文豪とアルケミスト(文アル)のネタバレ解説・考察まとめ

『文豪とアルケミスト』(略称:文アル)とは、「文豪」を題材にした育成シミュレーションゲームである。開発・運営は、ゲームプラットフォームのDMM GAMESである。2016年11月にブラウザ版がリリースされ、翌年の2017年6月にスマートフォン版の配信が開始された。大正ロマンとスチームパンクを基調にした現実とは異なる歴史を歩んだ日本を舞台に、物語を展開していく。侵蝕者と呼ばれる敵から文学を守る為、プレイヤーは文豪達を転生させ、彼らと共に侵蝕者達と戦っていく事となる。

菊池寛(きくち かん)

CV:三木眞一郎
大正から昭和にかけて活躍した文豪・菊池寛をモデルにしたキャラクター。名前の「寛」(かん)は、本来は「ひろし」と読むのが正しかったが、自然と「かん」と読まれるようになりそのまま定着した。純文学の作家であり、代表作に『忠直卿行状記』『真珠夫人』『恩讐の彼方に』などが存在する。また、出版社『文藝春秋社』を立ち上げた実業家でもある。直木賞や芥川賞といった文学賞を作ったのも菊池寛だ。潜書時の武器は鞭。通常衣装時の属性は水となっている。精神状態は安定。
『文アル』では、仲間思いの兄貴分キャラクターとして描かれている。公式いわく「才能がある者には支援を惜しまない性格」とのこと。実際、モデルとなった菊池寛は、さまざまな才能ある文豪に金銭的援助をしていたという。このエピソードが、『文アル』での彼の性格を築き上げたものと推測される。強いて欠点をあげるなら、ギャンブルが好きであること。モデルとなった菊池寛が無類のギャンブル好きであった為、このような趣味嗜好を持つキャラクターとなった。ギャンブルに強いかどうかは不明。
新思潮派の文豪達との仲は良好で、新思潮の中で浮きがちな文豪・久米正雄との仲も悪くない。新思潮派以外では、友人である文豪・吉川英治(よしかわ えいじ)や、かつて自身の門下であった文豪・横光利一(よこみつ りいち)と川端康成(かわばた やすなり)と喋る事が多い模様。唯一、永井荷風とだけは仲が悪い。彼の方も菊池寛を嫌っている。菊池寛自身もそれを知っているため、永井荷風とはち合わないように気をつけて過ごしているという。

無頼派(ぶらいは)

第二次世界大戦後の混乱期に人気を博した文豪達の総称。ほかの派閥のような「集団グループ」といった括りはなく、あくまでもその当時に人気を博していた文豪達の事を指す。作風もバラバラではあるが、反俗・反権威・反道徳的言動で時代を象徴した作品が多い。また、作家自身が酒や薬物に溺れ、人として堕落した生活を送っていた者が多く、それ故に短命であった。しかし、短い人生において数多くの作品を遺している特徴も持つ。

太宰治(だざい おさむ)

CV:中村悠一
昭和に活躍した文豪・太宰治をモデルにしたキャラクター。純文学の作家であり、代表作に『走れメロス』『人間失格』『斜陽』などが存在する。潜書時の武器は刃。通常衣装時の属性は火となっている。精神状態は不安定。
非常に明るくナルシストかつ、かまってちゃんな側面のある青年だが、実はとてもメンタルが弱く、精神状態が不安定なキャラクターとなっている。自分が悪いと言われても悪さを認めない強情さを見せたかと思えば、弱った際は自分をとことん卑下するさまを見せるなど、感情の起伏が激しい。また、元気な時は上から目線で高圧的な発言をする事が多い。自分に有利になると思った相手には、周りの目も気にせずとことん媚びる強かさも併せ持つ。しかし強く出られない相手には何をされても言い返せない弱虫な側面もあり、実際、友人である詩人・中原中也(なかはら ちゅうや)の酒癖の悪さに強く出られずによくからかわれては、その度に同じ無頼派の文豪・檀一雄(だん かずお)に助けてもらっている。
芥川龍之介の事を慕っており、半ば心酔している節がある。師である文豪・井伏鱒二(いぶせ ますじ)と佐藤春夫には、転生後もいろいろと世話になっており、芥川龍之介自身も慕っている様が作中にて見て取れる。反対に、生前己に対して手厳しい評価をくだした文豪達・志賀直哉(しが なおや)や川端康成には、嫌悪がむき出しだ。特に志賀直哉との仲は最悪。生前の因縁以前にお互いに反りが合わないらしく、作中にて度々衝突している。

坂口安吾(さかぐち あんご)

CV:杉田智和
昭和に活躍した文豪・坂口安吾をモデルにしたキャラクター。純文学の作家であり、代表作に『桜の森の満開の下』『白痴』などが存在する。また、小説ではないが随筆・評論として書かれた『堕落論』も彼の代表作として名高い。潜書時の武器は刃。通常衣装時の属性は水となっている。精神状態はやや安定。
「偉大な落伍者」になる事を目標に生きる、破天荒な性格のキャラクターである。実際、細かい事を気にしない豪快な一面があり、そのせいで部屋が汚かったり、安吾鍋と呼ばれる美味しいのか不味いのか、毎度イチかバチかの賭けになるような鍋を作ったりと、落伍者と言っても過言ではない生活を送っている模様。しかし反面、どこか冷静的に現実を見ている部分もあるほか、無頼派の年長者ともあって派閥皆の兄貴分のような役回りをする事も多い。ただし、同じく無頼派の文豪・檀一雄には生前世話になった事もあり、時々弱音を吐いたりしている模様。
無頼派以外では、詩人の中原中也と三好達治(みよし たつじ)、文豪・川端康成と交流を図っている模様。中原中也と三好達治とは生前からの付き合いで、特に三好達治とは文士として低迷していた頃に世話になった。川端康成とは、犬好き同士として仲良くしている。
なお、坂口安吾自身が文学に関しては厳しく批評する性格のため、文豪間にて敵を作りやすい傾向にある模様。これは、モデルとなった坂口安吾の随筆・評論がそのような傾向にあった為、設定として用いられた要素だと推測される。特に文豪・江戸川乱歩への当たりが強いが、あくまでも批判をしているだけであり、作家として彼自身への敬意は少なからずある模様。

織田作之助(おだ さくのすけ)

CV:小野坂昌也
昭和に活躍した文豪・織田作之助をモデルにしたキャラクター。「織田作(おださく)」の愛称を持つ文豪で、『文アル』作中でもこの愛称で呼ばれる事が多い。純文学の作家であり、代表作に『夫婦善哉』『青春の逆説』『天衣無縫』などが存在する。潜書時の武器は刃。通常衣装時の属性は風となっている。精神状態は安定。
大阪生まれの文豪であった事から、大阪弁を話す、自称美青年のキャラクターとなっている。大阪弁である事が影響してか、プレイヤーの事を「おっしょはん」と、他キャラクターにはない呼び方で呼ぶ。
関西人らしい陽気な人物として描かれており、サービス精神が旺盛。しかし反面、実は身体が弱いという一面を持っており、その事を気にかけている。常に明るく振る舞う性格は、そうした自身の欠点を誤魔化す為の物でもある模様。生粋のカレー好きで、カレーについて言及しているボイスもある。
無頼派の文豪・太宰治と坂口安吾とは、転生前からの親友にあたる。唯一、文豪・檀一雄とだけは面識がなかったが、『文アル』作中で出会う。以降は同じ無頼派の文豪同士として、良好な関係を築いてる模様。また、無頼派以外の文豪達との交流も積極的にはかっており、生前からの縁がある文豪達以外とも交流している。文豪・横光利一いわく「図書館内にいる文豪全員が、オダサクという名で彼を覚えている」らしい。

檀一雄(だん かずお)

CV:小野友樹
昭和に活躍した文豪・檀一雄をモデルにしたキャラクター。純文学の作家であり、代表作に『小説 太宰治』『火宅の人』『真説石川五右衛門』などが存在する。「最後の無頼派」の作家としても有名。潜書時の武器は刃。通常衣装時の属性は土となっている。精神状態は安定。
破滅的な生活を送る無頼派の文豪達の中で唯一といっていい常識人なのだが、喧嘩に滅法強い。同じ無頼派の文豪・坂口安吾いわく、彼を倒すには戦車が必要だというほど。なお、特技は投げ技とのことだ。また、料理得意な料理男子で、どんな食材もおいしく仕上げられる技術を持つ。これはモデルとなった坂口安吾が、幼い頃から家事をしていた事が理由の設定と推測される。『檀流クッキング』という料理指南書を出す程の腕前であった。
太宰治の理解者兼盟友であり、文士として活躍していた頃から何かと彼の世話を焼いていた。転生後もそれは変わらず、酒癖の悪い詩人・中原中也に絡まれる太宰治を守るなど、彼の保護者のような側面を見せている。無頼派のメンバー内では、織田作之助とだけ面識がなかったが、『文アル』作中で「はじめまして」と挨拶を交わす回想が存在している。良好な仲を築いてる模様。
師である文豪・佐藤春夫からは、数少ないまともな弟子枠として数えられている。そのほか、詩人の草野心平(くさの しんぺい)と仲がよい。中原中也とも、太宰治の件がなければよき友人として付き合っている模様。

北原一門(きたはらいちもん)

詩人・歌人として有名な文豪の北原白秋(きたはら はくしゅう)を師とした文豪達の集まり。北原白秋自身が詩や短歌、さらには作詞まで行うとマルチに活動していた事もあり、多くの詩人・歌人の弟子が存在していた。

北原白秋(きたはら はくしゅう)

CV:花江夏樹
明治から昭和にかけて活躍した詩人であり、歌人である文豪・北原白秋をモデルにしたキャラクター。代表作は『桐の花』『東京景物詩』などが存在する。また、作詞家としても活躍しており、『雨ふり』『ゆりかごのうた』といった誰もが知る有名な童話から学校の校歌の作詞まで行っていた。潜書時の武器は銃。銃を使う文豪の中で、攻撃力・防御力共に高い値を誇る。通常衣装時の属性は土。精神状態は普通である。
尊大な性格の美青年キャラクターとして描かれているが、実際、その尊大さに見合うだけの才能と実力がある人物だ。生前は詩人・三木露風(みき ろふう)と共に人気を博し、彼と北原白秋の名を冠して2人が活躍した時代の事を「白露時代」と称されているほどに、時代を代表する文豪であった。また、詩に短歌に作詞にとさまざまなジャンルで活動していた事から、「言葉の魔術師」というあだ名も存在する。『文アル』作中でも度々、自他共に「言葉の魔術師」と彼の事を呼ぶシーンが描かれている。しかし、下手に才能と実力があるせいかプライドが高いのが玉に瑕。敵である侵蝕者の攻撃で衰弱した際に、ヒステリックになる瞬間もある。
とはいえ、普段は優美で気品溢れるさまの人物でもあり、品性高潔なキャラクターともいえる。また、多くの弟子を抱えていた師という立場の人間であったからか、「なのだよ」と教えを言い聞かせるような口調で言葉を締める癖を持つ。しかしその品性の高さとは真逆に、愛煙家という側面もある。これは、モデルとなった北原白秋がヘビースモーカーであったという史実を元にした設定と推測される。
北原一門である詩人・萩原朔太郎(はぎわら さくたろう)からは「白秋先生」、同じく詩人の室生犀星(むろう さいせい)からは「白さん」と呼ばれ、転生後も師として慕われている模様。北原白秋自身も師として、転生前同様に彼らの事を気にかけている。そのほかにも、転生前からの友人である詩人・石川啄木(いしかわ たくぼく)や高村光太郎(たかむら こうたろう)、歌人・若山牧水(わかやま ぼくすい)との付き合いも続いている模様。また、作中にて交流しているさまはあまり見られないが、自身と同じく詩人であり、小説家である島崎藤村の才能に感銘を受けている様子もある。
反対に、転生前からのライバルである歌人の斎藤茂吉(さいとう もきち)とは、少々距離感がある。転生前の行いから一方的に嫌われてしまった詩人・三好達治からも嫌われたままだ。

萩原朔太郎(はぎわら さくたろう)

ledfoxu4
ledfoxu4
@ledfoxu4

目次 - Contents