機甲界ガリアン(Panzer World Galient)のネタバレ解説・考察まとめ

『機甲界ガリアン』とは、日本テレビ系列で1984年10月から1985年3月まで放送されたSFロボットアニメである。騎士や城塞といった西洋の中世的風景に、巨大ロボットという異質な存在が闊歩する独特の世界観が特徴である。亡国の王子が仇敵に打ち勝つ貴種流離譚を描きつつ、やがて宇宙規模の冒険に発展する非常に壮大なストーリーが展開された。監督を高橋良輔が務め、キャラクターデザインに塩山紀生、メカニックデザインに大河原邦男、音楽に冬木透と、『太陽の牙ダグラム』を手掛けたスタッフが集結している。

目次 - Contents

ビルセン

ビルセン

CV:坂口正平
「鉄の塔」建造の責任者をしている小柄な老人。彼もマーダルと共に惑星ランプレートから落ち延びたひとりだが、惑星アーストでの暮らしに満足しきっており、マーダルが唱えるランプレート人覚醒には興味が薄い。

第21話でローダンの謀反に加担するも失敗、収監される。そのままランプレートに渡り、反マーダル勢の超空間転移基操作に協力してアースト帰還を果たす。

オートリ

オートリ(中)

CV:戸谷公次
ローダンの腹心。第21話で捕らえたジョジョとチュルルを処刑しようとするが逃げられる。直後にマーダルの居場所を詰問された際は、生身にガリアンソードを突きつけられながらも悪態をつく度胸を示した。ローダン死亡後は登場しない。

ザバ

ザバ

CV:玄田哲章
マーダル軍の将軍。血気盛んで一気呵成に力押しする戦法を得意とする猛将。「攻城塔」と呼ばれる専用の巨大車両を中心とした軍勢を率い、みずから機甲兵を駆って出撃することもある。気分にむらがあり激昂すると見境無く剣を振り回す傾向がある。ローダンのようなランプレート人か、それとも純粋なアースト人なのかは不明。

初登場は第2話。過失を犯した侍女を無礼打ちにしようとしていたところを、ハイに止められる。マーダルより白い谷攻略を命じられ、機甲兵に対して対抗手段に乏しい白い谷に攻め込むも、突如現れたガリアンに手勢を蹴散らされる。攻城塔での攻撃を仕掛けるが、ガリアンに内部への侵入を許し後退する。再度の攻撃では自らウィンガル・ジーを駆ってガリアンに猛攻を仕掛けた。優れた操縦技術と巧みな戦法でガリアンにとどめを刺す寸前まで追い詰める。しかし突如現れた「光る船」に気を取られた隙に逆転され、爆発する機体と運命を共にした。

作中ジョジョが遭遇した最初の強敵であり、ガリアンといえど無敵では無いことを視聴者に印象づけた。

イーツ

イーツ

CV:橋本晃一
マーダル親衛隊員の一人。ハイに対して同志意識が強く、彼が失態を犯した時も励ましと擁護する姿勢を崩さなかった。

第9話で他の親衛隊員と共に、軟禁場所を襲撃してハイを奪い返した。親衛隊の名誉回復をかけてマーダルに直訴すると息巻く。第21話でディッカと共に沐浴をするマーダルの身辺警護に就いていたが、ローダン率いる反乱部隊の一斉射を受けて即死する。

ディッカ

ディッカ

CV:小山梓
親衛隊員のひとり。ハイのシンパであり、エリート意識と親衛隊としての矜持が高い。

第9話で他の親衛隊員と共にハイの軟禁場所を急襲して救出に成功。ローダンの暴挙(と彼らは信じている)をマーダルに直訴しようとし、ハイの証言を求めた。第21話でイーツと共に沐浴するマーダルの身辺警護に当たっていたが、ローダンの手勢から一斉射を受ける。執念でサーベルを抜こうとするも果たせず憤死する。

リーベン

リーベン

CV:金沢寿一(第9話)/橋本晃一(第21話)
マーダル親衛隊員の一人。ハイのシンパのひとり。第9話で他の隊員と共に軟禁されたハイを救出した。マーダル親衛隊の隊長であるハイを排除しようとしたローダンに憤り、マーダルへの直談判に賛同する。第21話で鉄の城に攻勢を仕掛けた反マーダル勢を迎撃すべくハイと共に出撃する。

ボーダー王国

3000年の歴史を持つ辺境の小国。作中冒頭時点での君主「ボーダー王」は名君と称えられていた模様。アースト中にその名の轟く剣豪「アズベス」を召し抱えるなど一定の国力を有している。しかし王子生誕の夜にマーダル軍の急襲を許し、ボーダー王国は一夜にして滅亡する。

ボーダー王

ボーダー王

CV:寺田誠
名君と謳われたボーダー王国の王。第1話冒頭で王子誕生を心待ちにして手持ち無沙汰にしていた。やがて王子誕生の報を受け、フェリアの寝所に駆けつける。嫡子誕生を喜び、その場で王子を「ジョルディ」と名付ける。しかしその直後マーダル軍の来襲を知らされ、アズベスに妻子を連れて逃げるように命令する。城を捨てて脱出することを恥辱とし、自ら剣を取って兵を鼓舞しながら戦うも、中庭に出たところで機甲兵のビーム砲が至近に着弾して吹き飛ばされる。「フェリア、ジョルディ……頼んだぞ、アズベス!」とひとりつぶやき事切れた。

フェリア・ボーダー

mynlsurf93
mynlsurf93
@mynlsurf93

Related Articles関連記事

装甲騎兵ボトムズ(VOTOMS)のネタバレ解説・考察まとめ

装甲騎兵ボトムズ(VOTOMS)のネタバレ解説・考察まとめ

装甲騎兵ボトムズ(Armored Trooper VOTOMS)とは、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメである。テレビシリーズが1983年4月1日から、1984年3月23日までテレビ東京系で放送された。テレビシリーズは全52話である。 テレビシリーズの後日談や、サブエピソードを描いた小説、漫画、OVA作品が制作、発表され続けている。 アーマードトルーパー(通称AT)と呼ばれる、大量生産の安価なロボット兵器が、主役機、敵機、関係なく次々と撃破されていく姿は、圧巻である。

Read Article

メタリックルージュ(Metallic Rouge)のネタバレ解説・考察まとめ

メタリックルージュ(Metallic Rouge)のネタバレ解説・考察まとめ

『メタリックルージュ』とは、2024年に放送されたボンズによるオリジナルアニメ。スタッフには出渕裕、堀元宣、川元利浩といった実力派がそろっており、同時期のアニメ作品の中でも特に注目されるものとなった。 人類が火星に移住し、ネアンと呼ばれる人造人間を労働力として使うようになった時代。ネアンの少女ルジュ・レッドスターは、「インモータルナイン」こと“政府に敵対する9人のネアン”の殺害という密命を胸に、相棒のナオミ・オルトマンと共に旅を続けていた。標的を探す彼女の旅路は、様々な事件を巻き起こしていく。

Read Article

装甲騎兵ボトムズ入門(ロボット・キャラクター)

装甲騎兵ボトムズ入門(ロボット・キャラクター)

1983年にサンライズにより制作された、「装甲騎兵ボトムズ」はガンダムと並ぶ、サンライズのリアルロボの傑作であり、高橋良輔監督の代表作と言えるだろう。アニメファンなら、是非見ておきたい作品であるが、とっつきにくさを感じさせる部分も多いと思われる。そんな、装甲騎兵ボトムズを「キャラ」「メカ」の視点から、シンプルに紹介したい。

Read Article

目次 - Contents