エリアの騎士(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『エリアの騎士』とは、原作:伊賀大晃、作画:月山可也による漫画およびそれを原作としたアニメ作品である。2006年から2017年まで『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載され、2012年にはアニメ化もされた。主人公・逢沢駆は、才能ある兄・傑の突然の死をきっかけに、新たな覚悟を持って成長していく。リアルな試合描写や心理描写、仲間との絆が魅力の青春スポーツ作品である。中学生編、高校サッカー編、五輪招致編を経てのJリーグ編と、駆の成長とともに、全国大会や世界への挑戦が描かれていく。

目次 - Contents

CV:野田 順子

なでしこジャパンのミッドフィールダー。
チームメイトの舞衣から「ツッキー」の愛称で親しまれている。的確なパスワークと戦術眼を持つ。

花井 美咲(はない みさき)

CV:笹島 かほる

なでしこジャパンのミッドフィールダー。
ボランチとしてプレーし、守備と攻撃の両面でチームを支える。試合の流れを読む力に優れている。

福田 由里(ふくだ ゆり)

CV:酒井 夏子

なでしこジャパンのゴールキーパー。背番号は「1」。
身長178cmとチーム内で最も高身長を誇り、長身を活かしたセービングでゴールを守る。

五島(ごとう)

CV:三ツ矢 雄二

なでしこジャパンの監督。竹田の前任者。
奈々の存在を知り、事情を把握したうえで直接頼み込み、なでしこジャパンに招集した。
女子日本代表の現状を一色とともに嘆くが、奈々の加入後、ヨーロッパの強豪クラブや強豪国を相手に結果を出し、なでしこジャパンを盛り上げる。しかし、心臓の持病で倒れ、辞任する。

竹田 伸司(たけだ しんじ)

CV:三ツ矢 雄二

元サッカー解説者で、なでしこジャパンの現監督。
解説者時代は的確なコメントをしながらも、ほとんど仕事そっちのけで奈々や舞衣に夢中になり、実況者によく呆れられていた。
五島の辞任に伴い、自ら立候補してなでしこジャパンの監督に就任。立候補の理由は「タレント揃いのチームに世界をみた」とし、「2部上位クラブからの監督就任オファーを蹴ってまでも女子日本代表の指揮を執る」と熱弁したが、就任後は選手との飲み会や記念撮影を行い、練習中に選手を見て鼻の下を伸ばすなど、その真意は不明。
彼の監督就任により、稲葉は悩み、一色は苛立ち、奈々からその話を聞いた駆も不安を抱く。

稲葉 直美(いなば なおみ)

CV:笹本 優子

なでしこジャパンのスタッフ。竹田の言動に常に頭を悩ませており、彼が監督であることがなでしこジャパンの唯一の不安だとこぼす。

韓国

金 大順(キム デスン/Kim Tae-Seung)

CV:三戸 耕三

U-16韓国代表のミッドフィールダーで、背番号は「2」。誕生日は2月4日、血液型はO型。辻堂学園のエースとして活躍していたが、その後中退し、韓国でプレーを続けている。
スピード、シュート力、ドリブル突破の全てを高いレベルで兼ね備えた選手であり、特にフリーキック並みのロングスロー「レーザービームスロー」を武器としている。試合では強気な姿勢を崩さず、荒々しい言動が目立つが、逆境にも動じない強い精神力を持つ。
また、日本語を話すことができるため、通訳を務めることもあり、周囲への気配りができる一面もある。AFC U-16選手権では持ち前のロングスローを活かし、U-16韓国代表を優勝へと導いた。さらに、大会後には荒木や朴と共にテロリストとの戦いに関わるなど、ピッチ外でも活躍を見せた。

朴 鐘玄(パク チョンヒョン/Pak Chong-Hyon)

16歳でフランスの1部リーグオリンピック・マルセイユで活躍するU-16韓国代表(背番号「10」)U-22韓国代表のミッドフィールダー(背番号「10」)。
「韓国の至宝」「アジアのジダン」の異名を持つ。
卓越したドリブル技術『ソウル・ルーレット』を武器に相手を抜き去り、豪快なミドルシュートも持ち、視野が広く危険察知能力に長けている。FWでありながら守備にも積極的に参加する。
AFC U-16選手権では高い打点からのヘディングで得点し、U-16韓国代表の優勝に貢献。自身も大会MVPとベストイレブンを獲得した。
大会後のテロ騒動では荒木や金と共に解決し、荒木を空港までバイクで送るなど助け合った。
その後、U-22韓国代表に選出され、荒木と再会。ヨーロッパで培った経験を活かし、日本代表を翻弄し、1得点を挙げる活躍をしている。

洪 正秀(ホン ジュンス)

U-22韓国代表に選出された若きフォワード(背番号「11」)。17歳という若さで代表入りを果たした実力派のストライカーである。
韓流アイドル並みの端正なルックスを持ち、韓国内でも高い人気を誇る。プレーの実力も折り紙付きであり、その得点能力の高さと華麗なプレースタイルで観客を魅了する。

林 東国(イム ドンク)

U-22韓国代表のセンターバック(CB)で背番号は「3」。「消防士」の異名を持ち、的確なポジショニングと強靭なフィジカルで相手の攻撃を封じる守備の要である。
間合いの取り方に優れ、素早いプレッシャーで相手のシュートチャンスを潰すことを得意とする。U-22日本代表との試合では、その異名通り鉄壁の守備を見せ、日本の攻撃陣を封じ込めながらも1失点に抑える活躍を見せた。

黄 龍大(ファン ヨンデ)

U-22韓国代表の左サイドバック(SB)で背番号は「6」。50mを5秒台で走る圧倒的なスピードと驚異的なスタミナを武器とする俊足のディフェンダーである。
U-22日本代表戦では、そのスピードを活かして相手の攻撃を封じ込めようと奮闘。しかし、鷹匠のフィジカルの強さには対応しきれず、突破を許してしまう。結果として、このプレーが同点ゴールに繋がる要因となった。

ドイツ

ミーナ・マイヤー(Mina Meier)

9splism12
9splism12
@9splism12

Related Articles関連記事

iコンタクト(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

iコンタクト(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『iコンタクト』とは、2021年より伊賀大晃(いがひろあき)、月山可也(つきやまかや)が『週刊少年マガジン』で連載を開始した漫画。「電脳」「覚醒」「現実サッカー」がコンセプトになっている。50m走5秒7の快足という武器を持ちながらも、ここぞというチャンスをものにできず、万年補欠の主人公、桜坂獅子(さくらざかれお)。そんな桜坂が謎のゲーマー、サマバケに出会い、オンラインサッカーゲームを通じてリアルのサッカーを学び成長していく物語。ゲームとサッカーを掛け合わせた新感覚のサッカーが描かれる。

Read Article

金田一少年の事件簿(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

金田一少年の事件簿(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

原案、原作:天樹征丸、作画:さとうふみやによる少年マンガ。シリーズ中盤まで原作:金成陽三郎。 金田一耕助の孫である高校生・金田一一(きんだいち はじめ)が事件を解決していくミステリー推理マンガ。 テレビアニメやドラマ化もされ、1992年(平成4年)から連載されており一度完結している。2013年から「金田一少年の事件簿R」として連載が始まった。

Read Article

ドクターホワイト(小説・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ドクターホワイト(小説・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドクターホワイト』とは2015年に刊行された樹林伸の同名小説を原作とした医療マンガ、および2022年のドラマ作品である。主人公の雪村白夜(ゆきむらびゃくや)は記憶喪失の女の子だが、まるで医者だったかのように様々な病気の原因を当てたり、他の医者の診断を「それ、誤診です」と指摘する。記憶を取り戻そうとしていくが、何故白夜がその様な知識を持っているのか探る所も見どころの一つとなっている。

Read Article

マガジンの歴代ヒロインまとめ

マガジンの歴代ヒロインまとめ

『少年マガジン』は、日本でもっとも長く続いている週刊の少年漫画誌の1つである。その長い歴史の中で幾多の傑作を生み出し、日本の漫画文化を支えていった。「少年漫画」という縛りがあるため主人公の多くは少年だが、その活躍を支えるヒロインたちもまた物語に欠かせない存在として魅力たっぷりに描かれている。 幼馴染に学生、人外や異世界人と設定も様々なら、その関係性も恋人から友人、ライバルまで多種使用である。ここでは、マガジン作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

【荒川弘】実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【さとうふみや】

【荒川弘】実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【さとうふみや】

芸能人や俳優と比較すると漫画家はあまり表舞台に立つことが無い職業なので、「作者の顔を知らない」という人もいるのではないだろうか。コミックスの紹介文に自画像を載せる作者は多いが、デフォルメされて性別がわからないケースもままある。さらに作風やペンネームから「男性作者」だと思われがちな女性作者も多いのだ。本記事ではペンネームから男性だと思われがちな女性漫画家の情報を、まとめて紹介する。

Read Article

【ゲーム】『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』ふたりの名探偵が出会ってしまうストーリーの魅力を紹介!【ネタバレ】

【ゲーム】『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』ふたりの名探偵が出会ってしまうストーリーの魅力を紹介!【ネタバレ】

大人気アニメシリーズの「ルパン三世」と「名探偵コナン」、怪盗と探偵が出会ってしまう映画『ルパン三世VS名探偵コナン』が大ヒットとなったが、ふたりの名探偵が出会ってしまうゲーム『名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵』が存在する。このふたりの行く先々で殺人事件が起きることはファンの間では周知の事実だが、本作ではなんと25人以上もの人が死ぬ。長大ボリュームのストーリーで本格ミステリーが楽しめる本作の魅力を紹介していく。

Read Article

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

世界に誇れる日本の文化、アニメ。ストーリーやキャラクター設定、そして作画能力の高さなど、日本のアニメは海外の人々に非常に高く評価されている。アニメの舞台となった場所を一目見たい、と「聖地巡礼」する人も珍しくないのだ。本記事では特に海外で評判が良い、日本発の90年代のアニメを厳選して20タイトル紹介する。

Read Article

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送!江戸川コナンと金田一一の奇跡の共演が話題!

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送!江戸川コナンと金田一一の奇跡の共演が話題!

TVアニメスペシャル『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』が放送され、江戸川コナン(えどがわこなん)と金田一一(きんだいちはじめ)が奇跡の共演と話題になったが、実際はエイプリルフールのネタとして出回っていたものだった。ゲームでのコラボは事実である。

Read Article

目次 - Contents