天外魔境ZERO(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『天外魔境ZERO』とは、ハドソン社(2012年コナミ社に吸収)より1995年に発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンなどで展開してきた天外魔境シリーズにおける外伝的な扱いの作品であり、唯一のスーパーファミコン作品。企画・原案は『サクラ大戦』『魔神英雄伝ワタル』シリーズで知られる広井王子。
物語の舞台は、「外国人からみた誤った日本観」をコンセプトとした架空の国「ジパング」。天より600年前に地上に降りてきた、人間とは異なる種族・火の一族と地獄の軍団との戦いを描く。

奥義「鏡映し」を用いたレベル上げの裏技

テンジンの奥義には「鏡うつし」という、敵を2体に分裂させる代わりに弱体化させる。
それを利用した裏技が存在する。

まずは、作戦コマンドを作成し、
「テンジン:鏡映し」「ヒガン:攻撃」「スバル:乙女の羽衣(戦闘中に使うと回復効果がある)」を設定。

そして、ヒガンの素早さをテンジンより早くしておき、自爆をしない敵を探して、残り1体まで減らす。
そこで作戦を実行すると、自動で永遠に敵を増やしては倒し、増やしては倒しを繰り返すようになる。
戦闘はオートで進むため、その間に放置していれば膨大な量の経験値とお金が手にはいる。

また敵の中には分裂をしてくる敵もいるため、同じ要領で戦闘が終わらないように続けると膨大な量の経験値とお金が手に入る。

複数用意されている敗北時の演出

出典: twitter.com

こちらがスイマに負けた際の演出である。生々しい描写は天外シリーズならでは。

本作は、地獄の隊長など敵の主要キャラに負けた際の演出がある。
勝ち誇る地獄の隊長のセリフが見れたりなど、基本的にレア度が高い。

ただし、中にはトラウマレベルの描写がなされるものもある。コクビャクに負けると、跡形もなく燃やされてしまうが、特にトラウマとなりやすいのが地獄の親衛隊「スイマ」に負けた際である。スイマは、妖精の卵や人の脳が大好物で、長い口を突き刺し吸ってしまう魔物。そして、負けたヒガンたちはなんと、脳みそを吸われてしまうのだ。こういった残虐な表現も天外魔境シリーズの特徴ではある。

クリア後の選択肢と「ふたたび」モード

出典: twitter.com

「王になる」を選んだ場合。

このゲームは、ラスボスを倒した後に、「ジパングの王になるかどうか」を問われる。
そして、「なる」「ならない」どちらのパターンのエンディングも用意されているのである。

「王になる」を選んだ場合は、竜王国にて仲間たちが見守る中、ジパングの新たな王・ヒガンが誕生するエンディングとなる。

出典: twitter.com

「王にならない」を選んだ場合。

一方、「王にならない」を選んだ場合は、これまで旅した道を遡りつつ、テンジン(みずき)がゲンブ城に残り、
火影村にヒガンとスバルの2人で帰るエンドとなる。

また、本作にはクリア後のみに選べる「ふたたび」というモードがある。
これは、物語を新たに始める際、前回ゲームをクリアした時点でのステータスのまま、
つまりラスボスを倒せるほど強いステータスのままで新しく物語を始められるというモードである。

「クロノ・トリガー」でいう「強くてニューゲーム」の天外魔境版である。
利点としては、敵に苦戦することがなくなるのでストーリーをスピーディに進められる、などが挙げられる。

ちなみに、仲間になるキャラもヒガンの強さに準拠するため、ゲンコツとビンタも相当な強さでスタートすることとなる。

『天外魔境シリーズ』でおなじみのキャラクターのゲスト出演

出典: ameblo.jp

天外魔境ZEROには、天外魔境シリーズでおなじみのキャラがゲスト出演している。

そのうちの一人が、「カブキ団十郎」。
「天外魔境2」や「風雲カブキ伝」で活躍する火の一族である。

しかし、本作に出てくるのはおそらくそのカブキ本人ではなく、先祖だろうと言われている。
(ZEROの世界観が従来のシリーズより太古のジパングだという設定から)

話す話題はお祭りに関するもの。お祭り男はいつの時代も変わらないようである。

出典: www.youtube.com

馬鹿でおなじみのマントー。「馬鹿の術」の強力さは相変わらずだ。

また、条件を満たすと、ほぼシリーズ皆勤賞である猿のキャラ、「マントー」も現れる。
その条件とは、「カニの兜」「ウスの鎧」「ハチの剣」「クリのお守り」「クソ踏んだ靴」の
5つの装備品をそろえて、竜王国の北東にあるカニカニ洞へ行くこと。

マントーは、そこに住んでいたカニを追い出して、カニの柿を独り占めしている。
装備品からして「さるかに合戦」のオマージュと思われる。
このマントーはおなじみの強力な技「馬鹿(うましか)の術」を放ってくるが、
勝てばスバルのペットとして飼うことができる。

しかも、マントーは不死身のため、いくら放置しても死ぬことはない。

お笑い芸人「今田耕司」のゲスト出演

出典: twitter.com

本作には、芸人である「今田耕司」がゲスト出演している。
本作の販売当時、テレビ番組にてタイアップ企画をやっていたからだとのこと。

出現条件はかなり厳しく、以下の時間条件・場所でしか現れない。
・1996年1月9日-2月3日 午前0時50分-0時59分 火熊神社・境内
・1996年2月6日-3月2日 午前0時50分-0時59分 孔雀神社・境内
・1996年3月5日-3月30日 午前0時50分-0時59分 犬神神社・境内

少数だけ生産された幻のカセット『天外魔境ZERO 少年ジャンプの章』

本作には、「天外魔境ZERO 少年ジャンプの章」という特別版のカセットがある。
週刊少年ジャンプにて行われた抽選プレゼントでのみゲットできた非売品の幻のソフトであり、
500本しか生産されていないため大変希少価値が高い。

ゲームの内容自体は大きくは変わらないが、
「タイトル画面が違う」「作品内に集英社が建っている」「ジャンプが買える」などの追加要素がある。

homehoome3420q0
homehoome3420q0
@homehoome3420q0

Related Articles関連記事

天外魔境II 卍MARU(MANJI MARU)のネタバレ解説・考察まとめ

天外魔境II 卍MARU(MANJI MARU)のネタバレ解説・考察まとめ

天外魔境2とはPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲームである。その後、様々な媒体でリメイクされている。 架空の国「ジパング」を舞台に、宿敵「根の一族」の陰謀を阻止するために、「火の一族」の末裔、「戦国卍丸」が各地に散らばった暗黒ランを切り、仲間とともに悪神「ヨミ」に立ち向かう。

Read Article

サラダの国のトマト姫(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

サラダの国のトマト姫(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『サラダの国のトマト姫』とは1984年にハドソンからパソコン用で発売され、1988年にはファミリーコンピュータ用としても発売されたアドベンチャーゲームである。 舞台は野菜や果物たちが平和に暮らすサラダ王国。しかし大臣であるパンプキング・ド・アバレルによる反乱が起き、オニオン王は退けられ、トマト姫も幽閉されてしまう。カボチャ大王と名乗り王国を支配する大臣から平和を取り戻すため、キュウリ戦士が立ち上がる。

Read Article

迷宮組曲 ミロンの大冒険(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

迷宮組曲 ミロンの大冒険(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『迷宮組曲 ミロンの大冒険』とは、1986年に日本のゲームメーカーであるハドソンから発売されたファミリーコンピュータ用アクションRPG。 プレイヤーは主人公である「ミロン」を操作し、魔人マハリトを倒して奪われた楽器を取り返し、王女エルシラを救出する事を目指す。 タイトルの「組曲」という単語も大切な要素となっており、「音楽」が全体を通して雰囲気の軸となっている。 中でもストーリー進行に合わせてゲーム画面中だけでなく、BGMにも変化が起こるボーナスステージの演出は印象的。

Read Article

目次 - Contents