エリアの騎士(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『エリアの騎士』とは、原作:伊賀大晃、作画:月山可也による漫画およびそれを原作としたアニメ作品である。2006年から2017年まで『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載され、2012年にはアニメ化もされた。主人公・逢沢駆は、才能ある兄・傑の突然の死をきっかけに、新たな覚悟を持って成長していく。リアルな試合描写や心理描写、仲間との絆が魅力の青春スポーツ作品である。中学生編、高校サッカー編、五輪招致編を経てのJリーグ編と、駆の成長とともに、全国大会や世界への挑戦が描かれていく。

目次 - Contents

美島奈々の駆とΦトリックの練習をする中で編み出した技。

ビッグウェーブ・アタック

江ノ島高校全員でボールを奪取した瞬間、ディフェンダー含め全員で攻め上がる。

トマホーク

ディフェンダー国松がカットしたボールを守備的MF佐伯からトップ下の世良、そして主砲鷹匠へ一瞬でパスを通しシュートをするカウンター攻撃。

『エリアの騎士』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

逢沢 傑「ストライカーは言い訳はするな、答えはゴールで出せ」

湘南台附属高校との試合で、駆は兄の「ストライカーは言い訳をするな、答えはゴールで出せ」という言葉を思い出し、自らを奮い立たせて試合に挑む。
この言葉は、ストライカーとしての責任と結果を求められる厳しさを示している。得点を生み出す役割を担うストライカーは、どんな状況でも言い訳をせず、ゴールという結果で応えるべきだという意味を持つ。
サッカーの世界では、ストライカーはその活躍によって評価される存在であり、言い訳ではなく、確実にゴールを決めることが求められるという考えを表現している。

逢沢 傑「サッカーには勝負が決まる瞬間が2度ある…ひとつは試合終了のホイッスルが鳴った時―もうひとつがどんな時だか知ってるか?駆、負けてるチームが点を取ること諦めたその瞬間さ」

辻堂学園との試合中に駆が過去に傑から言われた「サッカーには勝負が決まる瞬間が2度ある…ひとつは試合終了のホイッスルが鳴った時―もうひとつがどんな時だか知ってるか? 駆、負けてるチームが点を取ること諦めたその瞬間さ」と発していたことをを思い出し奮起することとなる感動的なシーンだ。

レオナルド・シルバ「サッカーにまぐれはない、あるのは積み重ねた努力。あるいは…秘められた才能がもたらす奇跡だけだ…」

セブンだと思っていたグレイマスクがレオナルド・シルバであり、公園で練習をしていた時に彼が「サッカーにまぐれはない、あるのは積み重ねた努力。あるいは…秘められた才能がもたらす奇跡だけだ…」と発した。この言葉で駆は努力の大切さを再確認できたのである。

『エリアの騎士』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

「ペナルティエリア」と「ナイト(騎士)」を掛け合わせた本作タイトル

本作のタイトル『エリアの騎士』は、サッカーにおける「ペナルティエリア」と「ナイト(騎士)」を掛け合わせたものだ。主人公・逢沢駆は、兄・傑の死を乗り越え、ストライカーとして活躍するが、その成長過程で「騎士」としての役割を果たしていくことが物語のテーマとなっている。

「Φトリック」の元ネタは実際のサッカー技術「ラボーナ」の応用

駆の代名詞ともなった「Φ(ファイ)トリック」は、実際のサッカーでは「ラボーナ」と呼ばれるキックの応用技術に近いとされている。通常のシュートやパスとは異なり、相手の意表を突くフェイントとして機能し、作中では駆の成長とともに「Φトリック・エボリューション」や「Φトリック・レボリューション」へと進化している。

湘南ブルーインパルスのモデルはJリーグの「湘南ベルマーレ」

駆がプロ入りした「湘南ブルーインパルス」は、Jリーグの「湘南ベルマーレ」がモデルではないかと推測されている。湘南ベルマーレも攻撃的なサッカースタイルを持ち、若手選手の育成に力を入れているチームであり、作中の設定と類似点が多い。

『エリアの騎士』の主題歌・挿入歌

OP(オープニング):S.R.S「ハイヤーグラウンド」

「ハイヤーグラウンド」は、S.R.Sが歌う『エリアの騎士』のオープニングテーマである。作詞・作曲は山口卓也、編曲もS.R.Sが担当した。力強いメロディと前向きな歌詞が特徴で、作品の熱いサッカーシーンを盛り上げる。本作はオープニングテーマのみ存在し、全スタッフクレジットが集約されたオープニングとして使用され、最終話ではエンディングとしても流れた。

9splism12
9splism12
@9splism12

Related Articles関連記事

iコンタクト(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

iコンタクト(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『iコンタクト』とは、2021年より伊賀大晃(いがひろあき)、月山可也(つきやまかや)が『週刊少年マガジン』で連載を開始した漫画。「電脳」「覚醒」「現実サッカー」がコンセプトになっている。50m走5秒7の快足という武器を持ちながらも、ここぞというチャンスをものにできず、万年補欠の主人公、桜坂獅子(さくらざかれお)。そんな桜坂が謎のゲーマー、サマバケに出会い、オンラインサッカーゲームを通じてリアルのサッカーを学び成長していく物語。ゲームとサッカーを掛け合わせた新感覚のサッカーが描かれる。

Read Article

金田一少年の事件簿(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

金田一少年の事件簿(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

原案、原作:天樹征丸、作画:さとうふみやによる少年マンガ。シリーズ中盤まで原作:金成陽三郎。 金田一耕助の孫である高校生・金田一一(きんだいち はじめ)が事件を解決していくミステリー推理マンガ。 テレビアニメやドラマ化もされ、1992年(平成4年)から連載されており一度完結している。2013年から「金田一少年の事件簿R」として連載が始まった。

Read Article

ドクターホワイト(小説・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ドクターホワイト(小説・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドクターホワイト』とは2015年に刊行された樹林伸の同名小説を原作とした医療マンガ、および2022年のドラマ作品である。主人公の雪村白夜(ゆきむらびゃくや)は記憶喪失の女の子だが、まるで医者だったかのように様々な病気の原因を当てたり、他の医者の診断を「それ、誤診です」と指摘する。記憶を取り戻そうとしていくが、何故白夜がその様な知識を持っているのか探る所も見どころの一つとなっている。

Read Article

マガジンの歴代ヒロインまとめ

マガジンの歴代ヒロインまとめ

『少年マガジン』は、日本でもっとも長く続いている週刊の少年漫画誌の1つである。その長い歴史の中で幾多の傑作を生み出し、日本の漫画文化を支えていった。「少年漫画」という縛りがあるため主人公の多くは少年だが、その活躍を支えるヒロインたちもまた物語に欠かせない存在として魅力たっぷりに描かれている。 幼馴染に学生、人外や異世界人と設定も様々なら、その関係性も恋人から友人、ライバルまで多種使用である。ここでは、マガジン作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

【荒川弘】実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【さとうふみや】

【荒川弘】実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【さとうふみや】

芸能人や俳優と比較すると漫画家はあまり表舞台に立つことが無い職業なので、「作者の顔を知らない」という人もいるのではないだろうか。コミックスの紹介文に自画像を載せる作者は多いが、デフォルメされて性別がわからないケースもままある。さらに作風やペンネームから「男性作者」だと思われがちな女性作者も多いのだ。本記事ではペンネームから男性だと思われがちな女性漫画家の情報を、まとめて紹介する。

Read Article

【ゲーム】『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』ふたりの名探偵が出会ってしまうストーリーの魅力を紹介!【ネタバレ】

【ゲーム】『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』ふたりの名探偵が出会ってしまうストーリーの魅力を紹介!【ネタバレ】

大人気アニメシリーズの「ルパン三世」と「名探偵コナン」、怪盗と探偵が出会ってしまう映画『ルパン三世VS名探偵コナン』が大ヒットとなったが、ふたりの名探偵が出会ってしまうゲーム『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』が存在する。このふたりの行く先々で殺人事件が起きることはファンの間では周知の事実だが、本作ではなんと25人以上もの人が死ぬ。長大ボリュームのストーリーで本格ミステリーが楽しめる本作の魅力を紹介していく。

Read Article

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

世界に誇れる日本の文化、アニメ。ストーリーやキャラクター設定、そして作画能力の高さなど、日本のアニメは海外の人々に非常に高く評価されている。アニメの舞台となった場所を一目見たい、と「聖地巡礼」する人も珍しくないのだ。本記事では特に海外で評判が良い、日本発の90年代のアニメを厳選して20タイトル紹介する。

Read Article

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送!江戸川コナンと金田一一の奇跡の共演が話題!

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送!江戸川コナンと金田一一の奇跡の共演が話題!

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送され、江戸川コナン(えどがわこなん)と金田一一(きんだいちはじめ)が奇跡の共演と話題になったが、実際はエイプリルフールのネタとして出回っていたものだった。ゲームでのコラボは事実である。

Read Article

目次 - Contents