度はかなり高めとなっている。Dr.ワイリーの城を乗っ取り世界征服を企むキング軍団に、ロックマンとフォルテが挑む。最大の特徴はプレイキャラクターにロックマンかフォルテの好きなほうを選べることである。両者の特性が異なるため、全く違った感覚でプレイが可能になる。
Read Article

メタルギア2 ソリッドスネーク(METAL GEAR 2 SOLID SNAKE)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギア2 ソリッドスネーク』とは、1990年コナミから発売されたMSX2用ステルスアクションゲーム。同社が手掛けた『メタルギア』の続編となる『メタルギアシリーズ』第2作目である。前作『メタルギア』でのアウターヘブン蜂起から4年後、核武装国家ザンジバーランドを舞台に、ザンジバーランドによって誘拐されたマルフ博士の救出を目的として主人公ソリッド・スネークが単身潜入、極秘ミッションにあたるストーリーである。コナミによるMSX2作品最終リリースとなった集大成とも言える作品。
Read Article

バイオハザードIV アフターライフ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザードIV アフターライフ』とは、2010年に公開されたポール・W・S・アンダーソン監督によるホラーアクション映画。 カプコンから発売された大ヒットゲーム『バイオハザード』の実写映画の第4作目の作品となる。ウイルス感染により荒廃した世界を舞台にアリスの死闘を描いており、同シリーズ3作目から1年後の『アフターライフ』では、原作ゲーム『バイオハザード5』からのオマージュ要素が多い。ゾンビ映画の中でも世界的に影響を与え、スリル満点のアクションや、ストーリーの充実度が注目を集めている。
Read Article

メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGSV: TPP)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGSV: TPP)』とは、コナミデジタルエンタテイメントから発売された作品で、メタルギアシリーズ8作目に当たる。敵に見つからないように進行していく隠密特化のゲームで、ジャンルはタクティカルエスピオナージアクション。さらに今作では初のオープンワールドのシステムを導入している。本作は序章と本編の二部構成になっており、テーマは「RACE(人種)」と「VOICE(声)」。出荷本数はダウンロード版含めて600万本の売上を遂げている。
Read Article

ロックマン7 宿命の対決!(Rockman 7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン7 宿命の対決!』は、スーパーファミコンで初めて発売された、ロックマンのアクションゲームである。止むことを知らないDr.ワイリーの世界征服の野望を食い止めるため、ロックマンは8大ボスらとの戦いを繰り広げることとなる。今作からフォルテやライトットが登場し、またネジを貯めてアイテムを手に入れることができるようになるなど、その後のシリーズにも共通するキャラクターやシステムが登場している。
Read Article

メタルギアソリッド3 スネークイーター(MGS3)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッド3 スネークイーター』(MGS3)とは2004年に発売されたPlayStation 2用ソフトであり、『メタルギアシリーズ』の第5作目にあたる。2011年、2012年にリメイク版が出される程『メタルギアシリーズ』屈指の人気を誇る。『メタルギアシリーズ』の中で、時系列の「最初」の作品にあたる。ビックボスと呼ばれた男とその師をめぐり展開されるストーリー。国、そして歴史を背負い、時代に翻弄される兵士が生々しく描かれている。
Read Article

ロックマン8 メタルヒーローズ(Rockman 8)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン8 メタルヒーローズ』はカプコンのアクションゲーム。宇宙から飛来した悪のエネルギーを悪用せんとするDr.ワイリーの野望にロックマンが立ち向かう。ゲーム機がプレイステーションとセガサターンに移ったことで、グラフィックが大きくバージョンアップした。ステージ中にあるネジを集めることで、好きなようにロックマンをカスタマイズできる。ロックマンたちにボイスがついたのも特徴である。
Read Article

バイオハザードV リトリビューション(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザードV リトリビューション』とは、2012年に公開されたホラーアクション映画であり、『バイオハザードシリーズ』の第5作目となる作品である。監督はポール・W・S・アンダーソン。今作では、シリーズ第1作に登場したアンブレラ社の特殊部隊レイン、ジル・バレンタインたちが再登場する他、レオン・S・ケネディ、エイダ・ウォンなどのゲームの人気キャラクターも続々登場する。 アリス・アバーナシーは謎の研究施設に囚われていた。多数のアンデッドからから追跡される中、研究施設から脱走しようとする。
Read Article

メタルギアソリッドV(METAL GEAR SOLID V)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッドV』とは、コナミデジタルエンタテインメントから発売された『メタルギアシリーズ』の8作目。隠れながら敵を倒したり敵地に潜入したりするステルスアクションゲームである。本作はプロローグの『メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ』、本編の『メタルギアソリッドV ファントムペイン』の2作品からなる。 「国境なき軍隊」を率いるビッグ・ボスに焦点を当てた作品で、『メタルギアソリッドV ファントムペイン』では2人のビッグ・ボスが登場する。
Read Article

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(Rockman 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』はカプコンが発表したアクションゲーム。ロックマンシリーズの第3作目で、ブルースやラッシュなどのシリーズのレギュラーとなるキャラクターが初登場した。ライト博士とDr.ワイリーがともに開発したロボット「γ(ガンマ)」を巡って起こった戦いを収束させ、世界の平和を守るためにロックマンは戦いに赴く。
Read Article

バイオハザードIII(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「バイオハザードIII(Resident Evil: Extinction)」は主演ミラ・ジョヴォビッチ、監督ポール・W・S・アンダーソンで2007年に公開されたホラー・アクション映画。文明が崩壊した世界を舞台に主人公アリスの戦いを描いている。アンデッドやクリーチャーなどこれまでのホラーらしい要素だけでなく、本作からはSF色も強い世界観となった。
Read Article

ロックマン(Rockman)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン』はカプコンが1987年に発売したアクションゲーム。『ロックマン』シリーズの1作目である。世界征服の野望を抱き、戦闘ロボット軍団を繰り出してくるDr.ワイリーにロックマンが挑んでいく。難易度の高いステージや、ボスの武器を使用できるシステムに注目が集まり、その後も愛されるシリーズとなるきっかけをつくった作品である。
Read Article