ハリー・ポッターシリーズのクィディッチまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、イギリスの作家J・K・ローリング原作のファンタジー小説。1990年代のイギリスと魔法界を舞台に、物語の主人公ハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での学校生活と、両親を殺害した強大な闇の魔法使いヴォルデモートとの因縁と戦いを描いた物語である。「クィディッチ」とは、作中に登場する飛行用箒を活用した魔法界のスポーツ。主人公のハリーは、自身の所属する寮の代表チームに100年ぶりに選出された1年生選手として活躍する。
以下の他にも中国、フランス、ドイツ、スペイン、北欧、アメリカなど多くの代表チームが存在することが明かされている。
アイルランド代表チーム
作中に開催された1994年のクィディッチ・ワールドカップでブルガリアを破り、優勝した。チームのマスコットはアイルランドに伝承する妖精・レプラコーン。チームメンバーは全員がファイアボルトを使用している。しかし2014年にはワールドカップ出場権を獲得していない模様。
ブルガリア代表チーム
1994年のクィディッチ・ワールドカップ決勝に進出するも、160対170でアイルランドに敗北した。この当時は学生でありながら代表選手入りを果たしたビクトール・クラムがシーカーを勤めている。この時の試合結果はクラムがスニッチを手にしたにもかかわらず敗北を喫しており、これからわかるように、攻撃点としては圧倒的な差をつけられていたよう。
チームのマスコットとして「ヴィーラ」という艶やかな女性の姿をした魔法生物が採用されている。このヴィーラは映画には登場していない。
日本代表チーム
日本は1994年のクィディッチ・ワールドカップに出場したが、決勝には進んでいない。箒は全員がニンバス2000を使用した。日本代表のエンブレムはクアッフルを持ったドラゴンに白い円。
2014年に南米アルゼンチンで開催されたクィディッチ・ワールドカップにも出場しており、この時使用された箒は「ヤジルシ」だった。 1回戦の対ポーランド戦では350対140で勝利したことが明かされている。
各地域のチーム
イギリスとアイルランド
アップルビー・アローズ(イングランド):イギリス北部のチーム。1612年に結成された。チェイサーが得点すると杖から空中に向かって矢を放つ慣習があったが、その矢の一本が審判の鼻を貫通するという事故が起こり禁止された。
バリキャッスル・バッツ(北アイルランド):北アイルランドの名門クィディッチ・チーム。リーグ杯を27回獲得していて、これはリーグ史上2番目の快挙である。チーム・マスコットであるオオコウモリのバーニーは、「コウモリもコロッとはまるバタービール!」という文句でバタービールの広告に登場することでも有名。
バンコリー・バンガーズ(スコットランド):かつて存在したスコットランドのクィディッチ・チーム。プロとしてはクィディッチ技術が低く、また試合後にパーティーを開いて騒ぐことで知られていた。上述のイングランドのチーム、アップルビー・アローズとの試合後にブラッジャーを解き放ち、夜空に飛び去るのを放置した上、ヘブリデス・ブラック種のドラゴンを捕獲しチームのマスコットにしようとした。これらの非常識な行動によりインバネス上空を飛行していたところを、魔法省の役人に捕らえられ、以降チームはプレーしていない。恐らく解散させられたものとみられる。
ケアフィリー・カタパルツ(ウェールズ):ウェールズを本拠地とするクィディッチチーム。18回のリーグ戦優勝と、1956年、ヨーロッパ杯優勝戦でノルウェーのカラシオック・カイツを破った事が栄えある歴史として知られている。もっとも有名な選手だったダイ・ルウェリンがギリシャでの休暇中にキメラに食われて悲劇的な死を遂げたときには、ウェールズ中の魔法族が一日喪に服したとされる。以降、「危険な野郎ダイ記念メダル」は毎年のシーズンの終わりに、リーグ中最も無鉄砲でハラハラする危険を冒した選手に授与される。
チャドリー・キャノンズ(イングランド):クィディッチのリーグ戦で21回の優勝経験を誇る強豪であったが、1892年以降の成績は冴えない。チームのモットーは「勝つぞ」だったが、1972年に「祈ろう、何ぞとうまくいきますように」というなんとも消極的なものに変わった。近年の成績の悪さから、ダンブルドアは「確実」ということを表す比喩にこのチームが最下位になることを持ち出している。しかし、往年の強豪であったことから、作中ロン・ウィーズリーをはじめとする熱狂的なファンがおり、彼らは今もその復活を夢見ている。
ファルマス・ファルコンズ(イングランド):イギリスおよびアイルランドのクィディッチチーム。荒っぽい試合ぶりで知られており、世界的に有名なビーターコンビのケビン・ブロードムアとカール・ブロードムアの存在がその評判を定着させた。2人は1958年から1969年まで69年プレーしており、そのプレーの荒っぽさから「魔法ゲーム・スポーツ部」からは14回も出場停止を言い渡されたという。
チームのモットーは、「勝とう。ダメなら、相手の頭を2つ3つかち割ろう」である。
ホリヘッド・ハーピーズ(ウェールズ):イギリス・ウェールズに拠点を置く女性プロクィディッチチーム。1203年にチームが創立し、リーグでは2番目に古いチームである。クィディッチ・チームは作中の描写からわかるように男女混合チームで構成されているが、このチームが女性のみで構成されている。ハリーの親友ロンの妹ジニー・ウィーズリーはホグワーツを卒業後、このチームに入団した。
ケンメアー・ケストレルズ(アイルランド):1291年に設立されたチームで、マスコットであるレプラコーンの元気の良い応援ぶりと、応援団の見事なハープ演奏で世界的に人気。1947年~1960年にケストレルズのキーパーだったダレン・オヘアはアイルランド代表チームのキャプテンを3度つとめた。
モントローズ・マグパイズ(スコットランド):イギリス・アイルランドのリーグ史上最も好成績を残したチームである。リーグ優勝は32回、ヨーロッパ・チャンピオンに2度輝いたため、世界中のいたるところにファンがいる。数多くの傑出した選手を輩出しており、シーカーのユニス・マレーがもっと高速のスニッチを求めた逸話がある。
プライド・オブ・ポーツリー(スコットランド):1292年に設立されたスカイ島生まれのクィディッチ・チーム。最も有名なチェイサーであったカトリオーナ・マコーマックは1960年代にキャプテンとして2度のリーグ優勝を果たし、スコットランド・チーム選手として36回出場した。このチームは、ファンから「ザ・プライズ(誇り高きも者)」とも呼ばれている。
パドルミア・ユナイテッド(イングランド):リーグ中最も古いチームであり、22回のリーグ優勝と二度のヨーロッパ杯獲得を誇る。チームの応援歌「叩き返せよブラッジャー、見事入れろよクアッフル」は聖マンゴ魔法疾患傷害病院の寄付集めのため、人気魔女歌手セレスティナ・ワーベックによってレコーディングされた。ホグワーツ魔法魔術学校の校長を務めたアルバス・ダンブルドアはこのチームを応援している。
作中に登場したグリフィンドール代表チームのキャプテンであったオリバー・ウッドが、ホグワーツ卒業後このチームの2軍選手として入団した。
タッツヒル・トルネードーズ(イングランド):1520年に結成され、20世紀初頭、シーカーのロデリック・プランプトンがキャプテンの時が絶頂期だった。リーグ杯5回連続優勝を果たし、イギリス・アイルランドの新記録を打ち立てた。ロデリック・プランプトンはチームのシーカーを22回務め、イギリスにおけるスニッチ捕獲時間「試合開始後3.5秒」の最短記録保持者である。この時の対戦相手はケアフィリー・カタパルツ。
ウィグダウン・ワンダラーズ(スコットランド):1422年設立。魔法使い肉屋の7人の子どもたちによって設立されたチーム。男子4人女子3人のチームでほとんど負け知らずだった。ただし、これは父親が片手に杖を、もう片方の手に肉切り包丁を持ってサイドラインに立って観戦しており、これに相手チームが恐れをなした為とも言われている。以降何世紀にも渡り、設立一家であるパーキン家の子孫が入団しているよう。
ウイムボーン・ワスプス(イングランド):1312年に設立されたチームで、リーグ優勝18回、ヨーロッパ杯では2回準決勝進出。チーム名は17世紀中頃にアップルビー・アローズとの試合中に起こった出来事を由来とするとされている。ウイムボーンのビーターが競技場の端にある木の枝にスズメバチの巣を見つけ、それをアローズのシーカーに打ち込んだ。これによりアローズのシーカーはハチに刺されて退場を余儀なくされ、ウイムボーンが勝利した。以降、スズメバチを「幸運を呼ぶ紋章」として採用し、「刺し屋」とも呼ばれるワスプスのファンは、敵のチェイサーがペナルティを取るとき、ブンブン騒ぐのがお家芸である。
作中に登場する魔法省魔法スポーツ・ゲーム部長のルード・バグマンがこのチームのビーターとして所属していたことが明かされている。
ヨーロッパ
アイルランドでは14世紀にはすでに定着していた。15世紀の初頭までにはヨーロッパの各地に広がっていった。ノルウェーがごく早い時期にクィディッチに傾倒していたことも明かされている。上述のとおり、1473年にはクィディッチ・ワールドカップが初開催されたが、この時はふくろうの配達ミスや長期遠征を忌避するなどの理由で、ヨーロッパ勢しか参加できなかった。
以下はヨーロッパに拠点を置くチーム
ビゴンビル・ボンバーズ(ルクセンブルグ):攻めの作戦で名を馳せており、常に高得点を上げるチームとされる。
ブラガ・ブルームフリート(ポルトガル):ビーターをマークするという画期的な作戦で頭角を表し、トップレベルチームに加わった。
ゴロドク・ガーゴイルズ(リトアニア):リトアニアを本拠地としたクィディッチのチームである。1994年でのトヨハシ・テングとの対戦ではなんとか勝利を収めた。最盛期には連続で1位を獲り続け、「小国の奇跡」とも呼ばれていた。
グロジスク・ゴブリンズ(ポーランド):議論の余地もあるとされるが、世界一との評判もある革新的シーカー、ヨセフ・ウロンスキーを輩出した。
ハイデルベルグ・ハリヤーズ(ドイツ):「ドラゴンよりも獰猛で、賢さはドラゴンの2倍」と称される。
クィベロン・クアッフルパンチャーズ(フランス):プレーの派手さとショッキング・ピングのローブが有名。
ヴサトラ・ヴァルチャーズ(ブルガリア):ヨーロッパの数ある強豪の中でも最も有名なチームの1つとされる。ヨーロッパ杯を7度勝ち取っており、新人選手が名を上げるチャンスを得やすいチームでもある。
アフリカ
ヨーロッパほど広くは普及していないが、アフリカ全土で人気が高まりつつある。その歴史は、アフリカが得意とする錬金術や天文学などに関する情報を求めて、ヨーロッパから渡ってきた魔女・魔法使いによって持ち込まれたとされる。
以下はアフリカに拠点を置くチーム
ジンビ・ジャイアント・スレイアーズ(エチオピア):全アフリカ杯で2度優勝を果たしている。
パトンガ・プラウドスティックス(ウガンダ):アフリカのウガンダにあるクィディッチ・チームであり、1986年にアイルランドの強豪モントローズ・マグパイズ戦で引き分け、クィディッチ界を驚かせた。選手のうち6人がクィディッチ・ワールドカップのウガンダの代表として出場しており、同チーム内で代表に選ばれた人数が最も多いチームとされる。キャプテンが毎回試合前に宣戦の舞を踊ることでも有名。
サンバワンガ・サンレイズ(タンザニア):編隊を組んで旋回するプレーが特徴的。世界中の観衆を沸かせ、非常に人気がある。
チャンバ・チャーマーズ(トーゴ):バックパスの名手揃い。
アジア
東洋ではクィディッチの人気は低く、これは地域によっては飛行用魔法アイテムとして箒ではなくカーペットの類が一般的であるためである。しかし、作中に登場するクィディッチ指南書「クィディッチ今昔」によると、20世紀始めより日本でのクィディッチの人気が高まっている。これは、ホグワーツより地球一周を敢行したイギリスのとある魔法使い(当時ホグワーツ在学中)が、航行ルートを反れ、日本の南硫黄島にある魔法学校「マホウトコロ」で救助され、彼によってクィディッチがもたらされた為だとされる。
トヨハシ・テング(日本):トヨハシ・テング(豊橋天狗)は、日本で最も強いチームであるが、1994年にリトアニアのゴロドク・ガーゴイルズに惜しくも破れている。敗戦後は、自ら箒を焼き払う習慣があり、これについて国際魔法使い連盟クィディッチ委員会は、「せっかくの木材を無駄にするなんて」と難色を示している。
トヨハシ・テングは2016年開催のチャンピオンリーグで優勝している。チーム専用の競技場の存在は明かされておらず、練習は「マホウトコロ」で行われているよう。暴風雨のなかでも練習を怠らず、またブラッジャーだけではなく隣の島にあるマグルの空港からの飛行機にも注意をしなければいけないという、過酷な環境下での厳しい訓練が行われている。
オーストラリアとニュージーランド
クィディッチがニュージーランドに伝わったのは17世紀とされる。当時のヨーロッパの薬草学者グループが、魔法植物やカビ、キノコなどの菌類を調査するためにニュージーランドへ遠征し、彼らを通して広まった。
オーストラリアでは、18世紀ごろに広まった。オーストラリアは広大な無人の奥地が広がっており、クィディッチ競技場を作るには理想的な環境だといえる。
モウトホーラ・マカウズ(ニュージーランド):マスコットの不死鳥「スパーキー」が有名。
サンデララ・サンダラーズ(オーストラリア):オーストラリアのクィディッチ・チームで、ウロンゴング・ワリヤーズとはリーグ戦でのライバル同士。
ウロンゴング・ワリヤーズ(オーストラリア):オーストラリアのクィディッチ・チームで、上述のサンデララ・サンダラーズとライバル同士。オーストラリアの魔法界では、この2チームのライバル心が非常に激しいことで有名である。その激しさは、ホラ話等の時に「それを信じるくらいのバカなら、次のサンデララ対ワリヤーズ戦で審判を買って出るだろうよ」というのが決まり文句になるほどである。
北アメリカ
クィディッチが北アメリカ大陸に渡ったのは17世紀始めだった。しかし、同時に反魔法感情も同時にヨーロッパよりもちこまれ、北アメリカで定着するまでには時間がかかった。
徐々にカナダ等から熟達したクィディッチ・チームがいくつか現れたが、18世紀には「クォドポット」と呼ばれるクィディッチから派生したスポーツが考案された。20世紀後期にはクィディッチも人気を博し、2つのチームが国際級に伸し上がっている。
フィッチバーグ・フィンチズ(アメリカ):マサチューセッツのチーム。USリーグで7回優勝しており、シーカーのマキシマス・ブランコビッチ3世がアメリカ代表チームのキャプテンをつとめた。
ムース・ジョー・メテオライツ(カナダ):試合勝利後の凱旋飛行で、箒の尾から火の粉を撒き散らして近隣の町の上空を飛び回るパフォーマンスを繰り返し、1970年代に解散させられそうになったことがある。その後、このチームの伝統は競技場内だけに限って行われるようになり、魔法族観光客の人気名物となっている。
ヘイリベリ・ハンマーズ(カナダ):ムース・ジョー・メテオライツ、ストーンウォール・ストーマーズとともに熟達したチームとして挙げられる。
ストーンウォール・ストーマーズ(カナダ):ムース・ジョー・メテオライツ、ヘイリベリ・ハンマーズとともに熟達したチームとして挙げられる。
スィートウォーター・オールスターズ(アメリカ):テキサスにあるチーム。1993年にフランスのクィベロン・クアッフルパンチャーズと対戦し、5日間にわたる激戦の末、勝利を収めた。
南アメリカ
Related Articles関連記事
ハリー・ポッター/ファンタスティック・ビーストシリーズの魔法動物まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズおよび『ファンタスティック・ビースト』シリーズとはJ・K・ローリングが原作をてがける小説および映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。同じ魔法界を舞台に、それぞれの時代での闇の魔法使いや闇の勢力との戦いが描かれる。『ファンタスティック・ビースト』シリーズは『ハリー・ポッター』シリーズの公式スピンオフ前日譚で、『ハリー・ポッター』の世界の過去の出来事が分かる作品だ。これらのシリーズには様々な魔法動物が登場し、戦いの中で活躍している。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリング原作のイギリスの小説および映画作品である。1990年代のイギリスを舞台に、魔法使いとなった主人公のハリー・ポッターの学校生活や、強大な闇の魔法使いであるヴォルデモートとの因縁と戦いが描かれている。作中の登場人物・キャラクターの多くが学生ということもあり、青春時代の甘酸っぱい恋愛も描写されている。子供たちが成長していくためにも欠かせない部分となっており、ハリーやロン、ハーマイオニーの大人になっていく姿を楽しむことができる。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの魔法学校まとめ
『ハリー・ポッター』とは、イギリスの作家J・K・ローリングが生み出した児童文学、及びそれを原作としたメディアミックス作品。1990年代のイギリスと魔法界を舞台としており、主人公ハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での学校生活と闇の帝王ヴォルデモートとの戦いを描いている。作中にはホグワーツの他、ダームストラング専門学校とボーバトン魔法アカデミーが登場し、同世界には全部で11の魔法学校が存在することが明かされている。そこで、世界の魔法学校の名前や、どこにあるのかという情報を一覧で紹介していく。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの回収済み・未回収の伏線・謎まとめ
世界中にファンが多い『ハリー・ポッター』シリーズ。その壮大な物語の中には数々の謎や伏線が存在している。物語が進むにつれて鮮やかに回収される伏線・謎の数々は、多くのファンを魅了した。ほとんどの伏線・謎は回収されているが、中には作中で回収されなかった伏線や謎も存在している。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの死喰い人/デス・イーターまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、イギリスの作家J・K・ローリング原作のファンタジー小説。1990年代のイギリスと魔法界を舞台に、物語の主人公ハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での学校生活と、両親を殺害した強大な闇の魔法使いヴォルデモートとの因縁と戦いを描いた物語である。「死喰い人」とは、ヴォルデモートの思想に賛同し忠誠を誓った闇の魔女・魔法使い集団。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの歴史・時系列・年表まとめ
『ハリー・ポッター』とは、イギリスの作家J・K・ローリングが原作のファンタジー小説、およびそれを原作とする映画・ゲーム・舞台などのメディアミックス作品である。1990年代のイギリスと魔法界を舞台としており、主人公ハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での学生生活と、闇の帝王ヴォルデモートとの因縁と戦いを描いた物語である。 作中では、非常に古くから魔法の存在が言及されており、中世の魔女狩りの時代を経て、20世紀に台頭してきた闇の魔法使いらとそれらへの対抗勢力による魔法界の変遷が描かれる。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの7つの分霊箱まとめ
『ハリー・ポッター』は、J・K・ローリングが生み出した小説作品。壮大な魔法の世界は映画化をきっかけに爆発的なヒットを記録し、世界中のファンを魅了した。そんな『ハリー・ポッター』の世界には様々な魔法道具が登場するが、その中でも特に物語の中で重要となるアイテムが「分霊箱」である。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズのハッフルパフまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとはイギリスの作家J・K・ローリング原作のファンタジー小説、およびそれを原作とする映画作品。イギリスではブルームズベリー出版から、日本では静山社から刊行された。「ハッフルパフ」は作中に登場するホグワーツ魔法魔術学校の学生寮の1つである。主人公ハリー・ポッターの同学年の生徒が多数所属する他、ハリーの人生に影響を与えた人物セドリック・ディゴリーが所属する。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズのスリザリンまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとはイギリスの児童文学作家J・K・ローリング原作のファンタジー小説、およびそれを原作とする映画・舞台劇・ゲーム等のメディアミックス作品。原作小説はイギリスではブルームズベリー出版から、日本では静山社から刊行された。 スリザリンは作中に登場するホグワーツ魔法魔術学校の学生寮の1つであり、主人公ハリー・ポッターのライバルであるドラコ・マルフォイが所属する。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズのグリフィンドールまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとはイギリスの作家J・K・ローリング原作のファンタジー小説、およびそれを原作とする映画作品。イギリスではブルームズベリー出版から刊行され、日本では静山社から刊行された。グリフィンドールは作中に登場するホグワーツ魔法魔術学校の学生寮の1つであり、主人公ハリー・ポッターが所属する。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの不死鳥の騎士団まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、イギリスの作家J・K・ローリング原作の1990年代のイギリスと魔法界を舞台とするファンタジー小説。主人公ハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での学校生活と、両親を殺害した強大な闇の魔法使いヴォルデモートとの因縁と戦いを描いた物語である。「不死鳥の騎士団」とは、闇の帝王が唯一恐れる魔法使いアルバス・ダンブルドアをリーダーに、闇の勢力の対抗陣営として結成された秘密組織。ここでは「不死鳥の騎士団」のメンバーや活動内容などを解説していく。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの地理まとめ
『ハリー・ポッター』とは、イギリスの作家J・K・ローリングのファンタジー小説、および映画・ゲーム等のメディアミックス作品である。1990年代のイギリスと魔法界を舞台に、主人公であるハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での学生生活と、闇の帝王ヴォルデモートとの因縁と戦いを描いている。 作中ではハリーの育った伯母夫婦の家や魔法界の学校ホグワーツの他、学用品を買い付けるダイアゴン横丁、魔法界の政府機関である魔法省など様々な場所が登場する。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの本・書物・新聞・教科書・雑誌まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、イギリスの作家J・K・ローリング原作の、ファンタジー小説および映画・ゲーム等のメディアミックス作品である。1990年代のイギリスと魔法界を舞台に、主人公ハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での学生生活と、両親を殺害した強大な闇の魔法使いヴォルデモートとの因縁と戦いを描いている。 作中には教科書をはじめとして数多くの書籍・出版物が登場しており、いくつかの書籍タイトルが原作者の言葉遊びになっている他、作中の随所で問題を打開していく重要なアイテムとなっている。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズのレイブンクローまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとはイギリスの作家J・K・ローリング原作のファンタジー小説、およびそれを原作とする映画作品。イギリスではブルームズベリー出版から、日本では静山社から刊行された。レイブンクローは作中に登場するホグワーツ魔法魔術学校の学生寮の1つであり、主人公ハリー・ポッターの初恋の女子チョウ・チャンやハリーが闇の帝王を打ち破るのに力を貸したルーナ・ラブグッドが所属する。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの魔法薬まとめ
『ハリー・ポッター』とは、イギリスの作家J・K・ローリングが原作のファンタジー小説、および映画・ゲームなどのメディアミックス作品である。1990年代のイギリスと魔法界を舞台に、主人公ハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での学園生活と、両親を殺害した強大な闇の魔法使いヴォルデモート卿との戦いと因縁を描いた物語である。 「魔法薬」とは、魔法学校での授業やその他の魔法界の生活で登場する多種多様の効能を持つ薬のこと。それぞれの魔法薬に特徴的な名前がつけられている。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ハリー・ポッター』とはJ・K・ローリングによる小説及びそれを原作とした映画、舞台、ゲーム作品である。本作は1997年にイギリスで1作目が刊行。その後、全7シリーズが刊行され2007年に完結した。児童書でありながら緻密に設定された世界観に、子供だけではなく大人も引き込まれる物語だ。バラエティ豊かな登場人物たちの言葉には見ている人を勇気づけたり、人生を導くほどの説得力があるものが数多くある。そのため、幅広い世代の人に愛され、共感を持たれる作品となっている。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。舞台はイギリスの魔法界。作中にはイギリス魔法界ならではの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物が登場する。人間界には無い少し変わったものも登場し、作品に楽しさ・面白さといった彩りを添えている。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの魔法・呪文まとめ
「ハリー・ポッター」とは作家J・Kローリングが描いた小説から始まり、映画化も行われている作品である。 主人公ハリーが悪と戦いを繰り広げ、魔法を用いた世界で、杖や魔法薬を用いることで魔法や呪文を行使できる。 一部の呪文には、効果が対になる呪文が設定されており、これを作中では「反対呪文」と呼ぶ。 このハリー・ポッターの映画や小説で登場した魔法を一覧にまとめた。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの魔法具・アイテムまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。 普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。 作中には戦いの行方を左右する重要なものや物語の鍵となるものから、魔法使い達の日常で使われるものまで、様々な魔法具やアイテムが登場する。
Read Article
ハリー・ポッターと謎のプリンス(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。活発に動き始めた死喰い人。ハリーとダンブルドアはヴォルデモートを倒すため、秘密裏に対策を取り始める。そんな中ハリーは半純血のプリンスと署名された魔法薬学の教科書を発見。疑いながら、所有者に感情移入していく。しかし、死喰い人がホグワーツに現れたことで状況が一変。ダンブルドアが倒され、ホグワーツは最大の危機に陥る。J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第六弾。
Read Article
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。三年生となったハリ―。魔法界を訪れるとアズカバンに投獄されていたシリウス・ブラックが、脱獄していたことを知る。シリウスが自分を狙っていることを知るハリー。学生時代、父とシリウスが親友だったことを知り、ハリーは父を裏切ったシリウスに対し憎しみを抱き始める。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第三弾。
Read Article
ハリー・ポッターと賢者の石(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと賢者の石』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。魔法学校を通じて、ハリーと友人たちの絆や成長を描いていく。 1997年に刊行されたJ・K・ローリング原作小説を映画化したもので、2001年に公開された。ハリーポッターシリーズ第一弾。
Read Article
ハリー・ポッターと死の秘宝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと死の秘宝』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。ホグワーツに戻らず、分霊箱を探す旅に出かけたハリー、ロン、ハーマイオニー。数少ない手がかりを探しながら、困難な旅を続けていく。そんな中ホグワーツにヴォルデモートが現れ、戦闘が始まる。多くの仲間が死んでいく中、ついにハリーはヴォルデモートと対峙することになる。J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ。第七弾。
Read Article
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。復活を遂げたヴォルデモート。しかし魔法省はそれを受け入れずホグワーツに干渉するようになる。そんな中、ダンブルドアは「不死鳥の騎士団」を再び活動させる。五年生となったハリーたちはヴォルデモートに対抗するため、ダンブルドア軍団を結成。そしてヴォルデモートや死喰い人と再び対峙することとなる。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第五弾。
Read Article
ハリー・ポッターと炎のゴブレット(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。四年生となったハリーたち。ハリーは何者かの陰謀により、トライ・ウィザード・トーナメントに参加することとなる。待ち受ける過酷な課題を乗り越えていくハリー。そんな彼の前で因縁の敵、ヴォルデモートがついに復活する。肉体を持ったヴォルデモートと初めて戦うことになったハリー。その強大な力に圧倒される。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第四弾。
Read Article
ハリー・ポッターと秘密の部屋(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。二年生になったハリーはドビーに「ホグワーツに行ってはいけない」と忠告を受ける。そして忠告通り、ホグワーツで生徒が襲われるという事件が発生。五十年前に開かれたという秘密の部屋をヒントに、ハリー、ロン、ハーマイオニーがその謎を追う。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第二弾。
Read Article
ホグワーツ・レガシー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ホグワーツ・レガシー』とは、ワーナー・ブラザーズ ゲームズからポートキー・ゲームズのレーベルのもとで発売された、『ハリー・ポッターシリーズ』の世界を再現したオープンワールドRPGゲーム。プレイヤー自身がホグワーツ魔法学校へ入学し、学校内で起こる様々な出来事を魔法を用いて謎解きしていく。対応ハードはPS4・5およびWindowsPC(Steam)など。
Read Article
ホグワーツの寮の組み分け基準まとめ【ハリー・ポッターシリーズ】
『ハリー・ポッターシリーズ』に登場するホグワーツ魔法魔術学校では「グリフィンドール」「ハッフルパフ」「レイブンクロー」「スリザリン」の4つの寮が存在しており、生徒たちは組み分け帽子によってこの中のどれかに割り振られる。どの寮になるのかは生徒の資質などによって決まる。ここでは4つの寮の、組み分けの基準をまとめた。
Read Article
【全80人】ハリーポッターシリーズの登場人物一覧! 【画像付き】
ハリーポッターシリーズの登場人物の特徴、関係性をまとめた。有名キャラクターから少しマイナーなキャラクターまで全80人! 『ハリー・ポッター』(英:Harry Potter )は、作家J・K・ローリングによるファンタジー小説。第一巻がロンドンのブルームズベリー出版社から刊行される。2001年からの映画も大ヒットを記録。最終巻が2007年に発売され、完結した。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの登場キャラクターたちの19年後の職業・結婚相手まとめ
『ハリー・ポッターシリーズ』の作者J・K・ローリングは、ハリーをはじめとする登場人物・キャラクターの19年後についてインタビューで語っている。またUSJの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」でも、映画では描かれなかった彼らのその後に関する情報が公開されている。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズのマイナーな裏設定・都市伝説まとめ
全世界で人気の『ハリー・ポッター』シリーズ。超大作ゆえに様々な裏話や裏設定がある。ここでは「ハグリットの身長を大きく見せるために大きいセットと小さいセットの2種類が作られていた」、「ハーマイオニーはもともとグレンジャーではなかった」など、あまり知られていない裏設定・都市伝説をまとめた。
Read Article
【USJ】ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターのグッズ・お土産・レストランを徹底調査!【Harry Potter】
USJの大人気エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」。世界的ヒット作「ハリー・ポッター」シリーズの世界を再現したエリアで販売されているグッズやお土産、レストランの値段や商品の種類を徹底調査した。
Read Article
『ハリー・ポッター』シリーズ出演俳優のイケメンランキング!
全世界で大ブームとなった『ハリー・ポッター』シリーズ。ここでは『ハリー・ポッター』シリーズ全8作品中に登場した俳優を、イケメンランキングにしてまとめてみました。役の画像はもちろん、映画の印象からは想像できない俳優の普段の姿の画像もあわせて紹介します。
Read Article
【イアン・ハート】ハリー・ポッターでヴォルデモート役を演じた7人の俳優まとめ【レイフ・ファインズ】
ヴォルデモートといえば、『ハリー・ポッター』シリーズの最大にして最強の悪役ですよね。ひときわ存在感を放つ彼ですが、実は映画版では7人の俳優によって演じられていました。当然ながら彼もかつては子どもでしたし、学生時代の姿も出てきてます。かと思えば他の人物に憑依していたこともありますから、演じている俳優がたくさんいても何ら不思議ではありません。誰がどんなヴォルデモートを演じていたのか、この記事で紹介しています。
Read Article
Twitterでネタにされるドラコ・マルフォイの画像まとめ【ハリー・ポッターシリーズ】
ドラコ・マルフォイは『ハリー・ポッターシリーズ』に登場する人物で、主人公ハリーのライバル的存在である。ことあるごとにハリー達に突っかかり、卑怯な手段を用いて貶そうとするが、臆病で間抜けな一面も持つ。その人間臭さが読者に愛されており、Twitterではマルフォイをネタにする画像がよく投稿されている。
Read Article
共通点が見えてくる?ハリー・ポッター主な登場人物の組み分けまとめ
ハリー・ポッターシリーズの登場人物の組み分けについてまとめました。 大人気小説の物語を彩る魅力的な登場人物たち。 彼らが通うホグワーツにはそれぞれ違う性質を持つ4つの寮に生徒を組み分ける儀式があります。 彼らが何故その寮に組み分けられたのか分かれば物語がより楽しめるかも!?
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ハリー・ポッター』の概要
- 「クィディッチ」とは
- 「クィディッチ」の歴史
- 「クィディッチ」に使用される用具
- 箒(ほうき)
- クリーンスイープ
- コメット
- シルバーアロー
- シューティングスター
- ニンバス
- ファイアボルト
- オークシャフト79
- ムーントリマー
- ティンダーブラスト
- スイフトスティック
- ツィガー90
- ボール
- クアッフル(1個)
- ブラッジャー(2個)
- スニッチ(1個)
- クラブ(ビーター1人につき1本ずつ)
- 「クィディッチ」の競技場
- ホグワーツの競技場
- クィディッチ・ワールドカップの競技場
- 「クィディッチ」のポジション
- チェイサー
- キーパー
- ビーター
- シーカー
- 「クィディッチ」の審判
- 「クィディッチ」のルール
- 「クィディッチ」の反則
- ブラッギング
- ブラッチング
- ブラーティング
- バンフィング
- コビング
- フラッキング
- ハバーサッキング
- クアッフル-ポッキング
- スニッチニップ
- スツージング
- 「クィディッチ」の主な技
- ブラッジャー逆手打ち
- ドップルビーター防衛
- ダブル8の字ループ
- ホークスヘッド攻撃フォーメーション
- パーキン挟み
- プランプトン・パス
- ポルスコフの計略
- 逆パス
- なまけもの型グリップ・ロール
- ヒトデとスティック
- トランシルバニア・タックル
- ウロンゴング・シミー
- ウロンスキー・フェイント
- 「クィディッチ」の主な公式チーム
- 国際クィディッチ・チーム
- アイルランド代表チーム
- ブルガリア代表チーム
- 日本代表チーム
- 各地域のチーム
- イギリスとアイルランド
- ヨーロッパ
- アフリカ
- アジア
- オーストラリアとニュージーランド
- 北アメリカ
- 南アメリカ
- 現実世界で行われた「クィディッチ」
- 成り立ち
- 「クアッドボール」への名称変更