
マスター国松(くにまつ)とは板垣恵介原作漫画「刃牙シリーズ」の登場人物である。大日本武術空道という暗殺拳の師範であり、世界各国の軍人や警官に武術を指導している。弟子の柳龍光は国松の左腕を切り落とす程の実力者で、国松はその復讐のために新たな技を研究している。柳と空道については非常に情報が少なく、柳や空道の事を調べる人物は最終的に国松の道場を訪れる必要がある。『バキ外伝 疵面-スカーフェイス-』では秘密結社N・O・Nカンパニーで殺人の事後処理や経理などの活動をしている一面も明かされた。
マスター国松の概要
マスター国松(くにまつ)とは板垣恵介原作漫画「刃牙シリーズ」の登場人物である。大日本武術空道(だいにほんぶじゅつくうどう)という殺人術の当主として海外の要人警護、軍人、警察など多くの戦闘のスペシャリストを指導している。その功績は日本より海外からの評価が高く、道場内の壁には数々の感謝状が掛けられている。弟子の中でも一番の実力者が柳龍光(やなぎ りゅうこう)という人物なのだが、柳は国松の左腕を奪い、現在は疎遠となっている。この復讐のために国松は新技を研究しているところである。柳は国松のもとを離れてから多くの殺人を犯している凶悪犯だが情報は少ない。空道も同様に情報を得るのは難しく、調査するとなると国松に話しを聞く必要がある。『ゆうえんち-バキ外伝-』では、師匠を柳に殺害された葛城無門(かつらぎ むもん)という少年が国松の道場を訪れ、国松の新技の実験台となる事を条件に柳の参加している格闘イベント「ゆうえんち」の情報を得た。柳は無門に敗れて逮捕され、死刑囚となっている。『バキ』では、日本の東京ドーム地下にある格闘家の聖地である地下闘技場に敗北を求めて脱獄した5名の最凶死刑囚が集結。柳もその一人であり、地下闘技場戦士との戦いで謎の技空掌(くうしょう)を放った事から、地下闘技場支配人でこの団体戦を仕切っていた徳川光成(とくがわ みつなり)が国松に柳と空道について解説を求めた。『バキ外伝 疵面-スカーフェイス-』では暗殺者ナットー・L・ネルーニョが率いる世界を陰で操る秘密結社N・O・Nカンパニーの一員である事が明かされ、この外伝作品の主人公である花山薫(はなやま かおる)を中心とした勢力と抗争を繰り広げた。
マスター国松のプロフィール・人物像
年齢:65歳(推定)
身長:165cm前後(推定)
体重:50kg半ば(推定)
国籍:日本
CV:千葉繋(アニメ版第2作)
大日本武術空道の師範で最凶死刑囚柳龍光(やなぎ りゅうこう)の師匠。かつて柳に左腕を切り落とされている。眼鏡をかけており左右非対称に動く眼球と不揃いの歯が特徴で、一見弱々しい老人ということもあり不気味な雰囲気は妖怪と表現されている。右手は厳しい鍛錬によって分厚くなっており、猛禽類のようなたくましい爪を持ち、削岩機のように花崗岩を削るほどの破壊力を持つ。警察関係者とは繋がりがあるようで、大麻の常用や暗殺も罪に問われてはいない。
マスター国松の能力
大日本武術空道(だいにほんぶじゅつくうどう)

空道の技を披露するマスター国松(右)
大日本武術空道とは国松が師範を務める武術で、掌で真空状態を作る技術を応用した「空掌」をはじめとしたあらゆる殺人拳である。この技を世界各国の戦闘のスペシャリストが学びに訪れている。
人脈

道場の壁には多くの感謝状が掛けられている。
空道を指導する事で、世界中の要人ボディーガード、軍人、警察との関係性を築いている国松はその人脈を悪用し、数々の犯罪を犯しながらも罪に問われていない。日常的に大麻を堂々と吸っている。
散眼(さんがん)

左右非対称に眼球が向いており、これで常に広範囲の視覚情報を得ている。これが散眼。
散眼(さんがん)とは左右の眼球を別々の方向に動かし、同時に広範囲の視覚情報を得る技術である。
マスター国松の必殺技
空掌(くうしょう)

空掌の解説をするマスター国松
掌で真空状態を作る技である。これを応用し、掌と対象物を強く引き付けて敵の体の一部を引きちぎったり、相手の吸う空気の酸素を一気に減らす事で呼吸困難の状態を作る事ができる。
鞭打(べんだ)

鞭打で瓶を切り裂くマスター国松(右)
簡単に言えば平手打ちなのだが、修行によって体の力を極限に抜く事でしなりを強くし、威力を倍増させたものである。皮膚は鍛える事ができず、人体の弱点と捉えられており、痛みは誰でも同様に感じると国松は語っている。国松は左腕が無い為、シャツの袖を使った鞭打も放つ。国松の放つ鞭打は瓶を綺麗に切り裂く刃物の鋭さのような切断力もある。
空足(くうそく)

空足を放つマスター国松(右)
弟子の柳を殺害するために考案された国松オリジナルの技が空足である。これは足の裏で放つ空掌である。
Related Articles関連記事

バキ(刃牙シリーズ第2部)のネタバレ解説・考察まとめ
『バキ』は『グラップラー刃牙』の続編で、1999年から2005年まで板垣恵介が『週刊少年チャンピオン』で連載していた漫画。巻数は31巻で話数は276話ある。2018年と2020年にアニメ化されている。『グラップラー刃牙』で活躍していたキャラクター達が新たに出てくる強キャラと死闘を繰り広げていく。作者の板垣恵介が描く丁寧な戦闘描写が、この漫画の面白い所である。『バキ』には「最凶死刑囚編」「中国大擂台賽(ちゅうごくだいらいたいさい)編」「神の子激突編」の3章ある。
Read Article

松本梢江(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
松本梢江(まつもと こずえ)とは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』に登場するヒロインで、主人公の範馬刃牙(地下闘技場チャンピオン)が住む下宿を営む松本絹代の一人娘。刃牙とは同じ高校に通っている。第1作『グラップラー刃牙』で刃牙に地下闘技場最大トーナメントの観戦に招待されて、刃牙の正体を知る。第2作『バキ』ではより親密な関係になり、最凶死刑囚対地下闘技場戦士の戦いに巻き込まれる。最凶死刑囚の攻撃で毒に侵された刃牙の治療をするために中国まで同行するなど、刃牙の強さを支える重要人物である。
Read Article

ビスケット・オリバ(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ビスケット・オリバとは『刃牙』シリーズ第2作『バキ』から登場する囚人。ミスター・アンチェイン(繋がれざる者)の異名を持ち、刑務所に収監されながらも自由に生活している。鍛え上げられた異常な筋肉によるパワーとタフネスを武器に極悪人捕獲の際は警察に協力している。『バキ』では最凶死刑囚の捕獲に協力。中国大擂台賽編では囚人ドリアン海王の代わりに参戦。第3作『範馬刃牙』では主人公範馬刃牙、J・ゲバル(囚人)の挑戦を受ける。第5作『バキ道』では二代目野見宿禰(力士)と対決した。
Read Article

登倉竜士/レックス(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
登倉竜士(とくら りゅうじ)とは『刃牙シリーズ』の外伝作品『バキ外伝 疵面-スカーフェイス-』に登場する通称「レックス」と呼ばれる巨人の少年である。痛風により入院していたが、痛風以上の痛みを感じる事で苦しみから解放されようと脱走。ヤクザ団体花山組の組長花山薫(はなやま かおる)のパンチをくらったことで痛風の痛みが相殺された事から花山を慕っている。秘密結社「N・O・Nカンパニー」の代表、ナットー・L・ネルーニョによって花山が重傷を負った時はレックスが敵討ちをする活躍をみせた。
Read Article

ナットー・L・ネルーニョ(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ナットー・L・ネルーニョとは『刃牙シリーズ』の外伝作品『バキ外伝 疵面-スカーフェイス-』に登場する暗殺者。グランドマスター(G・M)と呼ばれ、世界中に拠点を持つ秘密結社「N・O・Nカンパニー」の代表。ホルモンの分泌異常により手に入れた驚異的な身体機能と暗殺術が武器。地上最強の生物と呼ばれる範馬勇次郎(はんま ゆうじろう)のクローンを作るために日本でヤクザとして活動し、クローンの材料として地下闘技場戦士のヤクザ花山薫(はなやま かおる)の血液に含まれる不死身の因子を手に入れようと画策する。
Read Article

花山薫(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
花山薫(はなやまかおる)とは、『刃牙シリーズ』に登場する喧嘩師で、強くなるためのトレーニングを一切せず、生来の腕っぷしの強さだけで圧倒していく強者である。特に握力が並外れており、その握力から繰り出される「握撃(あくげき)」は相手に致命傷を与える花山の必殺技である。主人公の範馬刃牙(はんまばき)、その父勇次郎(ゆうじろう)、ボクサーのユリー・チャコフスキー、神心会空手の愚地克巳(おろちかつみ)、死刑囚のスペック、白亜紀の原人ピクル、宮本武蔵(みやもとむさし)のクローン達と対決している。
Read Article

範馬勇次郎(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
範馬勇次郎(はんまゆうじろう)とは、『刃牙シリーズ』に登場する地上最強の生物。通称オーガ。主人公である範馬刃牙(はんまばき)の父親である。その戦闘力は、一国の軍隊よりも上と言われており、どの闘いにも圧倒的な強さを発揮する。刃牙は勇次郎を倒すために日々トレーニングを続けており、親子の対決は2度行われた。多くの猛者が勇次郎と対戦しているが、いまだ勝利した者はおらず、地上最強の生物の名にふさわしいキャラクターである。本気の戦闘モードになった時、背中の筋肉が鬼の顔になる特徴を持つ。
Read Article

郭海皇(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
郭海皇(かくかいおう)とは『刃牙』シリーズ第2作『バキ』中国大擂台賽編から登場する中国拳法の達人である。146歳ながら力を必要としない理合を極めた闘いで海王の中でも最強である。今大会にも出場し中国人海王の不甲斐なさに落胆。大会をトーナメント戦から団体戦(中国連合軍VS日米勝ち残り組)に変えてしまう。大将戦では郭海皇VS範馬勇次郎(地上最強の生物)が行われ、激しい闘いが繰り広げられた。第3作『範馬刃牙』と第4作『刃牙道』では強敵と闘う地下闘技場戦士の指導役として登場する。
Read Article

スペック(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
スペックとは、『刃牙』シリーズの第2作『バキ』に登場する最凶死刑囚の1人。だまし打ちや武器使用を平気で行う卑劣さに加え、5分間の無呼吸運動も可能な強者。脱獄能力が高く、日本上陸後は警視庁をホテル代わりにする。作中では敗れ去りたいという願いを叶えるために最凶死刑囚VS地下闘技場戦士に参戦。範馬刃牙(本作主人公。地下闘技場覇者)、花山薫(やくざの組長。地下闘技場戦士)と戦い、数々の脱獄シーンも描かれる。花山との死闘の末敗れると願いが叶うことで一気に老化し、実年齢が97歳だった事が判明する。
Read Article

渋川剛気(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
渋川剛気(しぶかわ ごうき)とは、板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』に登場する合気道家である。モデルは塩田剛三。小柄な老人だが、渋川流合気柔術で体格や年齢の差を物ともしない戦いをする。「真の護身」を完成させており、危険な敵に近づくと同等の危険性を表す幻影が見える。第1作『グラップラー刃牙』最大トーナメントではベスト4まで進出。第2作『バキ』では柳龍光、ビスケット・オリバ、マホメド・アライJrと戦う。第4作『刃牙道』では宮本武蔵と戦い、第5作『バキ道』では巨鯨と相撲で対決する。
Read Article

ジャック・ハンマー/ジャック・範馬(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ジャック・ハンマー/ジャック・範馬(はんま)とは、『刃牙シリーズ』の全てに登場し、ステロイドを常用する噛みつきが得意な強者である。範馬という名前の通り、主人公である範馬刃牙の義理の兄にあたる。第1作目『グラップラー刃牙』では、地下闘技場最大トーナメントで初登場し、決勝で刃牙と戦うことになる。第2作目『バキ』ではシコルスキー(死刑囚)やマホメド・アライJr.(マホメド・アライ流拳法)、第3作目『範馬刃牙』ではピクル(白亜紀の人間)、第4作目『刃牙道』では本部以蔵(柔術家)と対決する。
Read Article

本部以蔵(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
本部以蔵(もとべ いぞう)とは板垣恵介原作漫画の『刃牙』シリーズ第1作『グラップラー刃牙』から登場する柔術家である。実戦を重視した独自の流派「本部流柔術」の師範で、数々の他流試合を行っている。武器を使用した戦闘にも精通しており、武器の使用が許可された対決では驚異的な強さを発揮する。第4作『刃牙道』では宮本武蔵(クローン技術で蘇った伝説の侍)の危険性にいち早く気付き、自ら闘う事で現代格闘家を守護(まも)る活躍をした。
Read Article

ドリアン/怒李庵海王(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ドリアン/怒李庵海王(どりあんかいおう)とは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』の第2作『バキ』に登場する、世界各地から同時に脱獄し日本に集結した最凶死刑囚の1人で、中国拳法の達人である。中国拳法最高の称号「海王」の名を持つ実力がありながら、勝利のために凶器や催眠術など卑怯な戦法を使っている。最凶死刑囚編では愚地独歩(地下闘技場戦士の空手家)などの空手団体神心会戦士達と対決し、神心会総動員で戦う程の激戦となった。烈海王(中国拳法家)に敗れ、ドリアンが敗北を認めた時に自我が崩壊した。
Read Article

柳龍光(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
柳龍光(やなぎ りゅうこう)とは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』に登場する最凶死刑囚の1人で猛毒の柳と恐れられる日本人。空道や毒手などの暗殺拳と武器を使用した戦いを得意としており、刑務所内では素手で十数名の受刑者を殺害している。敗北を求めて脱獄し、地下闘技場を訪れた柳は世界から集結した最凶死刑囚と地下闘技場戦士の戦いに参戦する。地下闘技場チャンピオンの範馬刃牙(はんま ばき)との戦いでは空道の技で1度は勝利し、毒手の効果により刃牙を死の淵に追い込むなどの脅威となった。
Read Article

ガイア(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ガイアとは『刃牙シリーズ』に登場する超軍人。防衛庁が組織した最強の実戦部隊の指揮官を務めるが、多重人格者で普段は衛生兵の野村という別人格で生きている。北海道大雪山系で最終訓練中に主人公の範馬刃牙(はんまばき)が訪れるところから2人は出会い闘うことになる。刃牙の父親であるオーガこと範馬勇次郎(はんまゆうじろう)に匹敵する戦力と言われていたが、実際勇次郎には及ばなかった。他にもロシアの死刑囚シコルスキーや宮本武蔵のクローンと闘う場面で登場する。自然を味方につけた環境利用闘法が特徴である。
Read Article

鎬紅葉(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
鎬紅葉(しのぎ くれは)とは『刃牙シリーズ』に登場する医師兼格闘家である。医師としては世界的な名声を手にしており、格闘家としては鍛え上げた完全な肉体と解剖学を究めた的確な攻撃を武器に戦う。東京ドームの地下で最強の戦士を決める場所「地下闘技場」のイベント「2大決戦」のメインで範馬刃牙(地下闘技場チャンピオン)と戦う。「最大トーナメント編」では鎬昂昇(地下闘技場戦士の空手家)との兄弟対決も描かれる。医師としても活躍し重傷を負った戦士の治療にあたる事も多い。
Read Article

愚地独歩(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
愚地独歩(おろち どっぽ)とは板垣恵介原作『刃牙シリーズ』に登場する空手の達人。空手団体「神心会」の総帥で「武神」「虎殺し」の異名を持つ。三戦(さんちん)を始め様々な構えや散眼など古くから伝わる技も実戦で使ってみせる。第1作『グラップラー刃牙』では地上最強の生物と呼ばれる範馬勇次郎と地下闘技場で戦い、最大トーナメントにも参戦する。第2作『バキ』では最凶死刑囚との戦いに加わり神心会を代表して活躍。第4作『刃牙道』ではクローン技術で蘇った宮本武蔵と対決し、第5作『バキ道』では力士の猛剣と戦う。
Read Article

ヘクター・ドイル(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ヘクター・ドイルとは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』の第2作『バキ』に登場する最凶死刑囚の1人で、体中に仕込んだ武器の使用や爆撃など格闘家の意表を突く攻撃を得意とする戦士である。電気椅子の死刑に耐え抜き、脱獄して来日すると、地下闘技場戦士やビスケット・オリバ(最凶死刑囚の捕獲に協力する囚人)と死闘を繰り広げた。愚地克巳(地下闘技場戦士の空手家)との戦いで敗北を認めたが、海外に逃亡する船で最凶死刑囚の柳龍光に襲撃されて失明し、海に落下する。なんとか生き延びていたドイルだがオリバに捕獲された。
Read Article

範馬刃牙(バキ)の徹底解説・考察まとめ
範馬刃牙(はんまばき)とは、『刃牙』シリーズの主人公。父は「地上最強の生物」と呼ばれる範馬勇次郎。母は朱沢財閥グループの朱沢江珠(あけざわえみ)。父勇次郎を倒すべく、日々トレーニングに明け暮れる。その中で数々の強敵と闘いながら強くなり、17歳にして猛者が集まる地下闘技場のチャンピオンに君臨。父勇次郎とは2度対決している。恋人は松本梢江(こずえ)で、学生時代から付き合っている。
Read Article

夜叉猿(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
夜叉猿(やしゃざる)とは、『刃牙シリーズ』に登場する飛騨の大猿。第1作目『グラップラー刃牙』では主人公の範馬刃牙(はんまばき)が山籠りの修行中に出会い戦うこととなった。その子供の夜叉猿Jr.は地下闘技場最大トーナメントにも現れ神心会空手の加藤清澄(かとうきよすみ)や愚地克己(おろちかつみ)と戦った。刃牙が戦った夜叉猿の配偶者はその昔刃牙の父親である範馬勇次郎(はんまゆうじろう)と戦っている。
Read Article

愚地克巳(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
愚地克巳(おろちかつみ)とは『刃牙シリーズ』に登場する神心会空手の最終兵器(リーサルウェポン)と呼ばれる空手家。神心会空手の館長愚地独歩(おろちどっぽ)の養子であり才能は独歩を凌ぐと言われ、音速を超える速さで繰り出されるマッハ突きは克己の必殺技である。喧嘩師の花山薫(はなやまかおる)、中国拳法の烈海王(れつかいおう)、死刑囚のドリアンやドイル、白亜紀の原人ピクルなど数々の猛者と闘い善戦している。ピクルに腕を噛みちぎられたが、『刃牙シリーズ』の第5作目『バキ道』で烈海王の腕を移植手術して蘇った。
Read Article

マホメド・アライJr.(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
マホメド・アライJr.とは板垣恵介原作『刃牙シリーズ』第2作『バキ』の登場人物。偉大なるボクサー、マホメド・アライの息子で、地上最強の生物の異名を持つ範馬勇次郎とは幼少期に出会っている。アライJr.は父が追い求めたマホメド・アライ流拳法を完成させて来日し、勇次郎と再会。中国大擂台賽編では海王に勝利する。神の子激突編ではアライJr.が範馬刃牙(地下闘技場王者)の恋人松本梢江に突如プロポーズし、刃牙を倒して梢江を手に入れようとする。地下闘技場戦士との戦いを経て、刃牙への挑戦権を獲得した。
Read Article

シコルスキー(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
シコルスキーとは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』の第2作『バキ』に登場する最凶死刑囚の1人で、高い身体能力と驚異的な指の力を特徴とするロシア人である。元ソ連のミサイル発射口を使用した刑務所を自慢の指の力で登って脱獄すると、早速日本に上陸。猪狩完至(地下闘技場戦士のプロレスラー)と仲間のプロレスラーを襲撃し、同席した徳川光成(地下闘技場支配人)と出会う。地下闘技場戦士チャンピオンの範馬刃牙やジャック・ハンマー(地下闘技場最大トーナメント準優勝)など、シリーズを代表する戦士と激闘を繰り広げた。
Read Article

柴千春(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
柴千春(しば ちはる)とは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』に登場する暴走族の特攻隊長である。体を鍛える事を女々しいと考えており、素手喧嘩最強と称されるヤクザの花山薫を心の師としている。格闘技経験は無いものの、喧嘩で鍛えられた体と持ち前の根性で一流の格闘家とも互角以上の戦いをする。第1作『グラップラー刃牙』では東京ドーム下の地下闘技場で開催された最強の戦士を決める最大トーナメントに出場し、柔道家の畑中公平やボクサーのアイアン・マイケルと戦って勝利する大健闘を見せた。
Read Article

烈海王(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
烈海王(れつ かいおう)とは板垣恵介原作漫画『刃牙』シリーズ第1作『グラップラー刃牙』の最大トーナメント編から登場する中国拳法の達人。中国拳法屈指の実力者だけが与えられる海王の名を持ち、シリーズを通して活躍。第2作『バキ』では最凶死刑囚との死闘に加わり、中国大擂台賽編では毒に苦しむ範馬刃牙(本作の主人公。高校生ながら最大トーナメントで烈を倒す)を中国に連れて行く事で死の危機から復活させる。第4作『刃牙道』ではクローン技術で蘇った宮本武蔵に敗れて死亡するが、外伝作品で異世界転生により復活した。
Read Article

猪狩完至(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
猪狩完至(いがり かんじ)とは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』に登場するプロレスラー。プロレス仕込みの必殺技と打たれ強さに加えて観客を味方につけるパフォーマンスが武器。地下闘技場に参戦経験があり、地下闘技場支配人の徳川光成(とくがわ みつなり)とは旧知の仲。最大トーナメントではベスト8まで勝ち上がり、高校生チャンピオンの範馬刃牙(はんま ばき)と善戦する活躍を見せた。最大トーナメント後はプロレスラーのマウント斗羽(まうんと とば)と対決し、最凶死刑囚編ではロシアの死刑囚シコルスキーと戦った。
Read Article

加藤清澄(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
加藤清澄(かとう きよすみ)とは、板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』に登場する空手家である。愚地独歩(武神と呼ばれる空手の達人)が総帥の空手団体神心会で修行を積んだが、目突きや急所攻撃など危険な技を好み、凶器を持った相手と戦える闇社会で用心棒になる。『グラップラー刃牙』では地下闘技場チャンピオン範馬刃牙に対抗心を抱き、刃牙を倒すために神心会に復帰する。最大トーナメント出場権を獲得したが、夜叉猿Jr.(凶暴な野獣)に敗れた。『バキ』では最凶死刑囚ドリアン(中国拳法の達人)と対決した。
Read Article
.jpeg)
安藤玲一(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
安藤玲一(あんどう れいいち)とは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』の登場する飛騨の山奥で山岳監視員をしている大男である。地上最強の生物と呼ばれる範馬勇次郎(はんま ゆうじろう)とは旧知の仲で、勇次郎の息子である主人公の範馬刃牙(はんま ばき)の事も刃牙が幼少期の頃から知っている。刃牙が修行の場として安藤の住む山奥にある夜叉岩(やしゃいわ)を選んだ事により、刃牙の修行をサポートした。刃牙が夜叉岩に住む大猿の夜叉猿(やしゃざる)に遭遇した時、安藤は刃牙を救うために自ら夜叉猿と戦い、重傷を負った。
Read Article

鎬昂昇(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
鎬昂昇(しのぎ こうしょう)とは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』に登場する空手家である。斬撃拳と称される鎬流空手を使い、指で神経を切断する紐切りを得意技としている。第1作『グラップラー刃牙』では地下闘技場チャンピオン範馬刃牙に挑戦し、死闘の末敗れる。進化した紐切りを習得して最大トーナメントにも出場。兄で外科医の鎬紅葉と対決し、幼少期から抱いていた兄への恐怖心を乗り越えて勝利。2回戦は合気道の達人渋川剛気と対決して惜しくも敗れる。第2作『バキ』では死刑囚ヘクター・ドイルと対決し、反則技で敗れた。
Read Article

龍書文(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
龍書文(ろん しょぶん)とは板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』の第2作『バキ』に登場する拳法家で、ポケットに手を入れた構えから素早く高威力の攻撃を放つ「抜拳」で戦う特徴を持つ。10代から台湾の黒社会の賭け試合で戦っており、プロ格闘家も出場する中で45歳まで無敗を継続する強者。その強さから「凶人(きょうじん)」「Mr.不可拘束(ミスター・アンチェイン)」などと呼ばれている。中国大擂台賽編に登場し、中国連合軍VS日米勝ち残り組としてアメリカの囚人で怪力戦士のビスケット・オリバと激闘を繰り広げた。
Read Article

徳川光成(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
徳川光成(とくがわみつなり)とは『刃牙シリーズ』の全てに登場する資産家である。水戸黄門すなわち徳川光圀の子孫で第1作目『グラップラー刃牙』では地下闘技場最大トーナメントを開催した。第2作目『バキ』では世界中の死刑囚達を、第3作目『範馬刃牙』では白亜紀の原人ピクルを日本の強者達と引き合わせた。第4作目『刃牙道』では宮本武蔵のクローンを現世に蘇らせるプロジェクトを立ち上げ、第5作目『バキ道』では古代相撲の野見宿禰(のみのすくね)が山に籠って修行中のところを下界に降ろし強者達と出会わせている。
Read Article

アレクサンダー・ガーレン(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
アレクサンダー・ガーレンとは、『刃牙シリーズ』に登場するロシア人レスラー。ロシアの明日のために戦う熱烈な愛国主義者で、作中でも実力を高く評価される強豪の1人だが、それゆえに強さの指標としてたびたび噛ませ犬にされる。第1作目『グラップラー刃牙』で開催された地下闘技場最大トーナメントの補欠選手として出場し、控室では暴走族の柴千春や喧嘩師の花山薫と揉めた後、アナコンダやカナダのピットファイター(喧嘩屋)であるジャック・ハンマーと戦った。第2作目『バキ』ではロシアの死刑囚シコルスキーとも戦っている。
Read Article

末堂厚(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
末堂厚(すえどうあつし)とは、『刃牙シリーズ』の第1作目『グラップラー刃牙』と第2作目『バキ』に登場する空手家である。愚地独歩(おろちどっぽ)の創設した神心会空手の門下生で、フルコンタクト空手の全国ナンバー1を決める大会の決勝戦で主人公の範馬刃牙(はんまばき)と対戦している。またアメリカの死刑囚ドリアンと夜中、遊園地の中で決闘したこともある。友人は同門の加藤清澄(かとうきよすみ)で若い頃から苦しいトレーニングを共にしてきた。
Read Article

ジェフ・マークソン(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ジェフ・マークソンとは、『刃牙シリーズ』第2作目『バキ』に登場する元警官である。警官だった頃、ヒッピー相手に恐喝していたところを、死刑囚ながら圧倒的な武力で政府から自由を認められたビスケット・オリバに目撃される。逆上してオリバに戦いを挑んだが瀕死の重傷を負わされ、その復讐のためだけに24年間生きてきた。ビルに立て籠もり、ビスケット・オリバを呼び出して決闘をしたが返り討ちにされた。十分な準備をしたにも関わらずオリバには全く歯が立たず、彼の強さを際立たせるキャラクターとして描かれている。
Read Article

寂海王(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
寂海王(じゃく かいおう)とは板垣恵介の漫画『刃牙シリーズ』に登場する格闘家。日本人で唯一、中国拳法最高峰の称号「海王」の名を持つ実力者。純日本式拳法「空拳道」の戦士として日本で2万4千人の弟子を育成しており、強者を見つける度に空拳道の指導者としてスカウトしている。中国大擂台賽に出場し、持ち前の打たれ強さと心理戦に加え、関節技を主軸とした空拳道の技術でトーナメント初戦は陳海王に圧勝。擂台賽後半は中国連合軍VS日米勝ち残り連合軍に日米チームで参戦し、海王の中でも屈指の猛者である烈海王と対決した。
Read Article

葛城無門(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
葛城無門(かつらぎ むもん)とは夢枕獏の小説と藤田勇利亜の漫画『ゆうえんち-バキ外伝-』の主人公。『刃牙シリーズ』主要人物の空手家「愚地克巳」の実兄である。優れた身体能力と洞察力を持ち、必殺技「無寸雷神」の威力は凄まじい。かつて克巳と共にサーカス団で天才兄弟として活躍したが、9歳の頃に義父の死の直前に失踪。窃盗や無銭飲食で生活していたところを「松本太山」に拾われて格闘技を教わる。「ゆうえんち」と「柳龍光」という僅かな手掛かりを残して謎の死を遂げた太山仇討ちのために真相を究明していく。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- マスター国松の概要
- マスター国松のプロフィール・人物像
- マスター国松の能力
- 大日本武術空道(だいにほんぶじゅつくうどう)
- 人脈
- 散眼(さんがん)
- マスター国松の必殺技
- 空掌(くうしょう)
- 鞭打(べんだ)
- 空足(くうそく)
- マスター国松の来歴・活躍
- 『バキ』
- 『ゆうえんち-バキ外伝-』
- 『バキ外伝 疵面-スカーフェイス-』
- マスター国松の関連人物・キャラクター
- 『バキ』
- 柳龍光(やなぎ りゅうこう)
- 徳川光成(とくがわ みつなり)
- 『ゆうえんち-バキ外伝-』
- 葛城無門(かつらぎ むもん)
- 『バキ外伝 疵面-スカーフェイス-』
- ナットー・L・ネルーニョ
- 花山薫(はなやま かおる)
- マスタージハド
- マスター国松の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「わたしら殺法家ですから。ヒァッヒァッヒァッ」
- 「だめじゃないネェ!ちゃんと殺さないとー。腕一本だけってそりゃないよネェ!」
- 「のぼせちゃーイケませんな。今はただ……遊んでおられるだけですので…」
- マスター国松の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- モデルは高松壽嗣
- 組織の経理に苦労する国松
- 作品ごとに描かれる多彩な顔