マホイップ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ

マホイップとは、『ポケットモンスター ソード・シールド』で初登場したフェアリータイプのポケモンである。
ホイップクリームのような見た目が特徴で、色・飴細工によってバリエーション豊富な見た目を持つ。その総数は色違いを含めると70種類におよぶ。
カラフルでかわいいとプレイヤーからの人気も高いマホイップ。その豊富な見た目から、プレイヤーの個性が垣間見えるのも魅力である。
マホイップの概要
マホイップとは、『ポケットモンスター ソード・シールド』にて初登場したポケモンである。同作で登場した「マホミル」の進化形にあたる。体がホイップクリームでできており、目と頭の飾りはそれぞれ「アメざいく」でできている。
最大の特徴は見た目のバリエーションの豊富さ。そのバリエーションは通常色で計63種類、色違いを合わせて計70種類におよぶ。
『ポケットモンスター ソード・シールド』独自のバトルシステム「ダイマックス」で特別な姿「キョダイマックスのすがた」を持つポケモンの1種である。キョダイマックスのすがたはどの姿(色違い含む)でも同一の見た目に変化する。大きなデコレーションケーキのような見た目が特徴。
カラフルでかわいいとプレイヤーからの人気も高いマホイップ。その豊富な見た目から、プレイヤーの個性が垣間見えるのも魅力である。二次創作イラストにおいても様々な姿のマホイップを見ることができる。
マホイップのプロフィール・人物像

全国図鑑番号:No.0869
分類:クリームポケモン
タイプ:フェアリー
とくせい:スイートベール(自分と味方のポケモンがねむり状態にならなくなる)
隠れとくせい(夢とくせい):アロマベール(自分と味方のポケモンへのメンタル攻撃を防ぐ)
弱点:どく、はがね
HP:65
こうげき:60
ぼうぎょ:75
とくこう:110
とくぼう:121
すばやさ:64
合計: 495
メス個体のみ存在するポケモン。同作で登場した「マホミル」の進化形にあたる。体がホイップクリームでできており、目と頭の飾りはそれぞれ「アメざいく」でできている。最大の特徴は見た目のバリエーションの豊富さ。そのバリエーションは通常色で計63種類、色違いを合わせて計70種類におよぶ。
手からマホイップの幸福感に応じて甘味やコクが変化ホイップクリームを出すことができる。マホイップのクリームはとても美味しいと評判のため、パティシエにとってマホイップは憧れの存在。信頼するトレーナーにはきのみをクリームでデコレーションして渡してくれる。
敵に襲われた時にもクリームを使用する。クリームを投げて相手の気をそらしたり、視界を奪ったりして逃げる。この時に出すクリームには強力な鎮静物質が含まれており、口に含んだ相手は戦意を喪失してしまう。
マホイップの姿違い・フォルムチェンジ・形態変化
姿違い

マホイップの最大の特徴である姿違い。体の色(フレーバー)が9種類(色違いを合わせると10種類)、アメざいくが7種類の計63種類(色違いを合わせると70種類)存在する。
マホミルにどうぐ・アメざいくを持たせて手持ちに入れた状態で主人公を回転させると、時間帯および回転方向・回転時間に応じて進化後の姿が決まる。なお、色違いはどの時間・どのような回転であっても同じく黒い姿に進化する。
キョダイマックスのすがた

どの姿でも同一の形態に変化する。巨大な5段のデコレーションケーキのような見た目で、頂上にマホイップがいる。
キョダイマックスのすがたでは体から衝撃を受けると固くなるクリームがあふれ出しており、ぶつり攻撃に対する防御力が高い。また、マホイップについているデコレーションもダイヤモンド並みの強度があるため、一般的な攻撃では傷をつけることができない。
1発10万キロカロリーのクリームをミサイルにして射出することで攻撃。クリームに触れたポケモンは多幸感を得て体中に力がみなぎるものの、強い錯乱状態に陥ってしまう。
マホイップの能力
基本的に変化わざ(主にめいそう・とける・じこさいせい)でステータスを上げて持久戦をすることが多い。とくせい「アロマベール」を使用することで変化わざを封じるわざ「ちょうはつ」の影響を受けないことが長所。
ダブルバトルでは味方ポケモンのステータスを上げるわざ・デコレーションが使用されることもある。
マホイップのわざ
フェアリータイプのわざを多く覚えるのが特徴。とくしゅわざが多いが、一部ぶつりわざも覚えられる。
また、変化わざも多く覚える。
デコレーション
わざ説明:かざりつけを することで 相手の 攻撃と 特攻を ぐーんと 上げる。
マホイップが進化時に覚えるわざ。『ポケットモンスター ソード・シールド』にてマホイップの専用わざとして実装された。
フェアリータイプの変化わざで、効果は「相手のこうげき・とくこうランクを2段階ずつ上げる」。基本的にダブルバトルの専用わざである。わざ「まもる」を貫通するため、安全に見方ポケモンの火力を上げられるのが特徴。
キョダイダンエン
わざ説明:キョダイマックスした マホイップが 繰りだす フェアリータイプの 攻撃。 味方の HPを 回復する。
キョダイマックスのすがたのマホイップが使用できるキョダイマックスわざ。フェアリータイプの攻撃わざを覚えている時にキョダイマックスのすがたになると使用できる。
相手を攻撃すると同時に、自身と味方のHPを回復する。
マホイップの来歴・活躍
『ポケットモンスター ソード・シールド』
『ポケットモンスター ソード・シールド』で初登場。発売前から公開されていたポケモンの1匹で、かわいらしい外見から人気が高かった。
フェアリータイプのジムリーダー・ポプラの切り札ポケモンとして「キョダイマックスのすがた」のマホイップが登場する。
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』
Related Articles関連記事

ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター SPECIAL』とは、小学館から出版されている、ゲーム『ポケットモンスター』を題材にした、原作を日下秀憲、作画を山本サトシが手がける漫画である。ゲームと同じ世界、登場人物を用いながら、全く異なるシナリオを展開しているのが特徴で、ゲームで新たなシリーズが登場するたびに新章が執筆されている。1997年に『小学四年生』『小学五年生』『小学六年生』で連載開始し、その後は『コロコロイチバン!』や『クラブサンデー』と媒体を変えながらも連載を続け、2021年には連載25年目を迎えた。
Read Article

ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ソード・シールド』は、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。2019年11月15日に『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』の同時に二本発売され、ポケットモンスターシリーズの8作品目となる。公式略称は『ポケモン剣盾』。 今作の舞台であるガラル地方で、主人公はポケモンバトルの最高峰であるポケモンリーグへ挑み、チャンピオンを目指す。また、ポケモンが巨大になるダイマックス現象の謎へと挑む。
Read Article

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』とはNintendo Switch用ロールプレイングゲームであり、『ポケットモンスターシリーズ』の完全新作としては9作目となる。シリーズ初のオープンワールドを採用しており、物語に順番はなく自由に冒険を楽しむことができる。本作では3つのルートがあり、様々な戦闘の仕方があるなど従来の作品とは仕様が異なる。 パルデア地方にやってきた主人公はアカデミーでの学生生活を楽しみながら、謎のポケモンと共に自分だけの宝探しの旅に出ることになる。
Read Article

ゼロの秘宝 前編・碧の仮面(ポケモンSV)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゼロの秘宝 前編・碧の仮面』とは2023年9月に配信された『ポケットモンスター スカーレット・バイレット』の有料追加コンテンツ。のどかな田舎町「キタカミの里」での新たな冒険を楽しむことができる。本作には新ポケモンや数々のシステムが追加されている。 ブルーベリー学園との親睦のために林間合宿のメンバーに選出された主人公は、キタカミの里に伝わる歴史を知る。そんな中、村の祭りに参加した主人公は謎のポケモンと遭遇する。
Read Article

ゼロの秘宝 後編・藍の円盤(ポケモンSV)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゼロの秘宝 後編・藍の円盤』とは『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の有料追加コンテンツであり、『ゼロの秘宝 前編・碧の仮面』の続編である。新たなストーリーで冒険をより楽しむことができるようになっており、歴代パートナーポケモンや伝説のポケモンの出現など新たなシステムが追加されている。 林間合宿を終えた主人公はブルーベリー学園の交換留学生として学園生活を楽しむ。主人公は学園の中で新たな出会いと冒険を経験し、パルデア地方に存在する謎の場所、エリアゼロに存在する「ゼロの秘宝」に迫る。
Read Article

劇場版ポケットモンスター ココのネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版ポケットモンスター ココ』は、2020年12月25日に公開のテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版映画第23作目の作品。TVシリーズとは繋がりのないオリジナルストーリーとなっており、人里離れた森を舞台に、ポケモンに育てられた少年・ココと幻のポケモン・ザルードの絆を描く。本当の親子とは何か、育てるとは何かをテーマにした本作は幅広い年代から高い評価を得た。監督は前作『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』から続投となる矢嶋哲生で、主題歌と劇中楽曲は岡崎体育がプロデュースした。
Read Article

ポケモンマスターズ EX(ポケマスEX)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケモンマスターズ EX』とは2019年からサービスを開始したスマートフォン用ゲームアプリ『ポケモンマスターズ』のリニューアル版である。あらすじは、人工島パシオにてポケモントレーナーたちが「ワールドポケモンマスターズ(WPM)」の出場を目標にチームバトルを繰り広げていくというもの。そのバトルではポケモントレーナーと1匹のポケモンが1組のコンビを作り(この組みをバディーズという)、その組みを3つ用意しチームを編成して敵と戦う。主人公はピカチュウとバディを組む。
Read Article

ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)の着せ替えコーデまとめ
『ポケットモンスター ソード・シールド』とは、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。公式略称は『ポケモン剣盾』。 本作では主人公の着せ替えコーデも話題となった。女主人公・男主人公共に様々な髪型と服が用意されており、コーディネートを楽しむことができる。 この記事では、『ポケモン剣盾』に登場した着せ替えアイテムを一覧で紹介する。
Read Article

ミミッキュ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ
ミミッキュとは、『ポケットモンスター サン・ムーン』にて初登場したピカチュウのような見た目をしたポケモン。ピカチュウのように見える部分はボロ布であり、ミミッキュの本体はその下にいる外見不明のポケモンである。 とくせい「ばけのかわ」が対戦において非常に強力であることや、そのかわいらしい見た目と健気さから人気のポケモン。
Read Article

マリィ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ
マリィとは、『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するキャラクター。主人公のライバルの1人であり、スパイクタウンのジムリーダー・ネズの妹でもある。あくタイプのポケモンを使用し、パートナーポケモンはモルペコ。負けず嫌いで馴れ合いを好まないが、優しい性格の持ち主である。 博多弁が混じった喋り方や不器用な笑顔に人気が集まっている。
Read Article

ネクロズマ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ
ネクロズマとは、『ポケットモンスター サン・ムーン』で初登場した伝説のポケモンである。ウルトラビーストの1種でもあり、他のポケモンとは一線を画す印象的なデザインが特徴。 伝説のポケモン・ソルガレオを取り込んでネクロズマ(たそがれのたてがみ)、ルナアーラを取り込んでそれぞれネクロズマ(あかつきのつばさ)にフォルムチェンジする。さらに『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』においてはウルトラネクロズマと呼ばれる特別な姿が登場する。
Read Article

ボールガイ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ
ボールガイとは、『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するガラル地方ポケモンリーグのマスコットキャラクターおよびそれに扮した正体不明の人物。モンスターボールを模した頭に人間の体という印象に残る出で立ちと「~ボル」という特徴的な喋り方をする。ゲーム中ではジムチャレンジの行く先々で現れ、話しかけると貴重なボールをくれる。 ポケモンカードや『ポケモンマスターズEX』にも登場している。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる架空の生き物をパートナーとして、野生のポケモンやトレーナーのポケモンと勝負したりしながら冒険する。そのポケモンを捕まえるための道具がモンスターボールである。初代の『赤・緑・青』が発売された当初は「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂もあった。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代主人公まとめ
『ポケットモンスター』シリーズの主人公は、プレイヤーが自由に名前を決めることができる。初代の『赤・緑・青・ピカチュウ』では男主人公のみだったが、世代が進むにつれて主人公の性別や容姿、服装、髪型などもプレイヤー好みに選択・変更することが可能となり、より自由度が増した。グラフィックが向上して主人公の姿がゲーム内ではっきりと分かるようになったこともあって、新作が登場するとポケモンだけでなく「主人公がどのようなデザインになるのか」という点にも注目が集まるようになった。
Read Article

ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ
『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。自身がトレーナーになり、「ポケモン」と呼ばれる生物をパートナーとして旅をする。 伝説のポケモンは公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、基本的にゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。各世代で複数の伝説のポケモンが登場している。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代御三家まとめ
ポケットモンスターシリーズの御三家一覧をまとめてみました。赤・緑・青の第1世代、金・銀の第2世代、ルビー・サファイアの第3世代、ダイヤモンド・パールの第4世代、ブラック・ホワイトの第5世代、X・Yの第6世代までを網羅しています。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンまとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズの名称および同作に登場する架空の生物の総称、それを題材としたメディアミックス作品群。 『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモントレーナーには魅力的なキャラクターが多く、トレーナーに焦点を当てたゲーム『ポケモンマスターズEX』も配信されている。 この記事では、各地方のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンを地方別で紹介する。
Read Article

ポケットモンスターのキモい・ブサイクなポケモンまとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズの名称、およびそれを原作としたメディアミックス作品。また、作品に登場する架空の生物の総称でもある。『ポケットモンスター』の世界には、数百種類のポケモンが登場し、その中にはキモい・ブサイクといわれるポケモンも存在する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ
『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモンより発売されているロールプレイングゲームのシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる生き物を捕獲・育成してポケモンリーグという施設のチャンピオンを目指す。 メガシンカとは、『ポケットモンスターX・Y』で追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと追加されたシステムである。メガシンカと似たものに、伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻るゲンシカイキというものも存在する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ
『ポケットモンスター』(ポケモン、Pokemon)とはゲームフリークが開発し、株式会社ポケモンより発売されるRPGシリーズである。通称「ポケモン」と呼ばれる架空の生き物と共に各地を旅し、ポケモン図鑑の完成やポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 本作にはポケモンや技ごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。初めは15タイプだったが『金・銀』から2つ、『X・Y』から1つ追加された。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ
「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ
ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代パッケージまとめ
『ポケットモンスター』とは、不思議な生き物・ポケモンを主題としたシリーズ作品の総称である。 『ポケットモンスター』シリーズのゲームパッケージは冒険へのワクワク感や購買欲をうまく刺激してくれる重要な要素。バージョン違いのソフトが同時発売されることも多い本作では、パッケージを見てソフトを選ぶプレイヤーも多い。 この記事では、数多くあるゲーム『ポケットモンスター』シリーズの歴代パッケージを紹介する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の裏技・バグまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにしてポケモン同士のバトルを行う、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 『ポケットモンスター』シリーズの作品にはいくつもの裏技・バグがある。特に初代はプログラムの継ぎ足しで複雑化したせいかバグが非常に多いことでも有名である。また初代には幻のポケモン・ミュウが内部データに隠されており、バグによって人目に触れたことからミュウの配布が行われる事態に発展した。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のバグポケまとめ
『ポケットモンスター(ポケモン)』とは、任天堂が発売しているゲームである。1996年2月27日に携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用ソフトとして発売開始され、その後次々に続編が制作されている。オーソドックスなRPG(ロールプレイングゲーム)であり、「ポケモン」と呼ばれるゲーム内の架空の生物の収集や交換、育成などを進めていく。その中でも、通常プレイでは入手できず、ストーリーの進行にも影響はないが、裏技によって入手できるのが、「バグポケ」である。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の分岐進化まとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズだ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物がいる世界を舞台に、プレイヤーはポケモンリーグチャンピオンを目指して冒険に旅立つ。 多くのポケモンは特定の条件を満たすと進化し、姿を変えることができる。中には進化先が条件によって分岐するポケモンもいる。分類が「しんかポケモン」のイーブイは、8種類ものポケモンに進化する。
Read Article

サトシの手持ちポケモンまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ゲーム以外にもアニメや漫画など様々なメディアに展開されている。 1997年から2023年までアニメの主人公を務めたサトシは、基本的に相棒であるピカチュウだけを連れて新たな地方へ旅立っており、シリーズが変わるたびに手持ちのポケモンは一新されている。サトシがどのようなポケモンをゲットするのかという点も、アニメの見どころである。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の石進化・アイテム進化・通信進化まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケモン」という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGだ。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化する。しかし中には進化の石やそれに準じるアイテムを使用することで進化するポケモンや、通信交換をすることで進化するポケモンも存在する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のライバルまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズである。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとする、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 ライバルは主に主人公と同様に序盤でポケモンを入手し、各地で戦う事となるトレーナーのこと。主人公と時に敵対し、時に協力しながら成長していく。シリーズ初期は御三家ポケモンの中から、主人公が手に入れるポケモンに対して相性有利なポケモンをパートナーにすることが主流だった。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)に関する事故・事件まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズである。アニメをはじめとした様々なメディアにも展開している。 『ポケットモンスター』が人気のコンテンツになった一方で、様々な事故や事件も発生している。1997年には「ポケモンショック」が起こり、日本で大きな話題になった。また『ポケモンGO』が世界的に広まったことで、歩きスマホなどが原因と考えられる事故が世界中で起きている。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のおたから・換金アイテムまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されるRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」が冒険するさまが描かれる。 『ポケットモンスター』には道具の中に「おたから」というカテゴリがある。主に売ること以外に使い道がない換金アイテムがここに入るが、作品によっては「ぎんのおうかん」といった特定の人に渡すことで効果があるアイテムも含まれる場合がある。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の条件付きレベルアップ進化まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGである。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化するが、中にはなつき度やなかよし度、場所など他の条件を伴っている場合がある。これらのポケモンは、進化できるレベルに達していても、他の条件を満たしていなければ進化できない。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の博士まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)と呼ばれる不思議な生き物をパートナーにして冒険に出て、ポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 『ポケットモンスター』において、博士はポケモンの生態などを研究する者を指しており、ポケモン博士とも呼ばれる。『サン・ムーン』まではポケモン博士から最初のポケモンや、ポケモンを登録する図鑑をもらうのが定番だった。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の回復アイテムまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの冒険が描かれる。 バトルではポケモンのHPが減ったり、状態異常になったりすることがある。ポケモンセンターに寄れば回復できるが、ポケモンセンターが近くにない場合は回復アイテムに頼ることになる。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ
『ポケットモンスター』は、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。『ポケモン』には稀に背筋に寒気を覚えるような設定が盛り込まれている。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の強さの変遷まとめ
20年を超える長寿シリーズの「ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)」。その歴史は長く、作品が出るごとにバトルには様々な要素が登場してきた。それにともない、ポケモンバトルを楽しむプレイヤーたちの対戦環境も変わってきた。ここではその移り変わりを解説していく。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- マホイップの概要
- マホイップのプロフィール・人物像
- マホイップの姿違い・フォルムチェンジ・形態変化
- 姿違い
- キョダイマックスのすがた
- マホイップの能力
- マホイップのわざ
- デコレーション
- キョダイダンエン
- マホイップの来歴・活躍
- 『ポケットモンスター ソード・シールド』
- 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』
- ポケモンカード
- アニメ『ポケットモンスター』(新無印編)
- 『劇場版ポケットモンスター ココ』
- 『薄明の翼』
- 漫画『ポケットモンスターSPECIAL』
- 『ポケモンマスターズEX』
- グッズ
- マホイップの関連人物・キャラクター
- マホミル
- ポプラ
- タロ
- ヒカリ
- マホイップの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ポプラの切り札ポケモンとして登場
- マホイップの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 名前の由来は魔法+ホイップ
- 当初はキョダイマックスの姿に変更できなかった
- すがた(フレーバー)によって図鑑説明が異なる