火神大我(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

火神大我(かがみたいが)は、藤巻忠俊のバスケットボール漫画・『黒子のバスケ』に登場するキャラクターだ。
主人公・黒子テツヤの相棒で、もうひとりの主人公として描かれている。1年生で誠凛高校バスケ部のエースを務めており、背番号は10番、ポジションはパワーフォワードとして活躍している。キセキの世代と同格の選手である。力強いダンクシュートなどのダイナミックなプレーが得意だ。打倒キセキの世代と目標を掲げ黒子たちと共に戦うのである。

4月~IH決勝

練習試合・海常高校

黄瀬の弱点は黒子(右)だと指摘すると火神(左)。

黒子・火神が加入後、初めて強豪海常高校との練習試合、最初のキセキの世代として登場したのが黄瀬涼太だ。火神が得意とするパワーと跳躍力を生かしたフルドライブからのストップアンドシュートで得点を決めるが、黄瀬の完全コピーにより倍返しされる。火神は初めて自分のプレイが完全コピーされたことで、頭に血がのぼり自己中心的なプレイに走った。黒子たちはタイムアウトを取り火神の怒りを沈める。タイムアウト後、火神は黄瀬の弱点に気づくのである。黄瀬の完全コピーは、影が薄い黒子のプレイスタイルまで真似をすることが出来ないと見破るのだった。火神は、自己中心的なプレイから黒子との連携プレイでキセキの世代・黄瀬涼太を撃破する。

IH都予選Aブロック準決勝・正邦高校

正邦高校1年・津川智紀(左)が、試合前に火神(右)に挨拶をする。

キセキの世代ほどずば抜けた身体能力を持っている選手はいないが、古武術をバスケに応用し持久力と粘り強いディフェンスが得意の正邦高校だ。火神は、同じ1年津川智紀にマークされ思うようにプレイが出来ず、頭に血が昇り4ファールになる。
キャプテン・日向順平に黒子と共にベンチに下がれと命令されるのだ。火神は試合に出してほしいと日向に懇願する。日向がベンチに下げた意図は、次の決勝戦・秀徳高校との試合に勝つためには、火神・黒子の力が必須だと判断したからだった。火神は日向の気持ちを受け取り、歯がゆさを抱えながらベンチに下がるのである。

IH都予選Aブロック決勝・秀徳高校

緑間(真ん中)が放つ3ポイントシュートを止める火神(左)。

キセキの世代のひとりでナンバーワンシューターの緑間真太郎が加入した秀徳高校だ。前年度全国ベスト8に入る実績を持つ東京都不動の三大王者一角である。火神は正邦戦で、途中ベンチに下げられたフラストレーションをやる気変え、試合に望むのだった。第1Qは、火神・黒子の連携プレイで、緑間が得意とする3ポイントシュートを封じる事に成功する。しかし、秀徳高校ポイントガード・高尾和成により黒子が封じられ、火神は黒子との連携プレイが出来なくなる。火神の新技アリウープなどで応戦するが、緑間は中学時代から成長していたのだった。緑間は、ハーフコートからしか打てなかった3ポイントシュートをオールコートからゴールを決められるようになっていた。キセキの世代・緑間の実力をまざまざと見せつけられ、火神たちは唖然とする。火神は緑間との実力の差に、この先キセキの世代と戦って勝てるのかと不安になるが、強者との試合に高まる気持ちの方が勝っていた。
緑間と直接対決に挑む火神は、緑間のシュートの弱点に気づく。火神は、緑間がシュートのコースが遠いほどシュートモーションのタメが長くなるという欠点に気付きそれを利用した作戦を思いつく。それは、緑間がシュートを打つタイミングに合せて、火神がジャンプしシュートの軌道を変えるというものだ。最初は、シュートの軌道まで届かなかったジャンプだが、徐々にジャンプが高くなり、緑間のシュートの軌道を変える事に成功する。火神の作戦により、緑間のゴール率を下げる。活路が開けるのと同時に火神は、1人で戦う自己中心的なバスケを意識するようになるのだった。
自分勝手極まりないプレイする火神に、黒子が「今のプレイは中学時代のキセキの世代そのものだ」と殴り、目を覚まさせるのである。黒子が高尾の鷹の眼を封したことで、火神・黒子の連携プレイが可能になり、チームを勝利に導くのであった。

IH都予選決勝リーグ初戦・桐皇学園高校

遅刻してきた青峰(左)はあいさつがてらシュートを決める。止めるためにブロックをする火神(右)。

火神は秀徳高校の試合時、緑間封じのために己の跳躍力を生かしたプレイで、足を負傷する。通常の練習とは別で個別練習に励んでいた火神の前に、桐皇学園高校に加入した「キセキの世代」のエース・青峰大輝が現れる。しかし、青峰は練習にやる気がなく、チームワークを無視して自分のスタイルに固執する選手である。火神対青峰の1no1では、実力の差を見せつけられ完敗するのだった。一方、火神は黒子から、青峰が誰よりもバスケを楽しんでいたが、変わってしまったことを聞かされる。火神は次の試合で必ず勝つと誓った。
青峰不在のまま桐皇学園と誠凛の試合が始まる。誠凛は、桐皇の個人技とマネージャー兼諜報部員の桃井さつきの強力な分析に、試合で思うような良い流れを作り出せないでいた。前半戦終了間近に、遅刻してきた青峰が試合に参戦し、火神の闘志が燃え上がるのである。
後半開始早々、火神は青峰の型破りなストリートバスケに翻弄される。青峰は、黒子からボールを​​奪いゴールを決め、黒子に対して「お前のバスケじゃ勝てねぇよ」と言い放ったのだ。結局、桐皇戦は青峰の独壇場となりダブルスコアで差をつけられ誠凛が敗北してしまう結果になる。IH決勝は、火神は足の負傷も有り、残りの桐皇戦以降の試合は全て控えにまわることになる。誠凛は戦力ダウンにより、IH決勝は全敗に終わった。

WC予選

ウィンターカップ予選初戦・丞成高校

火神(中心)は封じで思うようにプレイが出来ずイライラし始める。その様子を心配する日向(左)と伊月(右)。

ウィンターカップ予選(WC予選と略)が始まり、初戦は大型新人センター・鳴海大介が加入した丞成高校だ。丞成高校は、インサイドが強くWC予選前までのインサイドが弱い誠凛との相性が悪いのである。丞成は火神を徹底マークし封じにかかるが、療養中だった木吉鉄平が復活したことにより弱点であったインサイドが強化されていた。木吉復活戦ということもあり、黒子・火神加入前の誠凛本来の実力が発揮されるのである。火神は、自身も加勢しようとするが、丞成のマークにより思うように動く事が出来ず、だんだん頭に血が昇り始めていた。冷静な判断が出来なくなっている火神に、黒子は自身が身につけていたリストバンドを投げる。火神が敵を引き付けてくれているお陰で、木吉や日向たちが攻めやすくなっていること、IHで敗北した桐皇の今吉・桃井が見に来ていることを伝え、「というわけで、頭冷えたら宣戦布告お願いします」と黒子が火神に活を入れ頭を冷やしたのである。
落ち着きを取り戻した火神は、残息奄々の丞成のダブルチームをかわし、「勝つ気の無いディフェンスじゃ、俺は止められねえよ!」と言い放ちながらゴールへ突き進んだ。見ていた周囲が驚く位、高校生ではありえないほどのジャンプ力でレーンアップを繰り出したのである。観客の歓声と火神の才能が覚醒するのと同時に、キセキの世代たちが、自分たちと同等の力を持った火神に対して危機感を感じ取る瞬間だった。キセキの世代たちと同等の力を持った者だけが、踏み込める扉が火神の手によって開かれたのである。

WC予選・霧崎第一高校

WC出場権を賭けた最終戦の相手は、木吉の足を故意に負傷させた因縁の相手・無冠の五将の1人花宮真がいる霧崎第一高校だ。前監督が居た時代は、強豪校といわれていたが、花宮真の世代が2年生に上った頃からラフプレイを連発するようになる。対戦相手の選手を徹底的に潰すプレイタイルである。
試合開始時、いつも以上に気合が入った黒子と火神の連携プレイで得点を稼いだ。一方で、霧崎第一は審判の目を誤魔化し、ファールなどのラフプレイが目立っていた。火神は、好き勝手プレイしている霧崎第一に対して抵抗するが、リバウンドを取ろうとした瞬間に脇を殴られる。殴られたことで、頭に血が上った火神は相手選手を殴りそうになった所、黒子に止められ「ムカついているのは、ボクも同じです。先輩たちのためにできることは、バスケで彼らに勝つことです」と説得される。火神は、自分が感情に身を任せて試合自体を台無しにしそうになったことを仲間たちに謝った。
霧崎第一のラフプレイは花宮による演出である。彼は、IQが高く本来は頭脳戦が得意で、目的はスティールを活かし相手の攻撃パターンを単純化する事だった。仲間内で、花宮の作戦は、蜘蛛の巣と呼ばれている。黒子は、花宮の知略を打ち破る策として、黒子自身がチームプレイを辞め、彼の予想している動きと別の行動をとることで、試合の流れを誠凛に戻せるかもしれないと提案した。黒子の対案が、功を奏することになる。花宮は、黒子の予想外の動きに苛立ち試合の流れが誠凛に向き勝利した。

WC

WC初戦・桐皇学園高校

ゾーン状態の青峰(左)の攻撃に、火神(右)が仲間を思う気持ちがトリガーとなりゾーンへの扉を開き対決する。

ウィンターカップ(通称:WC)初出場・初戦の相手は、IH都予選決勝リーグ初戦のとき、ダブルスコアで完敗した桐皇学園だ。IH決勝リーグでの敗北がきっかけで、リコの父・相田景虎による合宿で全員レベルが向上、火神はバスケの師匠・アレックスの元で修行するために、一時的にアメリカへ短期留学していた。
試合が始まり桐皇学園・青峰のダンクで先制される。黒子も新技・イグナイトパス廻などで応戦する。桐皇学園は、誠凛の攻撃に動じることなくいつも通りの個人技が洗練された戦術で、得点を取り返すのだった。火神VS青峰のエース対決は、普段の火神であれば突っ込んだプレイで対決をしようとする。だが、自分の実力では、無謀に攻撃を仕掛けたところで勝ち目が無いと悟り、攻めずに引き下がるのであった。そうこうしている間、決め手になる流れをつかめないまま第1Qが終わる。
第2Q試合開始後、黒子は青峰との1on1に挑むが、彼の戦術は青峰に攻略され、今までの努力を完全否定される。ベンチに下がり悔し涙を流す黒子に、火神は無駄な努力などないことを伝え、「コートに戻ってくるのを皆が信じている」と激励した。火神は、黒子の意思を引き継ぎコートに立った。
青峰が火神を挑発するが、火神はその挑発に対して冷静に対応する。火神の態度に青峰は得意とするチェンジオブペースを繰り出した。観戦していたキセキの世代たちは、青峰が本気になりかけていると感じる。それと同時に火神もまた脱力した構えをとり、まるで青峰と同じ雰囲気を漂わせた。本来の火神のポテンシャルは、キセキの世代と変わらないが心の何処かで黒子を頼っていることが、ストッパーになり真の力が発揮できない状態だ。本当にキセキの世代と渡り合おうとするのであれば、黒子を頼る気持ちを捨て、自分で何かをする気持ちが出てきた時、火神の本当の力が発揮される。
黒子が青峰に完敗したことで、火神が助けられる側から助ける側になり、本来の力が解放される。再び、エース対決になり今度は、青峰が攻撃を仕掛けゴールを決めようとした時、覚醒した火神がボールをブロックするのだった。青峰は、初めて自分と同じレベルのプレイヤーに出会えたことでテンションが上がる。火神は青峰の動きに、野生の本能のような動きでついていけるようになっていた。火神の動きを見て観戦していた氷室は、師匠・アレックスのところに行き荒療治をしてきたと気づいたのだ。火神の快進撃は止まらず荒いシュートを繰り出し、青峰のブロックをすり抜けますが、ゴールには入らなかったところで第2Qは終了する。
第3Q黒子が試合に復帰するが、誠凛が勢いづくのを恐れた桐皇は、今吉に黒子をマークさせることで、試合の流れを持ってかれる勢いを封じた。黒子は誠凛のみんなと桐皇に勝つために、今後の選手生命を犠牲にした大技・ミスディレクションオーバーフローを発動するのである。黒子が、大技を使用したことで一方的だった試合の流れが誠凛に向き始める。
第4Q誠凛は、チームプレイで桐皇の攻撃に対抗するが、一向に差が縮まなかった。
決死の覚悟で黒子・火神・木吉のトリプルチームの複合技で青峰を封じることに成功し、3点差まで追いつくのである。追い詰められた状況で、青峰は自らゾーンの領域に入り、秘められた力が開放される。
野生を身につけた火神でも、青峰のゾーンについていくのが困難になる。火神はチーム為に、青峰とサシで対決すると志願するのだった。日向は、火神の気持ちを汲み取り、エースに全てを託した。青峰の圧倒的な力の前に、自分の弱さを思い知る火神だが、仲間を思う強い気持ちと勝利への信念がゾーンへの扉が開くのだった。ゾーンに入った火神・青峰は両者一歩も譲らず、1分近く得点が入らないまま他のチームメイトも加勢できず、勝負の行方は2人のエースに完全に委ねるしかない状況である。均衡を破りゴールを決めたのは火神だった。試合時間も残りわずかとなり、両校は互いのエースに試合の命運を託すのである。残り5秒、点差は3点のところで、火神にパスが渡されダンクを決めようとした瞬間だ。火神は咄嗟の判断で、木吉へパスを出す選択に切り替える。木吉は、パスを受け取りファウルを貰いながらシュートを決め、1点差に追い上げた。フリースローは、1本目はゴールし、2本目が外れ火神がリバウンドを取り、ダンクを決めようとするが青峰に阻止されしまうのである。阻止されたボールは、黒子に拾われ火神へ再びパスを出した。ボールを受け取った火神はアリウープを決め勝利が確定したのである。

WC準々決勝・陽泉高校

1hakiyama
1hakiyama
@1hakiyama

Related Articles関連記事

黒子のバスケ(黒バス)のネタバレ解説・考察まとめ

黒子のバスケ(黒バス)のネタバレ解説・考察まとめ

『黒子のバスケ』とは、藤巻忠俊によるバスケットボール漫画、およびそれを原作とした小説・アニメ・ゲーム・舞台などのメディアミックス作品。かつてバスケの名門校「帝光中学校」の「幻の6人目(シックスマン)」と呼ばれていた黒子テツヤが、バスケ部新設校の誠凛高校に進学する。そこでバスケにおいて天賦の才能を持つ火神大我という「光」に出会い、黒子は火神の「影」として「バスケで日本一になる」ことを目指す。

Read Article

黒子のバスケ(黒バス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

黒子のバスケ(黒バス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『黒子のバスケ』とは、週刊少年ジャンプで連載されていた藤巻忠俊の作品である。高校のバスケットボール部を題材とした漫画で、主人公の黒子が所属する誠凛高校が高校バスケットボールの大会である『ウィンターカップ』の優勝を目指す物語。友情や努力を感じさせるアツい台詞の数々は読者の心に深く刻み込まれている。

Read Article

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(黒子のバスケ EXTRA GAME)のネタバレ解説・考察まとめ

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(黒子のバスケ EXTRA GAME)のネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』とは、黒子のバスケ原作者・藤巻忠俊が、その続編を描いた『黒子のバスケ EXTRA GAME』を映像化したものである。 また、映像化するにあたり、原作者自らが新エピソードを書き下ろした。 高校2年生になった黒子テツヤやキセキの世代のメンバーたちは、アメリカのチーム「Jabberwock」に挑むため、高校の垣根を超えたドリームチームを結成する。

Read Article

赤司征十郎(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

赤司征十郎(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

赤司征十郎(あかしせいじゅうろう)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で「開闢の帝王」洛山高校を率いる1年生キャプテン。帝光中学時代も「キセキの世代」を率いて1年時からキャプテンを務めて全中3連覇に導いた。「天帝の眼(エンペラーアイ)」を使ってオフェンスでは相手の足を崩す「アンクルブレイク」、ディフェンスではスティールに長けており、攻守で誰よりも抜きん出ている。中学時代に紫原敦との1 on 1に敗れかけた際に別人格の赤司が現れ、穏やかだった性格がより圧倒的で好戦的になった。

Read Article

テツヤ2号(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

テツヤ2号(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

テツヤ2号(てつやにごう)とは、『黒子のバスケ』に登場する子犬のキャラクターで主人公黒子テツヤ(くろこてつや)が所属する誠凛バスケ部で飼われている。試合の帰りに黒子に拾われた。監督兼マネージャーの相田リコ(あいだりこ)から一目で気に入られ、目が黒子に似ている事から「テツヤ2号」と2年生の小金井慎二(こがねいしんじ)に名付けられた。普段は黒子と区別する為に「2号」と呼ばれている。留守番が多いが、部員と一緒に試合や練習を観る事もあり、バスケを理解している様子も見られる。

Read Article

青峰大輝(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

青峰大輝(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

青峰大輝(あおみねだいき)とは、『黒子のバスケ』に登場するキャラクターで、桐皇学園高校1年生である。背番号は5番でポジションはパワーフォワード。帝校中学校出身で、「キセキの世代」のエースであった。ストリートバスケを彷彿をさせる型にはまらないバスケを得意としている。また、どんな体勢からでもシュートを決めることができる「フォームレスシュート」も得意としている事から「DF不可能の点取り屋(アンストッパブルスコアラー)」と呼ばれている。部の練習には一切出ず、試合も遅刻して来るなど素行が悪い。

Read Article

木吉鉄平(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

木吉鉄平(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

木吉鉄平(きよしてっぺい)とは『黒子のバスケ』に登場する誠凛高校2年生のC(センター)。誠凛高校バスケ部の創設者であり、主人公黒子テツヤのチームメイトでもある。『無冠の五将(むかんのごしょう)』と呼ばれる優秀な選手の1人で『鉄心(てっしん)』の異名を持つ。1年生時、インターハイ予選トーナメント決勝にて膝を故障してしまう。その後はリハビリに努め、翌年のインターハイ予選敗退後にチームに復帰した。仲間思いでおおらかな性格をしており、チームメイトが傷つけられそうになったときには怒りを露わにした。

Read Article

伊月俊(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

伊月俊(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

伊月俊(いづきしゅん)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で誠凛高校2年生のポイントガード。チームを操る司令塔として冷静に試合の流れやチームメイトの様子を見極める。「鷲の目(イーグルアイ)」の使い手で試合の状況や敵味方の動きを俯瞰的に捉える事に長けており、それを活かして得点や劣勢打破に繋げる。また、小2のミニバスから始めた為、経験値がありバスケIQが高い。一方でダジャレを言うお茶目な一面もあり、チームメイトには呆れられている。ダジャレのネタ帳は100冊を越えており、事あるごとにメモをしている。

Read Article

日向順平(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

日向順平(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

日向順平(ひゅうがじゅんぺい)とは、『黒子のバスケ』に登場するキャラクターであり、誠凛高校2年生バスケ部キャプテンである。3Pシューターであり、いつも大量得点を獲って誠凛の勝利に貢献している。キレると言葉遣いが悪くなり、この時の事を部員は「クラッチタイム」と呼んでいる。メガネに黒い短髪姿が印象的だが、高校1年生の時にはバスケを諦めグレた事で金色の長髪にしていた。口癖は「ダァホ」。趣味は戦国武将フィギュア集め。キャプテンとして創部2年目の誠凛バスケ部をウインターカップ優勝に導いた。

Read Article

黄瀬涼太(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

黄瀬涼太(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

黄瀬涼太(きせりょうた)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で「青の精鋭」海常高校の1年生エース。帝光中学時代は「キセキの世代」の1人として全中3連覇を達成する。他の「キセキの世代」よりもキャリアが浅いが、類まれなバスケセンスで異常な速度で成長していく。相手の技をコピーする能力を持っており、ウィンターカップでは「キセキの世代」のメンバー全員の技をコピーする「完全無欠の模倣(パーフェクトコピー)」まで能力を昇華させている。

Read Article

虹村修造(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

虹村修造(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

虹村修造(にじむらしゅうぞう)は『黒子のバスケ』に登場するキャラクターで帝光中学バスケットボール部の元主将である。黒髪に切れ長の鋭い瞳とアヒル口が特徴で帝光男子バスケ部の全員ををまとめあげたカリスマ性を持っている。中学生とは思えない実力で、帝光中のエースとしてドリブルの突破力やパスセンスにも定評があった。過去はかなりヤンチャだったようで、盗んだバイクで走り出したこともあるという。 中学卒業後は父親の治療のためにアメリカへ行っているので高校時代編には回想でしか登場していない。

Read Article

緑間真太郎(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

緑間真太郎(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

緑間真太郎(みどりましんたろう)とは、漫画『黒子のバスケ』の登場人物で「キセキの世代」のメンバーの1人。この漫画の主人公の火神大我や黒子テツヤのいる誠凛高校とバスケの試合で度々当たることとなる秀徳高校の1年生だ。ポジションは、シューティングガード。「キセキの世代」の随一のシューターで、必殺技は、「超長距離(スーパーロングレンジ)3Pシュート」で、自分側のゴール下から、相手のゴールにシュートを決めるというものである。

Read Article

黒子テツヤ(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

黒子テツヤ(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

黒子テツヤ(くろこてつや)とは、漫画『黒子のバスケ』の火神大我と並ぶ主人公の1人で、新設校の私立誠凛高校の1年生だ。中学時代は、3連覇を成し遂げた強豪の帝光中学校男子バスケットボール部の出身である。既存のポジション名がなく、初期はパスに特化した立ち位置であった。後半からは、自身での得点能力もついている。影の薄さを利用した独特なプレイスタイルから「幻の6人目(シックスマン)」と呼ばれていて、「キセキの世代」の5人の元チームメイトからも注目されている。

Read Article

紫原敦(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

紫原敦(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

紫原敦(むらさきばらあつし)とは『黒子のバスケ』に登場する人物で、陽泉高校1年生である。キセキの世代の1人であり、その中で最も恵まれた体格を持つ。性格はかなりマイペースで、先輩にも歯に衣着せぬ物言いをすることもある。長い紫色の髪の毛に高い身長、気怠げな態度が特徴的。また、お菓子が好きで作中でもよく食べている。ディフェンスを主に行っているが、本来は好戦的なタイプでオフェンスの方が得意としている。その攻撃力は「怪物」と評されるほどだ。木吉鉄平とは中学時代に対戦しており因縁の関係となっていた。

Read Article

相田リコ(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

相田リコ(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

相田リコ(あいだりこ)とは『黒子のバスケ』に登場する誠凛高校の3年生で、バスケットボール部の監督兼マネージャーである。頭脳明晰でありながらさっぱりとした姉御肌な性格で気が強い。選手からの信頼も厚く、誠凛バスケットボール部を引っ張っている存在だ。相手の体を見るだけで身体能力が明確な数値でわかるという能力を持っており、1人1人にあうメニューや作戦を立てている。その反面、料理が壊滅的に下手である。日向や伊月とは中学が同じで、木吉とは一時期付き合っていたことがある。

Read Article

高尾和成(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

高尾和成(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

高尾和成(たかおかずなり)とは、『黒子のバスケ』の登場人物で秀徳高校1年生のポイントガード。普段はお調子者だが試合になるとチームの司令塔として高い判断力と巧みなゲーム運びで「歴戦の王者」である強豪・秀徳高校でスタメンとして活躍する。「鷹の目(ホークアイ)」の使い手で広い視野を持っており、誠凛高校の1年生で「ミスディレクション」を使う黒子テツヤの天敵でもある。チームメイトの緑間真太郎とは中学時代に対戦し敗北しているが、高校では共に秀徳の主力となってチームを支える。

Read Article

宮地清志(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

宮地清志(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

宮地清志とは(みやじ きよし)とは『黒子のバスケ』の登場人物で、秀徳高校3年生である。 ポジションはスモールフォワード(SF)で背番号は8番、主人公の所属する誠凛高校とはライバルとなるチームに所属している。性格は真面目で自分にも他人にも厳しいため、キャプテンの大坪や同期の木村からの信頼は厚いが、後輩達からは怖い先輩という印象を持たれている。 そんな宮地清志だが、趣味はアイドルオタクで、特技がオタ芸という意外な一面もある。

Read Article

森山由孝(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

森山由孝(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

森山由孝(もりやま よしたか)とは『黒子のバスケ』に登場する人物で、海常高校バスケ部のレギュラーである。「残念なイケメン」と言われており、これは見た目はいいものの、試合会場でも女の子を探すほど惚れっぽく、モテようとする言動を隠していないことから付いたあだ名である。ポジションはSG(シューティングガード)で変則的なフォームで打つブロックされづらい無回転3Pシュートを得意としている。

Read Article

実渕玲央(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

実渕玲央(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

実渕玲央(みぶちれお)とは『黒子のバスケ』に登場する人物で、洛山高校バスケ部の副主将である。「無冠の五将」の1人で「夜叉」との呼び名をもつ。長めの黒髪に長いまつ毛の端正な顔立ちで女性のような話し方が特徴。周りをよく見て気遣う優しい面と、キレている時でも自分を見失わない冷静な面を持ちあわせている。なめらかでキレのあるシュートフォームで「天」「地」「虚空」という3つのシュートを必殺技としている。誠凛の日向順平からは中学時代にシュートフォームの見本にされていた。

Read Article

水戸部凛之助(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

水戸部凛之助(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

​​水戸部凛之助(みとべりんのすけ)は、『黒子のバスケ』の登場人物。誠凛高校バスケ部の2年生でポジションはセンター。非常に仲間思いな性格で、誰もその声を聞いたことがないほど寡黙である。同じ中学出身の小金井慎二(こがねいしんじ)と共にバスケ部に入部し、なぜか水戸部の意思を汲み取ることができる小金井が通訳を担当。プレーは攻守共にこなしフックシュートを得意とする。黒子テツヤら1年の入部とケガで離脱していた木吉が復活したことで、試合に出場する機会が減ったがベンチメンバーとしてチームを支えている。

Read Article

今吉翔一(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

今吉翔一(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

今吉翔一(いまよししょういち)とは『黒子のバスケ』に登場する人物で、桐皇学園高校バスケ部主将である。人懐っこく話しかけてくるので一見柔和な雰囲気に感じるが、実は打算的でかなり腹黒い。相手の考えを読む能力に長けており、頭脳を使ったプレーが得意である。バスケの実力も高く、ダブルクラッチを得意としていたり、適当に放った風に見せかけてブザービーターを決めたりするほどのテクニックを持っている。青峰が桐皇にくるきっかけを作った人物であり、普段からフォローもしているため、青峰は今吉には比較的従順である。

Read Article

アレクサンドラ=ガルシア(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

アレクサンドラ=ガルシア(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

アレクサンドラ=ガルシアとは『黒子のバスケ』に登場する人物で、火神大我と氷室辰也の師匠である。通称「アレックス」。誠凛高校の男子バスケ部がミーティングしている時に下着姿で登場したり、火神大我の家にいる時は全裸だったりする。もともとはWMBAの選手だったが、病気で視力が悪化したことが原因で引退した。そのあとに火神大我と氷室辰也に出会い、2人の師匠となったという経緯がある。愛弟子である火神大我と氷室辰也の試合を見るために来日し、火神大我の家に滞在していた。

Read Article

桃井さつき(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

桃井さつき(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

桃井さつき(ももいさつき)とは、『黒子のバスケ』に登場するキャラクターの1人である。主人公の黒子テツヤに好意を寄せている。キセキの世代のエースである青峰大輝(あおみねだいき)の幼なじみであり、中学と高校は同じ学校に通っている。帝光中学時代と桐皇学園高校では、マネージャーとしてバスケ部に所属していた。性格はフレンドリーで人懐っこく、キセキの世代の面々や火神大我(かがみたいが)に対しては、独特なセンスのあだ名をつけている。キセキの世代と同様に、髪色と名前がリンクしているキャラクターである。

Read Article

黛千尋(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

黛千尋(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

黛千尋(まゆずみ ちひろ)とは『黒子のバスケ』に登場する洛山高校スターティングメンバー唯一の3年生であり、ポジションはパワーフォワード。3年生に進級した時点で自身の才能の限界を理由に退部を決意し、平凡な学生生活を送ろうとしていた。その矢先、1年生ながら主将になった赤司征十郎(あかし せいじゅうろう)に見初められレギュラー入りを果たす。ウィンターカップ決勝戦では、「新型の幻の6人目」として黒子テツヤと対峙。黛が登場したことで誠凛メンバーを動揺させ、火神と黒子の連携を封じることに成功した。

Read Article

桜井良(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

桜井良(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

桜井良(さくらいりょう)とは『黒子のバスケ』に登場する人物で、桐皇学園高校バスケ部のスタメンである。口癖は「スイマセン!」で、常に謝っている。早撃ち(クイックリリース)シュートが得意で「特攻隊」とも呼ばれている。実は負けず嫌いで、相手が強く対抗心が沸くほどシュートの精度が増すという能力を持っている。『黒子のバスケ』に登場するキャラクターの中では一番料理が上手く、自分でキャラ弁を作って学校に持ってきている。青峰大輝とは同じクラスで、いつもいびられて半泣きにさせられている。

Read Article

大坪泰介(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

大坪泰介(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

大坪泰介(おおつぼ たいすけ)とは『黒子のバスケ』に登場するキャラクターで秀徳(しゅうとく)高校バスケ部のキャプテン。198cm、98kgの大型センターとして知られており、その実力は東京屈指とされている。後輩の高尾和成(たかお かずなり)からは厳しい先輩と言われており、緑間真太郎(みどりま しんたろう)の我儘に時々キレる事もあるが、後輩達や同じ3年生の宮地清志(みやじ きよし)や木村信介(きむら しんすけ)の努力を認め、信頼を置いている。

Read Article

氷室辰也(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

氷室辰也(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

氷室辰也(ひむろたつや)とは『黒子のバスケ』に登場する人物で、陽泉高校の選手である。見た目は黒髪で左目を隠しており、右目の泣きぼくろが特徴的なイケメン。キセキの世代の紫原敦と共に「ダブルエース」と言われており、基本的には大人しく温厚な性格なのでいつも紫原敦のワガママを聞いている。超正統派選手で努力で相当な実力を身に付けた。必殺技は「陽炎のシュート」である。火神大我とは兄弟のような関係であり、2人は兄弟の証として露店で購入したお揃いのリングを首から下げている。

Read Article

降旗光樹(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

降旗光樹(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

降旗光樹(ふりはた こうき)とは、『黒子のバスケ』に登場するキャラクターの1人である。主人公である黒子テツヤ(くろこ てつや)と同じ誠凛高校バスケ部に所属している。学年は1年生で、ポジションはPG(ポイントガード)。誠凛で2番手のPGであり、スターターの伊月俊(いづき しゅん)とは違って、スローペースなバスケットが得意。試合に出場することはほとんどないが、ベンチから声を張り上げチームを鼓舞役割を担う。ウインターカップの海常高校との試合で、全国大会デビューを果たした。

Read Article

笠松幸男(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

笠松幸男(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

笠松幸男(かさまつゆきお)とは、『黒子のバスケ』に登場するキャラクターの1人である。初登場時は3年生で、全国大会常連校の海常高校の主将を務めている。「キセキの世代」の1人、黄瀬涼太をチームメイトに持ち、2人のやりとりから互いの相性の良さや信頼関係が読み取ることができる。過去の敗戦から、全国大会で優勝することを誰よりも渇望している。性格は非常に真面目であり、上下関係や礼儀を重んじる人物で、入部したばかりの黄瀬に対しその価値観を大事にするようにと伝えた。

Read Article

花宮真(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

花宮真(黒子のバスケ)の徹底解説・考察まとめ

花宮真(はなみやまこと)とは『黒子のバスケ』に登場する霧崎第一高校バスケ部の主将である。ポジションはポイントガード。2年生で主将を務めているだけでなく、監督も兼任。「無冠の五将」の一人で「悪童」と呼ばれている。非常に高い頭能を持ちながら、高度なラフプレーで相手の精神と肉体共にへし折り、絶望している姿を観るのが大好き。誠凛と過去に対戦し、持ち前の下劣なラフプレーで木吉鉄平(きよしてっぺい)の膝を故障させた。一年後、再びウィンターカップ予選リーグで誠凛に立ちはだかる。

Read Article

「黒子のバスケ」の全キャラプロフィールと能力まとめ!

「黒子のバスケ」の全キャラプロフィールと能力まとめ!

バスケットボールに打ち込む少年たちの青春を描いた漫画『黒子のバスケ』。主要なキャラクターの多くが超人的な技術や能力を持っており、それらをどうやって攻略していくのかを試合ごとに魅力的に描いた人気作品である。 ここでは、『黒子のバスケ』のキャラクターの画像と能力を各キャラクターごとにまとめて紹介する。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents