文豪とアルケミスト(文アル)のネタバレ解説・考察まとめ
『文豪とアルケミスト』(略称:文アル)とは、「文豪」を題材にした育成シミュレーションゲームである。開発・運営は、ゲームプラットフォームのDMM GAMESである。2016年11月にブラウザ版がリリースされ、翌年の2017年6月にスマートフォン版の配信が開始された。大正ロマンとスチームパンクを基調にした現実とは異なる歴史を歩んだ日本を舞台に、物語を展開していく。侵蝕者と呼ばれる敵から文学を守る為、プレイヤーは文豪達を転生させ、彼らと共に侵蝕者達と戦っていく事となる。
CV:阿部敦
大正から昭和にかけて活躍した俳人・種田山頭火をモデルにしたキャラクター。代表作に句集『草木塔』などが存在する。さまざまな場所を歩いて旅しながら、1万2千句以上の俳句を書いたという。また、俳句以外にも雑記や随筆なども書いていた。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は土となっている。精神状態はやや不安定。
明るく悩みの少ない性格の青年キャラクターとなっている。公式いわく「どんな時にも明るく物事を深く悩まない」とのこと。また、独創的な発想をする事が多い自由人でもある。これは、モデルとなった種田山頭火が、和歌などで使う定型の韻律・五七五調を使わない「自由律俳句」を詠む俳人として有名であった事が元ネタな模様。この性格を踏まえてか、『文アル』中ではことわざ「明日は明日の風が吹く」が座右の銘だという。
師匠である俳人・荻原井泉水が、俳人・正岡子規によって俳句の道に目覚めた関係からか、『文アル』中では定期イベントで一緒に過ごす様が描かれた。また、正岡子規の弟子である随筆家で俳人の河東碧梧桐とも、転生後初めて顔を合わせたが気が合う様子。河東碧梧桐も全国行脚をして俳句を書いたというエピソードがある為、旅する俳人同士で友好的な関係を築いている。同じ層雲派に属する俳人・尾崎放哉(おざき ほうさい)とは、転生後も俳句を詠み合う仲の模様。室内にいるのを好む尾崎放哉は、外に出るのが好きな種田山頭火に対して、度々手紙を通して室内で俳句を詠もうと誘っている。
尾崎放哉(おざき ほうさい)
CV:鈴木崚汰
明治から大正にかけて活躍した俳人・尾崎放哉をモデルにしたキャラクター。代表作に『咳をしても一人』『入れものがない両手で受ける』などが存在する。なお、『咳をしても一人』は自由律俳句の代表句としても有名だ。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は水となっている。精神状態は不安定。
人嫌いでぶっきらぼうな青年キャラクターとなっている。人嫌いなのは、モデルとなった尾崎放哉が、世に馴染めず孤独な生活を送っていた事が元ネタな模様。ただし、同じく層雲派に属する俳人・種田山頭火には心を開いているのか、態度が少々やわらかい。手紙もよく送っている。作る俳句も自身の孤独な暮らしを自虐したようなものが多い。しかし、周囲の文豪達からは「生活に密着した俳句」「寂しさが心地よく響く」と好評だ。なお、前述したように人嫌いな為、種田山頭火以外の文豪の前に姿を表すのは稀。基本的には自室にこもっており、外に出た際に誰かと遭遇してもすぐに自室に逃げ帰っている。
無派閥の文豪
どこの派閥にも所属していない文豪のこと。
中原中也(なかはら ちゅうや)
CV:柿原徹也
昭和時代に活躍した詩人・中原中也をモデルにしたキャラクター。代表作に『汚れつちまつた悲しみに』『山羊の歌』『在りし日の歌』などが存在する。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は風となっている。精神状態はやや不安定。
酒飲みで態度の大きい不良のような青年キャラクターとなっている。常に酒乱状態で、人に絡んではまるで詩を口ずさむような表現で相手を罵倒する悪癖を持つ。実際、モデルの中原中也は、酒を飲むとタチが悪くなるタイプの人間だったという。手を出す事もあるが、喧嘩自体に強いわけではないのですぐ負けてしまう。しかし公式いわく、「実は他人と仲良くなりたいという思いを抱えており、相手と仲良くする方法がわからずにいる」らしい。唯一素直に己の気持ちを述べられる先が詩だけであり、それ故か、作中ではここぞという時に己の詩を口ずさんでいる。詩に対する並々ならぬ思いがあるのも、この口ずさみの理由の1つと推測される。
また、トレードマークの帽子には、詩にも負けず劣らないこだわりがある模様。戦闘中にダメージを負った際も、自身の怪我よりも先に帽子の状態を気にしているほどだ。
悪態つくような言動が多いものの、ほか詩人や歌人との仲はいい。特に、詩人として活躍していた頃からの知り合いである詩人・高村光太郎や、飲み仲間である歌人・若山牧水とはよくつるんでいる。そのほか、詩人ではないが無頼派の文豪とも一緒にいる事が多い。なかでも、太宰治の反応を気に入っているのか、よくからかっては彼の保護者役にあたる無頼派の文豪・檀一雄に追い払われている。また、童話作家であり詩人である・宮沢賢治にとても懐いている。詩人であった頃に、彼の作品の世界観に惚れた事が理由だという。彼の前では、普段の言動の悪さも鳴りを潜めて、無邪気な様子で「賢治先生」と呼び慕っている。
宮沢賢治(みやざわ けんじ)
CV:代永翼
大正から昭和にかけて活躍した詩人であり童話作家である・宮沢賢治をモデルにしたキャラクター。代表作に『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』『雨ニモマケズ』などが存在する。潜書時の武器は銃。通常衣装時の属性は土となっている。精神状態はやや安定。
他者の幸せばかりを願うお人好しな性格の少年キャラクターとなっている。外見年齢に見合った天真爛漫さにくわえ、年上も顔負けの賢さも併せ持つ。また、ベジタリアンであったり春画収集が趣味であったりと、少々見た目に合わない一面も持つ。これはモデルの宮沢賢治が、敬虔な仏教徒として野菜を食べていた事や春画をコレクションしていた事が元ネタと推測される。なお、後者の趣味に関しては本人は隠すつもりはないようで、図書館内で堂々と春画を持ち歩いているとのこと。しかしこうした自由奔放な性格の反面、公式いわく「教育的・支配的な大人には反発する」といった厳しい一面もあるという。こちらはモデルの宮沢賢治が農学校の教育者であった事が元ネタな模様。
春画を持ち歩いているので、一部の真面目な文豪達からは複雑な顔をされているが、嫌われている様子はない。自身と同じ児童文学の作家達との仲も良好だ。文豪として活躍していた頃には面識がなかった者であっても、特に気後れした様子は見せず、一緒に遊んでいる。海外の文豪達とも積極的に交流をしているようで、イベント等の回想で交流する様が多く描かれている。昔からの知り合いである文豪・高村光太郎や詩人・草野心平とも、転生後も変わらず交友を続けている様子だ。
島崎藤村(しまざき とうそん)
CV:立花慎之介
明治から昭和にかけて活躍した詩人兼小説家の島崎藤村をモデルにしたキャラクター。小説家としては自然主義寄りの純文学を手掛けており、代表作に『夜明け前』『破壊』『春』などが存在する。潜書時の武器は弓。通常衣装時の属性は土となっている。精神状態は普通。
死んだ魚を思わせる胡乱な目が特徴の青年キャラクターである。その特徴通り、どこか気だるげで陰鬱な雰囲気を漂わせている。実際、性格も暗めだ。公式いわく、本人も己の陰鬱さは理解しているとのこと。しかし反面、趣味である取材に対する熱意は凄く、敵である侵蝕者達を前にしても、彼らについて知る為に取材を試みようとするほどだ。
また、自分に対して良くしてくれた相手へは尽くす傾向にあり、事実、文豪として活躍していた頃には、作家として低迷していた友人の徳田秋声を後援する会を作ったというエピソードもある。
徳田秋声以外とは、文豪の田山花袋・北村透谷(きたむら とうこく)との仲が良く、親友として親交している。また、性格は真逆ではあるが、文豪の国木田独歩とも「取材」について刺激しあえる同志として、気が合う様子だ。さらに凄い交流があるわけではないが、自身と同じ詩人の文豪・北原白秋から詩人として尊敬されている。そのほかの文豪達とも概ね平穏に交流を図っているが、執拗に取材をしようとする点を嫌がる文豪も少なからずいる。なかでも文豪・芥川龍之介との仲は、『文アル』作中イチ最悪と評価されるほどに悪い。
田山花袋(たやま かたい)
CV:梶裕貴
明治から大正にかけて活躍した文豪・田山花袋をモデルにしたキャラクター。自然主義寄りの純文学作家であり、本主義を語る上では決して外せない文豪として有名だ。代表作に『蒲団』『重右衛門の最期』『田舎教師』などが存在する。潜書時の武器は弓。通常衣装時の属性は火となっている。精神状態はやや安定。
美少女と温泉が大好きな陽気な青年キャラクターとなっている。好き嫌いがはっきりとしたタイプで、人に媚びへつらうといった事がない為、敵を作りやすい。実際、思想の違いから相容れないでいる文豪・岩野泡鳴(いわの ほうめい)とは、常に喧嘩腰で接している。彼との喧嘩については、田山花袋自身のプライドが高く自分の作品に強い自負を持っている事も理由と考えられる。この反面で、周りに振り回されずに自分の意見を貫き通す姿勢から、信頼にあたいする人物として見られる事も多い。コミュニケーション能力が高い事も、この理由の1つである模様。
文豪として活躍していた頃からの友人である文豪達とは、今も交流を図っている。なかでも、小説家である国木田独歩と、同じく小説家でありながら詩人である島崎藤村とは、特に仲が良い。イベントなどの回想では、よく一緒に何かをしているさまが描かれている。さらに公式で、「田山花袋と深い関係にあたる文豪」として、純文学作家の正宗白鳥(まさむね はくちょう)が実装済みである。しかし、友好的な関係というよりは、「かつて文豪として田山花袋を的確に批評した人物」として実装された模様。作中での交流は少ないが、田山花袋の心中を的確に見抜く人物としてプレイヤー間では知られる。
また、無派閥の文豪ではあるが、実は「尾崎一門」の文豪達同様に文豪・尾崎紅葉に師事した文豪でもある。
広津和郎(ひろつ かずお)
CV:福山潤
大正から昭和にかけて活躍した文豪・広津和郎をモデルにしたキャラクター。作家としてデビュー当時は文芸評論家として活躍していたが、後に純文学作家として小説を書くようになる。代表作に『神経病時代』『風雨強がるべし』『散文精神について』などが存在する。潜書時の武器は刃。通常衣装時の属性は風となっている。精神状態はやや安定。
目つきは悪いが、心根がとても優しい青年キャラクターとなっている。公式いわく「正義感が強い」との事で、どのような相手であれど困っている人を見捨てられない性格をしている模様。対し、父親の広津柳浪(ひろつ りゅうろう)が、自身と同じく文豪であった為か、己の評価に対しては謙遜する事が多い。また、モデルの広津和郎が忘れ物や落とし物が多かった為、『文アル』中では「よく物を失くすうっかり者」という側面も併せ持つ。
尾崎一門の文豪達と関わる事が多く、なかでも尾崎紅葉と泉鏡花とよく交流している。これは、モデルの広津和郎が尾崎紅葉と泉鏡花の家の近所に住んでいた事が元ネタと推測される。泉鏡花からは「尾崎門下の末っ子」ともいわれるほど可愛がられている様子だが、史実において広津和郎が尾崎門下生として学んだ事実はない。単に、泉鏡花側が勝手にそう認識しているだけという状態だ。もう1人の尾崎一門の文豪である徳田秋声に対しては、かつて文芸評論家として彼を批評した立場にある。その際、彼の作風を「地味」「平凡」と評価した。『文アル』中では広津和郎を助手に設定しておくと、これらの評価について徳田秋声が不満をこぼしている手紙を読む事ができる。
江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)
CV:斉藤壮馬
明治から昭和にかけて活躍した文豪・江戸川乱歩をモデルにしたキャラクター。日本国内における探偵小説の先駆者として有名な大衆小説作家である。代表作に『怪人二十面相』『少年探偵団』『D坂の殺人事件』などが存在する。潜書時の武器は鞭。通常衣装時の属性は水となっている。精神状態は安定。
飄々とした態度の変わり者な青年キャラクターとなっている。公式いわく「少数派の思考」を持っているとのこと。エンターテイナーとして常に人々が求める物を模索しているとの事で、言動や服装が芝居がかった大げさなものとなっているのもこれが理由と推測される。また、こうした性格は、実在した江戸川乱歩の戦後の性格が元ネタである模様。戦前の江戸川乱歩は「はにかみ屋」で、堂々とした振る舞いとは縁の遠い人物であった。しかし、戦後からはもっと明るく社交的な性格になったという。
新しいトリックについて考えるのが好きで、その延長線で悪戯をするのも好きな模様。『文アル』作中では、童話作家の新美南吉と一緒によく悪戯をしている。また、推理小説の作家の同志である夢野久作(ゆめの きゅうさく)との仲も良好。お互い遠慮しなくて済む相手だからか、よく物騒なトリックの話で盛り上がっている。探偵小説と手品が好きだという詩人・萩原朔太郎とも、同じものが好きな愛好家同志として仲が良い。
海外文豪達との絡み少なからずあり、推理作家として有名な海外文豪のコナン・ドイルと遭遇した時は、周りの目を気にせずにはしゃいでいた。また、同じく海外文豪のポーは、江戸川乱歩の慕う作家であり、ペンネームの由来となった人物である。彼の正式名である「エドガー・アラン・ポー」をもじって、「江戸川乱歩」と名乗った。なお、「和製ポー」と評価されていた文豪・谷崎潤一郎に対しても羨望の眼差しを向けている。
目次 - Contents
- 『文豪とアルケミスト』の概要
- 『文豪とアルケミスト』のあらすじ・ストーリー
- 旧プロローグ
- 文学奇譚 第一章
- 第一話 有碍書へようこそ
- 第二話 侵蝕者との戦い
- 第三話 有碍書を浄化せよ
- 第四話 館長の司令
- 第五話 侵蝕者を探せ
- 第六話 侵蝕者の生態
- 第七話 浸蝕現象の原因
- 第八話 文学の世界/勝利
- 第九話 錬金術とアルケミスト
- 第十話 アルケミストの力
- 第十一話 侵蝕者の概念
- 第十二話 侵蝕者を追え/救出
- 文学奇譚 第二章
- 第十三話 文学の世界
- 第十四話 自然主義
- 第十五話 耽美主義
- 第十六話 言葉でできた芸術/絶不調
- 第十七話 私小説
- 第十八話 見解の相違
- 第十九話 文学のはじまり
- 第二十話 生き方の文学/不穏な足音
- 新プロローグ
- 『文豪とアルケミスト』のゲームシステム
- 図書館/司書室
- 潜書(せんしょ)
- 有碍書(ゆうがいしょ)
- 封蔵書(ふうぞうしょ)
- 有装書(ゆうそうしょ)
- 有魂書(ゆうこんしょ)
- 散策
- 信頼度
- 文豪
- 結成
- 開花(かいか)
- 精神
- 召装(しょうそう)
- 図鑑
- 人物図鑑
- 回想図鑑
- 研究報告書
- 内装
- 『文豪とアルケミスト』の登場人物・キャラクター
- 新思潮派(しんしちょうは)
- 芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)
- 谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)
- 松岡譲(まつおか ゆずる)
- 山本有三(やまもと ゆうぞう)
- 久米正雄(くめ まさお)
- 菊池寛(きくち かん)
- 無頼派(ぶらいは)
- 太宰治(だざい おさむ)
- 坂口安吾(さかぐち あんご)
- 織田作之助(おだ さくのすけ)
- 檀一雄(だん かずお)
- 北原一門(きたはらいちもん)
- 北原白秋(きたはら はくしゅう)
- 萩原朔太郎(はぎわら さくたろう)
- 室生犀星(むろう さいせい)
- 尾崎一門(おざきいちもん)
- 尾崎紅葉(おざき こうよう)
- 泉鏡花(いずみ きょうか)
- 徳田秋声(とくだ しゅうせい)
- 余裕派(よゆうは)
- 夏目漱石(なつめ そうせき)
- 森鴎外(もり おうがい)
- 正岡子規(まさおか しき)
- 三田派(みたは)
- 永井荷風(ながい かふう)
- 佐藤春夫(さとう はるお)
- 三木露風(みき ろふう)
- 白樺派(しらかばは)
- 志賀直哉(しが なおや)
- 武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)
- 有島武郎(ありしま たけお)
- 里見弴(さとみ とん)
- プロレタリア
- 小林多喜二(こばやし たきじ)
- 徳永直(とくなが すなお)
- 中野重治(なかの しげはる)
- 新感覚派(しんかんかくは)
- 川端康成(かわばた やすなり)
- 横光利一(よこみつ りいち)
- 新興芸術派(しんこうげいじゅつは)
- 梶井基次郎(かじい もとじろう)
- 井伏鱒二(いぶせ ますじ)
- 堀辰雄(ほり たつお)
- 明星(みょうじょう)
- 高村光太郎(たかむら みつたろう)
- 石川啄木(いしかわ たくぼく)
- 吉井勇(よしい いさむ)
- アララギ派
- 伊藤左千夫(いとう さちお)
- 斎藤茂吉(さいとう もきち)
- 夏目門下(なつめもんか)
- 鈴木三重吉(すずき みえきち)
- 内田百閒(うちだ ひゃっけん)
- 正岡一門(まさおかいちもん)
- 高浜虚子(たかはま きょし)
- 河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)
- 層雲(そううん)
- 種田山頭火(たねだ さんとうか)
- 尾崎放哉(おざき ほうさい)
- 無派閥の文豪
- 中原中也(なかはら ちゅうや)
- 宮沢賢治(みやざわ けんじ)
- 島崎藤村(しまざき とうそん)
- 田山花袋(たやま かたい)
- 広津和郎(ひろつ かずお)
- 江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)
- 坪内逍遥(つぼうち しょうよう)
- 二葉亭四迷(ふたばてい しめい)
- 中島敦(なかじま あつし)
- 小泉八雲(こいずみ やくも)
- 若山牧水(わかやま ぼくすい)
- 国木田独歩(くにきだ どっぽ)
- 幸田露伴(こうだ ろはん)
- 吉川英治(よしかわ えいじ)
- 岩野泡鳴(いわの ほうめい)
- 正宗白鳥(まさむね はくちょう)
- 徳冨蘆花(とくとみ ろか)
- 直木三十五(なおき さんじゅうご)
- 夢野久作(ゆめの きゅうさく)
- 中里介山(なかざと かいざん)
- 三好達治(みよし たつじ)
- 新美南吉(にいみ なんきち)
- 小川未明(おがわ びめい)
- 山田美妙(やまだ びみょう)
- 草野心平(くさの しんぺい)
- 折口信夫(おりぐち しのぶ)
- 柳田國男(やなぎた くにお)
- 島田清次郎(しまだ せいじろう)
- 北村透谷(きたむら とうこく)
- ロシア
- レフ・トルストイ
- フョードル・ドストエフスキー
- ドイツ
- ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
- フランス
- シャルル・ボードレール
- アルチュール・ランボー
- アメリカ
- アーネスト・ヘミングウェイ
- フランシスコ・スコット・フィッツジェラルド
- エドガー・アラン・ポー
- ハワード・フィリップス・ラヴクラフト
- イギリス
- コナン・ドイル
- ルイス・キャロル
- 帝國図書館職員
- 館長
- ネコ
- アカ
- アオ
- ファウスト
- 敵キャラクター
- 侵蝕者
- メフィストフェレス
- 『文豪とアルケミスト』のアイテム
- 衣装(いしょう)
- 装像(そうじょう)
- 煌装像
- 召装石(しょうそうせき)
- 洋墨(インク)
- 手紙
- 開花素材
- 文魂(ふみたま)
- 想魂(おもいだま)
- 語魂(かたりだま)
- 魂ノ歯車(たましいのはぐるま)
- 文ノ華(ふみのはな)
- 想ノ華(おもいのはな)
- 語ノ華(かたりのはな)
- 有装書(ゆうそうしょ)
- 有魂書(ゆうこんしょ)
- 覚醒ノ指輪(かくせいのゆびわ)
- 調速機(ちょうそくき)
- 金貨
- 内装許可書
- 霊薬(れいやく)
- ネコの手
- 『文豪とアルケミスト』の用語
- アルケミスト/特務司書(とくむししょ)
- 国定図書館(こくていとしょかん)
- 帝国図書館(ていこくとしょかん)
- 文豪
- 文士(ぶんし)
- 助手
- 政府
- 結社
- 武器
- 属性
- 文豪レベル
- 衣装レベル
- 侵食(しんしょく)
- 精神
- 筆殺奥義(ひっさつおうぎ)
- 降臨
- 双筆神髄(そうひつしんずい)
- 初期文豪
- 海外文豪
- 刃文豪(やいばぶんごう)
- 弓文豪(ゆみぶんごう)
- 銃文豪(じゅうぶんごう)
- 鞭文豪(むちぶんごう)
- 『文豪とアルケミスト』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 芥川龍之介「人生は死に至る戦いだってこと、忘れてはいけないよ」
- 太宰治「あぁ、芥川先生が俺の作品を読んでみたいって仰ってたんだよ!まさかまさかこれは……脈アリってやつ!?」
- 井伏鱒二「小説の主人公なんていうのは中途半端でいいんだ。そのほうがリアルで面白いだろ?」
- 『文豪とアルケミスト』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 作中背景に描かれている原稿には実在する小説の一節を記載
- 一度廃止された食堂回想
- 音楽担当の坂本英城の妻はDMM GAMES作品のファン
- 『文豪とアルケミスト』の主題歌・挿入歌
- テーマソング:坂本英城「文豪とアルケミスト」