ライブ・ア・ライブ(Live A Live)のネタバレ解説・考察まとめ

『ライブ・ア・ライブ(Live A Live)』とは、株式会社スクウェアから発売されたRPGである。原始人の少年が生贄とされる別部族の美少女を救う原始編、要人救出の密命を受けて単身敵地へ侵入する幕末編、心山拳師範の老師が後継者を探す功夫編、放浪のガンマンがギャング集団を迎え撃つ西部編、最強の格闘家を目指す現代編、超能力に目覚めた青年が巨大ロボットで悪に立ち向かう近未来編、宇宙船という閉鎖空間でのサバイバルホラーのSF編の7つのメインシナリオで構成される。
罠を突破したクレイジー・バンチの一団とその首領、O・ディオは町の人々が立て篭もる酒場の前で待ち構えて居た。サンダウン・キッドとマッド・ドッグの二人は酒場の外へ出て、O・ディオとの最終決戦に挑むのであった。

巨大なガトリングガンを持ったクレイジー・バンチの首領「O・ディオ」との決戦
O・ディオを倒したサンダウン・キッドとマッド・ドッグは驚くべきものを目にする。それはO・ディオの死体が一匹の馬に変わったのだった。O・ディオの正体はスー・シャイアン連合軍(インディアン軍)によって全滅させられた第七騎兵隊の無念と憎しみが、生き残った馬に取り憑いた物だった。

倒したO・ディオは一匹の馬になった
O・ディオを倒した事でサクセズタウンには再び平穏が訪れる事となったが、マッド・ドッグはサンダウン・キッドとの因縁の対決を再び行おうとする。対決の後、サクセズタウンの人々はサンダウン・キッドを見送る。その際、サンダウン・キッドはかつて西部にその名を轟かせた名保安官であり、あまりの銃の腕に決闘を挑む者が後を絶たないために自らに賞金を懸けて死に場所を探す伝説的な人物である事を知るのだった。サンダウン・キッドは、金より大切な「人を守る事」をもう一度教えられたと改めて感じ、再び荒野を彷徨うのであった。

再び荒野を彷徨うサンダウン・キッド
西部劇のような世界が舞台のシナリオで、主人公のサンダウン・キッド、賞金稼ぎのマッド・ドックは共にガンマンである。1953年の映画「シェーン」などの有名な西部劇の名場面がシナリオの下敷きとなっている。鐘の音が8回鳴るまでの間に町を探索して罠の材料を集め、町の人々と協力してクレイジー・バンチを迎え撃つシステムとなっており、住人と罠の相性を考慮して上手く指示を出す事ができれば、O・ディオ以外の全てのギャングを罠で倒す事ができる。逆に罠で全員倒さない場合、最終戦闘で7×7のマス目のフィールドのほとんどがギャングで埋まるという状況になる。シナリオ開始時に表示されるサブタイトルは「放浪」だ。
現代編
格闘家ならば誰もが一度は夢見る言葉がある、それは「世界最強の座」。現代編の主人公である「高原 日勝」は、格闘家として世界の頂点に立つため、あらゆる格闘技の必殺技を会得しようと考える。しかし、同じ格闘家として最強を目指す者がおいそれと他人に技を継がせる事は無い。そこで高原 日勝は、実戦で相手の技を受けそこから相手の技を会得するため、世界の猛者達を求めて旅に出るのであった。

あらゆる格闘技を自ら受け、修得する事を決めた高原
高原が挑むのはムエタイの頂点である「ナムキャット」、ルチャリブレの使い手である悪役レスラー「グレート・エイジャ」、関節技主体の軍人殺方の使い手「トゥーラ・ハン」、日本古武術である骨法の使い手「森部 生士」、ハリウッドスター兼レスラーの「マックス・モーガン」、異種格闘技界へ転身したスモウレスラーの「ジャッキー・イヤウケア」、の6名である。

対戦相手選択画面
6名の達人に見事勝利し、それぞれの必殺技を取得する事ができた高原の元に一人の男が現れる。その男は自らを「オディ・オブライト」と名乗り、高原が今まで戦って来た相手に勝利し、なお且つ止めを刺し命を奪って来た事を告げる。オディ・オブライトが高原に対して相手に止めを刺さないのは真の勝利では無く甘い考えだと言う一方、高原はオディ・オブライトがしている事は格闘技では無く、ただの殺戮だと怒りをあらわにする。お互いに最強を目指す二人の死闘が始まるのであった。

対戦相手の命を奪うオディ・オブライトと怒る高原

オディ・オブライトは対戦相手から得た技をさらにアレンジして使用する強敵
激しい戦いに勝利した高原に対して、オディ・オブライトは「次から次へと、俺のような奴が現れる」と告げる。その言葉通り、新たな挑戦者が「貴様を倒せば、俺が最強だ!」といって現れる。真の最強への道を目指す高原の戦いは、終わらないのであった。

オディ・オブライトを倒した高原に新たな挑戦者が現れる
戦闘で相手の必殺技を受ける事で、高原が相手の必殺技を取得して自信で使用する事ができるシステムとなっている。対戦相手を選ぶ事ができ、攻略順序と相手の必殺技をいかに取得できたかで難易度が大きく変わるのが特徴である。シナリオ開始時に表示されるサブタイトルは「最強」だ。
近未来編
近未来編の主人公「田所 晃(タドコロ アキラ)」は、幼少時代に機動隊の隊長であった父親を暴走集団「クルセイダーズ」に殺されていた。アキラと妹のカオリは孤児院「ちびっこハウス」に保護され、その頃からアキラに不思議な力が備わるのだった。それは「人の心を読む」、「手を触れず物を動かす」といった超能力であった。

暗闇にアキラの目だけが浮かぶ、プレイヤーの心を読むような演出
時が立ち、不良気質の備わったアキラは喧嘩に明け暮れる日々を送っていた。この頃、街では突然人が行方不明になる事件が多発しており、どうやらそれは暴走集団「クルセイダーズ」による犯行のようだった。公園で昼寝をしていたアキラが公園を出ようとした所、クルセイダーズがアキラを拉致しようと襲いかかるが、ハーレーに乗ったタイ焼き屋さんを名乗る男「無法松(むほうまつ)」に助けられるのであった。

ハーレーに乗ったタイ焼き屋さんの無法松に助けられる
無法松に送ってもらいちびっこハウスへと帰ってきたアキラは、妹のカオリのペットであるアカミミガメの「タロキチ」が死にかけている事を知る。妹のため、タロキチを助けようと町外れにある古道具屋、壽(ことぶき)商会の藤兵衛(とうべえ)を訪ねるのであった。藤兵衛は変わり者の発明家といった評判だったが、実際は自らの体をサイボーグ化する程の天才科学者であった。死にかけているタロキチを液化還元し、メタルスーツへ流し込む事で流体アンドロイドとする事でタロキチは生き長らえ、カオリは喜んだ。ふと何かを閃いた藤兵衛の心を超能力で読んだアキラは、壽商会の地下に「古代バビロニアの魔神」といわれるロボット兵器、「ブリキ大王」が隠されている事を知る。このブリキ大王の動力は強大な精神力であり、通常の人間がブリキ大王を動かすのならば、精神力が増大する「液体人間化」が必要であるとされているが、超能力を持つアキラならば動かせるのでは無いかと制御を試みるも、ブリキ大王が動く事は無かった。
Related Articles関連記事

ファイナルファンタジーXIII(FF13)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)は、スクウェア・エニックスからPlayStation 3(PS3)及びXbox 360のマルチプラットフォーム向けに発売されたFFシリーズの第13作目。 「FABULA NOVA CRYSTALLIS」という神話世界を共有するプロジェクトの1つ。 パルスとコクーン、2つの世界を舞台にライトニングたちは「神」のような存在ファルシと戦う。
Read Article

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(LRFF13)のネタバレ解説・考察まとめ
「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」(LRFF13)は、スクウェア・エニックスより2013年に発売されたPlayStation 3・Xbox 360向けゲームソフト。 「FF13-2」の続編にあたり、「FF13」から続く三部作の最終章となる。 前作から500年後の終末に向かう世界で、「FF13」の主人公ライトニングが再び主役となり人々を救うため戦う。
Read Article

ファイナルファンタジーXIII-2(FF13-2)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーXIII-2」(FF13-2)とは、2011年にスクウェア・エニックスより発売されたプレイステーション3・Xbox 360向けゲームソフトであり、「FF13」の続編である。 「FF13-2」は「FF13」のエンディング後から始まる。今作では「FF13」の主人公だったライトニングの妹セラが主人公となり、時空の歪みを正すために、未来から来たノエルと共に時空を超えた旅に出る。
Read Article

ドラゴンクエスト(ドラクエ)の勇者・男性メインキャラクターまとめ
大人気RPG『ドラゴンクエスト(ドラクエ)』の勇者たちは、『ドラゴンクエスト』シリーズにおいて、なくてはならない存在であり、物語の重要人物として活躍する。悲しい過去を持つ者や、裏切り者、親子で勇者を継ぐ者がいたりとシリーズによって様々なキャラクターがおり、その1人1人の魅力の多さも特徴的である。勇者、そしてそれに関わる仲間たちとの関係性も作品ごとに異なる点も面白さの1つである。
Read Article

ファイナルファンタジーX(FF10)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーX』(FF10)とは、スクウェア・エニックスが2001年7月に発売したプレイステーション2用のロールプレイングゲーム(RPG)。FFナンバリングタイトルの10作目。 ザナルカンドに住む青年ティーダはある時異世界「スピラ」に飛ばされてしまう。そこで出会った召喚士のユウナとともに、この世界の脅威である「シン」を倒すための旅に出る。美男・美女揃いのキャラクターデザインやシリーズ初のボイス機能、エキゾチックな東洋風の世界観などが特徴であり、「最高傑作」という声も少なくない。
Read Article

ファイナルファンタジーXII(FF12)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーXII(FF12)とは2006年に発売された、PlayStation 2専用ロールプレイングゲームで、FFシリーズの12作目。2017年7月13日にはリマスター版「ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ」がPS4版として販売される。 帝国の支配下となった小国に住む少年ヴァンは、物盗り目的で王宮に忍び込んだことから大国同士の戦乱に巻き込まれていく。
Read Article

ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング(FF12RW)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング」(FF12RW) は、スクウェア・エニックスより2007年に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の派生作品。 携帯ゲーム機としての今作では、タッチペンを使用し、手軽に遊べるロールプレイングゲーム(RPG)となった。 浮遊大陸レムレースを舞台に「FF12」の主人公、ヴァンの新たな冒険を描く。
Read Article

FFX-2『カモメ団の情報担当シンラ君』とFF7『神羅カンパニー』の関係のネタバレ解説・考察まとめ
FFX-2内で、主人公ユウナやその仲間リュック・パインが所属しているスフィアハンター集団・カモメ団。その一人、情報担当のシンラ君とFF7の神羅カンパニーにはただならぬ関係があった。シンラ君は実は大きなことを成し遂げていた。それは長い長い年月をかけて、違う物語に関わっていた。名前が似ているだけではない、公式が明かした裏設定とは。その内容と解説。
Read Article

ファイナルファンタジーXII(FF12)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
ファイナルファンタジーXII(FF12)とは2006年に発売されたFFシリーズの12作目。ダルマスカのダウンタウンに住む少年ヴァンは、祖国を支配する帝国に一泡吹かせるため王宮に忍び込んだことから世界を揺るがす大きな運命に巻き込まれていく。イヴァリースというひとつの歴史の中で、登場するキャラクターたちはそれぞれ印象的な台詞を残している。
Read Article

NieR:Automata(ニーア オートマタ)のネタバレ解説・考察まとめ
『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』とはプラチナゲームズが開発したPlayStation4用のゲーム、およびそれを原作としたアニメ作品。ゲームのジャンルはアクションRPG。2017年2月23日にスクウェア・エニックスより発売され、2017年4月には全世界での累計出荷本数 (ダウンロード版含む)が100万本を突破した。 地球に侵略してきたエイリアンが作った機械生命体と人類を守るために作られたアンドロイドたちの抗争を描く。
Read Article

ドラゴンクエストIX(DQ9・ドラクエ9)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は、2009年7月にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用RPGソフト。 ドラクエナンバリングタイトルで初めてMORPGとしてマルチプレイ要素が導入された作品である(シングルプレイのみでも本編をクリア可能)。 本作の主人公は天使であり、とある事件によって世界各地に散らばってしまった「女神の果実」を集めることが今回の冒険の目的である。 主人公の仲間たちはドラクエ3のようにプレイヤーがキャラクターを作成して仲間に加えるというシステムである。
Read Article

ファイナルファンタジーVII(FF7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーVII』とは、1997年にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)から発売された初のPlayStation(PS)用ロールプレイングゲーム(RPG)。シリーズの7作目。 シリーズでは初めて全マップ3Dとなり、CGムービーを演出に取り入れ、RPG新時代の先駆けとなった。 星を破滅させようとするセフィロスと、それを止めようとする主人公クラウドの戦いを描く物語。
Read Article

ファイナルファンタジー 零式(FF零式)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジー 零式(れいしき)」 (FF零式) とは、2011年にスクウェア・エニックスより発売されたプレイステーションポータブル(PSP)用ロールプレイングゲーム(RPG)。戦争をテーマに、クリスタルと神、人間の命と死について描かれるFFシリーズの外伝的作品。舞台は「オリエンス」という世界で、主人公の14人の少年少女たちは、アギトと呼ばれる救世主になるために厳しい訓練をこなしながら戦争に身を投じていく。
Read Article

ファイナルファンタジーX-2(FF10-2)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーX-2」(FFX-2)はスクウェア・エニックスより2003年にPlayStation2用ソフトとして発売されたRPGで、「FFX」からの正当な続編。 世界観は「X」から引き継いているが、キャラクター演出などのノリはかなり軽い。ドレスアップなど新たなシステムを搭載している。 「FFX」から2年後、ユウナはティーダに似た青年が映ったスフィアを見て、再び旅に出る。
Read Article
ファイナルファンタジーVIII(FF8)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1999年にPlayStation用に発売したロールプレイングゲーム(RPG)で、シリーズ8作目。 今作ではシリーズ初の主題歌が採用され、その主題歌「Eyes On Me」は50万枚を超えるセールスを記録した。 兵士養成学校に所属する青年スコールがその仲間たちと共に、世界の脅威となる魔女と戦う物語。
Read Article

ファイナルファンタジータクティクス(FFT)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジータクティクス(FFT)とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から1997年にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム(RPG)である。 獅子戦争と呼ばれる内戦の最中、その裏で活躍した主人公ラムザと、その親友だったディリータの栄光と暗躍を描く物語。
Read Article

ファイナルファンタジーIX(FF9)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーⅨ』(FF9)とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)より2000年に発売されたプレイステーション用ゲームソフト。FFシリーズ9作目。 今作のテーマは原点回帰。中世欧州風の王道ファンタジー的世界観に加え、過去のシリーズのオマージュ的な要素が盛り込まれている。 主人公ジタンと世界を滅ぼそうとするクジャとの闘いを通して、命と絆の大切さと生きる意味を問う物語。
Read Article

ファイナルファンタジーI(FF1)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジー(FF)」とは、1987年に発売されたファミリーコンピュータ(FC)用ゲームソフト。ジャンルはロールプレイングゲーム(RPG)。以降、様々なゲーム機にリメイクされている。 FFシリーズの記念すべき第1作目。 闇に覆われた世界に、クリスタルを手にした4人の若者が現れる。 彼らは「光の戦士」として、この世界の闇を払い、平和を取り戻すために冒険の旅に出る。
Read Article

ファイナルファンタジーVI(FF6)のネタバレ解説・考察まとめ
スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに1994年に発売したゲームソフト。FFシリーズ6作目。今作では、FF5までのシステムを踏襲しつつ、キャラクターによるストーリー性を重視した群像劇を描き出す。 失われた魔法と幻獣、機械文明世界が舞台となる。世界征服を企むガストラ帝国と、それに立ち向かう抵抗組織に属する者たちの戦いを描く群像劇。
Read Article

ファイナルファンタジーIV(FF4)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーIV(FF4)は1991年、スーパーファミコン(SFC)用ソフトとして発売されたシリーズ4作目。 「ATB」(アクティブタイムバトル)が初めて導入され、現在までの基本システムを形作った作品。 バロン王国飛空挺団隊長セシルは王の命令により、理不尽な任務を命じられる。王に疑念を抱いたセシルは隊長の任を解かれ、親友カインと共に新たな任務に赴くのだった。
Read Article

ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-(FF4TA)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-」(FF4TA)とは、スクウェア・エニックスより配信・発売されたロールプレイングゲーム(RPG)。 元は携帯アプリとして配信され、その後スマホ版も配信され、携帯ゲーム機用ソフトとしても発売された。 FF4の主人公セシルの息子セオドアが主役となり、かつての仲間と共に世界の危機を救う旅に出る。
Read Article

ファイナルファンタジーII(FF2)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーIIは、FFシリーズの第2作目。 FF2は、従来のゲームにあったレベルや経験値という概念を無くし、戦闘中にとった行動によって、キャラクターを好きなように成長させられる新しいシステムを採用した意欲作である。 パラメキア帝国が世界を侵略しようとしている世界で、帝国軍と反乱軍との戦いを軸に、出会いと別れ、命の絆の物語が展開される。
Read Article

ドラゴンクエストXI(DQ11・ドラクエ11)のネタバレ解説・考察まとめ
ドラゴンクエスト11とは、2017年7月29日に発売された同シリーズ11作目にして初の「PlayStation4(以降PS4と呼称)」と「Nintendo3DS(以降3DSと呼称)」の2機種同時発売のゲームとなる。2013年の企画当初はPS4のみだったが、後に3DS版の開発も決定された。 悪魔の子と呼ばれ、勇者でありながら追われる身となってしまう主人公。その旅のなかで出会う仲間たちとの壮大な冒険が始まる。
Read Article

ファイナルファンタジーXIV(FF14)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』とは、スクウェア・エニックスが開発・販売したオンラインゲーム。FFシリーズ14作目。 2010年に発売された最初のFF14はゲームの不備により、2年でサービスが終了した。その後2013年に、ストーリーや世界観を引き継ぎつつ、大幅リニューアルし、新生FF14として発売。 プレイヤーはエオルゼアという世界を自由に冒険し、世界を侵略しようとする帝国と戦う。
Read Article

ファイナルファンタジーV(FF5)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーV(FF5)」とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに発売したゲームソフトで、シリーズ5作目となる。 FF4から採用されたアクティブタイムバトル(ATB)をさらに進化させ、新ジョブも追加された。 風・水・火・土の4つのクリスタルを守るため、クリスタルの心と力を受け継いだ光の戦士達は暗黒魔道士エクスデスと戦う。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』とはスクウェア・エニックスより発売されたドラゴンクエストモンスターズジョーカーシリーズ4作目となるRPGである。物語の舞台であるブレイクワールドでモンスターをスカウトして仲間にしながら、主人公の過去と世界の秘密を解き明かすストーリー。シリーズ初となる仲間モンスターに乗って移動できる「ライドシステム」など新要素も追加されている。ジョーカーシリーズ1作目との繋がりも多く、マイナーチェンジのプロフェッショナル版はシリーズのフィナーレを飾る完結作となった。
Read Article

ファイナルファンタジーXI(FF11)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーXI(FF11)とはスクウェア・エニックスが開発したPlayStation2、Xbox360、Windows向けのMMORPG(大規模多人数参加型ロールプレイングゲーム)である。 現在Windows版のみがサービス継続中。 プレイヤーはヴァナ・ディールと呼ばれる世界の冒険者となり、他のプレイヤーとコミュニケーションを取りながら様々なクエストをこなしていく。
Read Article

ドラゴンクエストX(DQ10・ドラクエ10)のネタバレ解説・考察まとめ
ドラゴンクエストシリーズの第10作目。同シリーズナンバリング作品としては初のオンラインゲームである。「エテーネの民」と呼ばれる主人公たちの村が冥王ネルゲルの攻撃により滅びを迎え、アストルティア大陸にて五つの種族のうちいずれかに転生した主人公が、元の人間の姿を取り戻し冥王ネルゲルを倒すため旅を始めるといったストーリーになっている。
Read Article

ファイナルファンタジーXV(FF15)のネタバレ解説・考察まとめ
人気ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの15作目。 戦闘は従来のコマンドバトルではなく、シリーズ初のアクションバトル。 広大な世界を自由に探索、攻略ができる「オープンワールド」形式を採用し、よりリアルな世界観が楽しめる。 同盟国であった帝国の裏切りにより、崩壊した故国を取り戻すため若き王子ノクティスは仲間たちと共に旅に出る。彼を待つものは、神か、運命か。
Read Article

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(CC FFVII)のネタバレ解説・考察まとめ
『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(CC FFVII)』とは、『ファイナルファンタジーVII』の外伝的なゲームで、『ビフォア クライシス ファイナルファンタジーVII』の前後から『ファイナルファンタジーVII』の直前までの時間軸を描いたものである。『ファイナルファンタジーVII』の回想シーンに登場するザックスを主人公とし、さまざまな登場人物との関係などが描かれている。最後は涙すること必須なストーリーである。
Read Article

ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(FFTA)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』(FFTA)は2003年に発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム。今作は、PS版『ファイナルファンタジータクティクス(FFT)』の移植や続編ではなく、新たに作られた作品である。 主人公マーシュは、ある日突然剣と魔法のファンタジーの世界へと変貌してしまった町へと迷い込んでしまう。彼は元の世界へ戻るため奮闘する。
Read Article

ロマンシング サガ リ・ユニバース(ロマサガRS)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロマンシング サガ リ・ユニバース』とは、スクエアエニックスとAkatsukiが共同開発しリリースされた、iOS・Android用スマホオンラインRPGである。『ロマンシング サ・ガ3』の300年後の世界を舞台としており、新しい命の全てを奪う「死食」復活を画策する魔王を阻み世界に平和をもたらすため、新8英雄(ポルカ、リズ、ゼノン、ヴァルドー、妖精ブラウニー、シン・ドゥ、マドレーン、イーヴリン)が集結する。 愛着を持って一つのスタイルを育て、戦術を練って戦いに挑めるところが魅力だ。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル(DQMJ2P)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』とはスクウェア・エニックスにより発売されたニンテンドーDS向けのRPGで、前作の『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』をベースに、新要素が追加されたマイナーチェンジ版。冒険の舞台は巨大モンスターが生息する孤島。主人公は行方不明になった仲間たちを探し、脱出するために巨大モンスターと戦い、島に隠された謎を解き明かす。『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスターをスカウトして育成・配合で強くし、敵モンスターを倒していく育成RPG。
Read Article

アインハンダー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『アインハンダー』は1997年にスクウェア(後のスクウェア・エニックス)からリリースされた2D横スクロールシューティングゲーム。 キャッチコピーは「撃って、奪って、ぶち壊せ」。 高難易度かつ、独自性の強いシューティングゲームで今なおファンの多い作品。 タイトルの『アインハンダー』はドイツ語で「一本腕」の意味であり、パッケージ写真もその名前を強く推し出した物となっている。 本作は月国家の戦闘機パイロットとなり地球の帝国に単騎で戦いを挑む物語が展開される。
Read Article

サガ スカーレット グレイス(SSG)のネタバレ解説・考察まとめ
『サガ スカーレット グレイス』とは、スクウェア・エニックスより2016年に発売されたPlayStation Vita用のRPGである。本作は4人の主人公を選択し、各キャラクターに割り当てられたメインシナリオや『サガシリーズ』の魅力であるフリーシナリオをプレイヤーが自由に進めることができる。それぞれのシナリオを読み解きながら、舞台となる世界や神についての真実を探るストーリーが展開されていく。
Read Article

スクールガールストライカーズ(スクスト・SGS)のネタバレ解説・考察まとめ
『スクールガールストライカーズ(スクスト・SGS)』とは、スクウェア・エニックスが配信しているスマートフォン向けの基本無料アイテム課金制のソーシャルRPGゲームである。キャッチコピーは「級友が、戦友になる。」「これは、『もしもの私』の物語。」など。「フィフス・フォース」と呼ばれる超能力を得た少女たちが、「妖魔(オブリ)」と呼ばれる怪物と戦いながら、妖魔が現れる異次元の世界の謎へと挑んでいく姿を描いた物語が主なストーリーとなっている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ライブ・ア・ライブ』の概要
- 『ライブ・ア・ライブ』のあらすじ・ストーリー
- 原始編
- 幕末編
- 功夫編
- 西部編
- 現代編
- 近未来編
- SF編
- 中世編
- 最終編
- オルステッドを主人公に選んだ場合
- オルステッド以外を主人公に選んだ場合
- 『ライブ・ア・ライブ』の登場人物・キャラクター
- 原始編
- ポゴ
- ゴリ
- べる
- ざき
- 長老
- クー族
- おーでぃーおー
- 幕末編
- おぼろ丸
- からくり丸
- とらわれの男
- からくり源内
- 天草四郎
- 淀君
- 宮本武蔵
- 尾手 院王(おで いおう)
- 功夫編
- 心山拳老師(しんざんけん ろうし)
- レイ・クウゴ
- ユン・ジョウ
- サモ・ハッカ
- オディワン・リー
- 孫子王(そんしおう)
- ユンの祖母
- ホイ飯店主
- 西部編
- サンダウン・キッド
- マッド・ドック
- 保安官
- ビリー
- マスター
- アニー
- ジェンマ、ウェイン、クリント、セザール
- サンチョ、デロス、パンチョ
- O・ディオ
- 現代編
- 高原 日勝(タカハラ マサル)
- ナムキャット
- グレート・エイジャ
- トゥーラ・ハン
- 森部 生士(モリベ セイジ)
- マックス・モーガン
- ジャッキーー・イヤウケア
- オディ・オブライト
- 近未来編
- 田所 晃(タドコロ アキラ)
- 無法松(ムホウ マツ)
- 藤兵衛(トウベエ)
- SF編
- キューブ
- カトゥー
- ヒューイ
- カーク
- レイチェル
- ダース伍長
- ホル船長
- 中世編
- オルステッド
- ストレイボウ
- ハッシュ
- ウラヌス
- 『ライブ・ア・ライブ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 各シナリオボスの名前に含まれる「オディオ」というキーワード
- SF編の主人公・キューブの技の頭文字に隠された単語
- ワタナベ親子の謎
- 近未来編の怪しい宗教