天外魔境ZERO(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『天外魔境ZERO』とは、ハドソン社(2012年コナミ社に吸収)より1995年に発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンなどで展開してきた天外魔境シリーズにおける外伝的な扱いの作品であり、唯一のスーパーファミコン作品。企画・原案は『サクラ大戦』『魔神英雄伝ワタル』シリーズで知られる広井王子。
物語の舞台は、「外国人からみた誤った日本観」をコンセプトとした架空の国「ジパング」。天より600年前に地上に降りてきた、人間とは異なる種族・火の一族と地獄の軍団との戦いを描く。

出典: twitter.com
亀国・ゲンブ城に報告をしにいくヒガンたち。テンジンはここに留まると言い、ヒガンたちと別れる。

出典: twitter.com
スバルとともに、故郷である火影村に戻るヒガン。

出典: twitter.com
火影村では、ゲンコツやビンタなど村の人が出迎えてくれた。こうして、ジパングの平和は守られたのであった。

出典: twitter.com
挨拶をするヒガンとスバル。キャラクターたちによる茶番劇が繰り広げられるエンディングが流れる。

出典: twitter.com
小さいテンジンのような子供…?を見たみずきは、テンジンの隠し子ではないかと憤る。

出典: twitter.com
孔雀明王に乗るジュリ。重さに耐えきれず火を噴いている。

出典: twitter.com
マ・ジンに乗るスバルと、それを見つめるヒスイ。この後、マ・ジンは爆発する。

出典: twitter.com
カーテンコールのごとく、挨拶をするニニギとコクビャク。

出典: twitter.com
最後はヒガンたち火の勇者一行で挨拶し、エンディングが終わる。

出典: twitter.com
三種の神器のカットが映り、ゲームはここで完結となる。
『天外魔境ZERO』の登場人物・キャラクター
火の一族
天に浮かぶ大地「高天原(たかまがはら)」より600年前に地上に降り立ったとされる一族。神・アグニによって作り出された。人間に似た姿をしているが、寿命がとても長かったり、不思議な力を有していたりする。ジパングにおいては、この火の一族の血を引く者が代々王として国を治めてきた。
火眼(ヒガン)

出典: twitter.com
火熊国の火影村に住む12歳の少年。火の一族の血を引く、この作品の主人公。
身長は152㎝。両親はすでに亡くなっており、祖父であるビャクエン(ジさま)に育てられた。
勇敢で優しい性格。村では子供を中心にファンクラブができるほどの人気を誇る。
ジさまと2人で平和に暮らしていたが、ジパングの王となるはずであった弟王が殺され、地獄門の封印が解かれたことで、
「火の勇者」として地獄の軍団を打ち倒し、ジパングを救う宿命を背負うこととなる。
背丈ほどもある大剣を軽々と使いこなしたり、多くの巻物や奥義を使いこなしたりと火の一族としての才能は高い。プレーヤーの分身ということで、セリフは一切喋らない。
昴(スバル)

出典: twitter.com
火の一族の妖精であり、生まれたての0歳児。身長88㎝。見た目は人間の子供のようだが、触覚と羽が生えている。
性格は素直で天真爛漫。敵であっても気軽に話しかけてしまうなど、怖い者知らずで少々危なっかしい。
当初は卵の状態であり、地獄の1番隊長・絶対レイドの力により瀕死に陥っていたが、ヒガンの活躍により危機を脱出。
無事に生まれてからは、ヒガンのもとに飛んでいき仲間に加わる。後述のヒスイは姉であり、スバルの転生前の姿である。
戦闘には玉のほか、短刀も用いる。自身の力は弱いが、強力な「マもの」を召喚する奥義を持っており、回復の術などにも優れている。
天神(テンジン)

出典: twitter.com
600年前に故郷・高天原より地上に降りたち、地獄の軍団と戦った火の一族の戦士。
身長は180㎝。青い髪が特徴で、性格は非常に冷静。
町で評判になり、美しいものが好きな地獄の3番隊長・サラに狙われるほどの美男子である。
3つの言葉を投げかけ、「これが何か分かるか?」と聞く問答を好み、ヒガンによく問いかけている。
かつて、地獄の軍団の一員であったみずきと恋に落ちる。しかし、地獄の4番隊長・ジュリによりみずきを殺され、テンジンの体内にみずきを封印されてしまった。
「マンダラの笛」という笛の音色を聴くとみずきと入れ替わる二重人格のような体質になっているが、2人は永遠に会うことはできない。
戦闘には鏡のほか、剣も用いる。扱える巻物の種類は少ないが、「敵を増やす代わりに弱体化させる」など特殊な効果のある奥義を駆使する。
水貴(みずき)

出典: twitter.com
Related Articles関連記事

天外魔境II 卍MARU(MANJI MARU)のネタバレ解説・考察まとめ
天外魔境2とはPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲームである。その後、様々な媒体でリメイクされている。 架空の国「ジパング」を舞台に、宿敵「根の一族」の陰謀を阻止するために、「火の一族」の末裔、「戦国卍丸」が各地に散らばった暗黒ランを切り、仲間とともに悪神「ヨミ」に立ち向かう。
Read Article

サラダの国のトマト姫(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『サラダの国のトマト姫』とは1984年にハドソンからパソコン用で発売され、1988年にはファミリーコンピュータ用としても発売されたアドベンチャーゲームである。 舞台は野菜や果物たちが平和に暮らすサラダ王国。しかし大臣であるパンプキング・ド・アバレルによる反乱が起き、オニオン王は退けられ、トマト姫も幽閉されてしまう。カボチャ大王と名乗り王国を支配する大臣から平和を取り戻すため、キュウリ戦士が立ち上がる。
Read Article

迷宮組曲 ミロンの大冒険(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『迷宮組曲 ミロンの大冒険』とは、1986年に日本のゲームメーカーであるハドソンから発売されたファミリーコンピュータ用アクションRPG。 プレイヤーは主人公である「ミロン」を操作し、魔人マハリトを倒して奪われた楽器を取り返し、王女エルシラを救出する事を目指す。 タイトルの「組曲」という単語も大切な要素となっており、「音楽」が全体を通して雰囲気の軸となっている。 中でもストーリー進行に合わせてゲーム画面中だけでなく、BGMにも変化が起こるボーナスステージの演出は印象的。
Read Article

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article

桃太郎電鉄(桃鉄)外伝、『桃太郎伝説』の紹介
桃鉄の外伝RPG、『桃太郎伝説』の紹介。 桃鉄の人気に負けず劣らずな名作です。
Read Article

名作ニンテンドー64ゲームまとめ
ニンテンドー64で発売され、今では名作とまで呼ばれるようになったゲームをまとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『天外魔境ZERO』の概要
- 『天外魔境ZERO』のあらすじ・ストーリー
- はじまり
- 火熊国
- 孔雀国
- 鶴国
- 亀国
- 犬神国
- 竜王国
- 高天原(たかまがはら)
- 最終決戦~エンディング
- 『天外魔境ZERO』の登場人物・キャラクター
- 火の一族
- 火眼(ヒガン)
- 昴(スバル)
- 天神(テンジン)
- 水貴(みずき)
- 翡翠(ヒスイ)
- 地獄の軍団
- 絶対レイド
- 地獄の赤丸(あかまる)
- 狂極の怒鬼(きょうごくのどき)
- 砂羅(サラ)
- 樹里(ジュリ)
- 金銀(キンギン)
- ニニギ
- コクビャク
- 神獣
- 火熊
- 孔雀
- 鶴
- 亀
- 犬神
- 竜
- その他
- 百炎(ビャクエン)
- ゲンコツ
- ビンタ
- 炭仙人
- 不知火(シラヌイ)
- アグニ
- 弟王
- 兄王
- おミネ
- カブキ一族
- スゴイ武具屋 六助
- お宝ハンター万吉
- まい
- ちとせ
- ビナン仙人
- カレン仙人
- ネズミオヤジ
- 花丸一家
- ミツコ姫
- 火立村の長老
- マントー
- 今田耕司
- 『天外魔境ZERO』のゲームシステム
- 戦闘画面、基本表記
- 奥義
- ヒガンの奥義
- 火炎斬り
- 稲妻斬り
- 爆裂斬り
- 千人斬り
- ばさら斬り
- 竜神斬り
- スバルの奥義
- 火炎の象
- 電気なまず
- 風のはやぶさ
- 鋼鉄の獅子
- 冷界グモ
- 猪鹿チョウ
- 舌好チョウ
- 歌舞伎チョウ
- 極楽チョウ
- テンジンの奥義
- 口うつし
- 姿うつし
- 闇うつし
- 夢うつし
- 月うつし
- 心うつし
- みずきの奥義
- 火炎返し
- やまびこ返し
- 地獄返し
- ちゃぶ台返し
- つばめ返し
- どんでん返し
- その他のキャラの奥義
- 大ゲンコツ
- 往復びんた
- さよなら
- 奥義のカットイン
- マもの
- 巻物
- PLGS(パーソナル・ライブ・ゲーム・システム)
- 月ごとに行われるお祭りと開催する国一覧
- 1月:正月祭り(孔雀国)
- 2月:節分祭り(火熊国)
- 3月:ひな祭り(鶴国)
- 4月:花見(孔雀国)
- 5月:こどもの日(亀国)
- 6月:ゲンブ祭り(亀国)
- 7月:七夕祭り(犬神国)
- 8月:旧暦の七夕祭り(鶴国)
- 9月:月見祭り(犬神国)
- 10月:鶴見祭り(鶴国)
- 11月:神無月
- 12月:三太祭り(火熊国)
- 『天外魔境ZERO』のアイテム
- 武器装備 / 三種の神器
- 神獣の石
- 回復アイテム
- クサだんご
- まんじゅう
- ガマのあぶら
- いのちのさけ
- きせきのさけ
- マンダラのふえ
- 『天外魔境ZERO』の用語
- 火の一族
- 地獄の軍団
- 神獣
- 高天原
- 永遠の火
- 仙人
- 出会い茶屋
- 卵屋
- 『天外魔境ZERO』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 「スタッフの子供に遊んでほしい」との想いがきっかけになった『天外魔境ZERO』の開発
- 奥義「鏡映し」を用いたレベル上げの裏技
- 複数用意されている敗北時の演出
- クリア後の選択肢と「ふたたび」モード
- 『天外魔境シリーズ』でおなじみのキャラクターのゲスト出演
- お笑い芸人「今田耕司」のゲスト出演
- 少数だけ生産された幻のカセット『天外魔境ZERO 少年ジャンプの章』