彩雲国物語(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『彩雲国物語』とは、雪乃紗衣によるライトノベル及びそれを基にした漫画・アニメ品である。原作は角川ビーンズ文庫より2003年10月から刊行されており、2006年4月からアニメ放送が開始された。またライトノベルの挿絵を担当していた由羅カイリにより、2005年7月から漫画の連載も始まっている。「彩雲国」という架空の国で、「官吏になりたい」という夢を抱く紅秀麗がその願いを実現させ、様々な困難を乗り越えていく中華風ファンタジー作品である。
CV:子安武人
仲障の孫で、草洵の弟かつ克洵の兄。かつて流罪になった清苑(静蘭)を拾い、殺刃賊に連れて行った。
仲障の命令で秀麗と婚約するように言われる。秀麗には「琳千夜(りんせんや)」と名乗り、金華まで送った。
飽きっぽい性格で何事にも執着心がない。自分の命さえも玩具にするが、秀麗の事は最後まで飽きなかった。自ら仕込んだ毒で死亡する。
茶 克洵(さ こくじゅん)
CV:鳥海浩輔
仲障の末孫、鴛洵の大甥。気弱な性格だが、茶家当主になる決意をする。春姫に一目惚れし、相思相愛となり結婚する。
当主襲名後最初の朝賀の時に、紫戩華ですらかなわなかった紅黎深と龍蓮の祝辞を受けたことで、紅家と藍家の後ろ盾を得る。また、紅玖琅からも祝辞と励ましの言葉を受けた。奇病事件で朝廷から迅速に援助を受けたことにより、七家で初めて、紫劉輝に忠誠を誓った。
藍龍蓮とは仲が良い。
邪仙教
朱温(しゅおん)
CV:樫井笙人
虎林郡の武官。賭博で金欠になっていたところ、邪仙教に誘われていた。
丙太守が石榮村から病人を受け入れようとした時に、村ごと焼くべきと言い張って除名される。疫病の原因は紅秀麗と本気で信じており、2度殺そうとして浪燕青に返り討ちにされる。
千夜(せんや)
CV:遊佐浩二
邪仙教の教祖。女性でありながら州牧となった秀麗のせいで奇病にかかったと噂を流した張本人。
その正体は、華眞の遺骸を操る縹漣である。秀麗を誘い出すために朔洵の使った偽名を使用した。
殺刃賊
晁蓋(ちょうがい)
かつての殺刃賊の頭目。燕青が幼い頃、一家を惨殺した。後に燕青に復讐され、殺される。
瞑祥(めいしょう)
CV:永野広一
かつての殺刃賊の副頭目で、生き残り。現在の殺刃賊の頭目。草洵に知恵を授ける。
静蘭に異常な執着心があるが、燕青のことは疎ましく思っていた。秀麗たちの茶州州牧就任を阻止しようとするが、静蘭に殺される。
智多星(ちたせい)
かつての殺刃賊第3位で、参謀の役割を担っていた。本名は浪叔斉(ろうしゅくせい)といい、殺されたはずの燕青の2番目の兄である。家族が晁蓋に殺されたとき、殺刃賊で働くから燕青は殺さないでほしい、もし手を抜いたら燕青を殺すという取引を晁蓋と交わしていた。
殺刃賊壊滅の際、死んだことになっているが現在も生きており、茶州の寒村で官吏として銀次郎とともに働いている。燕青と別れる際、「生涯会わない」との約束をしたが、弟が会いにくるかもしれないと思っている。
その他の茶州の人々
シュウラン
CV:綱掛裕美
虎林郡石榮村に住む少女。両親が奇病にかかり、父は死亡したが、母は治療法を見つけた秀麗達のお陰で助かる。
自分達のために茶州へ駆けつけてくれた秀麗に憧れ、官吏になると宣言する。後に国試に合格し、史上初の女宰相になった。
南老師(なんろうし)
燕青の師匠で、彼よりも強い。照れ屋な性格で表に出てこない。
悠舜が自ら閉じこもっていたときは護衛をしていた。
北斗
義賊「茶州の禿鷹」の前頭領。元々は風の狼の一員で、先代黒狼とは面識はない。
風の狼が解散後に茶州に移転し結婚。妻の連れ子であった翔琳と曜春を、彼女の死後も男手ひとつで育てるが、病気で亡くなる。
Related Articles関連記事
東京ミュウミュウ(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
吉田玲子原作、征海未亜作画による漫画作品およびそれを原作としたアニメ作品。絶滅危惧種動物の遺伝子と合体した少女たちが変身し、強大な敵と戦う。女の子特有の、恋の悩みや敵との関わりなど子供向けアニメとしては深い内容となっている。それぞれの動物に即した衣装やアイテムに当時の子供たちは夢中となった。また当時連載していた雑誌「なかよし」が60周年となった時、再度注目されるなど幅広い年齢に愛されている。
Read Article
蟲師(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
蟲師(むしし)は漆原友紀の手による漫画作品。1999年から2002年にかけてアフタヌーンシーズン増刊にて連載された。見慣れた動植物とは異なる生き物「蟲」と人々の営みを蟲師・ギンコの視線を通して描く。第30回講談社漫画賞・一般部門賞受賞。2005年フジテレビ系列にてアニメ化、数々の賞に輝き、2007年オダギリジョー主演で実写化されている。
Read Article
映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコのネタバレ解説・考察まとめ
『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』とは、2021年11月に公開されたすみっコたちと魔法使いの5人きょうだいとの夢と魔法の物語。サンエックス株式会社の人気キャラクター『すみっコぐらし』の劇場アニメ第2弾である。前作に続き、井ノ原快彦と本上まなみがナレーションを担当した。「5年に1度おとずれる、青い大満月の夜。魔法使いたちが町にやってきて、夢をかなえてくれる」という伝説は本当だった。すみっコたちが暮らす街を舞台に、夢と魔法が描かれた心温まる作品。
Read Article
ウルトラマニアック(吉住渉)のネタバレ解説・考察まとめ
『ウルトラマニアック』とは吉住渉による少女漫画。ジャンルはマジカル学園コメディ。集英社『りぼん』で連載され、テレビアニメ化もされた。魔法王国から留学してきた魔女っ子佐倉仁菜(さくら にな)と、彼女に翻弄されるクールな女子中学生立石亜由(たていし あゆ)の友情と恋を描く。作品の特徴として、魔法を使用する際に、マジックパソコンなどの未来的な道具が頻繁に登場する。この他、主要人物の人柄や、魅力的なキャラクターの登場、また切ない恋愛要素もあり、読者からの人気を集めた。
Read Article
悪魔のリドル(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『悪魔のリドル』とは高河ゆん(原作)、南方純(作画)による漫画・アニメ作品。ミョウジョウ学園に存在する、特別な時期にしか開講されないクラス・10年黒組。一ノ瀬晴は自身の一族の試練として黒組に転入する。その試練とは「自身の命を狙う12人の暗殺者がいるクラスを生きて卒業すること」だった。そんな中、刺客の1人・東兎角は暗殺対象の一ノ瀬晴に心を惹かれ、彼女を守ることを決意。兎角と晴は、11人の暗殺者達との戦いに身を投じて行く。登場人物のほとんどが女子高生であり百合描写も描かれている。
Read Article
2024年10月秋アニメ(今期アニメ)まとめ
2024年10月期に放送される秋アニメを50音順に紹介する。2024年10月秋アニメは、有名シリーズの新作が多数ラインナップされている。アニメの放送情報や配信情報、声優・スタッフ、あらすじなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article
東京ミュウミュウの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『東京ミュウミュウ』とは、『なかよし』で連載されていた少女漫画で、アニメ化もされている作品だ。主人公の桃宮いちごを始めとする5人の女の子たちが、絶滅危惧種の動物の力を持つ戦士である『ミュウミュウ』に変身し、宇宙から東京の街へとやってきたキメラアニマと呼ばれる怪物から日々街を守っている。 戦う女の子たちのかわいらしくもカッコイイセリフの数々が、当時の読者である女の子や女性たちに勇気や感動を与えた。今回は、そんな『東京ミュウミュウ』に登場する名言や名セリフを紹介する。
Read Article
蟲師の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『蟲師』とは、漆原友紀による漫画作品およびそれを原作としたアニメ、実写映画、ゲーム作品である。1999年から2008年まで『月刊アフタヌーンシーズン増刊号』にて連載。蟲師を生業としている主人公ギンコが、旅をしながら蟲とヒトを繋いでいく。時にヒトに寄り添い、時に蟲に寄り添い、ヒトがどうあるべきかを模索していく物語である。蟲に翻弄されるヒトの無力さや愚かさを生々しく描かれており、それでも逞しく生きていくヒトのしたたかさに読者は共感を覚える作品である。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『彩雲国物語』の概要
- 『彩雲国物語』のあらすじ・ストーリー
- 第1シリーズ
- 後宮へ
- 官吏の道
- 茶州への旅立ち
- 第2シリーズ
- 謎の病と邪仙教
- 貴陽へ帰還
- 『彩雲国物語』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 紅 秀麗(こう しゅうれい)
- 紫 劉輝(し りゅうき)
- 茈 静蘭(し せいらん)
- 紫州組
- 李 絳攸(り こうゆう)
- 藍 楸瑛(らん しゅうえい)
- 紅 邵可(こう しょうか)
- 朝廷(王家)
- 第一公子(だいいちこうし)
- 紫 清苑(し せいえん)
- 蒼 玄(そう げん)
- 蒼 周(そう しゅう)
- 紫 戩華(し せんか)
- 鈴蘭(すずらん)
- 第六妾妃(だいろくしょうひ)
- 朝廷(尚書省)
- 鄭 悠舜(てい ゆうしゅん)
- 朝廷(吏部)
- 紅 黎深(こう れいしん)
- 楊 修(よう しゅう)
- 碧 珀明(へき はくめい)
- 朝廷(戸部)
- 黄 奇人(こう きじん)
- 景 柚梨(けい ゆうり)
- 高 天凱(こう てんがい)
- 碧 遜史(へき そんし)
- 朝廷(礼部)
- 蔡尚書(さいしょうしょ)
- 魯尚書(ろしょうしょ)
- 和官吏(わかんり)
- 朝廷(兵部)
- 孫 陵王(そん りょうおう)
- 孟侍郎(もうじろう)
- 朝廷(刑部)
- 来 俊臣(らい しゅんしん)
- 朝廷(工部)
- 管 飛翔(かん ひしょう)
- 欧陽 玉(おうよう ぎょく)
- 陶老師(とうろうし)
- 若い医師たち
- 朝廷(門下省)
- 旺 季(おう き)
- 凌 晏樹(りょう あんじゅ)
- 朝廷(仙洞省)
- 羽 羽(う う)
- 朝廷(御史台)
- 葵 皇毅(き こうき)
- 陸 清雅(りく せいが)
- 榛 蘇芳(しん すおう)
- 朝廷(右羽林軍)
- 白 雷炎(はく らいえん)
- 皇 子竜(こう しりゅう)
- 朝廷(左羽林軍)
- 黒 燿世(こく ようせい)
- 皐 韓升(こう かんしょう)
- 朝廷(朝廷三師)
- 霄 瑤璇(しょう ようせん)
- 宋 隼凱(そう しゅんがい)
- 茶 鴛洵(さ えんじゅん)
- 後宮
- 縹 珠翠(ひょう しゅすい)
- 香鈴(こうりん)
- 風の狼
- 旺 栗花落(おう つゆり)
- その他の下級貴族
- 鳳 叔牙(ほう しゅくが)
- 冗官たち(じょうかん)
- 貴陽の人々
- 胡蝶(こちょう)
- 大旦那(おおだんな)
- 葉 棕庚(よう しゅこう)
- 榛 淵西(しん えんさい)
- 王 慶張(おう けいちょう)
- 藍州組 藍州州官
- 姜 文仲(きょう ぶんちゅう)
- 藍州州尹(らんしゅうしゅういん)
- 藍家の人間
- 藍 雪那(らん せつな)
- 藍 龍蓮(らん りゅうれん)
- 藍 十三(らん じゅうさん)
- 玉華(ぎょくか)
- 前藍家頭首
- 四門家
- 司馬 龍(しば りゅう)
- 司馬 勇(しば ゆう)
- 司馬 迅(しば じん)
- 紅州組 紅州州官
- 劉 志美(りゅう しび)
- 荀彧(じゅんいく)
- 紅家の人間
- 紅 玖琅(こう くろう)
- 紅 薔君(こう しょうくん)
- 百合(ゆり)
- 紅 玉環(こう ぎょくかん)
- 黄州組 黄家の人間
- 黄家当主(こうけとうしゅ)
- 碧州組 碧州州官
- 慧茄(けいな)
- 碧家の人間
- 碧 歌梨(へき かりん)
- 欧陽 純(おうよう じゅん)
- 碧 万里(へき ばんり)
- その他の放浪している人
- 華 眞(か しん)
- 茶州組 茶州州官
- 浪 燕青(ろう えんせい)
- 杜 影月(と えいげつ)
- 陽月(ようげつ)
- 櫂 瑜(かい ゆ)
- 茗 才(めい さい)
- 丙太守(へいたいしゅ)
- 全商連
- 柴 凜(さい りん)
- 柴 彰(さい しょう)
- 茶家の人間
- 茶 仲障(さ ちゅうしょう)
- 縹 英姫(ひょう えいき)
- 茶 春姫(さ しゅんき)
- 茶 草洵(さ そうじゅん)
- 茶 朔洵(さ さくじゅん)
- 茶 克洵(さ こくじゅん)
- 邪仙教
- 朱温(しゅおん)
- 千夜(せんや)
- 殺刃賊
- 晁蓋(ちょうがい)
- 瞑祥(めいしょう)
- 智多星(ちたせい)
- その他の茶州の人々
- シュウラン
- 南老師(なんろうし)
- 北斗
- 翔琳(しょうりん)
- 曜春(ようしゅん)
- 蒼家の人間
- 蒼 遙姫(そう ようき)
- 縹家の人間
- 縹 瑠花(ひょう るか)
- 縹 璃桜(ひょう りおう)
- 縹 漣(ひょう れん)
- 旺 飛燕(おう ひえん)
- 縹 リオウ(ひょう りおう)
- 奇跡の子
- 立香(りっか)
- 華家の人間
- 華 娜(か だ)
- 『彩雲国物語』の用語
- 国・地域・施設
- 彩雲国(さいうんこく)
- 紫州
- 貴陽(きよう)
- 彩七区(さいななく)
- 藍家別邸(らんけべってい)
- 紅家別邸(こうけべってい)
- 紅邵可邸(こうしょうかてい)
- 黄奇人邸(こうきじんてい)
- 碧珀明邸(へきはくめいてい)
- 欧陽玉邸(おうようぎょくてい)
- 茶家別邸(さけべってい)
- 全商連貴陽支部(ぜんしょうれんきようしぶ)
- 姮娥楼(こうがろう)
- 松濤河(しょうとうか)
- 西施橋(せいしきょう)
- 龍山(りゅうざん)
- ひぐらし山
- 砂恭(さきょう)
- 五丞原(ごじょうげん)
- 宮城の施設
- 外朝(がいちょう)
- 蒼明宮(そうめいきゅう)
- 宣政殿(せんせいでん)
- 大堂(おおひろま)
- 政事堂(せいじどう)
- 奉天殿(ほうてんでん)
- 府庫(ふこ)
- 宝物庫(ほうもつこ)
- 冗官室(じょうかんしつ)
- 仙洞宮(せんとうきゅう)
- 牢城(ろうじょう)
- 後宮(こうきゅう)
- 紫宸殿(ししんでん)
- 桃仙宮(とうせんきゅう)
- 祥景殿(しょうけいでん)
- 穀物庫(こくもつこ)
- 庖厨所(りょうりどころ)
- 高楼(こうろう)
- 丹鳳門(たんぽうもん)
- 芳林門(ほうりんもん)
- 藍州
- 玉龍(ぎょくりゅう)
- 湖海城(こかいじょう)
- 龍牙塩湖(りゅうがえんこ)
- 臥竜山脈(がりゅうさんみゃく)
- 九彩江(きゅうさいこう)
- 竜眠山(りゅうみんざん)
- 宝鏡山(ほうきょうさん)
- 鎮めの社(しずめのやしろ)
- 蒼湖(そうこ)
- 彩八仙の池(さいはっせんのいけ)
- 龍頭山脈(りゅうずさんみゃく)
- 龍牙山脈(りゅうがさんみゃく)
- 紅州
- 梧桐(ごどう)
- 紅山(こうざん)
- 黄泉の窟(よみのいわや)
- 東坡郡(とうばぐん)
- 東坡関塞(とうばかんさい)
- 蒼梧の野(そうごのや)
- 燎安関塞(りょうあんかんさい)
- 鹿鳴山(ろくめいざん)
- 鹿鳴山江青寺(ろくめいざんこうせいじ)
- 煩悩寺八十八番(ぼんのうじはちじゅうはちばん)
- 煩悩寺一〇九(ぼんのうじいちまるきゅう)
- 河東(かとう)・西山(せいざん)・鳳翔(ほうしょう)
- 紅家本邸(こうけほんてい)
- 黄州
- 碧州
- 幽門石窟(ゆうもんせっくつ)
- 天山江(てんざんこう)
- 黒州
- 遠游(えんゆう)
- 千里山脈(せんりさんみゃく)
- 西華村(せいかむら)
- 水鏡堂寺(すいきょうどうじ)
- 白州
- 帰山地方(きざんちほう)
- 茶州
- 琥璉(これん)
- 琥山(こざん)
- 茶家本邸(さけほんてい)
- 漂泊の地底湖(ひょうはくのちていこ)
- 恋涙洞(れんるいどう)
- 茶州州牧邸(さしゅうしゅうぼくてい)
- 崔里(さいり)
- 崔里関塞(さいりかんさい)
- 絽茜(ろせん)
- 金華郡(きんかぐん)
- 金華(きんか)
- 菊の邸(きくのやしき)
- 峯盧山(ほうろさん)
- 柳西邑(りゅうさいむら)
- 虎林郡(こりんぐん)
- 石榮村(せきえいむら)
- 九桑村(くそうむら)
- 銀狼山(ぎんろうやま)
- 東華郡(とうかぐん)
- 梁山(りょうざん)
- 榮山(えいざん)
- その他の地方
- 東の諸島(ひがしのしょとう)
- 万里大山脈(ばんりだいさんみゃく)
- 鹿毛島(かげとう)
- 彩八仙の社(さいはっせんのやしろ)
- 煩悩寺(ぼんのうじ)
- 煩悩寺八十八番(ぼんのうじはちじゅうはちばん)
- 名称不明
- 家柄
- 彩七家(さいななけ)
- 紫家(しけ)
- 藍家(らんけ)
- 紅家(こうけ)
- 黄家(こうけ)
- 碧家(へきけ)
- 白家(はくけ)
- 黒家(こくけ)
- 茶家(さけ)
- 八色の姓(やくさのかばね)
- 直系(ちょっけい)
- 縹家(ひょうけ)
- 門家筋(もんけすじ)
- 旺家(おうけ)
- 葵家(きけ)
- 陸家(りくけ)
- 司馬家(しばけ)
- 姫家(きけ)
- 閭家(りょけ)
- 孫家(そんけ)
- 欧陽家(おうようけ)
- 羽家(うけ)
- その他の家柄
- 凌家(りょうけ)
- 楊家(ようけ)
- 榛家(しんけ)
- 琳家(りんけ)
- 柴家(さいけ)
- 華家(かけ)
- 管家(かんけ)
- 陳一族(ちんいちぞく)
- 色・紋
- 禁色(きんじき)
- 準禁色(じゅんきんじき)
- 縹色(ひょうしょく)
- 直紋(じきもん)
- 双龍蓮泉(そうりゅうれんせん)
- 桐竹鳳麟(とうちくほうりん)
- 鴛鴦彩花(えんおうさいか)
- 孔雀繚乱(くじゃくりょうらん)
- 月下彩雲(げっかさいうん)
- 朝廷組織
- 四省(よんしょう)
- 中書省(ちゅうしょしょう)
- 門下省(もんかしょう)
- 尚書省(しょうしょしょう)
- 仙洞省(せんとうしょう)
- 秘書省(ひしょしょう)
- 内侍省(ないじしょう)
- 殿中省(でんちゅうしょう)
- 六部(りくぶ)
- 吏部(りぶ)
- 戸部(こぶ)
- 礼部(れいぶ)
- 兵部(へいぶ)
- 刑部(けいぶ)
- 工部(こうぶ)
- 一台(いちだい)
- 御史台(ぎょしだい)
- 九寺(きゅうじ)
- 鴻臚寺(こうろじ)
- 太常寺(たいじょうじ)
- 大理寺(だいりじ)
- 禁軍(きんぐん)
- 羽林軍(うりんぐん)
- 十六衛(じゅうろくえい)
- その他の組織
- 太子府(たいしふ)
- 翰林院(かんりんいん)
- 翰林院図画局(かんりんいんとがきょく)
- 官位
- 官吏
- 朝廷三師三公(ちょうていさんしさんこう)
- 宰相
- 尚書令(しょうしょれい)
- 僕射(ぼくや)
- 尚書(しょうしょ)
- 侍郎(じろう)
- 施政官(しせいかん)
- 仙洞官(せんとうかん)
- 令君(れいくん)
- 令尹(れいいん)
- 御史台官(ぎょしだいかん)
- 侍御史(じぎょし)
- 御史(ぎょし)
- 裏行(りこう)
- 巡察使(じゅんさつし)
- 筆頭侍医
- 獄吏(ごくり)
- 州牧(しゅうぼく)
- 州尹(しゅういん)
- 太守(たいしゅ)
- 下官(げかん)・下吏(かり)
- 冗官(じょうかん)
- 進士(しんし)
- 勅吏(ちょくり)
- 侍憧(じどう)
- 正妃(せいひ)
- 貴妃(きひ)
- 筆頭女官(ひっとうじょかん)
- 登用関連の制度・政策
- 国試(こくし)
- 郷試(ごうし)
- 州試(しゅうし)
- 会試(かいし)
- 殿試(でんし)
- 適性試験(てきせいしけん)
- 制試(せいし)
- 国武試(こくぶし)
- 準試(じゅんし)
- 吏部試(りぶし)
- 資蔭制(しいんせい)
- 待遇関連の制度・政策
- 禄(ろく)
- 官給田(かんきゅうでん)
- 公休日(こうきゅうび)
- 会合関連の制度・政策
- 朝賀(ちょうが)
- 宰相会議(さいしょうかいぎ)
- 重臣会議(じゅうしんかいぎ)
- 朝議(ちょうぎ)
- 刑罰関連の制度・政策
- 贋作(がんさく)・贋金(にせがね)
- 十悪(じゅうあく)
- 御史大獄(ぎょしたいごく)
- 官当(かんとう)
- 郵便関連の制度・政策
- 紫紋の直文(しもんのちょくぶん)
- 朱印の文(しゅいんのふみ)
- 早馬(はやうま)
- 鷹匠(たかじょう)
- その他の派閥・倉・行事など
- 国試派(こくしは)
- 貴族派(きぞくは)
- 鄭君十条(ていくんじゅうじょう)
- 常平倉(じょうへいそう)
- 除目(じもく)
- その他の品物
- 印章
- 玉璽(ぎょくじ)
- 紫氏の紋印(ししのもんいん)
- 紫紋の極印(しもんのごくいん)
- 当主印(とうしゅいん)
- 当主代印(とうしゅだいいん)
- 鳳麟印(ほうりんいん)
- 州牧印(しゅうぼくいん)
- 検印(けんいん)
- 武器
- 干將(かんしょう)
- 莫邪(ばくや)
- 黒鬼切(くろおにきり)
- 青釭剣(せいこうけん)
- 乾坤圏(けんこんけん)
- 方天戟(ほうてんげき)
- 飲食物
- 茶(ちゃ)
- 花茶(はなちゃ)
- 梅茶(うめちゃ)
- 緑茶(りょくちゃ)
- 龍泉茶(りゅうせんちゃ)
- 甘露茶(かんろちゃ)
- 彼山銀針(かざんぎんしん)
- 柚子茶(ゆずちゃ)
- 父茶(ちちちゃ)
- 茅炎白酒(ちえんはくしゅ)
- 饅頭(まんじゅう)
- 恋人たちの贈り物
- その他の装飾品・本など
- 下賜の花(かしのはな)
- 佩玉(はいぎょく)
- 冠(かんむり)
- 木簡(もっかん)
- 七彩夜光塗料(しちさいやこうとりょう)
- 華眞の医学書(かしんのいがくしょ)
- 春本(しゅんぽん)・桃色草紙(ももいろそうし)
- 鉄(てつ)
- 黔鉱石(くろむこうせき)
- 桃色香(とうしょくか)
- 神楽(かぐら)
- 貨幣(かへい)
- 碁(ご)
- 禁軍旗(きんぐんき)
- 呼び名・用語
- 国の剣は宋将軍、国の頭脳は霄宰相、国の真心は茶大官(くにのけんはそうしょうぐん、くにのずのうはしょうさいしょう、くにのまごころはさたいかん)
- 軍に藍茈あり、文に李紅あり(ぐんにらんしあり、ぶんにりこうあり)
- 藍が心を膝下に屈さする者、いずれにあるや(らんがこころをしっかにくっさするもの、いずれにあるや)
- 悪夢の国試(あくむのこくし)
- 悪鬼巣窟(あっきそうくつ)
- 琥璉最新妖怪名所(これんさいしんようかいめいしょ)
- 最上治(さいじょうち)
- 朝廷恐怖の二大代名詞(ちょうていきょうふのにだいだいめいし)
- 呪いの第十三号棟(のろいのだいじゅうさんごうとう)
- 黎深の謎(れいしんのなぞ)
- 朝廷以外の組織
- 暗殺傀儡(あんさつにんぎょう)
- 影(かげ)
- 風の狼(かぜのおおかみ)
- 牢の中の幽霊(ろうのなかのゆうれい)
- 賊
- 茶州の禿鷹(さしゅうのはげたか)
- 殺刃賊(さつじんぞく)
- 邪仙教(じゃせんきょう)
- 青巾党(せいきんとう)
- その他
- 組連(くみれん)
- 全商連(ぜんしょうれん)
- 彩(さい)
- 二つ名
- 藍染の占者(あいぞめのせんじゃ)
- 紅男(あかお)
- 医神(いしん)
- 医仙(いせん)
- 医仙の寵児(いせんのいとしご)
- 一寸じぃさん(いっすんじぃさん)
- うーさま
- お財布(おさいふ)其の一、其の二
- おじさん
- 鬼姫
- 怪人仮面男(かいじんかめんおとこ)
- 魁斗(かいと)
- 官吏殺し(かんりごろし)
- 菊花君子(きっかくんし)
- 御史台長官の秘蔵っ子(ぎょしだいちょうかんのひぞうっこ)
- 愚兄(ぐけい)
- 孔雀男(くじゃくおとこ)
- くそじじい
- 九紋龍(くもんりゅう)
- 紅花(こうか)・紅家直系長姫(こうけちょっけいちょうき)
- 紅藍両家の大物(こうらんりょうけのおおもの)
- 氷の長官(こおりのちょうかん)
- 氷の理性(こおりのりせい)
- 心の友(こころのとも)
- 小鳩ちゃん(こばとちゃん)
- こめつきバッタ
- サル山の大将(さるやまのたいしょう)
- 三太(さんた)
- 茶州の禿鷹(さしゅうのはげたか)
- 詩仙(しせん)
- 十文字 髭吉(じゅうもんじ ひげきち)・十文字 元髭太郎(じゅうもんじ もとひげたろう)・髭左(ひげざ)
- 隼(しゅん)
- 小棍王(しょうこんおう)
- 小旋風(しょうせんぷう)
- 小動物(しょうどうぶつ)
- 白百合(しらゆり)
- 先見の巫女(せんけんのみこ)
- 双花菖蒲(そうかしょうぶ)
- タンタン
- タケノコ家人(たけのこかじん)
- 鉄壁の理性(てっぺきのりせい)
- 常春頭(とこはるあたま)
- トドの背後霊(とどのはいごれい)
- 鶏頭(とりあたま)
- 昏君(ばかとの)
- 洟垂れ小僧(はなたれこぞう)
- 琵琶姫(びわひめ)
- 碧幽谷(へきゆうこく)
- ボウフラ将軍
- 螢(ほたる)
- 水の貴族(みずのきぞく)
- 李姫(りき)
- 龍神(りゅうじん)
- 龍笛賭博師(りゅうてきとばくし)
- 若様(わかさま)
- その他の能力や楽曲
- 彩八仙(さいはっせん)
- 国語り(くにがたり)
- 奇病(きびょう)
- 異能(いのう)
- 暗示(あんじ)
- 魂魄(こんぱく)
- 楽曲(がっきょく)
- 東湘記(とうしょうき)
- 鴦鴦伝(おうおうでん)
- 彩宮秋(さいぐうしゅう)
- 琵琶記(びわき)
- 蒼遙姫(そうようき)
- 相愛恋(そうあいれん)
- 蘇芳(すおう)
- 薔薇姫(ばらひめ)
- 想遥恋(そうようれん)
- 藍龍蓮作曲の曲名(らんりゅうれんさっきょくのきょくめい)
- 邵可邸自給自足・白の集い編(しょうかていじきゅうじそく・しろのつどいへん)
- 白の集い・蜜柑の夕べ(しろのつどい・みかんのゆうべ)
- 誰がために腹は鳴る(たがためにはらはなる)
- 勇気ビンビンの曲(ゆうきびんびんのきょく)
- 藍州八珍味(らんしゅうはちちんみ)
- 御魂御灯(みたまごとう)
- 屍人(キョンシー)
- 渡り蝶(わたりちょう)
- 漢字(かんじ)
- 『彩雲国物語』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 茈静蘭と茶朔洵がどちらが先に毒を飲むか賭けるシーン
- 紅秀麗「私は、あなたを支えにきたのよ。あなたのそばで、あなたが王として立つのを支えるために」
- 李絳攸「これからお前を支えるのは、その望みだ。叶えられる場所まで、死ぬ気で這い上がってこい。待っている」
- 紅邵可「誰もなんの努力もしないで大切なものをその手に掴むことなんてできないんだよ」
- 『彩雲国物語』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 秀麗役の桑島法子はツンデレ
- webラジオはコーナーの内容が変更
- 劉輝のモデルは『三国志』の劉琦
- 原作が大幅にカットされたアニメ版
- 『彩雲国物語』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):平原綾香「はじまりの風」
- ED(エンディング):タイナカサチ「最高の片想い 」(アニメ第1シリーズ)
- ED(エンディング):照屋実穂「明日へ」(アニメ第2シリーズ)