文豪とアルケミスト(文アル)のネタバレ解説・考察まとめ
『文豪とアルケミスト』(略称:文アル)とは、「文豪」を題材にした育成シミュレーションゲームである。開発・運営は、ゲームプラットフォームのDMM GAMESである。2016年11月にブラウザ版がリリースされ、翌年の2017年6月にスマートフォン版の配信が開始された。大正ロマンとスチームパンクを基調にした現実とは異なる歴史を歩んだ日本を舞台に、物語を展開していく。侵蝕者と呼ばれる敵から文学を守る為、プレイヤーは文豪達を転生させ、彼らと共に侵蝕者達と戦っていく事となる。
小川未明(おがわ びめい)
CV:山本和臣
明治から昭和にかけて活躍した文豪・小川未明をモデルにしたキャラクター。名の読み方は「みめい」と「びめい」の2つある。『文アル』では「びめい」の方で記載。児童文学を書いていた童話作家であり、代表作に『赤い蝋燭と人魚』『野ばら』『電信柱と妙な男』などが存在する。日本を代表する童話作家として知られ、「日本のアンデルセン」「日本児童文学の父」と称された。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は火となっている。精神状態は安定。
頭はいいが短気なところが欠点な少年キャラクターとなっている。基本的には淡々とした態度で過ごしているが、折に触れて感情が爆発する。戦闘中には、普段の生活で溜まっているものを全て吐き出すかのように感情を爆発させ戦う。また、師にあたる文豪・坪内逍遥と小泉八雲の前でも、外見年齢に見合った感情の爆発をさせる事が多々ある。同じ少年姿で転生している童話作家達の中では年長者の見た目で転生している事もあり、童話作家内では皆をまとめる役を担う。なかでも宮沢賢治・新美南吉と一緒に居る事が多く、彼らが何かをやらかす度に小川未明がツッコミ役をする。
そのような性格の反面、実は内心は繊細な部分もあり、自分の作品が認められずにいた過去を気にする素振りも作中では見せている。小川未明の作品はロマンチックである事で有名だが、彼が文豪として活躍していた当時は「人間の姿をあるがまま描く」自然主義文学が流行っていた為、彼の作風は世間に認められなかった。その事がトラウマとなって、転生後も小川未明の中にしこりを残している。
山田美妙(やまだ びみょう)
CV:小林裕介
明治に活躍した文豪・山田美妙をモデルにしたキャラクター。大衆小説を書いていた作家であり、代表作に『いちご姫』『武蔵野』『蝴蝶』などが存在する。小説家以外にも詩人・評論家としても活躍していた。「言文一致体」と呼ばれる文法の先駆者として有名である。潜書時の武器は鞭。通常衣装時の属性は風となっている。精神状態は安定。
他人を見下した風な言動が目立つ青年キャラクターとなっている。自分の文豪としての才能、美貌に自信があり、それ故に他者を見下している模様。「言文一致体」を作り上げた祖である事もまた、彼の自信に繋がっている様子だ。しかし実は、寂しがり屋の小心者で、昔からの友人であり共に文芸誌・我楽多文庫を作り上げた文豪・尾崎紅葉以外には素を見せられずにいる。人見知りでもあるので、自分の内面に誰かが踏み込んでくるのを感じると逃亡してしまうほか、一度落ち込むと永遠と愚痴を言い続ける悪癖もある。また、言文一致体についても、実は完成させたのは山田美妙の作品だったが、それそのものを生み出したのは文豪・二葉亭四迷だったという。その二葉亭四迷からは、親友であり師でもある坪内逍遥を貶した相手として、転生後は遠巻きにされている様子。坪内逍遥の方も、山田美妙とは距離を置いている。
そんな人を寄せ付けにくい、嫌われやすい山田美妙だが、文豪・夏目漱石や吉川英治といった大らかな性格の人々には受け入れられてもいる。細かい事を気にしないタイプの文豪であれば、彼の言動を気にせずにいられる模様。
草野心平(くさの しんぺい)
CV:西山宏太朗
大正から昭和にかけて活躍した詩人・草野心平をモデルにしたキャラクター。代表作に『第百階級』『定本蛙』『酒飲みに与ふる書』などが存在する。蛙が好きで、蛙に関した詩を多く残した事で有名。「蛙の詩人」とも呼ばれた。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は水となっている。精神状態は安定。
マイペースで明るい性格の青年キャラクターとなっている。何事にも物怖じせず、戦闘でも躊躇せずに敵へ突っ込んでいくようなボイスが多い。詩人としても天才型のため、自然の中にいるだけで新たな詩がどんどん浮かんでくる。超完璧人間に見えるが、いつも持ち歩いている蛙のパペット・ぎゃわすを失くすと情緒不安定になる欠点がある。このぎゃわすは、彼が蛙の詩人と呼ばれていた事から生まれた概念の模様。文豪として活躍していた頃には、一度蛙まみれな自分に悩んで蛙好きをやめようとした事もあったが、最終的には蛙を愛し続ける道を選んだ。
文豪・宮沢賢治の大ファンであり、宮沢賢治の作った詩を口にしている場面が、作中にてよく描かれている。史実によると、文豪・高村光太郎がかつて宮沢賢治の研究をしていたそのきっかけを作った人物こそ、詩人・草野心平だったという。なお、高村光太郎と草野心平の2人は、文豪として活躍していた頃からの付き合いであり、転生後も文豪同士交流を深めている。宮沢賢治とも、転生後は積極的に交友している様子だ。高村光太郎と同じく文豪として活躍していた頃からの友である詩人・中原中也とは、転生後は酒飲み仲間としてよく酒を飲んでいる。そのほか、詩人・萩原朔太郎と仲が良い。将棋仲間として、お手製の将棋盤を使い将棋を指している。
折口信夫(おりぐち しのぶ)
CV:興津和幸
大正から昭和にかけて活躍した文豪・折口信夫をモデルにしたキャラクター。詩人・小説家と多彩に活躍し、代表作に『海やまのあひだ』『春のことぶれ』『死者の書』がある。また、国文学者・民俗学者としても活躍し、代表作の研究書『古代研究』は文学だけではなく民俗学・芸能学についても記された斬新な研究書として高く評価されている。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は火となっている。精神状態はやや不安定。
豊富な知識と鋭い直感力を持つ青年キャラクターとなっている。頭の回転も早く、その回転を活かしてなのか、物事の先を予見できる特技を持つ。だが、それ故に浮世絵離れした思考や言動をする事も多い。生活能力もあまりない為、よく日常生活において些細な事で悩まされている。特に機械の扱いは下手で、なぜかいつも触るだけで壊してしまう。だが、公式いわく、彼の知識や直感力を尊敬している文豪達は多く、また彼自身の性格も尖ったものではない為、周囲の人達に好かれやすく困ってる時にも助けてもらいやすい模様。
2021年に実装されたばかりで、2023年12月時点ではまだ実装歴の浅い文豪にあたる。そのため、作中での描写はまだ少なく、どのような文豪との交流があるのかも不明な点が多い。主に詩人・歌人の文豪達と付き合いがあるようで、作中では彼らから折口信夫宛に手紙が送られてくる事が多い。また、文豪の頃からの付き合いである谷崎潤一郎とも変わらず交友関係にあるようで、探偵小説の作家がいる愛好会に入らないか、と手紙で誘われている。これは、モデルとなった折口信夫が大の探偵小説好きであった事が元ネタな模様。師である文豪・柳田國男(やなぎた くにお)の事も、転生後も変わらず慕っており、時々一緒に調べ物などをしている。
柳田國男(やなぎた くにお)
CV:小野大輔
明治から昭和にかけて活躍した文豪・柳田國男をモデルにしたキャラクター。文学者・民俗学者として活躍をし、「民俗学の父」「日本民俗学の祖」と称された。文学者としての代表作は、『遠野物語』『海上の道』などが存在する。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は水となっている。精神状態は安定。
公式いわく「フィールドワークと日本の文化を愛する学者」キャラクターとのこと。書物からはもちろん、現地での実地調査も行い、地道な積み重ねで物事の真実を見つけるタイプの学者となっている。正体不明な事情・事件と遭遇する度に、自ら積極的に首を突っ込んでいき、真実を明かそうと奮闘する。このようにして、チャレンジャー精神で溢れている文豪だからか、調査で向かった先で珍しい料理や食べ物を見つけると、どんなゲテモノであっても手を出してしまう。なお、モデルとなった柳田國男には、明治の頃にタピオカを食したというエピソードが存在する事でも有名だ。
弁が立つ為、驚くほどに手厳しい批評を文豪達に向けてくりだす事も多いが、周囲の者達とは適度な距離感でやっていけている模様。文豪として活躍していた頃から自然主義文学の文豪達とよく交流しており、転生後もよく交友関係にある。なかでも、文豪の田山花袋と国木田独歩、それから詩人の島崎藤村とは、よく文学について議論している様子だ。また、弟子である文豪・折口信夫の事は、転生後も弟子として目をかけている。
島田清次郎(しまだ せいじろう)
CV:白井悠介
大正に活躍した文豪・島田清次郎をモデルにしたキャラクター。大衆小説の作家として活躍し、代表作に『死を超ゆる』『地上』『若芽』などが存在する。潜書時の武器は鞭。通常衣装時の属性は水となっている。精神状態は不安定。
他者を見下しがちなナルシストの青年キャラクターとなっている。自分の事を「精神界の帝王」と称するなど、厨二病と思しき言動を取る事が多い。それに加えてナルシストである為、他者と衝突しやすい。誰かと問題を起こすと、彼と同郷であり文豪として先輩にあたる文豪・徳田秋声によって仲裁されるが、すぐにまた新たなトラブルを発生させるトラブルメーカーだ。本人が言うには、自分の中には「闇の力」があるとのこと。それが本当か、それとも妄想なのかは定かではないが、島田清次郎自身は闇の力がある事を気に入っている模様。とはいえ、文豪としては天才とすらいえる実力を持つ。しかし、それ故に調子に乗りやすく驕ってしまうのも事実だ。
なお、このような性格になったのは、モデルとなった島田清次郎が奇行の多い人物であった事が元ネタと推測される。統合失調症で精神病院に入院した経歴もある。
このような人物である為、転生後も周囲の文豪との付き合いはほとんどない。正確には、彼の方が周囲に忌避されている状態にある。唯一の理解者である徳田秋声の事は、「唯一認めた男」と評価しており、信頼を寄せている様子だ。また、文豪・岩野泡鳴とは我が強い者同士、争いが絶えない。直接の交流は多くないが、精神科医でもあった文豪・斎藤茂吉からは、彼の精神状態や動向を見守られているようだ。
北村透谷(きたむら とうこく)
CV:天崎滉平
明治に活躍した詩人・北村透谷をモデルにしたキャラクター。恋愛至上主義の作家として有名で、代表作に『楚囚之詩』詩集『蓬莱曲』などが存在する。詩人以外にも評論家として活躍した。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は土となっている。精神状態はやや不安定。
おしゃれが大好きな青年キャラクターとなっている。ロリィタファッションに身を包んでいる為、初見プレイヤーの中には女性に見間違う者もいるが、性別は他の文豪同様に男性だ。あまりの女装のクオリティの高さに、『文アル』作中でも美少女好きの文豪・田山花袋から本物の美少女に見間違われている。なお、女装の理由については、可愛い服を選ぶのが好きな事に加えてこの方がちやほやされる為、女性の格好をしているとのこと。
基本的には大人しく礼儀も正しい。社交性も高い為、転生後はさまざまな文豪と交流を図っている。自分が男性とわかった後でも美少女に見えるせいで緊張してしまう田山花袋の事を、よくからかっている模様。また、北村透谷実装時に開催されたイベントで知り合った文豪・国木田独歩とも交流を続けている。その国木田独歩の取材仲間である詩人・島崎藤村とは、文豪として活躍していた頃からの親友で、彼の事となると周りが見えなくなるくらいに好いているという。もともと、情熱的な恋愛至上主義であり、モデルの北村透谷も大恋愛を経験している為、その一途さが『文アル』作中においては島崎藤村に向けられている模様。そのほか、文豪・徳田秋声とも仲が良い。基本的に文豪達をくん付けで呼ぶ北村透谷が、珍しく「秋声」と呼び捨てにしている相手だ。なお、ほかに呼び捨てにされているのは島崎藤村のみで、彼の事は「藤村」と呼んでいる。
ロシア
レフ・トルストイ
目次 - Contents
- 『文豪とアルケミスト』の概要
- 『文豪とアルケミスト』のあらすじ・ストーリー
- 旧プロローグ
- 文学奇譚 第一章
- 第一話 有碍書へようこそ
- 第二話 侵蝕者との戦い
- 第三話 有碍書を浄化せよ
- 第四話 館長の司令
- 第五話 侵蝕者を探せ
- 第六話 侵蝕者の生態
- 第七話 浸蝕現象の原因
- 第八話 文学の世界/勝利
- 第九話 錬金術とアルケミスト
- 第十話 アルケミストの力
- 第十一話 侵蝕者の概念
- 第十二話 侵蝕者を追え/救出
- 文学奇譚 第二章
- 第十三話 文学の世界
- 第十四話 自然主義
- 第十五話 耽美主義
- 第十六話 言葉でできた芸術/絶不調
- 第十七話 私小説
- 第十八話 見解の相違
- 第十九話 文学のはじまり
- 第二十話 生き方の文学/不穏な足音
- 新プロローグ
- 『文豪とアルケミスト』のゲームシステム
- 図書館/司書室
- 潜書(せんしょ)
- 有碍書(ゆうがいしょ)
- 封蔵書(ふうぞうしょ)
- 有装書(ゆうそうしょ)
- 有魂書(ゆうこんしょ)
- 散策
- 信頼度
- 文豪
- 結成
- 開花(かいか)
- 精神
- 召装(しょうそう)
- 図鑑
- 人物図鑑
- 回想図鑑
- 研究報告書
- 内装
- 『文豪とアルケミスト』の登場人物・キャラクター
- 新思潮派(しんしちょうは)
- 芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)
- 谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)
- 松岡譲(まつおか ゆずる)
- 山本有三(やまもと ゆうぞう)
- 久米正雄(くめ まさお)
- 菊池寛(きくち かん)
- 無頼派(ぶらいは)
- 太宰治(だざい おさむ)
- 坂口安吾(さかぐち あんご)
- 織田作之助(おだ さくのすけ)
- 檀一雄(だん かずお)
- 北原一門(きたはらいちもん)
- 北原白秋(きたはら はくしゅう)
- 萩原朔太郎(はぎわら さくたろう)
- 室生犀星(むろう さいせい)
- 尾崎一門(おざきいちもん)
- 尾崎紅葉(おざき こうよう)
- 泉鏡花(いずみ きょうか)
- 徳田秋声(とくだ しゅうせい)
- 余裕派(よゆうは)
- 夏目漱石(なつめ そうせき)
- 森鴎外(もり おうがい)
- 正岡子規(まさおか しき)
- 三田派(みたは)
- 永井荷風(ながい かふう)
- 佐藤春夫(さとう はるお)
- 三木露風(みき ろふう)
- 白樺派(しらかばは)
- 志賀直哉(しが なおや)
- 武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)
- 有島武郎(ありしま たけお)
- 里見弴(さとみ とん)
- プロレタリア
- 小林多喜二(こばやし たきじ)
- 徳永直(とくなが すなお)
- 中野重治(なかの しげはる)
- 新感覚派(しんかんかくは)
- 川端康成(かわばた やすなり)
- 横光利一(よこみつ りいち)
- 新興芸術派(しんこうげいじゅつは)
- 梶井基次郎(かじい もとじろう)
- 井伏鱒二(いぶせ ますじ)
- 堀辰雄(ほり たつお)
- 明星(みょうじょう)
- 高村光太郎(たかむら みつたろう)
- 石川啄木(いしかわ たくぼく)
- 吉井勇(よしい いさむ)
- アララギ派
- 伊藤左千夫(いとう さちお)
- 斎藤茂吉(さいとう もきち)
- 夏目門下(なつめもんか)
- 鈴木三重吉(すずき みえきち)
- 内田百閒(うちだ ひゃっけん)
- 正岡一門(まさおかいちもん)
- 高浜虚子(たかはま きょし)
- 河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)
- 層雲(そううん)
- 種田山頭火(たねだ さんとうか)
- 尾崎放哉(おざき ほうさい)
- 無派閥の文豪
- 中原中也(なかはら ちゅうや)
- 宮沢賢治(みやざわ けんじ)
- 島崎藤村(しまざき とうそん)
- 田山花袋(たやま かたい)
- 広津和郎(ひろつ かずお)
- 江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)
- 坪内逍遥(つぼうち しょうよう)
- 二葉亭四迷(ふたばてい しめい)
- 中島敦(なかじま あつし)
- 小泉八雲(こいずみ やくも)
- 若山牧水(わかやま ぼくすい)
- 国木田独歩(くにきだ どっぽ)
- 幸田露伴(こうだ ろはん)
- 吉川英治(よしかわ えいじ)
- 岩野泡鳴(いわの ほうめい)
- 正宗白鳥(まさむね はくちょう)
- 徳冨蘆花(とくとみ ろか)
- 直木三十五(なおき さんじゅうご)
- 夢野久作(ゆめの きゅうさく)
- 中里介山(なかざと かいざん)
- 三好達治(みよし たつじ)
- 新美南吉(にいみ なんきち)
- 小川未明(おがわ びめい)
- 山田美妙(やまだ びみょう)
- 草野心平(くさの しんぺい)
- 折口信夫(おりぐち しのぶ)
- 柳田國男(やなぎた くにお)
- 島田清次郎(しまだ せいじろう)
- 北村透谷(きたむら とうこく)
- ロシア
- レフ・トルストイ
- フョードル・ドストエフスキー
- ドイツ
- ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
- フランス
- シャルル・ボードレール
- アルチュール・ランボー
- アメリカ
- アーネスト・ヘミングウェイ
- フランシスコ・スコット・フィッツジェラルド
- エドガー・アラン・ポー
- ハワード・フィリップス・ラヴクラフト
- イギリス
- コナン・ドイル
- ルイス・キャロル
- 帝國図書館職員
- 館長
- ネコ
- アカ
- アオ
- ファウスト
- 敵キャラクター
- 侵蝕者
- メフィストフェレス
- 『文豪とアルケミスト』のアイテム
- 衣装(いしょう)
- 装像(そうじょう)
- 煌装像
- 召装石(しょうそうせき)
- 洋墨(インク)
- 手紙
- 開花素材
- 文魂(ふみたま)
- 想魂(おもいだま)
- 語魂(かたりだま)
- 魂ノ歯車(たましいのはぐるま)
- 文ノ華(ふみのはな)
- 想ノ華(おもいのはな)
- 語ノ華(かたりのはな)
- 有装書(ゆうそうしょ)
- 有魂書(ゆうこんしょ)
- 覚醒ノ指輪(かくせいのゆびわ)
- 調速機(ちょうそくき)
- 金貨
- 内装許可書
- 霊薬(れいやく)
- ネコの手
- 『文豪とアルケミスト』の用語
- アルケミスト/特務司書(とくむししょ)
- 国定図書館(こくていとしょかん)
- 帝国図書館(ていこくとしょかん)
- 文豪
- 文士(ぶんし)
- 助手
- 政府
- 結社
- 武器
- 属性
- 文豪レベル
- 衣装レベル
- 侵食(しんしょく)
- 精神
- 筆殺奥義(ひっさつおうぎ)
- 降臨
- 双筆神髄(そうひつしんずい)
- 初期文豪
- 海外文豪
- 刃文豪(やいばぶんごう)
- 弓文豪(ゆみぶんごう)
- 銃文豪(じゅうぶんごう)
- 鞭文豪(むちぶんごう)
- 『文豪とアルケミスト』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 芥川龍之介「人生は死に至る戦いだってこと、忘れてはいけないよ」
- 太宰治「あぁ、芥川先生が俺の作品を読んでみたいって仰ってたんだよ!まさかまさかこれは……脈アリってやつ!?」
- 井伏鱒二「小説の主人公なんていうのは中途半端でいいんだ。そのほうがリアルで面白いだろ?」
- 『文豪とアルケミスト』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 作中背景に描かれている原稿には実在する小説の一節を記載
- 一度廃止された食堂回想
- 音楽担当の坂本英城の妻はDMM GAMES作品のファン
- 『文豪とアルケミスト』の主題歌・挿入歌
- テーマソング:坂本英城「文豪とアルケミスト」