ドラゴンクエストIX 星空の守り人 / DQ9 / ドラクエ9 / Dragon Quest IX: Sentinels of the Starry Skies

ドラゴンクエストIX 星空の守り人 / DQ9 / ドラクエ9 / Dragon Quest IX: Sentinels of the Starry Skies

『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は、2009年7月にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用RPGソフト。
ドラクエナンバリングタイトルで初めてMORPGとしてマルチプレイ要素が導入された作品である(シングルプレイのみでも本編をクリア可能)。
本作の主人公は天使であり、とある事件によって世界各地に散らばってしまった「女神の果実」を集めることが今回の冒険の目的である。
主人公の仲間たちはドラクエ3のようにプレイヤーがキャラクターを作成して仲間に加えるというシステムである。

ドラゴンクエストIX 星空の守り人 / DQ9 / ドラクエ9 / Dragon Quest IX: Sentinels of the Starry Skiesの関連記事 (4/26)

レイトン教授と超文明Aの遺産(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

レイトン教授と超文明Aの遺産(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『レイトン教授と超文明Aの遺産』とは、『レイトンシリーズ』第1シリーズである『レイトン教授と不思議な町』から5年の時を経て、ついにレイトンの物語の最終章となったレベルファイブの作品である。ファーストストーリーである『レイトン教授と魔神の笛』で発見した「癒しの園」から始まり、劇場版『レイトン教授と永遠の歌姫』で発見した「調和の町」、そして前作『レイトン教授と奇跡の仮面』で発見された「無限回廊」といった考古学者が夢見るアスラント文明のナゾが明らかになる。

Read Article

レイトン教授と魔神の笛(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

レイトン教授と魔神の笛(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『レイトン教授と魔神の笛』は『レイトンシリーズ』の第2シリーズ第1弾である。『レイトンシリーズ』のファーストエピソードで、レイトンとルークの出会いのストーリーとなっている。レイトンとルークの出会い、そして新たに登場するレミとレイトンの出会いが明らかになる。レイトンの宿敵となるデスコールも今作から新たに登場し、『レイトンシリーズ』が完全に新しくなって戻ってきた。魔神が現れ、町を破壊するという噂のある町ミストハレリへ向かうレイトン。全てはここから始まった。

Read Article

ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンボールDAIMA』(ドラゴンボールダイマ)とは、鳥山明による世界的人気漫画『ドラゴンボール』シリーズのアニメオリジナル作品。「DAIMA」とは漢字で「大魔」、英語では「Evil」を意味する造語。2024年秋に放送される。 ただ純粋に強さを求め、強い者との戦いを心から楽しみ、幾度となく地球を宇宙を救ってきた孫悟空。ある時、彼とその仲間たちは何者かの陰謀によって子供の姿に変えられてしまう。元の姿に戻るため、真犯人を突き止めるために、悟空たちは時空を超えた大冒険を繰り広げる。

Read Article

サガ スカーレット グレイス(SSG)のネタバレ解説・考察まとめ

サガ スカーレット グレイス(SSG)のネタバレ解説・考察まとめ

『サガ スカーレット グレイス』とは、スクウェア・エニックスより2016年に発売されたPlayStation Vita用のRPGである。本作は4人の主人公を選択し、各キャラクターに割り当てられたメインシナリオや『サガシリーズ』の魅力であるフリーシナリオをプレイヤーが自由に進めることができる。それぞれのシナリオを読み解きながら、舞台となる世界や神についての真実を探るストーリーが展開されていく。

Read Article

アインハンダー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

アインハンダー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『アインハンダー』は1997年にスクウェア(後のスクウェア・エニックス)からリリースされた2D横スクロールシューティングゲーム。 キャッチコピーは「撃って、奪って、ぶち壊せ」。 高難易度かつ、独自性の強いシューティングゲームで今なおファンの多い作品。 タイトルの『アインハンダー』はドイツ語で「一本腕」の意味であり、パッケージ写真もその名前を強く推し出した物となっている。 本作は月国家の戦闘機パイロットとなり地球の帝国に単騎で戦いを挑む物語が展開される。

Read Article

レイトン教授と奇跡の仮面(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

レイトン教授と奇跡の仮面(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『レイトン教授と奇跡の仮面』はレベルファイブから2011年2月に発売されたDS用ゲームソフトである。今作から3Ⅾ表示に対応し、より動きに抑揚がついたレイトンたちになった。問題はベストセラー『頭の体操』の多湖輝が監修している。今作のレイトンは旧友からの手紙でロンドンを離れ、モンテドールの街で繰り広げられる奇跡のナゾを解き明かす。さらにレイトンの考古学者になった理由や口癖の由来についても今作で明らかになる。

Read Article

スクールガールストライカーズ(スクスト・SGS)のネタバレ解説・考察まとめ

スクールガールストライカーズ(スクスト・SGS)のネタバレ解説・考察まとめ

『スクールガールストライカーズ(スクスト・SGS)』とは、スクウェア・エニックスが配信しているスマートフォン向けの基本無料アイテム課金制のソーシャルRPGゲームである。キャッチコピーは「級友が、戦友になる。」「これは、『もしもの私』の物語。」など。「フィフス・フォース」と呼ばれる超能力を得た少女たちが、「妖魔(オブリ)」と呼ばれる怪物と戦いながら、妖魔が現れる異次元の世界の謎へと挑んでいく姿を描いた物語が主なストーリーとなっている。

Read Article

ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ』とは、エニックスから発売されたSFC用コミュニケーションアドベンチャーゲームである。 小さな島コルロ島。ここでは、人間と人型ロボット「ギジン」が協力して暮らしていた。しかし近年、能力の高いギジンは人間達に疎まれるようになり、不当な迫害を受けていた。ギジン開発の第一人者であるジェペット博士はこの事態を解決する為、人間の子供そっくりのギジン「ピーノ」を創り上げる。ピーノが人間とギジンの架け橋となってコルロ島に平和を取り戻す為、奮闘する物語である。

Read Article

ドラゴンボールZ 神と神(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンボールZ 神と神(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンボールZ 神と神』とは、2013年3月30日に公開された『ドラゴンボール』シリーズの劇場公開作品である。原作者の鳥山明が初めてアニメシリーズに脚本の段階から深く関わっている。物語は、原作の魔人ブウ編にて、孫悟空が魔人ブウを倒してから約4年後に起こったエピソードが描かれている。平和に過ごしていた地球だったが、破壊神ビルスが目覚めスーパーサイヤ人ゴッドを探し出すという話である。

Read Article

Dr.スランプ アラレちゃんのネタバレ解説・考察まとめ

Dr.スランプ アラレちゃんのネタバレ解説・考察まとめ

『Dr.スランプ アラレちゃん』は1980年代初頭に連載開始した鳥山明による日本の漫画である。ペンギン村を舞台に、奇妙な発明家・則巻千兵衛と彼の作った人造人間・アラレが織りなす日常と冒険が描かれている。この作品は、ユニークなキャラクター、独特なユーモア、そして心温まるストーリーラインで多くのファンを魅了し続けた。登場人物たちの個性的な魅力が、『Dr.スランプ アラレちゃん』の持つ独特な世界観を形成している。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー(DQMJ)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー(DQMJ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』とは、スクウェア・エニックスにより発売されたニンテンドーDS向けのRPGで、『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスターを仲間にして育成・配合で強化し、様々な敵モンスターと戦っていく。本作は『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズの4作目であり、また『ジョーカー』シリーズとして初めて発売された作品である。冒険の舞台は7つの島からなるグランプール諸島。この島で主人公は多くの経験を積み、モンスターマスターとして成長していく。

Read Article

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノギアス』とは、1998年にスクウェア (現スクウェア・エニックス) から発売されたPlayStation用RPGである。高橋哲哉が監督・脚本・演出を務めており、『ファイナルファンタジー7』のストーリー原案用に用意した脚本を再構成し、『クロノトリガー』を手がけたスタッフによって形になった。生身のキャラクターに加え、「ギア」と呼ばれる巨大ロボットを操作して物語を進めていくのが特徴で、物語の中に宗教用語や心理学、社会問題、古今東西のロボットアニメやSFのオマージュが散りばめられている。

Read Article

チョコボの不思議なダンジョン(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

チョコボの不思議なダンジョン(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『チョコボの不思議なダンジョン』とは『ファイナルファンタジー』(FF)シリーズに登場するマスコットキャラクター的な存在であるチョコボを操作してダンジョンを攻略していくゲームである。 最大の特徴は入るごとに構造がランダムで生成されるダンジョンであり、毎回あそぶごとに異なる攻略を楽しむ事ができる。 『FF』シリーズのキャラクターや敵モンスター、魔法やアイテムによってゲームが展開されるために『FF』シリーズのファンが不思議のダンジョンシリーズを遊ぶにあたっての入門作品としての魅力もある。

Read Article

ドラゴンボールZ 復活の「F」(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンボールZ 復活の「F」(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』は、2015年4月18日に公開された劇場公開アニメーション映画作品である。前作の『ドラゴンボールZ 神と神』の直接的な続編となっている。原作者の鳥山明は前作に続き、キャラクターデザインを担当すると共に、本作では初めて単独で脚本も務めた。4月18日に全国328館で公開され、興行収入37.4億円を記録した。悟空に殺された悪の帝王フリーザが復活した後、初めての過酷な修行を経て悟空に復讐するために地球へ向かった話である。

Read Article

イナズマイレブンGO シャイン/ダーク(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

イナズマイレブンGO シャイン/ダーク(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『イナズマイレブンGO シャイン/ダーク』とは、2011年にニンテンドー3DSにて株式会社レベルファイブが発売した、収集・育成サッカーRPG。2010年発売の『イナズマイレブン3 世界への挑戦!!』の続編となる。物語の舞台となるのは、前作主人公「円堂守」らを擁する「イナズマジャパン」が少年サッカー世界大会「フットボールフロンティア・インターナショナル」で優勝してから10年後の世界。今作の主人公である「松風天馬」がサッカー名門校となった雷門中に入学し、サッカー部に入部することから物語が始まる。

Read Article

OCTOPATH TRAVELER(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

OCTOPATH TRAVELER(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『OCTOPATH TRAVELER』は「HD-2D」をコンセプトとしたドット絵調のグラフィックが特徴のRPGで、スクウェア・エニックスとアクワイアによる共同開発、スクウェア・エニックスによる発売のゲームソフトである。2018年にNintendo Switch版、2019年にMicrosoft Windows版がリリースされた。本作では8人の主人公による8通りの物語が短編小説のように描かれ、各主人公のストーリーを最後まで進めた後のシナリオで接点がないように見えた8人の物語が集約される。

Read Article

チョコボの不思議なダンジョン2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

チョコボの不思議なダンジョン2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『チョコボの不思議なダンジョン2』は、大人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズのスピンオフ作品であり、1998年に発売されたプレイステーション用ゲームソフト。 制作はスクウェア社(のちのスクウェア・エニックス)。 ジャンルは「ローグライク」とも呼ばれる事もあるダンジョンRPG。 『ファイナルファンタジー(以下FF)』シリーズのマスコットキャラクターの一体であるチョコボを主人公に、同シリーズのモンスターや魔法、アイテム等が登場するスピンオフ作品となっている。

Read Article

イナズマイレブン2 脅威の侵略者(ファイア・ブリザード)のネタバレ解説・考察まとめ

イナズマイレブン2 脅威の侵略者(ファイア・ブリザード)のネタバレ解説・考察まとめ

『イナズマイレブン2 脅威の侵略者(ファイア・ブリザード)』とはレベルファイブ製作、ニンテンドーDS用収集・育成サッカーRPGである。2008年8月22日に発売された『イナズマイレブン』の続編にあたり、前作同様タッチペンを使用し、ゲームキャラクターを操作する仕様になっている。『イナズマイレブン2 脅威の侵略者』は2バージョンで登場する敵チームが異なるなど、ゲーム内でのストーリーやキャラクターに少し違いがあるものの主要な部分に関しての違いほとんどない。

Read Article

ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』とは、2014年に運営を開始した『ファイナルファンタジー』シリーズの派生作品にあたるスマホアプリゲームである。『ファイナルファンタジー』シリーズのクロスオーバー的な世界観になっており、プレイヤーはDr.モグの弟子である主人公・デシになり、封印された世界を冒険し、世界にちりばめられた「絵画の記憶」を取り戻していく。一般的なスマホゲームのような周回要素が少なく、手軽に『ファイナルファンタジー』シリーズの世界を楽しめるのが魅力の作品。

Read Article

レイトン教授VS逆転裁判(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

レイトン教授VS逆転裁判(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『レイトン教授VS逆転裁判』は、レベルファイブとカプコンの共同開発で2012年に発売されたニンテンドー3DS用ゲームである。ロンドンの考古学教授であるエルシャール・レイトンと日本の弁護士の成歩堂龍一(なるほどう りゅういち)が魔女と魔法の存在する町・ラビリンスシティで出会い、謎を解き明かしていくアドベンチャーゲーム。『レイトン教授』シリーズの「ナゾ解き」と『逆転裁判』シリーズの「裁判」を交互にクリアしていきながら、謎が謎を呼ぶストーリーに引き込まれるコラボレーション作品である。

Read Article

イナズマイレブン(イナイレ)のネタバレ解説・考察まとめ

イナズマイレブン(イナイレ)のネタバレ解説・考察まとめ

『イナズマイレブン』とはレベルファイブによって2008年に制作、発売されたニンテンドーDS用「収集・育成サッカーRPG」である。プレイヤーは主人公でサッカー部キャプテンの円堂守になりきり、少年サッカーの全国大会であるフットボールフロンティアで優勝するまでのストーリーを体験する。感覚的にプレイできる点や普通のサッカーではあり得ない必殺技が本作および本シリーズの肝で、登場する選手は1000人以上にも及ぶ。

Read Article

銀河パトロール ジャコ(鳥山明)のネタバレ解説・考察まとめ

銀河パトロール ジャコ(鳥山明)のネタバレ解説・考察まとめ

『銀河パトロール ジャコ』とは、鳥山明による漫画作品。2013年に『少年ジャンプ』に連載されたもので、同作者の連載漫画としては最後の作品となった。鳥山明の代表作である『ドラゴンボール』とは、世界観と一部のキャラクターを共有している。 人嫌いの老科学者大盛徳之進が暮らす小さな島に、奇妙な男がやってくる。彼は自らを銀河パトロール隊員のジャコと名乗り、宇宙船の故障で不時着したのだと語る。その話が真実だと知った大盛は、ジャコの破天荒な性格に振り回されつつ、宇宙船の修理に取り組んでいく。

Read Article

サガ エメラルド ビヨンド(サガエメ)のネタバレ解説・考察まとめ

サガ エメラルド ビヨンド(サガエメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『サガ エメラルド ビヨンド』とはスクウェア・エニックスより2024年に発売されたRPGであり、『サガ』シリーズの1作である。『サガ』シリーズのコンソール向けゲームとしては前作『サガ スカーレットグレイス』以来となる完全新作となっており、バトルシステム面において、『サガ スカーレットグレイス』で採用された「タイムラインバトル」をさらに発展させたシステムを採用している。タイトルは本作で採用されているシステム「エメラルドビジョン」に由来する。

Read Article

アンリミテッド:サガ(アンサガ)のネタバレ解説・考察まとめ

アンリミテッド:サガ(アンサガ)のネタバレ解説・考察まとめ

『アンリミテッド:サガ』とは、スクウェア・エニックスから2002年に発売されたPlayStation 2用のRPGである。7人いる主人公から1人を選択しゲームを始めるが、選択した主人公によって異なる目的を果たすべく旅をする内容となっている。従来のシリーズとは全く異なるゲームシステムを採用しており、賛否は分かれるが理解を深めることでこのシステムが大きな魅力となってくる。

Read Article