
『機甲界ガリアン』とは、日本テレビ系列で1984年10月から1985年3月まで放送されたSFロボットアニメである。騎士や城塞といった西洋の中世的風景に、巨大ロボットという異質な存在が闊歩する独特の世界観が特徴である。亡国の王子が仇敵に打ち勝つ貴種流離譚を描きつつ、やがて宇宙規模の冒険に発展する非常に壮大なストーリーが展開された。監督を高橋良輔が務め、キャラクターデザインに塩山紀生、メカニックデザインに大河原邦男、音楽に冬木透と、『太陽の牙ダグラム』を手掛けたスタッフが集結している。
機甲兵Aと同様にハイの配下と思われる機甲兵。Aタイプとは頭・腰・肩部の装甲形状が異なり、ほぼ同型の剣と盾を持つ。2カットのみ登場。
重弩兵(じゅうどへい)

重弩兵
射撃用に特化した機甲兵。ずんぐりした恰幅の良い体型と、背部の投射装備が特徴。戦闘時には面当てを降ろす。テレビ版の「モノコット」に相当するが、発射装置から撃ち出すのは「瞬光弾」ではなく単なる鉄の棒であり、ボウガン方式で1発ずつ撃ち出すなど威力は大幅にダウンしている。それでも花火レベルの火砲しか持たない「鳥一族」を蹂躙するには十分な威力を誇る。薙刀を使った近接戦闘も可能だが自衛の範囲に留まる。
重装兵(じゅうそうへい)

重装兵
重弩兵から投射装備を外したような外観を持つ白兵戦用の機甲兵。槍やハルバード、モーニングスターなど作中もっとも武装の種類が多い。鉄巨人に果敢に挑みかかるも敵わず次々と倒されていく。
『機甲界ガリアン』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
ボーダー王「ジョルディ王子よ、お前は未来を照らす光だ!」

嫡男誕生に大いに喜ぶボーダー王
第1話冒頭、国民が待ち望む中、ついに「ボーダー王」の嫡子が誕生する。玉座でひとり手持ち無沙汰にしていたボーダー王は、知らせを受けて急ぎ王妃「フェリア」の寝所に向かう。家臣らの祝福の中、赤子を抱き上げたボーダー王は、その子を「ジョルディ」と名付ける。ジョルディを高く掲げ「ジョルディ王子よ、お前は未来を照らす光だ!」と満足そうに笑う。ボーダー王が実際にどのような未来を思い描いていたのかは不明だが、彼の言葉通りジョルディ王子=ジョジョはマーダルという闇を切り払い、アーストの未来に光明をもたらすことになる。
マーダル・テレートン「フェリアよ、あいも変わらずそなたは美しい」

生きたまま装飾品にしたフェリアの美しさを讃えるマーダル
第1話後半。「鉄の城」の居室でマーダルが見上げた先には、ジョジョの母「フェリア」が仮死状態で飾り物にされている。マーダルは破顔し、「フェリアよ、あいも変わらずそなたは美しい。そなたの美しさだけが余の支えだ。我が望みが叶うまで、そこでそうやって余を慰めてくれ」と言い放つと、狂気をはらんだ高笑いを上げる。この人間を生きたまま装飾品とする行為は、マーダルの尋常ではない猟奇性を強烈に印象づけた。
ジョジョ「強そうな谷だな」

白い谷をひと目見て「すごい」でも「おおきい」でもなく「強そう」とつぶやくジョジョ
第1話のラストで、マーダル兵に襲われていたチュルル達を救出したジョジョとアズベスは、白い谷に案内される。ジョジョは白い谷の石垣を見て率直に「強そうな谷だな」と呟く。チュルルに聞き返され、「うん、強そうだよ。まるで城だ」と応える。剣豪アズベスに育てられたジョジョには、すでに「強さ」でものを測る素養が備わっているようだ。
マーダル・テレートン「世界の震えを聞き分けられるようになるのだ」

浴槽内からハイに指令するマーダル
マーダルは時折、宙づりにしたガラス瓶の中で入水する行為を行なう。第6話でもこのシーンがあるのだが、そこでマーダル自身がその詳細を語っている。「あらゆる筋肉を緩め、肉体から一切の緊張を取り除く。だが意識を眠らせはしない。これに慣れれば、粗末な感覚器官では感じとれない世界の震えを聞き分けられるようになるのだ」。つまりこの入水により感覚を研ぎ澄ますことができるようだ。「禿頭全裸の男性がガラス瓶の中でたゆたう」絵面はインパクト抜群であり、本作の特徴として視聴者に強い印象を与えた。
ドン・スラーゼン「王子には絶対に負けられん大義があった!」

ジョジョが背負ったものの重みを説くドン・スラーゼン
第12話。ランベルとジョジョの一騎打ちは、機甲兵乗りとして一日の長があったランベルが熟練の戦技でジョジョを追い詰めていく。しかし覚悟を決めたジョジョは天高く跳躍すると、ランベルに決着の一撃を決める。ランベルは騎士として誇り高き死を望むが、スラーゼンに諭される。「王子はお前にはないものを持っていた。なんだかわかるか?アーストの未来だ!王子には絶対に負けられん大義があった!お前の誇りなんぞ、それに比べれば取るに足らん!」と豪快に言い放ったスラーゼンに、ランベルは黙り込むしかなかった。ジョジョがまたひとつ死闘をくぐり抜け、大きく成長したことを描いた場面だ。
アズベス「ジョルディ王子よ!わしの役目は終わった」
Related Articles関連記事

装甲騎兵ボトムズ(VOTOMS)のネタバレ解説・考察まとめ
装甲騎兵ボトムズ(Armored Trooper VOTOMS)とは、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメである。テレビシリーズが1983年4月1日から、1984年3月23日までテレビ東京系で放送された。テレビシリーズは全52話である。 テレビシリーズの後日談や、サブエピソードを描いた小説、漫画、OVA作品が制作、発表され続けている。 アーマードトルーパー(通称AT)と呼ばれる、大量生産の安価なロボット兵器が、主役機、敵機、関係なく次々と撃破されていく姿は、圧巻である。
Read Article

メタリックルージュ(Metallic Rouge)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタリックルージュ』とは、2024年に放送されたボンズによるオリジナルアニメ。スタッフには出渕裕、堀元宣、川元利浩といった実力派がそろっており、同時期のアニメ作品の中でも特に注目されるものとなった。 人類が火星に移住し、ネアンと呼ばれる人造人間を労働力として使うようになった時代。ネアンの少女ルジュ・レッドスターは、「インモータルナイン」こと“政府に敵対する9人のネアン”の殺害という密命を胸に、相棒のナオミ・オルトマンと共に旅を続けていた。標的を探す彼女の旅路は、様々な事件を巻き起こしていく。
Read Article

装甲騎兵ボトムズ入門(ロボット・キャラクター)
1983年にサンライズにより制作された、「装甲騎兵ボトムズ」はガンダムと並ぶ、サンライズのリアルロボの傑作であり、高橋良輔監督の代表作と言えるだろう。アニメファンなら、是非見ておきたい作品であるが、とっつきにくさを感じさせる部分も多いと思われる。そんな、装甲騎兵ボトムズを「キャラ」「メカ」の視点から、シンプルに紹介したい。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『機甲界ガリアン』の概要
- 『機甲界ガリアン』のあらすじ・ストーリー
- 伝説の鉄巨人
- 謎の女の暗躍
- 王子の帰還
- マーダルの秘密
- もうひとつのアーストもうひとつの物語(OVA『鉄の紋章』より)
- 『機甲界ガリアン』の登場人物・キャラクター
- 主人公と仲間たち
- ジョジョ/ジョルディ・ボーダー
- チュルル
- ヒルムカ
- レッド・ウィンドウ
- アズベス
- ダルタス
- ローナ
- ドン・スラーゼン
- スミオン
- ジルムセン・ランベル
- ウーメン
- シュラブ
- ボーラント
- ブライ
- マーダル軍
- マーダル・テレートン
- ハイ・シャルタット
- ローダン・テイキョーン
- プロッツ
- ビルセン
- オートリ
- ザバ
- イーツ
- ディッカ
- リーベン
- ボーダー王国
- ボーダー王
- フェリア・ボーダー
- ババ
- ウィリアム
- 高度文明連合
- ウーズベン
- 評議会議長
- 査問官
- 検事
- OVA『機甲界ガリアン 鉄の紋章』の登場人物
- マーダル
- ジョルディ
- ハイ・シャルタット
- チュルル
- ヨダ
- ヒルムカ
- オデビ
- 『機甲界ガリアン』の用語
- マーダル軍
- マーダル兵
- 鉄の城
- 鉄の都
- 鉄の塔
- 重力制御装置
- 無重力の谷
- 発掘現場
- 浴槽
- ボーダー王国
- ボーダー城
- 白い谷
- クレセント銀河
- 惑星アースト
- 惑星ランプレート
- 中央惑星オムガ
- その他
- 鳥一族
- 『機甲界ガリアン』の登場兵器・メカニック
- 機甲兵
- 鉄巨人 ガリアン
- ガリアン飛装型
- ガリアン重装改
- ガリアン飛装改
- ガリアン自走改
- 人馬兵 プロマキス
- 人馬兵 プロマキス・ジー
- 巡航遊撃人馬兵 プロマキス・ヴィー
- 飛甲兵 ウィンガル
- 飛甲兵 ウィンガル・ジー
- ハイ・シャルタット専用ウィンガル・ジー
- 飛甲兵改 ツウィンガル
- 機甲猟兵 スカーツ
- 機甲猟兵 ザウエル
- 重射兵 モノコット
- 水機兵 アゾルバ
- 水機兵 アゾルバ・ジー
- 重歩哨機 シールズ
- その他兵器・乗り物
- ハルバード銃
- 瞬光弾「マグネシウムアロー」
- 瞬光弾砲
- ロロップル
- 巨大車両
- 攻城塔
- ジェットパック
- 携帯型重力制御装置
- 光る船(パトロール艇)
- パトロール隊母艦
- イレイザー
- OVA『機甲界ガリアン 鉄の紋章』の登場兵器・メカニック
- 鉄巨神 ガリアン
- 邪神兵(じゃしんへい)
- 飛甲兵(ひこうへい)
- 人馬兵(じんばへい)
- マーダル専用 人馬兵
- ジョルディ専用 人馬兵
- 機甲猟兵Aタイプ
- 機甲猟兵Bタイプ
- 重弩兵(じゅうどへい)
- 重装兵(じゅうそうへい)
- 『機甲界ガリアン』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ボーダー王「ジョルディ王子よ、お前は未来を照らす光だ!」
- マーダル・テレートン「フェリアよ、あいも変わらずそなたは美しい」
- ジョジョ「強そうな谷だな」
- マーダル・テレートン「世界の震えを聞き分けられるようになるのだ」
- ドン・スラーゼン「王子には絶対に負けられん大義があった!」
- アズベス「ジョルディ王子よ!わしの役目は終わった」
- マーダル・テレートン「お前を育て、逞しく鍛え上げたのは悪の力なのだ!」
- フェリア・ボーダー「顔を、よく見せておくれ」
- マーダル・テレートン「後はジョルディ王子、お前に委ねるだけだ」
- 『機甲界ガリアン』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 後の創作に大きな影響力を及ぼした「ガリアンソード」のアイデア
- 実は本作が先だった「ジョジョ」という名のキャラクター
- ガリアンのデザインだけが異質な理由は大河原邦男の多忙が原因
- 『機甲界ガリアン』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):EUROX「ガリアン・ワールド -Run For Your Life-」
- ED(エンディング):EUROX「星の1秒」