エリアの騎士(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『エリアの騎士』とは、原作:伊賀大晃、作画:月山可也による漫画およびそれを原作としたアニメ作品である。2006年から2017年まで『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載され、2012年にはアニメ化もされた。主人公・逢沢駆は、才能ある兄・傑の突然の死をきっかけに、新たな覚悟を持って成長していく。リアルな試合描写や心理描写、仲間との絆が魅力の青春スポーツ作品である。中学生編、高校サッカー編、五輪招致編を経てのJリーグ編と、駆の成長とともに、全国大会や世界への挑戦が描かれていく。

目次 - Contents

湘南ブルーインパルスのミッドフィールダーで、背番号は「7」。
ロペス退団後、宇都宮FC戦ではトップ下に入った楠の代わりに左サイドを担当する。しかし、本来のポジションではなかったため適応に苦しみ、この試合を観戦していた四季から「ヘタクソ」と酷評される。
その後、四季がチームに加入すると、左サイドのポジションを奪われることとなった。

横浜エルマーレス

指宿 陽治(いぶすき ようじ)

横浜エルマーレスの監督。

東京キングダム

ラウル・槙野(らうる まきの)

東京キングダムの監督。徹底した完璧主義者であり、常に勝利を追求する姿勢を貫く。
湘南ブルーインパルス戦では、前半で大差をつけたにもかかわらず油断を許さず、チーム全体を引き締める指示を出す。試合中、駆のΦトリックに対応できなかったチームスタッフに対し、研究不足を厳しく叱責するなど、細部にまでこだわる指導スタイルを持つ。

力王 陽平(りきおう ようへい)

東京キングダムのキャプテンを務めるミッドフィールダー。大型選手としてフィジカルの強さと統率力を兼ね備え、背番号は「10」。
チームの精神的支柱として、試合中も冷静な判断力を発揮し、仲間を鼓舞する存在である。愛称は「リキ」。

中村 武蔵(なかむら たけぞう)

東京キングダムのフォワードで、現役高校生ながらプロ契約を結んでいる期待の若手。背番号は「18」。
泥臭くもひたむきにゴールを狙う姿勢や突破力が持ち味だが、試合では熱くなりやすい一面もある。世代別代表への招集を受けるものの、クラブでの結果を優先し、これまで辞退を続けている。
幼少期から東京キングダムの熱心なファンであり、チームが2部リーグに降格した瞬間を観客席で見届け、涙を流した過去を持つ。
試合では生意気な態度を見せることがあるが、基本的には礼儀正しい。愛称は「ムサシ」。

迫田 晋(さこた しん)

東京キングダムのディフェンダーで、守備の要を担うセンターバック。怪我から復帰したばかりの選手であり、経験豊富な守備リーダーとしてチームを支える。
「ミスター・キングダム」の異名を持ち、長年にわたってチームのディフェンスラインを支えてきた。愛称は「サコ」。

カステッロ姫路

播磨 健介(はりま けんすけ)

カステッロ姫路のディフェンダーであり、チームの大黒柱として鉄壁の守備を誇る。背番号は「19」。
日本代表候補にも名前が挙がるほどの実力を持ち、センターバックとして圧倒的な存在感を放つ。守備範囲が広く、播磨1人で3人分の働きをこなすことができる。
その隙のない華麗なディフェンスから、姫路城の別名にちなんで「白鷺(シラサギ)」の異名を持つ。
湘南ブルーインパルス戦では、駆の全力フリーランによって振り回され、結果的に先制点の要因を作ってしまった。

京都FC

中村 勇作(なかむら ゆうさく)

京都FCの監督。

石田 準正(いしだ じゅんせい)

京都FCのエース。背番号は「10」。

ソレイユ千葉

中嶋 岳人(なかじま がくと)

ソレイユ千葉のミッドフィールダーであり、チームのキャプテンを務める。背番号は「10」。トップ下として攻撃の要となる存在で、ゲームメイクを担う。
瀬古からは「がっくん」と呼ばれているが、本人はその呼び名を快く思っておらず、認めていない。

9splism12
9splism12
@9splism12

Related Articles関連記事

iコンタクト(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

iコンタクト(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『iコンタクト』とは、2021年より伊賀大晃(いがひろあき)、月山可也(つきやまかや)が『週刊少年マガジン』で連載を開始した漫画。「電脳」「覚醒」「現実サッカー」がコンセプトになっている。50m走5秒7の快足という武器を持ちながらも、ここぞというチャンスをものにできず、万年補欠の主人公、桜坂獅子(さくらざかれお)。そんな桜坂が謎のゲーマー、サマバケに出会い、オンラインサッカーゲームを通じてリアルのサッカーを学び成長していく物語。ゲームとサッカーを掛け合わせた新感覚のサッカーが描かれる。

Read Article

金田一少年の事件簿(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

金田一少年の事件簿(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

原案、原作:天樹征丸、作画:さとうふみやによる少年マンガ。シリーズ中盤まで原作:金成陽三郎。 金田一耕助の孫である高校生・金田一一(きんだいち はじめ)が事件を解決していくミステリー推理マンガ。 テレビアニメやドラマ化もされ、1992年(平成4年)から連載されており一度完結している。2013年から「金田一少年の事件簿R」として連載が始まった。

Read Article

ドクターホワイト(小説・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ドクターホワイト(小説・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドクターホワイト』とは2015年に刊行された樹林伸の同名小説を原作とした医療マンガ、および2022年のドラマ作品である。主人公の雪村白夜(ゆきむらびゃくや)は記憶喪失の女の子だが、まるで医者だったかのように様々な病気の原因を当てたり、他の医者の診断を「それ、誤診です」と指摘する。記憶を取り戻そうとしていくが、何故白夜がその様な知識を持っているのか探る所も見どころの一つとなっている。

Read Article

マガジンの歴代ヒロインまとめ

マガジンの歴代ヒロインまとめ

『少年マガジン』は、日本でもっとも長く続いている週刊の少年漫画誌の1つである。その長い歴史の中で幾多の傑作を生み出し、日本の漫画文化を支えていった。「少年漫画」という縛りがあるため主人公の多くは少年だが、その活躍を支えるヒロインたちもまた物語に欠かせない存在として魅力たっぷりに描かれている。 幼馴染に学生、人外や異世界人と設定も様々なら、その関係性も恋人から友人、ライバルまで多種使用である。ここでは、マガジン作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

【荒川弘】実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【さとうふみや】

【荒川弘】実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【さとうふみや】

芸能人や俳優と比較すると漫画家はあまり表舞台に立つことが無い職業なので、「作者の顔を知らない」という人もいるのではないだろうか。コミックスの紹介文に自画像を載せる作者は多いが、デフォルメされて性別がわからないケースもままある。さらに作風やペンネームから「男性作者」だと思われがちな女性作者も多いのだ。本記事ではペンネームから男性だと思われがちな女性漫画家の情報を、まとめて紹介する。

Read Article

【ゲーム】『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』ふたりの名探偵が出会ってしまうストーリーの魅力を紹介!【ネタバレ】

【ゲーム】『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』ふたりの名探偵が出会ってしまうストーリーの魅力を紹介!【ネタバレ】

大人気アニメシリーズの「ルパン三世」と「名探偵コナン」、怪盗と探偵が出会ってしまう映画『ルパン三世VS名探偵コナン』が大ヒットとなったが、ふたりの名探偵が出会ってしまうゲーム『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』が存在する。このふたりの行く先々で殺人事件が起きることはファンの間では周知の事実だが、本作ではなんと25人以上もの人が死ぬ。長大ボリュームのストーリーで本格ミステリーが楽しめる本作の魅力を紹介していく。

Read Article

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

世界に誇れる日本の文化、アニメ。ストーリーやキャラクター設定、そして作画能力の高さなど、日本のアニメは海外の人々に非常に高く評価されている。アニメの舞台となった場所を一目見たい、と「聖地巡礼」する人も珍しくないのだ。本記事では特に海外で評判が良い、日本発の90年代のアニメを厳選して20タイトル紹介する。

Read Article

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送!江戸川コナンと金田一一の奇跡の共演が話題!

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送!江戸川コナンと金田一一の奇跡の共演が話題!

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送され、江戸川コナン(えどがわこなん)と金田一一(きんだいちはじめ)が奇跡の共演と話題になったが、実際はエイプリルフールのネタとして出回っていたものだった。ゲームでのコラボは事実である。

Read Article

目次 - Contents