【イースVIII】評価高し!「PlayStation Vita」で遊べるおすすめソフトまとめ【ドラクエビルダーズ】

携帯ゲーム機として発売された「PlayStation Vita」には、評価が高いソフトがたくさんあります。この記事では、その中でも特におすすめなものを厳選して紹介することにしました。それでも数が多いから実際にプレイするとなるとどれから始めればいいか迷ってしまうけど、もういっそのこと一番上のやつから順番に進めていくのはいかがでしょうか。
PlayStation Vitaの子どもに遊ばせたい名作ゲームまとめ!『マインクラフト』など - RENOTE [リノート]
renote.net
ここではSONYが発売したポータブルゲーム機「PlayStation Vita」で発売された、子どもに遊ばせたい名作ゲームをまとめた。どのハードでも不動の人気を誇っている『マインクラフト』や、「ドラクエ」シリーズから発売されたブロックメイクRPG『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』などを紹介している。
ゲームアーカイブスに収録されている名作PS1タイトルまとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
「ゲームアーカイブス」とは、PlayStationシリーズの各機で過去のゲームをダウンロードして遊ぶことができるサービスだ。ここではゲームアーカイブスに収録されている、PlayStation 1時代の名作タイトルを紹介する。
PS4の名作ゲームタイトルランキング【ラスト・オブ・アス、他】 - RENOTE [リノート]
renote.net
ここではPlayStation 4用のソフトとして発売されたゲームタイトルの中から、おすすめの名作をランキング形式で紹介する。『The Last of Us』、『アサシン クリード IV ブラック フラッグ』、『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』などがランクインしている。

出典: www.amazon.co.jp
俺達の世界わ終っている。
ゲームで世界を変えてみないか?
レッド・エンタテインメント 7年ぶりの完全新作タイトル!
『サクラ大戦』シリーズの原案を務めた、森田直樹による新作ADV。
浅草の一角にある弱小ゲーム開発会社「ジャッジメント7」。代表の尾張世界は現実を拡張してしまうプログラムを書き上げてしまった。その日を境に滅亡へと向かう世界を救うため、ジャッジメント7の残念で壮絶な戦いが今ここに人知れず開幕する。
文章の雰囲気はラノベ寄り。セリフ数は圧倒的。
泊まり込みの制作作業や会社屋上でのバーベキューと浸っていたくなるような青春の雰囲気が強い。
陰謀と対峙するシナリオのADVはどうしても同時期発売のシリーズと比べてしまうのですが、このADVは急展開にのめり込んで先へ先へテキストを進めていくというよりは、ずっとクリアしてしまいたくないような気持ちになる作品でした。
出典: www.amazon.co.jp
ノーマルエンドと2週目の真エンドクリア。
オートモードは不使用で読み進めたが、それでも20時間弱とボリュームは中々。
システム的には選択肢で分岐するオーソドックスなタイプのADV。
ノーマルENDは全16章で、真エンドは17章目とエピローグが追加。
キャラクター毎の個別ENDもあり。
所々STEINS;GATE的な要素を感じるが内容は別物。
ゲームの制作会社を舞台にしたライトノベル的なノリのギャルゲーと
仮想現実が現実になるという軽い科学ADV的な要素を持ち込んだような作品である。
出典: www.amazon.co.jp
『俺達の世界わ終っている。』
— するめ(以下)マン (@IkamanS2) November 14, 2017
暴力やおっぱいギャグの連発に「一昔前の古い電撃文庫……いや、まさに阿智太郎先生時代のラノベだコレ」って感じで期待と不安が入り混じるんですけど、安定して面白くて「いいぞ~」ってなりますね。古いラノベノリでもキャラ描写が丁寧だと面白いんだ……#オレオワ
「俺達の世界わ終っている。」 真エンドクリア。途中で盛り上がるところが多すぎてエンディング大丈夫かと思ったけど全然心配いらなかった。自分の中で2017年のベストゲームは間違いなくこれ #オレオワ pic.twitter.com/3JoaZRY8PN
— Nore139@RiJ Winter 2021 Nippon Marathon (@Nore139) November 13, 2017
PS Vita『俺達の世界わ終っている。』プロモーションムービー

出典: www.amazon.co.jp
デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
・"サイバースルゥース“ シリーズの世界を、すべてこの1本で堪能できる! 前作「サイバースルゥース」を本編に収録。前作とのクロスセーブや前作プレイ特典も搭載。 前作未経験のユーザーもこの1本で「デジモンストーリー サイバースルゥース」シリーズを 満喫することが出来ます!
個人的には前作は神ゲーでした。
今作もシステムやマップ等は新鮮味はありませんでしたが、ストーリーは面白いし、ボリュームもかなりあり、大満足です、
前作も丸ごと入っているので、前作を未プレイの方には本当にオススメです。
出典: www.amazon.co.jp
物語冒頭から前作のキャラクターたちやシチュエーションが続々登場し
懐かしくてテンションがあがります。
ゲーム内容としては久しぶりのサイバースルゥースの世界で、
新しい物語や事件に挑んでいくのはとても楽しいです。
マップは現実世界の街などは基本同じマップですが、
ダンジョンなどは新規のマップも多いようです。
前作と同じマップでもやっていることが違うので、
同時並行で前作の裏側を見ている感じで新鮮に感じます。
登場デジモンのラインナップも充実し、
一部のハイブリッド体が育成可能になったことはとても嬉しいです。
出典: www.amazon.co.jp
ハッカーズメモリーは、サイスルも入ってるのでめっちゃオススメだよ!
— げるもん (@gerukizoku) November 18, 2017
正直、デジモンで「僕は面白いし好きだけど他人には勧めにくい」っていうのが多い中で珍しく、【デジモン知らなくても楽しめると思うよ!!!】ってめっちゃ言える作品なんで、VITA持ってる人はぜひ買ってくれよな!
#デジモンストーリーサイバースルゥース ハッカーズメモリー
— ロリコン糞野郎 (@sakateLOVE) December 17, 2017
エリカちゃん可愛いなオイ!
てか、最初のデジモン選び大事だな、ゴツモンめっちゃ大変だったんだけどw pic.twitter.com/ALofGtHyFo
ハッカーズメモリー、ハッカーたちに自我がないと言われてるデジモンたちがハッカーを励ましたり助けようとしてるのが可愛い、そして儚い
— Sieg(ダイナミック開封P) (@siegsig) December 23, 2017
PS4/PS Vita「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」ティザーPV第二弾

レイジングループ ※ダウンロード専用ソフト
スマートフォン向けアプリゲームとして今なお圧倒的人気と高評価を得ている『レイジングループ』。
当初よりフルプライス作品に匹敵するボリュームとクオリティでプレイヤーを圧倒した伝説的作品が、フルボイス化・追加画像・演出増強・追加書き下ろしといった超強化を経て、PS Vitaプレイヤーに挑戦する。
「人狼村」に渦巻く狂気と愛憎のなか、一層の輝きを放つキャラクター達の魅力は、あなたが全ての謎を解き、全ての結末を目の当たりにしても、まったく色褪せることはないだろう。
大人気テーブルゲーム「人狼(汝は人狼なりや?)」を大胆解釈した、ホラーサスペンスノベルADV。
主人公・房石陽明は、死亡するとなぜか5月11日の夜にまで「戻って」しまう現象に囚われている。この「死に戻り」を逆手に取り、「黄泉忌みの宴」という難事件に、彼は切り込んでいく。
投票による処刑。暴走した住人による殺害。不注意による事故死。超常的な謎の死……数々の死を、彼は記憶を保持して乗り越えてゆく。
ヤバイ、レイジングループやってると鳥肌が治まらん。もしかして大傑作なんじゃないのかこのゲームは
— atama85 (@atama0805) May 15, 2017
PS4ダウンロード版レイジングループをほぼ全部やったけれど、今まで遊んだノベルゲーム系の中で、5本の指に入るくらいには面白かった。5本の中にFateとかシュタゲとか入ってるから相当なもの。今より10倍くらい売れてもいいのでは。コミック版とかも見たいし、なんなら2クールアニメでも
— 石井ぜんじ (@Zenji1) July 9, 2017
最近気分が塞ぎがちなのは好きな事をしていないから(´;ω;`)という事で話題のレイジングループvita版をプレイ。あまりにも面白くて夜更かししつつ1週間でトゥルーエンドまで見てしまいました。実生活に支障が出るくらい面白かった!! pic.twitter.com/k1hzXBhTTM
— いないぞう (@iruzou) November 3, 2017
【PS Vita発売記念】ADVレイジングループ/特別トレイラー
UNDERTALE ※ダウンロード専用ソフト
世界中で空前の大ヒットを記録したインディーゲーム、『UNDERTALE』が、ついに日本にやってきた!
ヘンテコで愉快なキャラクターが次々と登場する、とびっきり楽しいRPGの世界を冒険しよう。
敵を倒すも見逃すも、すべてはキミ次第。モンスターたちが暮らす地底の世界に落ちてしまったニンゲンの子は、地上へ帰れる…?それとも、永遠に閉じ込められてしまう…?
Related Articles関連記事

ドラゴンクエストビルダーズ(DQB)のネタバレ解説・考察まとめ
ファミリーコンピュータ版ドラゴンクエストの舞台・アレフガルドの復興のため、ものづくりの才能を持った主人公が奮闘していくブロックメイクRPG。ファミリーコンピュータ版ドラゴンクエストにて「勇者が竜王の仲間になる選択をした」その後の未来が描かれている。従来のドラゴンクエストの世界観を踏襲しながらも、まったく新しいストーリーやシステムが搭載されたシリーズ外伝である。
Read Article

ドラゴンクエスト(ドラクエ)のスライム系モンスター図鑑まとめ
『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する敵キャラクターの中でも、非常に知名度が高いモンスター「スライム」。グッズ販売はもちろん「スライムまん」という食べ物になるほどその人気ぶりは多岐にわたっている。『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するスライム系モンスターを122種類紹介する。
Read Article

ドラゴンクエスト(DQ・ドラクエ)の呪文まとめ
1986年5月27日にスクウェア・エニックス(当時エニックス)から発売された「ドラゴンクエスト」。キャラクターやモンスターの愛らしさ、分かりやすいストーリーの良さなどから、今や誰もが知る国民的人気ゲームとなっている。今回はゲームを進めていく上で欠かせない「呪文」についてまとめてみた。
Read Article

ドラゴンクエスト(DQ・ドラクエ)の特技まとめ
1986年5月27日にスクウェア・エニックス(当時エニックス)から発売された「ドラゴンクエスト」。キャラクターやモンスターの愛らしさ、分かりやすいストーリーの良さなどから、今や誰もが知る国民的人気ゲームとなっている。今回はゲームを進めていく上で欠かせない「特技」についてまとめてみた。
Read Article

ドラゴンクエスト(ドラクエ)の勇者・男性メインキャラクターまとめ
大人気RPG『ドラゴンクエスト(ドラクエ)』の勇者たちは、『ドラゴンクエスト』シリーズにおいて、なくてはならない存在であり、物語の重要人物として活躍する。悲しい過去を持つ者や、裏切り者、親子で勇者を継ぐ者がいたりとシリーズによって様々なキャラクターがおり、その1人1人の魅力の多さも特徴的である。勇者、そしてそれに関わる仲間たちとの関係性も作品ごとに異なる点も面白さの1つである。
Read Article

ドラゴンクエストビルダーズ2(DQB2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』とは、2018年にスクウェア・エニックスから発売されたブロックメイクRPGゲーム。アクションRPGとサンドボックスゲームの要素を掛け合わせた、『ドラゴンクエストビルダーズ』シリーズの第2作目である。舞台は『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』のその後の世界。見習いビルダーである主人公は、流れ着いた無人島「からっぽ島」で出会った謎の少年シドーと共に、ハーゴン教団によって荒廃した世界を救う冒険をしながら、からっぽ島を開拓していく。
Read Article

ドラゴンクエストIX(DQ9・ドラクエ9)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は、2009年7月にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用RPGソフト。 ドラクエナンバリングタイトルで初めてMORPGとしてマルチプレイ要素が導入された作品である(シングルプレイのみでも本編をクリア可能)。 本作の主人公は天使であり、とある事件によって世界各地に散らばってしまった「女神の果実」を集めることが今回の冒険の目的である。 主人公の仲間たちはドラクエ3のようにプレイヤーがキャラクターを作成して仲間に加えるというシステムである。
Read Article

ドラゴンクエストVII(DQ7・ドラクエ7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』とは、2000年にエニックスより発売されたプレイステーション用RPGソフト。シリーズ第7作目で、移植版を除いて初めて任天堂以外のゲーム専用機向けに開発された。物語は魔王の封印を逃れ唯一世界に残っている島「エスタード島」から始まる。主人公たちは「ふしぎな石版」を揃えて過去に行き、その地の封印を解いて大陸を復活させ、世界を救うために魔王との最終決戦に挑む。非常にボリュームのあるストーリーで、シリーズ中で最もゲームクリアまでに費やす時間が多い作品である。
Read Article

ドラゴンクエストV(DQ5・ドラクエ5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』とは、1992年9月27日にエニックスより発売されたスーパーファミコン用RPGソフト。前作の『ドラゴンクエストIV』に続き、「天空シリーズ」の第二作目として知られている。今回の冒険は、親子二代に渡って探し続けていた「天空の勇者」を探し出し、魔界に鎮座する大魔王を倒すことが目的。本作から新しく仲間モンスターシステムが導入され、モンスターをパーティに組み込むことが可能である。
Read Article

ドラゴンクエストVI(DQ6・ドラクエ6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストVI 幻の大地』とは、1995年に発売された「ドラゴンクエスト」シリーズの6作目の作品。「発見」をテーマとしており、主人公達が2つの世界を冒険する中で本当の自分自身を見つける、「自分捜しの旅」をするストーリーが展開される。新しい転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオを特徴とする。シリーズの4作目・5作目と共に「天空シリーズ」と称される作品の1つであるとともに、同シリーズの完結編として位置づけられている。
Read Article

ドラゴンクエストIII(DQ3・ドラクエ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』とは、1988年にエニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPGソフト。『ドラゴンクエスト』シリーズの第3作で、1作目や2作目の主人公の先祖である伝説の勇者ロトの物語。アリアハンの勇者オルテガは、魔王バラモスを倒す為に旅立ち、消息を絶った。オルテガの子供である主人公は、父のあとを継ぐために王に願い出て、魔王バラモスを倒す旅へと出発する。
Read Article

ドラゴンクエストIV(DQ4・ドラクエ4)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』とは、1990年2月にエニックスから発売されたファミコン用RPGソフト。前作までがロトシリーズと呼ばれているのに対し、今作は天空シリーズの第1弾となる。今回の冒険は、地獄の帝王を蘇らせようとしているデスピサロの企みを阻止し、地獄の帝王を倒すことが目的である。主要なプレイヤーキャラクターは「導かれし者たち」と言われる8人で、第1章から第4章までは仲間の旅立ちが描かれ、第5章で主人公のもとに導かれし者たちが集って魔王討伐に向かうことになる。
Read Article

ドラゴンクエストVIII(DQ8・ドラクエ8)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』とは、2004年に発売された「PlayStation 2」専用ソフト。『ドラゴンクエスト』シリーズの8作目の作品となる。邪悪な呪いによって時を止められた王国を救うべく、主人公が仲間達と共に旅をするストーリーが展開される。キャラクターからフィールド背景まで全てが3D表現となったほか、スキル選択による成長、テンション上昇による強化戦闘、アイテム錬金などのシステムが登場した。
Read Article

ダイの大冒険(ダイ大)のネタバレ解説・考察まとめ
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』とは、エニックスの人気RPG「ドラゴンクエストシリーズ」の世界観を元に描かれた、原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二による漫画作品。かつて世界征服を目論んだ魔王「ハドラー」が勇者とその仲間によって倒されてから十数年。この物語は、復活を果たした魔王ハドラー率いる「魔王軍」と、かつての勇者の弟子「アバンの使徒」との戦いを描くバトルテイスト冒険ファンタジーである。
Read Article

ドラゴンクエストII(DQ2・ドラクエ2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』とは、1987年1月26日に株式会社エニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPG。『ドラゴンクエストⅠ』の続編で、ドラゴンクエスト1から100年後の世界を舞台としている。前作の主人公の子孫であるローレシアの王子は、同じく前作の主人公の子孫であるサマルトリアの王子、ムーンブルクの王女と共に、悪の大神官ハーゴンを倒す為に旅をする。
Read Article

ドラゴンクエストXI(DQ11・ドラクエ11)のネタバレ解説・考察まとめ
ドラゴンクエスト11とは、2017年7月29日に発売された同シリーズ11作目にして初の「PlayStation4(以降PS4と呼称)」と「Nintendo3DS(以降3DSと呼称)」の2機種同時発売のゲームとなる。2013年の企画当初はPS4のみだったが、後に3DS版の開発も決定された。 悪魔の子と呼ばれ、勇者でありながら追われる身となってしまう主人公。その旅のなかで出会う仲間たちとの壮大な冒険が始まる。
Read Article

ドラゴンクエストI(DQ1・ドラクエ1)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストI』とは、国民的RPG「ドラゴンクエスト」の記念すべき第一作目である。発売日は1986年5月27日でエニックスよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された。ファミコン用ソフトとしては初のRPGゲームである。世界を支配していた魔王ゾーマが倒され、数百年後。アレフガルドは竜王によって再び支配され、ローラ姫がさらわれてしまう。王の命令で伝説の勇者ロトの子孫である主人公は、新たな勇者としてローラ姫を救出するために冒険へと出発する。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』とはスクウェア・エニックスより発売されたドラゴンクエストモンスターズジョーカーシリーズ4作目となるRPGである。物語の舞台であるブレイクワールドでモンスターをスカウトして仲間にしながら、主人公の過去と世界の秘密を解き明かすストーリー。シリーズ初となる仲間モンスターに乗って移動できる「ライドシステム」など新要素も追加されている。ジョーカーシリーズ1作目との繋がりも多く、マイナーチェンジのプロフェッショナル版はシリーズのフィナーレを飾る完結作となった。
Read Article

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章(漫画・劇場アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』とは、原作・川又千秋、作画・藤原カムイによる漫画作品。雑誌『月刊少年ガンガン』で1991年から1997年まで連載された。エニックスより発売されたゲーム『ドラゴンクエストIII』から初代『ドラゴンクエスト』の間の時代を舞台としており、ロトの血を引く主人公アルスが3人のケンオウとともに異魔神(いまじん)を倒す物語。単行本が全21巻、完全版が全15巻、ほか外伝として『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 Returns』が発売。また、1996年に短編映画化されている。
Read Article

ドラゴンクエストX(DQ10・ドラクエ10)のネタバレ解説・考察まとめ
ドラゴンクエストシリーズの第10作目。同シリーズナンバリング作品としては初のオンラインゲームである。「エテーネの民」と呼ばれる主人公たちの村が冥王ネルゲルの攻撃により滅びを迎え、アストルティア大陸にて五つの種族のうちいずれかに転生した主人公が、元の人間の姿を取り戻し冥王ネルゲルを倒すため旅を始めるといったストーリーになっている。
Read Article

星のドラゴンクエスト(星ドラ)のネタバレ解説・考察まとめ
「星のドラゴンクエスト」とはスクウェア・エニックスより配信されている、スマートフォン用のロールプレイングゲームです。 略称は「星ドラ」で、仲間と共にクエストをクリアし、レベルアップしながらボスを倒していきます。 過去のドラゴンクエストシリーズのストーリーや、キャラクターなども登場するので、ドラクエファンの方はもちろんですが、初心者の方でも楽しめるゲームになっています。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル(DQMJ2P)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』とはスクウェア・エニックスにより発売されたニンテンドーDS向けのRPGで、前作の『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』をベースに、新要素が追加されたマイナーチェンジ版。冒険の舞台は巨大モンスターが生息する孤島。主人公は行方不明になった仲間たちを探し、脱出するために巨大モンスターと戦い、島に隠された謎を解き明かす。『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスターをスカウトして育成・配合で強くし、敵モンスターを倒していく育成RPG。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー(DQMJ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』とは、スクウェア・エニックスにより発売されたニンテンドーDS向けのRPGで、『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスターを仲間にして育成・配合で強化し、様々な敵モンスターと戦っていく。本作は『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズの4作目であり、また『ジョーカー』シリーズとして初めて発売された作品である。冒険の舞台は7つの島からなるグランプール諸島。この島で主人公は多くの経験を積み、モンスターマスターとして成長していく。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅(DQM3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』は、2023年にNintendo Switchでスクウェア・エニックスが発売した育成RPGである。『ドラゴンクエストモンスターズシリーズ』25周年を記念して発売されたタイトルで、『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』で登場した魔族の王子ピサロを主人公としている。ピサロの生い立ちや人間を滅ぼすきっかけとなった出来事がピサロ視点で描かれている作品である。
Read Article

ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク・DQウォーク・DQW)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストウォーク』は、日本を代表するRPGゲーム『ドラゴンクエスト』のスマートフォン向けアプリ。スクウェア・エニックスとコロプラの共同開発タイトルとして2019年にリリースされ、Android・iOS対応。 端末を持ち実際に歩くことでモンスターの討伐やクエストの進行を行う位置情報RPGである。 略称は『ドラクエウォーク』、『DQウォーク』、『DQW』。 『ドラゴンクエストシリーズ』から完全に独立したタイトルとなっており、ストーリーも同様に独立している。
Read Article

ダイの大冒険(ダイ大)の必殺技・呪文まとめ
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』とは、原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二による漫画作品。 世界征服を目論む魔王が、勇者によって倒されてから十数年。デルムリン島に住む少年ダイは、ある日「勇者の家庭教師」を名乗る男アバンと出会う。勇者に憧れるダイはアバンの弟子となるが、やがて彼こそが伝説の勇者であることを知る。戦いの中倒れたアバンの志を継ぎ、ダイは仲間たちと共に壮大な冒険の旅に挑む。 魔王軍の猛者たちとの戦いも作品の魅力であり、その中で数多くの必殺技が登場する。
Read Article

ダイの大冒険(ダイ大)のハドラー親衛騎団まとめ
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』とは、原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二による漫画作品。 世界征服を目論む魔王が、勇者によって倒されてから十数年。デルムリン島に住む少年ダイは、ある日「勇者の家庭教師」アバンと出会う。勇者に憧れるダイはアバンの弟子となるが、やがて彼こそが伝説の勇者であることを知る。戦いの中倒れたアバンの志を継ぎ、ダイは仲間たちと共に壮大な冒険の旅に挑む。 ハドラー親衛騎団は、本作後半に登場する敵組織。魅力的な好敵手として描かれ、物語を大いに盛り上げた。
Read Article

ダイの大冒険(ダイ大)の魔王軍六大軍団まとめ
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』とは、原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二による漫画作品。 世界征服を目論む魔王が、勇者によって倒されてから十数年。デルムリン島に住む少年ダイは、ある日「勇者の家庭教師」アバンと出会う。勇者に憧れるダイはアバンの弟子となるが、やがて彼こそが伝説の勇者であることを知る。戦いの中倒れたアバンの志を継ぎ、ダイは仲間たちと共に壮大な冒険の旅に挑む。 魔王軍六大軍団は、本作の物語前半の敵組織である。それぞれの軍団長は際立った個性を持ち、人気が高い。
Read Article

ドラゴンクエストXI(DQ11・ドラクエ11)のカジノまとめ
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』は2017年にスクウェア・エニックスから発売されたロールプレイングゲームで、『ドラゴンクエストシリーズ』のナンバリングタイトル第11作目。ロトゼタシアという世界を舞台に、「悪魔の子」という汚名を着せられた勇者の生まれ変わりである主人公が真実を探るために世界を巡る。 本作ではソルティコの町とグロッタの町にカジノがある。稼いだコインで珍しいアイテムや強力な装備を交換できるので、うまく利用すると冒険を楽に進めることができる。
Read Article

ジャンプの歴代ヒロインまとめ
日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。
Read Article

ファンタジーの定番「エルフ」とは!?元ネタ・特徴・能力・有名キャラクターを徹底解説!
エルフとは、ファンタジー風の異世界を舞台とする作品にたびたび登場する、人間に近い姿をした「亜人」と呼ばれる種族の1つである。もともとは北欧に伝わる妖精の一種で、『指輪物語』や『ロードス島物語』といった作品で取り上げられながら設定が整理されていった。 エルフは長い耳と人間の数倍以上の寿命を持ち、種族的に高い魔力を持つ。自然を崇拝し、森の中を主な生活圏にしており、他種族に対しては排他的な傾向が強い。ここでは、ファンタジー物の作品では定番のキャラクターであるエルフについて解説していく。
Read Article

【神ゲー・名作】PlayStationVitaのおすすめソフトまとめ!【PSV】
プレイステーションヴィータのおすすめソフトをまとめました!ダンガンロンパシリーズやペルソナなど名作だらけですので最後までご覧ください! PlayStation Vitaは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが2011年12月17日に発売した携帯ゲーム機。
Read Article

【戦国無双4】皆で楽しめる!子供・ファミリーにお勧めのPS4用ソフトまとめ【マインクラフト】
高品質な映像技術と重厚感ある音楽、そしてハイスペックなCPU搭載によりスムーズな動作が魅力のゲーム機「PlayStation 4」。ソフトの種類も豊富であり、子供向けやファミリー向けの作品も充実している。本記事では特に子供・ファミリーにお勧めしたいPlayStation 4用のソフトを、厳選して20タイトル紹介する。
Read Article

ドラゴンクエストビルダーズの秀逸な建造物画像まとめ【DQB】
PS3、PS4用ソフトとして発売された『ドラゴンクエストビルダーズ』では通常のようにクエストを進めるモード以外にも、自分で好きなように建造物を作ることができるモードが存在している。『ドラクエシリーズ』に登場する建物や木の他にも、街並みや城、モンスターなどをリアルに再現しているユーザーもいるのだ。本記事では数ある作品の中でも、思わず目を見張るような秀逸な作品たちをまとめて紹介する。
Read Article

伊集院光も絶賛!?ドラゴンクエストビルダーズの魅力を徹底解説【DQB】
竜王によって荒廃してしまったアレフガルドを復興させるというストーリーの『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』。通常の冒険の他に、素材を集めて自由に建築が楽しむことができるという作品だ。自分の好きなように建築を楽しむというコンセプトがユーザーの間でヒットし、ゲーム好きで有名なタレントの伊集院光も絶賛する人気ぶりとなっている。本記事ではユーザーからの評価や『ドラゴンクエストビルダーズ』の魅力をまとめて紹介する。
Read Article

ドラゴンクエストビルダーズの素材、銀遊魚の出現場所をネタバレ解説!【DQB】
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』では、アイテムも自分で調合し製作しなければならない。ところがマヒを治す薬「まんげつ丸」の調合に必要な銀遊魚が手に入らず、手詰まりになってしまうプレイヤーが大勢いるのである。本記事では銀遊魚の出現場所の情報をまとめて紹介する。
Read Article
目次 - Contents
- テラリア
- チャイルド オブ ライト
- FIFA ワールドクラス サッカー
- パワースマッシュ4
- ファイナルファンタジー10 HDリマスター
- レイマン オリジン
- Dokuro
- 忍道2 散華
- STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)
- 地球防衛軍 3 PORTABLE
- KILLZONE: MERCENARY
- イース セルセタの樹海
- 不思議のダンジョン 風来のシレン5 plus フォーチュンタワーと運命のダイス
- 英雄伝説 空の軌跡 FC Evolution
- 英雄伝説 碧の軌跡 Evolution
- 風雨来記3
- メタルギア ソリッド HD エディション
- 魔界戦記ディスガイア3 Return
- 魔界戦記 ディスガイア 4 Return
- ホットライン マイアミ Collected Edition
- 戦国無双4
- 初音ミク -Project DIVA- f
- WipEout 2048
- 死印
- 信長の野望・創造 with パワーアップキット
- ルミネス エレクトロニック シンフォニー
- Fate/stay night [Realta Nua]
- エスカ&ロジーのアトリエ Plus ~黄昏の空の錬金術士~
- Winning Post 7 2013
- 魔壊神トリリオン
- WHITE ALBUM2 -幸せの向こう側-
- ミラクルガールズフェスティバル
- エビコレ+ アマガミ
- ダライアスバースト クロニクルセイバーズ
- 関連まとめ