
『天使なんかじゃない』とは、1991年から1994年まで集英社『りぼん』にて連載された矢沢あいによる学園ラブストーリー漫画。単行本は全8巻、完全版は全4巻、文庫版が全6巻発行されている。高校生の冴島翠を中心とした生徒会役員の仲間たちの恋愛や葛藤を経験する様子が描かれた作品。作者・矢沢により登場人物たちの心情が丁寧に描かれ、恋愛や青春の切なさを感じさせる名セリフも多く、連載終了後も多くのファンに愛されている。
『天使なんかじゃない』の概要
『天使なんかじゃない』は、矢沢あいによる日本の漫画で、1991年9月から1994年11月まで集英社の少女漫画雑誌『りぼん』にて連載された。単行本は全8巻、完全版は全4巻、文庫版が全6巻発行され、2019年6月時点でシリーズ累計発行部数が1000万部を突破した。新設高校である聖学園(ひじりがくえん)の生徒会選挙に、明るくクラスの人気者である冴島翠(さえじまみどり)が立候補させられるところから物語は始まる。翠が密かに気になっていた男子生徒・須藤晃(すどうあきら)も立候補しており、当選した2人を中心に第1期の生徒会活動が開始していく。惹かれ合う2人の心情や、友人との絆、恋愛の悩みなどがリアルに描かれ、登場人物たちの心の葛藤や成長が丁寧に描かれている。
本作は作者・矢沢の代表作のひとつとして知られ、長く愛される青春恋愛漫画として多くのファンに支持されている。
本作では甘酸っぱい恋愛模様はもちろん、性別や年齢の壁を越えた友情など、様々な人間模様が繰り広げられている。
青春時代を生きる高校生たちの、繊細で傷つきやすい感性を描いた心理描写や、そこから生まれる美しい名言の数々に共感するファンも多い。
天使なんかじゃない(天ない)のネタバレ解説・考察まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
『天使なんかじゃない』とは、矢沢あいによる漫画作品。少女漫画雑誌『りぼん』1991年9月号から1994年11号まで連載された。全8巻の単行本に加え、完全版コミックス全4巻、文庫本全6巻、さらに全8巻の小説が刊行されている。1994年にはOVA化された。創立されたばかりの私立聖(ひじり)学園の生徒会を舞台に、主人公冴島翠を中心とした生徒会の面々が繰り広げる、高校生の恋と友情を描いた青春群像劇である。ベテラン漫画家として知られる矢沢あいの出世作であり、その完成度から芸能人のファンも多い。
冴島翠の名言・名セリフ/名シーン・名場面
「ヒロコは 彼女なんかじゃない そうだ 妹ってことにしよう! あたしには 運命の神様という強い味方がいるんだから」

須藤晃の影に「ヒロコ」という存在がいることを知った冴島翠が、彼女じゃありませんようにと祈るシーン。1時間目に生徒総会を控えていた冴島翠は、早朝から生徒会室に来ていた。まだ誰も来ていないのをいいことに、机に「スドーザウルス」と「エンジェル冴島」の相合傘を描いてしまう。急に恥ずかしくなって消しゴムを探す翠だったが、筆箱をいくらあさっても消しゴムがない。
焦った翠は、来た時から置いてあった誰かの荷物を開けて、筆箱を探すことにした。
見つけたと思って中から取り出したのは、筆箱ではなく須藤晃から「ヒロコ」という人物宛ての誕生日プレゼントだった。その荷物は晃の荷物だったのだ。
とその時、生徒会室の扉が開いて瀧川秀一が入ってくる。
動揺を隠して笑顔で接する翠だったが、消しゴムを探していたことをすっかり忘れており、相合傘のイラストを瀧川にばっちり見られてしまう。
慌ててイラストを隠し、消しゴムを貸してと瀧川にお願いすると、瀧川は快く消しゴムを差し出す。
瀧川はその時「消したことが現実になる魔法の消しゴム」だと言い、翠をホッとさせた。
と、いきおいよく扉が開かれて晃も登場。
瀧川の計らいで一人きりになれた翠は、本当に消したことが現実になるようにと祈りをこめ、「ヒロコ」が妹であるようにとイラストを消したのだった。
「あんたがあたしを嫌いでも あたしは好きよマミリン!」

新入生歓迎会で翠たち生徒会役員は劇をやることになった。役員仲間であるマミリンこと麻宮裕子(まみや ゆうこ)が、同じく役員仲間である瀧川秀一(たきがわ しゅういち)に片想いしていることを知った翠は、麻宮と瀧川の距離を近づけようと、2人を恋人役にした劇の脚本を書く。しかし劇が始まる直前、麻宮の中学の後輩で瀧川の彼女である原田志乃(はらだ しの)が観ていることを知った麻宮はトイレに隠れてしまう。翠は麻宮を見つけ出し言葉をかけるが、そんなお節介な彼女に対して麻宮が「そういうとこ大っきらい!」と口走る。それに対し翠は大きな物音を立てながらトイレのドアをよじ登り「あんたがあたしを嫌いでも、あたしは好きよマミリン!」と叫ぶ。
その強行に目が覚めた麻宮はトイレから出ると翠に約束し、ドアの上から降りられなくなった翠は須藤晃によって助けられた。
その後、劇は何事もなかったかのように大成功。
麻宮は自分がしでかしたことを謝り、生徒会室で翠と共に大泣きした。
相手にどう思われようとも変わらない友情の気持ちと、マミリンを本当に大事に思っている翠の心が込められている名セリフである。
「ばかみたいじゃないよ 恋をしたら 情けなくてみっともないこと いっぱいあるよ みんなそうだよ」

新入生歓迎会で、翠が脚本とキャスティングを担当した劇で麻宮に割り振られたのは、片思いしている瀧川とのキスシーンがある役だった。それを気にした麻宮が「出られない」とトイレに閉じこもる「新歓トイレ事件」が発生。その後、翠は生徒会室で彼女と対峙し、「キスシーンの場面を滝川の彼女である原田に見られたくない」いう彼女の本心を知る。なんとか新歓イベントを乗り越えた二人は、互いに今日の健闘をたたえあう。そして、瀧川秀一の恋人である志乃が原因で歓迎会をボイコットしようとしていたことを麻宮は反省する。
麻宮は志乃と瀧川とは中学が同じであり、二人がカップルだということは承知していた。だが、生徒会でのイベントなど楽しい毎日を送っていたので、落胆が大きかったのだと泣き出してしまう。
これに対して翠は「ばかみたいじゃないよ 恋をしたら 情けなくてみっともないこと いっぱいあるよ みんなそうだよ」と、恋愛感情に振り回されて、みっともないほど一喜一憂してしまう気持ちや姿に共感の姿勢を示し、自らももらい泣きしてしまうのであった。
「マミリンの「帰ろっか」が 「がんばろうね」って聞こえた がんばろうね 好きなんだもん」

麻宮の話を聞いたことで、翠が元気を取り戻すシーンでの一言。恋する女子高生たちが、互いの恋を励まし合って結束を深めていく姿が描かれたかわいらしいシーンだ。
「負けるもんか 負けるもんか 負けるもんか この恋を手放してたまるもんか」

晃を想うあまり、弱気になりそうだった翠が必死に自分を鼓舞していた時の一言。明るく素直であるからこそ、彼女の気持ちはいつもまっすぐで、大きい。片思い中でも交際中でも、女の子なら誰しもがわかる、切ない気持ちがぎゅっと詰まった一言である。
「負けるもんか」

聖学園の体育祭は、生徒会長である晃が率いる「須藤チーム」と、副会長の翠が率いる「冴島チーム」の2チーム対抗で行われた。二人は壇上に並んで選手宣誓した後、笑顔で互いが率いるチームの方向へ分かれて走っていくが、後の二人が一度迎える破局を暗示するかのような一コマに見えてくる。
恋に悩む翠の抱く「負けたくない」という心情と、体育祭に勝ちたいという気持ちがダブルミーニングになっている、隠れた名セリフだ。
「付き合ってたってやさしくなれなきゃ意味なんかないもん。別れてもお互いを認め合えるならその方がずっとハッピーだよ」
代替わりをした翠ら生徒会役員だったが、麻宮の提案で翠ら第1期はOBとして生徒会活動に参加を続けられることになった。その後顧問の提案で第1期・第2期メンバーは親睦旅行に出かける。そこで瀧川との付き合いに悩む第2期生徒会長・原田志乃は翠に「なぜ晃と別れたのか」と問う。翠は「付き合ってたってやさしくなれなきゃ意味なんかないもん。別れてもお互いを認め合えるならその方がずっとハッピーだよ」と答える。博子を大切に思う晃をどうしても信じられず、傷つけあってしまった翠。しかし晃との関係を大切にしたい彼女の気持ちが表現された名セリフである。
Related Articles関連記事

天使なんかじゃない(天ない)のネタバレ解説・考察まとめ
『天使なんかじゃない』とは、矢沢あいによる漫画作品。少女漫画雑誌『りぼん』1991年9月号から1994年11号まで連載された。全8巻の単行本に加え、完全版コミックス全4巻、文庫本全6巻、さらに全8巻の小説が刊行されている。1994年にはOVA化された。創立されたばかりの私立聖(ひじり)学園の生徒会を舞台に、主人公冴島翠を中心とした生徒会の面々が繰り広げる、高校生の恋と友情を描いた青春群像劇である。ベテラン漫画家として知られる矢沢あいの出世作であり、その完成度から芸能人のファンも多い。
Read Article

冴島翠(天使なんかじゃない)の徹底解説・考察まとめ
冴島翠(さえじまみどり)は矢沢あい作の漫画『天使なんかじゃない』の主人公。元気で明るく、お調子者である。周りから「エンジェル冴島」と呼ばれることも。聖学園の1期生として入学し、副生徒会長を務めた。絵を描くことが得意であり、2年生からできた美術部に所属している。同級生であり生徒会長を務める須藤晃(すどうあきら)に一目惚れし、付き合うことになるが、1度別れる。お互いの大切さに気付き、再度付き合うことになった。高校卒業後は美術系の大学に進学し、美術の先生となり母校である聖学園で働く。
Read Article

NANA(ナナ)のネタバレ解説・考察まとめ
『NANA』とは矢沢あいによる音楽と恋愛を描いた長編漫画。実写映画化、アニメ化もされた人気作。1999年から『Cookie』にて連載、2009年8月号から作者急病のため休載している。大雪で足止めされた新幹線の中で、同じ名前で同い年の2人が偶然隣り合わせる。それぞれ目的を抱え東京へ向かっていた2人だったが、ひょんなことから同居することになるのだった。恋愛に生きる奈々と音楽に生きるナナのふたりを中心に、喜びや悲しみ、挫折と成功を繰り返す「夢の実現」と「現実の厳しさ」を感じさせる作品である。
Read Article

Paradise Kiss(パラダイス・キス)のネタバレ解説・考察まとめ
『Paradise Kiss』とは1999年より矢沢あいが女性ファッション雑誌『Zipper』に連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ、映画作品である。母親の期待に応えるため受験勉強に明け暮れていた早坂紫が、矢澤芸術学院服飾科のジョージ、美和子、嵐、イザベラたちパラダイス・キスのメンバーと出会い、モデルを目指す物語。恋愛と将来の夢、家族との関わりを通して、成長していく姿と作中のオシャレな服が魅力的。ジャンルは少女漫画。矢沢あいの作品『ご近所物語』の続編作品である。
Read Article

ご近所物語(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ご近所物語』とは1995年から矢沢あいが雑誌『りぼん』で連載した漫画、及びそれを原作としたアニメ作品である。自分のブランドの店を持つことが夢の実果子。矢澤芸術学院(通称:ヤザガク)でファッションに関する勉強に励んでいる。実果子は幼馴染で同級生のツトムとは友達以上恋人未満の関係。二人を中心に個性豊かなキャラクターたちが、夢のためにどう生きていくか、愛とはなにかなどを学んでいく。大人になる途中の男女が、将来のために何をしていくべきなのかを考えながら成長していく青春恋愛バラエティ漫画。
Read Article

下弦の月(矢沢あい)のネタバレ解説・考察まとめ
『下弦の月』とは、矢沢あいが『リボン』で連載していた日本の漫画およびそれを原作とした映画作品。自分の居場所を失った女子高生の望月美月は、ある日街でギターを弾いているイギリス人のアダム・ラングと出会う。互いに惹かれ合い、古い洋館で暮らし始める2人。しかし美月は交通事故に遭い、恋人のアダムのこと以外すべての記憶を失ってしまう。ダークかつミステリアスで先の読めない展開が魅力的な作品であり、矢沢作品の中でも異色の傑作といわれる。実写映画では美月役を栗山千明、アダム役をHYDEが務め、話題となった。
Read Article

NANA(ナナ)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ
『NANA』(ナナ)とは、 矢沢あい原作の少女漫画及び原作を基にする関連作品群である。主人公のナナと奈々(なな)が偶然出会い、ひょんなことから同居生活を始める。そしてナナが所属するバンド・ブラストやそのライバルであるトラネスのメンバーなどを交えて、様々な恋愛が描かれている。奈々はノブとタクミの間で気持ちが揺れてどちらの子か分からずに妊娠したり、ナナは喧嘩のあとに夫のレンを亡くしてしまうなど、重たいシーンも多く登場する。
Read Article

NANA(ナナ)のあらすじ・ストーリーまとめ
『NANA』とは矢沢あいによる長編漫画。音楽と恋愛をテーマにしており、実写映画やアニメ化もされた人気作だ。『Cookie』にて連載されていたが、2009年8月号から作者急病のため休載している。大雪で足止めされた新幹線の中で出会った小松奈々と大崎ナナ。それぞれ目的を抱え東京へ向かっていた2人だったが、ひょんなことから同居することになる。恋愛に生きる奈々と音楽に生きるナナの2人を中心に、夢の実現と現実の厳しさや、同性・異性間の友情が描かれている名作。
Read Article

NANA(ナナ)の登場人物・キャラクターまとめ
『NANA』とは矢沢あいによる漫画作品、およびアニメ作品。夢を追いかける大崎ナナと恋愛体質の小松奈々、同じ名前を持つ2人の少女をはじめ、男女ともに魅力的なキャラクターが多数登場する。ここではメインキャラクターだけでなく、作品にちょっとだけ登場するキャラクターの情報も掲載。各キャラクターのプロフィールや名エピソードを、画像を交えて紹介していく。
Read Article

NANA(ナナ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『NANA』とは矢沢あいによる音楽と恋愛を描いた長編漫画で、実写映画化、アニメ化もされた人気作だ。最初は2話のみの読み切りとして描かれていたが、「連載して欲しい」という要望が多数あったため連載がスタートした作品。1999年から『Cookie』にて連載、2009年8月号から作者急病のため休載している。恋愛に生きる奈々と音楽に生きるナナのふたりを中心に、喜びや悲しみ、挫折と成功を繰り返す「夢の実現」と「現実の厳しさ」を感じさせる作品である。
Read Article

ご近所物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ご近所物語』とは、1995年から矢沢あいが雑誌『りぼん』で連載した漫画、及びそれを原作としたアニメ作品。コミックは全7巻。自分のブランドの店を持つことが夢である主人公の幸田実果子と、彼女が通う矢澤芸術学院(通称:ヤザガク)でファッションに関する勉強をする個性豊かなキャラクターたちとの学生生活を描く。自分の夢や将来、そして恋愛などについて高校生の男女が、悩みながら成長していく青春恋愛漫画。
Read Article

Paradise Kiss(パラダイス・キス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『Paradise Kiss(パラダイス・キス)』とは、雑誌『Zipper』にて連載された矢沢あいの漫画作品である。進学校に通う早坂紫が、矢沢芸術学院生「パラダイス・キス」のメンバーからファッションショーのモデルになるよう誘われる。夢を追う彼らに刺激を受け、紫も人生への考え方に変化が表れてゆく。ファッションへの情熱やキャラクター達の人生観、恋愛模様が凝縮され、今でも人気の高い作品。ファンの心を射抜く矢沢あいの名言や名シーンを紹介する。
Read Article

NANA(ナナ)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『NANA』とは、矢沢あいによる少女漫画及びそれを原作としたアニメ・実写映画。この記事では、『NANA』のアニメに使われた歴代のオープニング・エンディング主題歌・挿入歌と、実写映画の主題歌・挿入歌を紹介する。アニメの主題歌は土屋アンナが歌唱を担当したことでも話題となった。実写映画の主題歌についても、日本レコード大賞特別賞を獲得するなど高い評価を受けている。
Read Article

もう一度読み返したい矢沢作品
NANA休載から実に約10年。連載再開が待ちわびられているいま、あらためて読み返したい矢沢愛先生の作品を振り返ります。
Read Article

真似したい♡ファッションが可愛い少女漫画まとめ【オールカラー!!!】
出てくる登場人物がやたらおしゃれな漫画ってありますよね♡一度は真似したい ファッションが可愛い漫画をまとめてみました。
Read Article
![[続きまだ…?]休載中・連載が遅いマンガまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTUwNiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1a2f9b51d688ec61bc20e78603d199a27226288a/c7402512-s.jpg)
[続きまだ…?]休載中・連載が遅いマンガまとめ
「こんなに面白いのに続きが出ない…」そんなマンガありますよね? 読者の立場からすると、「なにやってんだ!」と言いたくなりますが、連載が再開するのを今はじっと待つしか無いのではないでしょうか。 そんなマンガをまとめました。
Read Article

最終回を読むまで死ねない!長編少女マンガの世界
なかなか最終回を迎えず、「いったいいつまで続くの!?」と叫びたくなる大長編マンガ。主にジャンプなどに掲載される少年マンガや青年マンガに多い傾向ですが、少女マンガの中でも大河マンガは存在します。最終回を読むまでは死んでも死に切れない!長編少女マンガをご紹介します。
Read Article
目次 - Contents
- 『天使なんかじゃない』の概要
- 冴島翠の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「ヒロコは 彼女なんかじゃない そうだ 妹ってことにしよう! あたしには 運命の神様という強い味方がいるんだから」
- 「あんたがあたしを嫌いでも あたしは好きよマミリン!」
- 「ばかみたいじゃないよ 恋をしたら 情けなくてみっともないこと いっぱいあるよ みんなそうだよ」
- 「マミリンの「帰ろっか」が 「がんばろうね」って聞こえた がんばろうね 好きなんだもん」
- 「負けるもんか 負けるもんか 負けるもんか この恋を手放してたまるもんか」
- 「負けるもんか」
- 「付き合ってたってやさしくなれなきゃ意味なんかないもん。別れてもお互いを認め合えるならその方がずっとハッピーだよ」
- 「別れたことで失うものより とり戻すものの方が大きかった気がするし」
- 「さっすがマミリン頼りになるぅ♡」
- 「これほど好きになれる人には 二度と出会えない 絶対に…」
- 「神様どうか その時晃が 世界一幸せにしたいと思う女の子は あたしでありますように 次の流れ星が消えないうちに 3回唱えて目を閉じるから」
- 「マミリンのこといじめたら あたしが許さないんだからっ」
- 「ほらね あたしの一番の願いごと 叶えることができるのは 晃だけなのよ」
- 「ねえ 神様 もし運命が本当にあるなら あたしは 晃と出会うために 生まれて来たんだって思ってもいい?」
- 「迷わずマキちゃんの手をつかんだ晃を むきになる晃を かっこいいと思った 頼もしいと思った さっすが須藤晃だと思った」
- 冴島翠の18歳の誕生日パーティー
- 「みんな… みんな… みんな大好き!」
- 須藤晃の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「うるせえ!! いつまでもうれしがってんじゃねえよ あんな色気のねぇケツに!」
- 「スドーザウルス」をめぐった第一期生徒会メンバーのやりとり
- 「いいかてめえら つまり 校長先生は こうおっしゃった 互いに協力し合い しのごの言わずにやるときゃやれよ!」
- 「翠、おれコーヒー専門なんだ 覚えといて」
- 「さすが『エンジェル冴島』だよな」
- 「おれがおれの手で幸せにしたいのはお前だけだ」
- 翠が泣いたことを知って、生徒会室に呼び出すシーン
- 後夜祭のダンスパーティーの時に二人で踊る晃と翠
- 生徒会室で二度目のスタンドバイミーを踊る晃と翠
- 「帰ろう将志 おれ達には 帰る場所があるんだから 幸せになれよ将志 幸せになろうぜ」
- 「アキラ」
- 麻宮裕子の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「あたしは冴島翠みたいになりたい。うれしい時はちゃんと喜んで、悲しい時はちゃんと泣けるような、そんなあたり前のことがみんな意外とできなかったりするのよ。」
- 「あんたみたいな友達は…もう出来ないかもしれない」
- 「ほんとに今日はよけいなことしてくれて、とんでもない1日だったわ。おかげで楽しかった」
- 「あんたが みんなに好かれる理由がわかるわ」
- 「あんたが何しようと勝手だけど 侮辱しないで… 瀧川くんのこと侮辱しないでよ!」
- 「須藤くん… 早く… 帰ってきてくれないかな そしたら 翠… 今度こそ幸せになれるよね?」
- 「噂になんか 負けたりしないわ」
- 「うれし… 夢みたい」
- 瀧川秀一の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「これでいい?消したことが現実になる魔法の消しゴム」
- 瀧川秀一からマミリンへの告白
- 「行って来いよ 待ってるから がんばって来いよ 麻宮なら 夢も絶対形にできるよ おれもおまえにつり合う男になれるように がんばるから」
- 原田志乃の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 志乃が「秀一命」の特攻服で登場したシーン
- 涙ながらにマミリンへ懺悔する志乃
- 秀一から貰った指輪を返して別れを告げる志乃
- くしゃくしゃにされた翠のハンカチを丁寧に洗う志乃
- 「自分を信じること 周りを愛すること 明日を夢見ること 先輩達が教えてくれた幸せの三原則を私達は決して忘れません」
- 「いいな…やっぱり あこがれちゃうなあんな2人…」
- 柴田広子の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「自分の好きな人達が淋しい顔してたら 自分が淋しいより悲しいでしょ?」
- 牧博子の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「さよなら! また明日ね!」
- 「自分からだめだって思い込んだら、うまくいくものもだめになってしまうから」
- 将志からのキャンバスを受け取って泣き崩れる博子
- 中川ケンの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「ふ~~~~じこちゃ~~~~ん」
- 「オイラのあの娘 天使のほほ笑み」
- 坂本将志の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「できたぃ!」
- 川上友子(トン子)の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「翠はA組の天使です!」